ミステリー・謎解き
3383 のレビュー-
ヘルメネウスの箱庭楽しすぎてあっという間にフルコンプしました! 最初は当然ながら全ての言葉が分からず、 さらに辞典に記載された膨大な数の未知なる文字に「全部解読できるかな……」と不安になりましたが、正解の言葉が分からずとも答えが導き出せる救済措置がきちんと用意されていて良かったです。 @ネタバレ開始 ストーリーも少しずつ「彼」の言葉を理解し、彼もまた「私」への理解を深め、絆が芽生えていく様が丁寧に描かれていて素晴らしかった。 愛情ルートで番なる言葉を解読できた時はときめき死するかと思いました……。タイトル画面の変化も……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
本当にあった怖い話の真相を暴いてしまう話@ネタバレ開始 タイトルやイラストの雰囲気からコメディーかと思ったんですが、 ちゃんとしたミステリーになっててビックリしました笑 謎解きの難易度が難しすぎず、でもストーリーは単純じゃなくて、 作者様のセンスに感激しました。
-
本当にあった怖い話の真相を暴いてしまう話登場人物が多い中、誰がしゃべっているか分かりやすくて助かりました。 @ネタバレ開始 また、聞いた話が赤になっているのも親切でした。 推理要素の難易度が低めで、推理が苦手な私でもクリアできたのがうれしかったです。 おじいさんのスチルに思わず笑ってしまいました。 笑える場面、怖い場面、シュールさや温かさも、さまざまな要素があってお得感のある作品でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
本当にあった怖い話の真相を暴いてしまう話(コメントのみ再送ご容赦を) 年代・国籍不明の独特の世界観が創作料理のようで楽しく、 誰1人たりとも迷宮入りさせず事件解決まで導くという強い意志を感じる、ユーザフレンドリーなヒントに感服。 そして私は個人的にダークカラーの髪と瞳のご婦人を好むので、お気に入りの登場人物は美魔女なこの女性。
-
心変わり心変わり、最高でした!物語としてもゲームとしても面白かったです!絵柄や世界観も好みでした!登場人物全員に個性と魅力があり、もう、最高でした!!(語彙力)
-
心変わりプレイさせていただきました! 今回もすごく面白く、感動できる最高のゲームでした! 長めのストーリーですが時間がすぐに過ぎる、そんなゲームでした! 作者さんありがとうございました。
-
本当にあった怖い話の真相を暴いてしまう話年代・国籍不明の独特の世界観が創作料理のようで楽しく、 誰1人たりとも迷宮入りさせず事件解決まで導くという強い意志を感じる、ユーザフレンドリーなヒントに感服。 そして私は個人的にダークカラーの髪と瞳のご婦人を好むので、お気に入りの登場人物は美魔女なこの女性。
-
若津谷村の祟り因習が今もなお続く村で起きた殺人は祟りか人の手か…サクサクッと楽しめて、ちょうどよいボリュームでした。 神様の祟りがーとか村の掟がーなどが好きな方にぜひプレイしてほしい作品です。 @ネタバレ開始 犯人当ても推理しやすい絶妙なヒント出しでしたので、ストレートに誰が犯人なのか辿り着けました。 それにしても…神様の祟りやら逸話やら、村の伝統文化というか、独特の習慣は怖いなぁと思いました。神の声なんて聞こえていなかったのにいつの間にか聞こえていたことにしてそれが本当に聞こえたことにすり替わっていたのか、本当に何かしらの声が聞こえていたのか…本人のみぞ知るですが、だからと言って殺されたのではたまったものではないですよ!と思うところまでが因習村で、そのあたりの「これが因習村ですよね!」な空気も楽しかったです。 また、文章が簡潔で分かりやすかったので、人間関係など含めて最後までとても楽しく読ませていただきました。 おまけの寺島さんと速水さんのエピソード、本編の最後の最後の「え?」と思った部分を解消していて、とてもよかったです。 本編では速水さんが意外と大食いなところがかわいらしいなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Black emotion(ブラック エモーション)感情の色でその人の本心が見えてしまうと、笑顔ですべてを覆い隠していくタイプの方にはキツい人生ですぞ…と思いつつ、そんな世界だと逆に嘘もつけないから裏表がない人にとってはハッピーなのかな?と、色々と考えた面白い物語でした。 @ネタバレ開始 どのエンディングも主人公にとってはハッピーではありませんでしたが、感情が持つ色による物語、大変面白かったです。 とある結末では感情障害として国が認めていましたが、今後はこれに対する対策や施策もなされていくのだろうなと感じました。 有史以来、おそらく一日たりとも抑えられたことがないであろうこの黒の感情を、「人間は殺意を克服できるのか?」という意味で、このエンディングはその後の未来も気になりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
これがあなたの仕事です作者様の過去作品がとても好きなので、今回も期待をこめてプレイさせていただきました。 前と作風がガラリと変わっていて、非常に驚きました。 @ネタバレ開始 謎生物が動くので、少しかわいらしいと思いました。 最初は何も情報を入れないままプレイしたため、正しくお世話ができませんでした。 真相も見れましたが、何度も周回したくなる不思議な怖さのある作品だと思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
Black emotion(ブラック エモーション)タイトルとあらすじに惹かれてプレイしました。 ホラーは苦手でしたが、最後までプレイ出来ました。 @ネタバレ開始 ずーっと怖い系ではなく、序盤はミステリーで黒い色の正体を追っていくお話で、終盤どばっと怖めの描写がある感じだったので、ホラー感はあんまりなくて安心しました。 最初にEND2を拝見して、どうにか助けたい…!と思って他のエンドを回収したら他のエンドでも大変なことになってびっくりです。 分岐箇所では親切にセーブ推奨を促してくれて、とっても遊びやすかったです。 @ネタバレ終了 世界観の設定やお話の展開、どちらも面白くて、とっても楽しかったです! ありがとうございました!
-
本当にあった怖い話の真相を暴いてしまう話タイトルに吸い寄せられました…! オカルト嫌い過ぎて怖い話の真相を暴いちゃうなんて、そんなの絶対楽しい!さぞかし推理力が神がかっているんだろうな!、どんな風に論破するんだろう?!、とわくわくしながらプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 リットナーさんの推理力もとい知識が豊富で脱帽です…!凄すぎません…?!専門的なものから音MADまで幅広く知っているの、オカルト嫌い以外に隙がないのどうなってるんですか…!プレイヤーによっては、「時々平然とボケるし知識は豊富なのに名前をド忘れしちゃうリットナーさん」になっちゃうのがとっても可愛くて面白くて大好きです!「亀だ亀!」で笑い転げました!「こっそりスマホで検索してもまぁバレないだろう」にも笑い、スマホで検索出来ない状況だと、めっちゃめちゃヒントと言う名の、答えのありとあらゆる説明をぶちかましてくるの最高でした!「すっ」まで出て「ぽん」出せないリットナーさん愛おしい…。「正義の執行人」は口にしても「幽霊」は口に出来ないのも好きです…なんだこの面白楽しい団長は…!この人の下で働きたい人生でした…いつか狙撃姿も見てみたいです! レオン君、時々焦ってミスはしてしまうものの、知識はしっかりあって真面目好青年なの良きですね!男の娘説は私も考えました…(ぇ)。時々辛辣になるところも好きです!「視力良過ぎて昼間に銀河見えるんじゃないですか?」がめちゃすこ…! マリアちゃんは最後の最後まで脳筋でしたね?!しないだけで壁壊せるらしい所や、壁をのぼって屋根に上がるのを皆で見るシーン、「時速60kmで5分走れる」を真顔で説明出来るリットナーさんの理解者っぷり等々、彼女が関わったお話全部好きです!恋する乙女だったりアニメにも詳しかったりと、友達だったら絶対楽しいだろうな…なんて思いました! ユーゴさんのお話…真相の方が怖いまであります…!ホラーやオカルトのままの方が良かったのでは…?!いやでも、これから気を付ける教訓にはなるので結果良かったのかもしれませんが…!システム「彼の意見を肯定してやりたいが、」やマリアちゃんに時々辛辣に言われちゃうの、大好きです!一方でユーゴさんがマリアちゃんの目が泳いでる姿を見ているのも好き(笑) エミリオ君様の容赦のないツッコミ大好きです!シロップ零しちゃって寂しくなりながら見て回る所や、「せめて西って言って」とか、ケーキ忘れてきたのかもしれない…とか、視力3.5とか、目を細めるとか…!なんかもう…全部が可愛くて大好きです!ただのちょっと失礼なおぼっちゃまかと思っていてごめんなさい!!(ぇ) 推理力が己にはあまりないので、ほぼリットナーさんをポンコツにしまくっていたのですが(ぇ)、ナタリーさんのスッポンは勘で適当に入力したのが一発で正解したのでビビリ倒しました…!(ぇ)(その後にすぐロードしてめちゃめちゃヒント見て、あーなるほど!と頷いたり笑い転げたりしてましたw)徹底した美魔女っぷり、納得です…!そしてスッポンカレーって美味しいんですか…?!(そこ?) @ネタバレ終了 怖い話を理論で暴くという発想は勿論、怖い話が推理力や登場人物の掛け合いによって面白おかしく読み進められるので、ホラーが苦手な人も最後まで楽しめる事間違いなしだと思います!お話もゲーム性も、登場人物も皆大好きです! 素敵な作品を有難う御座いました!
-
未来の車窓から‐寝台特急たそがれ号殺人事件‐サクッと楽しめる推理ゲームでした! 自分の場合は30分くらい、読むのが早い人ならもっと早く全回収できると思います。 そんなに推理力のないポンコツプレイヤーのため即死覚悟で挑んだのですが、うっかり死んでも直前の選択肢まで戻してもらえる親切設計!安心して何度も撃たれることができました♪ @ネタバレ開始 どう探っていくのだろうと思ったら、まさかの全客室直接突撃とは!そのコミュ強っぷり、ちょっと分けてほしい。 でもプロフェッショナルである友人君だからこそなせる技なのかもですね。 @ネタバレ終了 種明かしもなるほどと納得のいくものでした。 クリア後に読める乗客たちの後日談もお気に入りポイントです。 ミステリ好きだけでなく、男同士の友情ものが好きな人もぜひ……! (桃 実女子)
-
本当にあった怖い話の真相を暴いてしまう話とても面白かったです! まずスタートからあれ?時代背景は?どんな世界観?となるカオスな設定が独特の世界観を醸し出しており、かえって魅力に感じました。それぞれが披露するオカルト話の真実を論破していく展開ですが、段階的ヒントあり、文字入力ありの本格仕様で各話とても楽しめました。特に1つめの話の真相の腑に落ちた感と、4つめの話の真相の伏線回収っぷりが好きです。 たくさんのグラフィックのおかげで臨場感もありましたし、全く想像も付かなかった角度からの最終的なオチの付け方にはとても驚きましたし、印象に残る素晴らしいラストだったと思います!(両シークレットバッジ分)
-
怪異判定アドベンチャー「奇天烈相談ダイヤル」かなり話題になっているので、興味をもってプレイさせていただきました。 レトロゲーム好きの私としてはグラフィックが最高に良く懐かしさがありました。 @ネタバレ開始 私はゲームが下手なので、難易度設定があるのが有難かったです。 ティラノでここまで表現できるとは、技術力がすごいですね。 キャラクターは優しいのでノブ子さんが好きです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
椿屋敷の亡霊横溝正史の探偵小説のようでワクワクしました。お家をとりまくドロドロした因縁、不可解な手紙、謎の死者、奇怪な事件に飄々とした少年探偵がどう切り込むのか…楽しかったです。先が読めない展開が素晴らしかったです。素敵な作品をありがとうございました。
-
ピーマン泥棒を捕まえろ!-迷探偵アキラの事件簿-ミステリーが大好きで、作者様の過去作品が面白かったこともあり、プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 過去作品とノリが全く違うので驚きましたが、お弁当箱を見て懐かしくなりました。 『大事に名前を付けたペットを明日食べるの?』には思わず笑ってしまいました。 推理が苦手な私でもクリアできる難易度だったのが、とても良かったです。 主人公が女性だったとは予想できず、本当に驚きました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
悪魔にトリート新しくティラノスクリプトの機能に搭載されたドラッグ&ドロップのシステムを活用したヒット&ブローのゲームです。 グラフィカルな部分のクオリティの高さが今作もとても素晴らしくて感動しました。グラフィックだけでなく、画面UIやロゴや細かなアニメ演出などプロのお仕事です。ヒット&ブローのゲーム自体はそこそこ経験があるのでサクサクハードまでクリアできました!面白かったです!
-
若津谷村の祟りタグの『ミステリー』に惹かれてプレイさせていただきました。 背景まで描きこまれたグラフィックが作品への没入感を高めました。 @ネタバレ開始 登場人物が多いので、誰が話しているか分かりやすくメモも用意されていて助かりました。 テンポ良く話が進み、事件もすぐ起きて解決に進んだので非常に楽しかったです。 私はミステリーは好きですが推理は苦手なので、クリアできるか少し心配でしたが難易度は低めで安心して遊べました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
若津谷村の祟りお手頃ボリュームの因習ミステリーたいへんたすかります!!!!!!!! 面白かった… 探索は一本道で自由度は少なめですが、推理に必要なものを集めていく感覚はひとつひとつ感じることができて……やるぜやるぜ、打ち破るぜ、因習……!! @ネタバレ開始 洗礼を受けてないという一点で純一さん伸彦くんがシロになって心底安心していたら娘さあああああん…… 最後の推理パートで選択肢を選びながら「あ、待って、そういうこと?」と事件の概要が分かっていくのが爽快でした(自力で推理しても面白いと思う) 親なのに辻尾夫婦がトチ狂ってやがる…と思ってたら犯行動機はもっと狂ってて、現代版神の声やべ~~~とゾクゾク。 純一さんは因習度低めだったけど神主の双子の史乃さんは因習度高くて当然だったのか……けど千恵ちゃんがおかしくなった原因は果たして……短いサスペンスをありがとうございました…… 最後に悠誠くんがなんか変だな、これ真エンドで合っておりますの…?と思ったら「おまけ」が出てきて見てみたらウワーーーーーッ!!!!!!!!!! ウワーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!! 「犯罪心理学」が一気に重てえ 重てえよ…… (そしてこの2人が行く先々で事件に巻き込まれて最終的に秘密を明かすまでを一気に想像しました) @ネタバレ終了 メモや家系図も助かりました!! 素敵な作品をありがとうございました!!