SF・ファンタジー
8036 のレビュー-
迷子のアレスくん迷子の美少年、アレス君をひたすらに愛でて癒され続ける! お姉さんの一人称語りが暴走しててめっちゃ面白かったです。 美少年とは内面まで含めたもの、もっといえば存在そのものなんだ! おまけでアレス君の背景を知ると、芯があって、より魅力的に感じますね。 本編が別にあるのかな?楽しみです。 ありがとうございました~
-
【第1弾】劇団ほしえび「この世は間違っているのだ.vdo」劇団ほしえびのゆうきくんです ごあいさつがおそくなりごめんなさい コメント、メッセージ、ファンアートまで ほんとにほんとにうれしです! たくさんあそんでくださいね カンシャカンゲキです!ゆうきくんでした
-
儚き魔術師は虚無に棲む数式の意味と魔術を組み合わせた数字のお話でした ちょっと世界を理解するには少し難しくてヒントのサイトがなければTureEDにたどり着けなかったけれど猫さんの愛した数式は美しいなと思わされました 素敵な作品をありがとうございました!
-
ヤドカリ1.5前作読了済みなので流れで読みました。 @ネタバレ開始 最初に伊澤くんの方を読みました。本編のほうでヤドカリとして出てきているのだから、当然そういう結末なのだと思いますが、このように経緯を見せられると、「ああ伊澤くんも生きていたのだなあ」と感じました。危険を顧みずというところである程度の軽減はされているでしょうが、この後やられると思うとやはり悲しくもありました。 次にえみちゃんの方を読みました。印象的な台詞は「欲張りセットもいいとこでしょ」です。あの後のやけ食いの物語でしたが、やけ食いで忘れようみたいな感じよりは、素直に受け入れてしまった方が楽なんじゃないかなあと思いながら読んでいました。しかしそうしたくてもできないから、やけ食いをしているというのが実際のところだと思うので、このやけ食いはある意味では思いの強さの証でもあるなあと感じながら読んでいました。やっぱり好きなんていう感情は、そうそう簡単には片付けられないですよねえ。(*´ー`*) @ネタバレ終了 あと、おまけに関して、 @ネタバレ開始 メイド服ならえみちゃんにしろ!!ヽ(`Д´#)ノ @ネタバレ終了 おもしろかったです。 ありがとうございました。
-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLEtwitterで他プレイヤーの任務報告書を見てそんなにスコア出る!?とガチ勢の本気に震えました。 戦闘中のミニキャラとカットイン時のギャップにぐっときます。登場キャラクターが多いと誰が誰やらになりがちですが、みんな個性的&使用武器も異なるので何度もお世話になった人(桧さん)はすぐ覚えられます。戦闘前の編成画面からキャラを見てまわるだけでもう楽しい。 アウト・シミュレートはランダムの目つぶしがいい具合に難易度を上げてくれます。なぜか次のターンに大ダメージを繰り出す予定の人が続けて狙われるので、当たらないようにお祈り&当たってうわあやめて!を繰り返し、粘って勝てたときの嬉しさが半端ないです。 忘れた頃に飛んでくる貫通ダメージ、Chスキル使い忘れたり、完全防御中なのにダメージ軽減スキル使ってしまったり。うっかり多発してもなんとか戦える自動編成機能が便利でした。 それに加えて特設サイトのヒントとキャラ別アドバイスがとても分かりやすくて助かりました。ここ読むだけでもまた楽しくて…笑。 キャラや装備の組み合わせ、自分で縛りを入れてみたりしていろいろな遊び方ができる奥深い作品でした!
-
だから、私は悪くない短い時間で深く考えさせられる良質な短編でした。 つい反射的にreadmeから読み(笑)、その後動画モードでも見ました。まるで歌詞のような文字の出方にこだわりが感じられる動画モード、淡々とした文字送りが読み手の没入感を加速させるテキストモード……と言った印象を持ちました。 (他の方の感想で動画モードが優勢なので?)個人的にはテキストモード推しです。小説的に入り込めます。 素敵な作品をありがとうございました。 @ネタバレ開始 近未来ものを考えるときに必ず、人類の発展の先には何があるのだろう?という問題にぶち当たりますが、このお話はそうした答えのひとつなのでしょうね。不幸せがなければ幸せはない…… @ネタバレ終了
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者面白かったです。選択肢が本当に殺すしかない……ですがそこからの展開が上手い。ループごとに主人公の狂気が徐々に深まっていくのが感じられて良かったです。 @ネタバレ開始 元の世界に戻った後も、ちょっとした恨みで人を殺しそうですね主人公……笑 @ネタバレ終了
-
交響曲第十番「融合」じっくりと味わい深い作品でした。第一章を読み進めていくにつれ、そういうことか!となる演出が巧みでした。 全4楽章で壮大な時間軸が描かれていますが、共通して語られているのは普遍的な愛や温もり、求め合ったり思い合ったりする心ということで、すんなりと頭に入ってきました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
祈る星夜の灯緋光面白かったです……!序盤は独特の世界観を表すワードがちりばめられていて、スルッと入り込めましたし、中盤以降は予想を裏切る展開の連続でハラハラドキドキ読み進めました。 最後、本当によかった……!素敵な作品をありがとうございました。 タイトル他、所々で流れるキラキラ星BGMがとっても好きです。 @ネタバレ開始 END Aを先に見て、さてバッドエンドも見るか……と覚悟してもうひとつを見始めたら、まさかのこちらも超いいEND!やったー! 個人的にBの方がグッと来ました。(箱屋に到着した時のテキストが最初に訪れた時と同じだったり!) 両カップル幸せになってくれ! @ネタバレ終了
-
儚き魔術師は虚無に棲む面白かったです。魔術の演出やカッコいいスチルイラストなど、ゲーム全体的に少ない色数やハッキリした線でシンプルなデザインとなっていて数式と同じく美しかったです。 メインストーリー部分もさることながら個人的には猫先生のレッスンが楽しかったです。 個性的で素敵な作品でした。ありがとうございました。 @ネタバレ開始 自分語りで申し訳ないですが、数学……高校まで一番得意でしたが好きではありませんでした笑(算数は好きだったんですが……!証明の出現以降、好感度が下がり始めました) でも魔術が存在する世界線だったらもっと真面目に取り組んで魔術師を目指しただろうなと思いました。 @ネタバレ終了
-
はこにわのみこかわいらしさとほろ苦さが絶妙に混じり合った秀逸な童話でした。 物語だけでも胸にぐいぐいくるのにシステムまで完璧でまさに計算しつくされた箱庭…すばらしかったです。 すてきなゲームをどうもありがとうございました。 @ネタバレ開始 アニーちゃんのワンピがどこぞの耳のない青猫の万能ポケットのようで笑ってしまいました。 @ネタバレ終了
-
蒼白のマジックシールエメラルド剣と魔法が出てくるファンタジー作品です。 (剣はあまり出てきませんが) BGMはオリジナルの曲が大半で、 クオリティも高いです。 本作で特に好きなのはやはり、バトルシーンですね。 絵の動きや、氷魔法のCGの使い方など 迫力がありました。 @ネタバレ開始 読みながら、何か大きなストーリーの後日談みたいだな…… と思っていたのですが、あとがきで腑に落ちました。 設定や世界観などは若干説明不足なところもあるように感じましたが、 大きなストーリーの一部である、という性質上 仕方ないかなと思います。 もしかしたら、同じ作者さんの今後の作品で、 補完などされるかもしれません。 @ネタバレ終了 キャラクターも魅力があり、良かったように思います。 長期間の制作、お疲れ様でした。
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者異世界転生のループで何回もゲームオーバーになりつつエンディングまで辿り着けました! 殺伐とした世界で主人公も殺伐とした思考にともかく無事生還できて良かったです EDかっこよかったです 素敵な作品をありがとうございました!!
-
死と月は寄りそって眠る死生観を考えていてその答えが得られるゲームでした @ネタバレ開始 生きるためというか村人の生活を守る為に生贄を樹に差し出していたのですが自分もその意味が分からなくなって答えを見出したかったその願いは叶って望み樹に飲み込まれてもその意志を持ち続けるほどに、EDの最後で涙ぐみました 死んでも本望というかああ、良かったなと思いました @ネタバレ開始 素敵な作品をありがとうございました!
-
リリスの泪綺麗な絵に美しいテキストと思う存分短編ノベルを楽しめました。 儚い終わりではあるものの、救いがありそれに向かって走り始める天使たちは読んでいて気持ちが良かったです。 やはりBGMの力も凄かったですね。オルゴール風の音楽は凄い心惹かれます。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
儚き魔術師は虚無に棲む数学を魔法に、という発想がすごい! はじめは一見突拍子もない組み合わせに感じたのですが、実際プレイしてみると意外と相性が良い部分も多いのだなと気づかされました。 それを踏まえても、本当に魔法として存在するんじゃないかというリアルでカッコいい描写に厨二心がくすぐられました。 登場人物も中々に癖のあるキャラぞろいで、みんな頭のネジ何本かぶっ飛んでる感じでしたが、そこも数学を修めし者という感じがして良いなと思いました。(ド偏見) 中でもやはり猫さんが印象に残っています。レッスンでよく見かけたというのもあるかもしれませんが、彼の信念というか、生き様には心打たれるものがありました。 あと実年齢に比して見た目すごすぎませんか?さすが天才魔術師……! 随所からユウさんの数学への愛が感じられた作品でした。 自分は数学は割と好きな科目でしたが、あくまで高校数学までの話でそれ以上は知らなかったのでとても勉強になりましたし、新たな数学の魅力に触れることができてよかったです。
-
【第1弾】劇団ほしえび「この世は間違っているのだ.vdo」皆様コメントありがとうございます!素敵なファンアートまで…! ですのに、気づくのが本当に遅くなり申し訳ありません。 すぐにウレシイをお伝えしたかった…不覚です…… 実はこちらのゲーム昨日〈完全リニューアル版〉がリリースされ ただいま【2022年完全リニューアル版】をデータ審査中です ★ 審査通りましたらまたお知らせをさせていただきます さらにプレイしやすく、かっこよく、楽しくなりましたので既プレイの方もぜひもう一度遊んでみてください! 敬礼◎
-
迷子のアレスくん美少年と会話するだけのゲーム、ということですが、追加シナリオも非常に魅力的でした。 本編? のお姉さんの心の声から、作者様のアレスくんへの愛情が沢山感じることができました。作者様がキャラクターを愛しているのを見るの、すごく好きです。 というか、アレスくんほんと可愛い! 追加シナリオを読むことでわかるザ・ファンタジーな世界観は非常に引き込まれます。 後書きに記載されていましたが、本作品は本編があり、そのスピンオフのような立ち位置のようですので、本編の完成を楽しみにしています!! イラストがどれも美しいので、非常に楽しみです! @ネタバレ開始 プレイ後、コンフィグの仕様についての注意書きがあったので、「そういえばどんなデザインだろう?」と思って見に行ったら、作者様の呟きが見れてクスリときましたw シリアスとユーモアが混在した楽しい作品でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-全END&おまけシナリオまでプレイしました! 恋愛×ホラーミステリーというジャンルを見て、最初は全ヒロイン攻略できるのかと思い込んでました!笑 「まずはリラちゃんから、次はヒカリだな」とか。何かすみません。イラストが美麗で、どのキャラクターも可愛かったのでつい……。 特にヒロインのリラちゃんは儚げで可憐で謎めいていて、とても魅力的でした。 浴衣や制服姿など、立ち絵もたくさんあったのも嬉しい。個人的にはキリサキが好きなので彼女の他の衣装も見てみたかったかも。 @ネタバレ開始 事件が起こってからは、Twitterか何かで「衝撃のラスト」的な紹介文を見ていたので、どう裏切ってくれるんだろう〜とわくわくしながら進めました。 リラ怪しい。リラとっても怪しい。怪しすぎる。でもどんでん返しあるんだよね? じゃあリラが犯人じゃないよね? あれでもリラやっぱり吸血鬼? って衝撃ってそっちかー! ってなりました。いやあやられた。そういうことか! そしてすぐにリリスの泪読みに行きました笑 事件の舞台となる街も、生活感というか匂い? みたいなのが感じられて良かったです。 海があって、向日葵の丘があって、人々が暮らしている。それだけにこの街に3人がいたことさえなくなってしまうのは哀しくて、おまけシナリオでちゃんと今世のアキラとヒカリにも意志があるんだと知れて嬉しかったです。 決められた運命に抗っていくストーリーは美しいですね。たとえそれが悲劇でも。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました! 次作も期待しています。
-
死と月は寄りそって眠る生と死について考える哲学的な物語でした。 モルスさんとルナちゃんの存在と生き方を知ることができてよかったです。 また、キャラクターの人生観も深く描かれていましたが、世界設定もかなり深くされており、「こういう背景があるから、こう考えるのだ」と云う理由付けがしっかりとされており、非常にクォリティの高い作品でした。 @ネタバレ開始 「生と死を考える」その答えは、モルスさんとルナちゃんで違っており、その違いも、本当に「その答えは全ての人類で同じである」というモルスさんと「その答えは全ての人類で異なる」というレベルから全く違うのに、それなのに信頼しあっている二人の「特別感」がすごく素敵でした。 読み進めている間にも、不穏な空気になることが何度かあり、「ハッピーエンドになるかな? どうかな」とハラハラでした。 二人には幸せになってほしい、とずっと思えるキャラクターたちでした。 結果としては、おそらく二人とも幸せだったんじゃないかなぁって思えました。 生きる意味と死ぬ意味の答えが出たのだから。 最後に…ルナちゃんは頭がよく、素直で、それなのにたまに思考が凶悪なのが逆に可愛かったです(笑) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!