ホラー・オカルト
8551 のレビュー-
メンタルケア褒める!褒める!褒める! 明るい世界観が狂気的で最高でした! 一瞬でクリアしたのに一瞬でいい意味で心にきました。好きです。 無理矢理元気でいようとすることが自分を傷つけることもあるんですね… Centipede630Kosaiさんありがとうございました! (虫注意とあったのですが思ったよりもリアルな虫でした。 苦手な人は心に決めてからかかるとよいかもしれません。 また、個人的には音量抑えておくことを推奨します。)
-
柘榴の中身は綿だらけ
-
彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–プレイさせて頂きました! 開始からのホラーな演出で、期待感が高まります。 予想以上にグロ感じの実写映像も、好みにもよりますが私的には作品にあっていると思いました。 @ネタバレ開始 まさかのラーメン屋ルートが正解とは思いませんでした。 予想しなかった展開に、最後まで一気にプレイさせて頂きました。 @ネタバレ終了 素敵なホラー作品、ありがとうございました!
-
海隠しクリアしました。序盤からは想像できない展開が熱く繰り広げられ驚きました。緊迫感のある内容で、まだ多くの謎が残されているのを見ると「続編があるのかな」と期待させられます。 @ネタバレ開始 ロボットが出てきたのは本当に驚きましたが、和風伝奇に思った以上に合っていました。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました。
-
可惜夜のからくり屋敷とても面白かったです!謎解きが苦手すぎて、わからなかったところの攻略を実況動画に頼ったりしましたが、一か所以外は自力でクリアできました! 私のせいでポンコツ探偵になってしまいましたが、無事にエンディングを迎えられてほっとしつつやり切った感がすごいです。謎解き考えるのも難しそう……!楽しく遊ばせていただきました!ありがとうございました!
-
暮夜を待つどこかぞわっとする雰囲気の中、友達の記憶を辿るゲームです。さらっと描かれたようなイラストはどれも可愛く、しかし切ない物語でした。ありがとうございました。
-
アズブルは今も井戸の底短い作品ながら、演出が凝っていて読みやすい文章体で内容にスッと入り込んで読めました。この先が気になりつつも、色々と展開を考えてしまうこの終わり方が良いのだろうと思います。面白かったです!
-
4人の生贄_神様に好かれた大学生の日常_『神様に憑りつかれる』というのが、斬新で面白い設定だなと思いました。 だいたい憑くのって悪魔とか、幽霊とかだと思うのですが……彼らの話を聞いていると、なかなかエグい目にあっていて不謹慎にも笑ってしまいました。(特に怜くんのエピソードがw) 途中で出てきたツクヨミさん、とってもカッコよかったです。 あれだったら憑かれてもいいかな。。。なんちゃって。 まさかの●クドナルド好きって所がまたイカしてますね。 日本の神様がめちゃめちゃナウでヤングになってる!! @ネタバレ開始 1章終了と出てメニュー画面に移動したのですが、2章への行き方が分からず……これでクリアで大丈夫でしょうか。 もし続きがあれば教えていただけると嬉しいです! @ネタバレ終了 次の展開……そして怜くんの身体の行方が楽しみです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所シリーズ初見です。質問に答えて主人公の能力値を決めるスタイルが新鮮でした。自由に調整できるので振り直しての周回も楽ちん。能力値によってはギリギリの判定もあり同行者の支援ダイスが心強かったです。 @ネタバレ開始 完全に負け戦闘だと思っていたところに分岐があって盲点でした。能力値はバランスよく振らないとという心理をうまく突かれました。振り直してよっしゃ勝った〜!からのエンディングまでの疾走感が熱かったです。暴力はすべてを解決する…! @ネタバレ終了 動画でしか知らないのですが、クトゥルフ神話TRPGの雰囲気をしっかり味わうことができて大満足です。
-
ねぇ、どうして全てのエンドを見ました。個々のエンドに繋がるストーリーが、完全にリンクしているわけでなく、ifストーリーが絡み合って全容の運命が描かれているような印象でした。そのバランス感覚がとても上手だと感じました。 効果音やBGMに力を入れたとのことで、とっても素晴らしかったです。ゾクゾクするような効果音、聴いていると物語に吸い込まれてしまいそうな挿入歌。狂ったトロイメライも印象的だった…… 音楽だけでなくグラフィックの演出も凝っていて、恐怖をあおります。 @ネタバレ開始 特に窓ガラスに手型がベタベタッ!!とついた時は「ヒィッ」となりました。 しかし、まさか主人公があんなヤツだったとは……。一番初めに見たエンドが崖から転がされるもので、「なんて気の毒に」と不憫に感じていたのですが、エンド6では「逝ってよし」と頷きながら見送りました。 @ネタバレ終了 「ねぇどうして」から繰り広げられる数々の恐怖譚、面白かったです! 素敵なゲームをありがとうございました♪
-
呪いのビル「呪いのビル」 とても面白かったです…! 盛り上がるBGMと展開に泣きそうになっちゃいました。 キャラクターの台詞まわしと掛け合いもとても好みで楽しめました! 読み応え抜群です。 @ネタバレ開始 ノーマルEND→ハッピーENDの順でクリアしました。 他のENDも見ます! ※トマトです。が面白くて…! 一人称は僕にしました。個人的にとてもしっくりきました。 @ネタバレ終了 他の作品もプレイさせていただきたいと思います。 ありがとうございました!
-
分岐点タイトルに惹かれてプレイさせていただきました。無事にハッピーエンドに辿り着けて楽しかったです。
-
腕商の男-ウデアキナイノオトコ-美しいイラストと気になるタイトル名。えげつない内容の長編かと思ったら、ちょっと違いました。長くて30分程の話が4つなので手軽にプレイできます。普通に読めば全体で1時間半くらいでしょうか。 不穏な内容はあるのですが、あまり恐れる必要はないと思います。責任取れませんが、たぶん! あとタグに女性向けとあるのですが、個人的に男性でも楽しめると思います。 つまり、みんな、やれ。 グラフィック面は言うまでもなく、ストーリー、文章や世界観など……とにかく凄い! @ネタバレ開始 何も分からない第一話では特に怯えていましたが、予想外におちゃめな部分を見せる店主さん。しかも愛情たっぷり! そして魅力的な彼女たち! コンプした名簿を読みながら誰と住みたいかな~なんて考えちゃいました。 ちなみに私はくちなしちゃん。尖った爪にシュッとした感じとキツネポーズ。くちなしの色がシックなのも素敵! 目立ちたがりだし気が強そうなのに、尽くすタイプでややMっ気ありのギャップ! 変な意味じゃなくて可愛がってあげたいな~と、けっこうリアルに同居生活を想像してしまいました(笑) そして店主に嫁がいたショック! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
早く扉を開けてどう見ても開けちゃいかんような気がするが……ポチッ。 @ネタバレ開始 何か一方的に色々話されているが……どういう状況? 攻略順はEND3(HAPPYEND!?)→END1→END2でした。 凄い修羅場ってますね主人公……そして巻き込まれるプレイヤー! 相手が複数だとは思ってましたが、想像以上に複雑でしたね……。 @ネタバレ終了 テキストだけで怖さを煽る見事な作品です。
-
アズブルは今も井戸の底砂漠の砂が運んで来たかのような暗示的な夢。 @ネタバレ開始 前世かどうかは解らないけれど、繰り返される復讐。 人を殺す者は、何度も社会的、精神的に殺されてきた人だ、という言葉を思い出しました。 (うろ覚えなので正確ではないかも知れません) ズルをする者が得をするような世の中にも責任がある気がします。 復讐の先に何があるのか、主人公に何があったのか、色々気になります。 救われる道があれば良いのですが。 @ネタバレ終了 短い中に強いメッセージ性があり、考えさせられる作品でした。
-
アズブルは今も井戸の底砂漠の井戸での怖いお話。 @ネタバレ開始 それから目が冷めて、もしかしたら自分の前世の話なのかも…と思ってしまうまでならよかったのですが。 復讐心までしっかり受け継いでしまっていて… まだまだ悪夢が続いていきそうな感じで終わっているのが、お話的によかったです! @ネタバレ終了 演出などが凝っていて、世界観にとてもマッチしていました!
-
森の中の檻なるほど、記憶がない。からのスタート。自分は和夜(かずや)、らしい。 珠洲(すず)さん、まなみさん、奈々保(ななほ)さん、晴夏(はるか)さん、俊(しゅん)くん。 どうやら1日1人づつ怪談話をするための集まりらしい。 一見何でもなさそうな皆のやり取りが何だか嵐の前の静けさのような……。 @ネタバレ開始 1話目は、最後がどうなったのか気になるドラマっぽい話。 ん?倉庫の鍵がない?何か怪しい? 2話目はぬいぐるみのかわコワ系の話。 3話目は動物の不思議系。 みんなに怖い話専用の絵があって良き……。 それに1つの作品の中にさらにいくつもの話を入れられるの凄いよな……。 4話目は漫画背景まで入ったバトル系。普通にカッコイイ。自分も七色の声が欲しいです。 5日目は話ではなく……? いや、いくら気まずくても一緒に居た方がいいんじゃないかな、命かかってるし。各個撃破されそう。 (主人公の「頼りないけど、後ろは俺が守る。でも置いてかないで。」に思わず吹き出しました。) 6話目は兄弟の哀しい話。てか主人公話せることあったのか。 そしてなるほどの伏線回収……。 皆ワケあり過ぎ!主人公も! てかおまけのあんなモテ方怖い!! (まなみさん、秘密のことは気にしないので、○そうとして来なければ普通に選びたかったのですが……俊くん、奈々保さん、ありがとう……) @ネタバレ終了 色々な怖さが楽しめる作品でした。
-
シャブールの毒「アズブルは今も井戸の底」の前日譚があると知り、即プレイさせていただきました! こちら単体でも十分楽しめますが、個人的には「アズブルは今も井戸の底」を先にプレイがオススメです~。数分で読める作品なので、セットでぜひ! ストーリーはもちろん、アラビアンな雰囲気やイラストも大好きです! @ネタバレ開始 明確な答えはありませんが、やはり前作の彼は生まれ変わりだと思ってしまいます。恐ろしくもあり、報復できたことに胸がスッとしてしまう感覚もあり。何とも複雑です(笑) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
アズブルは今も井戸の底数分で楽しめる超短編。よほどホラーが苦手でなければ大丈夫だと思うのですが、じわりと恐ろしさのある内容でした。 作品説明に「読むだけの短編」とあるのですが、文章だけでなく縦長画面にマッチしたグラフィックや効果音の演出も素晴らしいです! コンフィグ画面なども作品に合っていて世界観を崩さないのも素敵! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボット吸い込まれるようにプレイし、夢中で気づけばクリアしていました。 AIでほぼ全てを制作されている作品ということで、どのようなゲームであるのか凄く気になりました。 自分にとっては制作者様とAIの合作という認識なのですが、物語の没入感に限っていえば、それは人の手によってのみ作られたもののそれでした。 人が作るからこそ、人の心に届く、或いは響く、といった概念を、良い意味で根底から覆してくれる作品でした。 自分にとって、価値観を覆してくれる、新しい何かに出会える喜びというのは大変大きなもので、プレイできて嬉しかったです。 大変に興味深い作品をありがとうございました。