heart

search

ドラマ

8538 のレビュー
  • ナニシテモイイコ
    ナニシテモイイコ
    テストプレイに引き続いて、リリース版もプレイさせていただきました>< イチコお姉さん(ロリ)の人間性や彼女を取り巻く環境がすごく細かく作り込まれているのに、それでいてどこか現実の出来事でないような、そんな不思議な空気感が素晴らしい作品です! @ネタバレ開始 新エンドはもう、全人類やって!お願い!って感じです! 主人公くんをツンツンする時はイタズラ好きなお姉さんだったり、息子くんと対峙した時は母親だったり、色んな顔を見せてくれるイチコちゃんが1人の大人の女性としてどんどん好きになっていきました! 終わり方は決して幸せな形ではありませんでしたが、 一度生きることを諦めた主人公くんがもう一度生きるには、何かを背負い続けるしかないんだろうなあと、前向きでどこか後ろ暗い不思議な気持ちになれました。 もし、これから主人公くんに幸せな人生が待っていたとしても、ふとした瞬間にイチコちゃんを思い出し続けるんだろうなと思うと、イチコちゃんがかけた呪いや彼女と過ごした短い期間が特別以上の意味を持っているような気がして、そんな人生を抱えて生きている人の一面を垣間見れたような気がして……もうもうただのゲームだなんて言えないくらい、密度の濃い素晴らしいシナリオでした!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!! これからも、応援しています!!!!
  • 足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    足の裏で透視ができる加賀地くんとおじさんのお話。 タイトルから内容が想像できなかったんですが、社会派ながらもくすっと笑えたり、考えさせられたりと、とてもおもしろかったです! @ネタバレ開始 加賀地くん、クール?というか、堅実ですね。まあ、能力がある人というのはそういったものなのかもしれませんね。 おじさんは…やったことはいけない事だけど、「あ~、わかるわ~」と共感してしまう所もちらほら。クレジット見た後だと、特にですね…。 何だかんだでこの二人、いいコンビですよね。また何かの折に再会することもあるのでしょうか?今度はお互いに穏やかな生活をしていてほしいなと感じましたね。 @ネタバレ終了 絵柄がコミカルで、まるでマンガを読んでいるようなおもしろさがありました! 素敵な作品をありがとうございました!!
  • ラストブルー - A adolescence summer -
    ラストブルー - A adolescence summer -
    空と海の蒼を感じさせる綺麗な名前の双子の姉妹と、悩み続けながらも姉妹との絆を求める少年の夏の物語。大人に近づいた年頃だからこそ、自分の思いに囚われてしまうものなのかもしれませんね。 蒼を基調とした全体の雰囲気が素敵でした。 素敵な作品でした。
  • 死神と呼ばれた猫
    死神と呼ばれた猫
    死神と呼ばれた猫ちゃんの一生を見つめるハートフルストーリーで彼は何を感じ、何を思ったのかー…。 @ネタバレ開始 人間の身勝手さを感じつつも最後は心温まるストーリーでホッとしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
  • 猫ノ目のような世界で
    猫ノ目のような世界で
    とても好きな作品でした。 イラストや曲なども素敵でしたが、何よりもストーリーやそれぞれの心情などもとてもよかったです。 とても素敵な作品をありがとうございました。
  • Silent Film_
    Silent Film_
    主人公が何者で黒猫がなんなのか? 話を読み進めつつだんだんと私の思考もふわふわしていってエンディングを見ながらぼんやりと考えてました。 @ネタバレ開始 エンディング後の話を読んだあとなるほどそういうことなのか!となりエピローグを読了後、再度、本編をプレイしました。カラクリがわかりとてもスッキリしました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    少年とおじさんの不思議な関係を通して社会問題に切り込んだ奥深い内容で、とても面白かったです! @ネタバレ開始 生まれ持った能力のおかげで堅実な性格になってしまった加賀地くんと、親の愛を知らず教育もまともに受けられずに育ったおじさんが、はじめは被害者と加害者という関係からはじまって、不思議な絆でつながっていく……。 ユーモアで包んでありますが中身はシビアで色々と考えさせられるお話でした。 勉強って大事なんだな、と再確認したり、社会からはみ出してしまったものがまっとうに生きるのは難しいのかな、と思ったり……。 おじさんも根っこの部分は悪い人じゃないですもんね。ただ知恵がないだけで……。 プレイ時間は短いながら、濃密な時間を過ごせました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • Silent Film_
    Silent Film_
    僕は猫?人間?一体何者なのか…… 靄を搔き分けるように読み進めましたが、ラスト、そしてエピローグまで辿ることで世界観が理解できました。最後までプレイすることをおすすめします。 @ネタバレ開始 人権より知識欲を優先しても良い、 魅力的な響きですね。 自称狂人は"ファッション"、これも頷けます。 自分が正常であることを何をもって証明できるのか、正しさというものは人の物差しによって変わるのではないか、等色々考えさせられる作品でした。 @ネタバレ終了
  • 空の鏡
    空の鏡
    月の下で見つけた、自分の居場所。 仮初の姿となり月明かりの中で踊るというストーリーは、青春物語なのにとても幻想的で、美しかったです。 深夜2時に集合という非現実感が、たまらなくエモくて 変装した姿も相まって、自分たちだけの夢の世界で生きているようでした。 @ネタバレ開始 とても素敵だな~と思っていたのですが、彼らが心から望んでそうしているわけではないというのが、切ないですね……。 そうなることしかできなかった。そこでしか本当の自分で生きられなかった。 だけれども、そこから3人で一緒に抜け出そうとする流れは、まさに青春物語! 熱い展開で、画面前で応援していました。 最後に1人で立ちあがったアンリを見て「えっ……!?」と思いましたが、 3人分の思いを背負っていたから立てたのだと分かると、胸がじーんとなりました。 あのイヤリングは、一緒には居られない2人の思いそのものだったのですね……。 エピローグも見て、さらに じーーーん(涙) 3人で見つけた道を、今度こそ一緒に歩んでいってほしい!! @ネタバレ終了 無音ダンスというのが気になって、調べて動画を見てみました。 たしかに音が無いぶん、華やかではないのかも知れませんが、1人1人の想いや熱が伝わってくるようなダンスで感動です。こんなダンスがあったんですね。勉強になりました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 真夏の残骸
    真夏の残骸
    衝撃的な展開とメッセージウィンドウから始まり、序盤からぎょっとしました。 開始1秒で印象を強く残すメッセージウィンドウ、すごいです。 そして、その印象に負けないくらい、色々な意味で濃いシナリオ。 人生に絶望した主人公の言葉は、創作を趣味とする者として共感できる部分が多かったです。 自分という存在の価値は、評価の数字で決まってしまう……どんな形であれ、評価される立場の人間ならば誰しもぶち当たる壁ですよね。 いつまで夢を追い続けるのか、というのも同じように経験する悩みです。 なので、自分自身が満足する道を見つけられない主人公の苦しさがよく分かりました。 @ネタバレ開始 後半、夢の話題から男性の話に移っていくに段々とサイコな展開に。 作者さんの持ち味を存分に味わえる内容になっていました! どうせだったら腐らせずに、なんとか綺麗なまま保存してあげてほしい!美少年よ永遠に…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 遥かなるトゥーレへの旅人
    遥かなるトゥーレへの旅人
    お色気たっぷりのグラフィック&大ボリュームの触れ込みに以前より興味をそそられておりましたが、とってもえっちぃという噂を聞き付けて早速プレイさせて頂きました。御馳走様でした。こちら完全にギャルゲーの域を超えたエ○ゲ―でした。 本作は異国情緒漂うパツキン美女や、異国で出会うとつい距離が近くなる日本人美女がたくさん登場するキャッキャうふふファンタジーゲームとなります。ファンタジー度合いで言うと超ハイな部類ですので、ファンタジーや神話好きならより楽しめることウケアイです。また、前述の通りとってもスケベな展開の数々が拝めるので、紳士淑女の皆さんも大満足のはず。 冒頭のToo shy shy boy展開には「おい!お前もっといけるだろ!聞いてた話と違うぞこのヘタレが!」と思っていましたが、後半はキラキラオーラが見えるほどのプレイボーイ状態で出会って5秒で結婚の入れ食い状態大フィーバーでした。 脱線しかけてしまいましたが本作のえっちぃ、ファンタジー以外の特徴で言うとなんといってもドライブモードです。壮大なスケールの物語が楽しめる一方で、アイスランドを旅する旅ゲーの要素も非常に強いです。実在の観光地を実写写真とともにこれでもかと紹介してくれるの観光ガイドゲーとしても超優秀です。メチャクチャ大ボリュームでアイスランド全域の多くのスポットに疑似観光できます。 また、プレイ中は幾度となく即エンド(即死即バッド、即ハッピー?どちらもあり)選択肢が用意されています。即エンド好きは選択肢が出るたびに右側を選んでおけば安心です。 @ネタバレ開始 実は小学生の頃に父がイギリス駐在をしており、四半世紀前にアイスランドに旅行に行ったことがあります。本作でも紹介されている教会、間欠泉、滝などを巡りました。どこまでも広がる草原、白夜、ダイヤモンドダスト、そして特にブルーラグーンの印象が非常に強く、欧州やアジアを30か国以上訪問しましたが今でも一番好きで印象的な国がアイスランドです。あ!ここ行った!という懐かしすぎる場所場所の写真にとても感動しました。(なお2番目はモンゴルでこちらも大草原が広がっている国です) エロゲーも一時期とてもハマっていたので、自分にとって本作は相当な俺得ゲーでした。非常に大変だったと思いますが制作お疲れ様でした! @ネタバレ終了 プレイ時間は数えていませんがトータルで軽く5時間は超えていたと思います。大ボリュームな一作ですが、アイスランドの自然豊かな写真の数々と可愛い女の子のグラフィックもたくさんあって大満足でした。
  • 海辺のかたらい
    海辺のかたらい
    タイトルにぴったりの雰囲気が抜群な一作でした。プレイした瞬間に気付くメッセージウインドウの素敵さが堪らないです。 選択肢に応じた結末の振れ幅がかなり大きいので、これからプレイする方は是非心して選ぶことが大事ですね! 個人的にはダントツで @ネタバレ開始 肉まんエンドが好きでした。 辛くて落ち込んだ時は誰かと温かいものを食べるに限ります。 直接的に悩みが解決しなくたってそれだけで和らぐ感情もありますよね。 @ネタバレ終了 文章もグラフィックも素敵な短編作品でした。
  • 足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    クリアしました。加賀地くんとおじさんがどちらも別の意味で世知辛い世界に生きていて、二人が偶然出逢った時に何となく互いに救われるのが面白かったです。ありがとうございました。
  • The Box
    The Box
    クリアしました。箱の中身はそういうことだったのですね。じんわりする中身でした。ありがとうございました。
  • 猫ノ目のような世界で
    猫ノ目のような世界で
    羽ネコちゃんのビジュアル(しかも動いて可愛かったです!)と不思議な世界が素敵でした。 中身は注意事項に書いてある通りヘビーな内容ですが、全ED回収まで絶対にプレイしてほしい! そして、自分の心にとても響きました。 もっと笑いを届けられる人になりたいと! @ネタバレ開始 いつの間にか自分の過去の葛藤を話すことになっていた。吐き出していた。それだけこの世界にどっぷりと浸かっていた。 ただ、皆が明るくなって欲しいだけ・・・ 最後は、皆の悩みが無くなってよかった。皆の笑顔が見れてよかった。クジラさんも寄り添うだけじゃなく、そちらから求めても良いんだよ。心温まることが出来てよかった。このゲームをプレイすることが出来て本当によかった。優しさのおすそ分けを頂きました。 @ネタバレ終了 あれ?おかしいな、振り返りながらレビューを書いてたはずなのに視界が水中みたいになってる・・・
  • 親戚の男の子を引き取った話
    親戚の男の子を引き取った話
    まずは画面の作り込みがとても細かい!コメント欄など本物か⁉︎と疑うようなクオリティでした。 幸太くんかわいい…守ってあげたい @ネタバレ開始 4日目の会話で最初から動画を撮っているのに、幸太くんに撮影の許可を取っていて(おや?)と引っかかりました。 どんどん減っていく部屋の中の物 最後の伏せん回収でやっぱりそういうことかー!と分かりやすい話の流れでよく理解出来ました。 @ネタバレ終了 このような物語は大好物です! 素晴らしい作品ありがとうございました!
  • Silent Film_
    Silent Film_
    無音で白黒の夢の中と音と色のある現実世界。その雰囲気の変化など、言葉にし難い感覚的な良さを強く感じました。 夢に出てくる彼や自分のこと、結末や意味することを考えながら読み進めていました。予想外のラストで面白かったです! @ネタバレ開始 背景の違和感になるほど!と気持ち良かったです。 教授と助手さんの外見とアブナイ感じも好き! 関わりたくはないですが! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • In the Bush
    In the Bush
    主人公の性別とか解らなかったので名前はどっちでも行ける感じにしてスタート。 最初の場面が交差点の時点で察した通りのことが。で、ここからが本番ですね? @ネタバレ開始 海老名紫、碧川藍、漆原橙、そして主人公。 それぞれの視点で見ると色々違う景色が見えてきます。 全方位ヤンデレ。一人気づいてない主人公。 周りが色々不幸な事柄に満ちてそうなのが気になります。 主人公、女の子でしたね……! @ネタバレ終了 手軽にヤンデレを摂取出来る作品。
  • 孤島の灯台
    孤島の灯台
    過去作を3つほど遊んでいて、個人的にとても好きな作風だったので今作もプレイしました。 今までもそうだったのですが、イラストが豊富で綺麗です。立ち絵は一体何枚あるんだというくらいコロコロ変わる。強いこだわりを感じます。 コミカルからシリアスまで、穏やかな灯台での暮らしと、凄惨な戦争の記憶が言葉巧みに描かれていました。 @ネタバレ開始 『電力を切る』ボタンをただの一択しかないのにもかかわらず、プレイヤーに押させる仕様になっているのが、ノベルゲームとして “上手”だ〜>< と、うなりました。あの時はエイデンの気持ちとリンクしてしばし戸惑ってしまいました。 他にもライト君とおしゃべりするシーンでは、同僚たちのイラストをタッチすることで話を進ませたり(エイデンやライト君でも反応があるだけでなく2回目用のセリフまで用意されている〜!)と、一本道のノベルゲームでもただ読むだけではなく工夫が凝らされていてとても良かったです。 人を守る灯台として誰も死なせたくなかった。気づいてほしくて明かりを照らし続けた。そんなライト君に後半は泣きそうになりました。ガワは子供だけれど、中身はれっきとした守り神なんだなぁ……。 @ネタバレ終了
  • 遥かなるトゥーレへの旅人
    遥かなるトゥーレへの旅人
    アイスランドに行ったかの様な気分を味わえる 物凄い密度の物語でした。 自由時間では好きな所へ行けて景色を見れるので 本当に旅行をしているみたいでした。 綺麗な写真が沢山でとっても楽しかったです。 ヒロイン達は抜群のプロポーションかつ美少女勢ぞろいで 甘い選択肢に何度も惑わされます。(特にユールちゃん) 主人公の暴走っぷりも見どころです。 私は断然ユールちゃん推しです。 素敵な作品を有難うございました!