heart

search

SF・ファンタジー

8037 のレビュー
  • 宇宙船の中で
    宇宙船の中で
    絵と世界観と、いろいろすごい。 探索系は迷う事が多いのですが本作はかなりわかりやすくてウロウロしやすいです。 そしてウロウロして出会うキャラクターや世界観が魅力的。 @ネタバレ開始 最初、無駄に掃除をする女やシャワー室で用を足す女に笑ったのですが、 途中から感情をひっくり返されました。 現実のそれを上手く描かれています。 宇宙船と老化もろもろ、浦島効果を逆手に取ったような皮肉さ、 作者の個性のなせる技だと思いました。 素晴らしい作品でした、ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • ID27
    ID27
    ロングもショートも選べる親切設計、ありがたいです! 絵の雰囲気も世界観も素敵で楽しかったです! @ネタバレ開始 捻りのきいた展開で、真相が明らかになったときにはなるほど!と膝を打ちました。 おやつ食べてるニナくんちゃんかわいいね…いっぱいおたべ…でも歯磨きはしようね…… @ネタバレ終了
  • 色なき世界の底から
    色なき世界の底から
    知らない星に生まれたような気持ちになりながらプレイさせて頂きました。 何とも幻想的で孤独の中どんどん世界が文明的になって色々知っていく・・・未来に繋がるような終わり方にホッとしました。文字が読み終えてからぼかす演出がとてもエモい。素敵な作品ありがとうございました。
  • 欠けた月の探し方
    欠けた月の探し方
    プレイさせていただきました! プレイする前は学園、青春の爽やかな楽しい物語なのかなと思っていましたが、いい意味で期待を裏切られた重いストーリー展開が待っていました。 @ネタバレ開始 雀さんがいなくなってしまうとわかっている状況で、その事実とどう向き合っていくか。 これは簡単に答えを出す事など到底できない、難しい問題を作品に取り込んでいたと感じました。 と同時に、作品に敢えて難しい題材を選んだ、製作者様の挑戦と勇気に感銘を受けました。 ラストのシーンで、次回作に続く予感を持たせる終わり方をされていたと思うのですが、もしそうであるならば、今後の展開に大きな期待があります。 作中では私個人として、金崎先生の言葉が強く深く刺さりました。 大人になっていく生徒に対して、大切な言葉をたくさん伝えてあげることができる、素晴らしい先生でした。 私ももし学生時代に、金崎先生のような先生に出逢えていれば、もっと楽しかったかもしれないな、とか思ってしまいました。 @ネタバレ終了 天文学、学園青春モノが好きな自分にとっては題材が見事にハマりました。 もしも次回作以降をお作りするならばとても楽しみです。(勝手に期待膨らませて申し訳ありません(^-^;) 素敵な作品をプレイさせていただき、誠にありがとうございました!
  • 傭兵部隊ローレライと黄昏時の涙
    傭兵部隊ローレライと黄昏時の涙
    前作に続いてプレイ。今回もめちゃめちゃ熱いバトルの連続で、面白かったです! 前作を始めたばかりの頃は、ロボットとパイロットが一致せず、「アガートラームは……ええと……」と調べていたりもしたのですが 熱い戦闘を繰り返す内にどっぷり世界観にハマり、味方の機体だけでなく敵勢力の機体まで全て把握済み。 響子「新手のRA接近! これは……〇〇(機体名)!?」 私「なっ、なんだと!? なぜ奴がここに!!」 とさらに戦闘シーンを楽しめるようになりました。 前回は2Dでのグラフィック演出を見て「アニメを見ているみたい!」という感想でしたが それぞれの得意武器や、苦手戦術などが細かく説明されているので、RAへの理解が深まり もはや戦闘シーンが脳内で3D再生されるようになったので超超面白いです。 機体の設定もそうなんですけれども、世界観の設定もかなりしっかりしていて、かつ説得力もあるので (魔法が主体の文化だったため医療が発展せずに、特に清潔に気を使っている等) どんどん物語にのめり込んでしまう魅力があります。ローレライ最高。 クリアまでは前回と同じく3時間程度かと思います。 今回はバトルの熱さに加えて、恋愛模様も描かれており、ギャルゲ感が増し増しで嬉しい! 序盤から可愛い渚沙さんが拝めて、大満足です。(泥酔シーンは笑いましたw) @ネタバレ開始 大量の幻種との戦い、大型RAとの戦い、そしてアガートラームとの戦い。 今作も終盤のバトルは手に汗握る展開で、目が離せませんでした。 そして春樹くんがカッコイイ……!! 特に大量の幻種との戦いで、リミッター解除した春樹くんがカッコよすぎて興奮が止まりませんでした。あんなん皆、惚れてまうやろー!! 渚沙さんとのシビれる一騎打ちからの続く……!!なんてこった! @ネタバレ終了 続きが気になって仕方ありません!!超超楽しみにしています! 素敵な作品をありがとうございました。
  • 宇宙船の中で
    宇宙船の中で
    まず思ったのはイラストが独特で大好き! 最初は謎だらけなのもあり恐怖が勝っていたのですが、だんだん好きになっていくキャラクター。カトウさんが特に好きです! マップ移動も最初は複雑に見えたのですが、実は分かりやすくて助かりました。入り組んだ感じもするのに凄い! 犯人は勘ではあるのですが、一発で当たりました! しかしその後は予想外で「なるほど!」と楽しませていただきました。 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • レインズレンジ
    レインズレンジ
    とても面白かったです! 序盤から徐々に状況が、世界が明らかになっていくタイプのゲームなので細かい話は全てネタバレ回避のため割愛しますが、演出やゲームシステムに凝っていて読後感も良かったです。 まず開始直後、主人公とレインのやり取りを見ながら、なぜだか変わったお惣菜パンを売っているパン屋に行って変なパンを買いたい衝動にかられました。しばらくプレイしていると、パンのくだりに一段落した頃から徐々にこの世界、そして自分の正体についての真実が明らかになってきます。 個人的に大好きな @ネタバレ開始 ディストピアSFモノでしたし、荒廃した世界の中で徐々に終末に向かいながらも自由を満喫する主人公とレインの関係性が非常に良かったです!最後のスチルなんてもう素晴らしい1枚でした。 @ネタバレ終了 感想の始めにも書いた通りゲームシステムや演出もとても良かったですし、グラフィックは六夏さんが担当しており、さすがのクオリティでした。 どうでも良い話ですが、 @ネタバレ開始 振り返ると冒頭のパンのくだりはレインがAIだということを強調する=早いタイミングで認識させるのには適した演出だと思いましたが、プレイ中は先に本を読むべきであることに気付かず、これはどう見てもリンゴパンだ!アップルパンだ!違うの?じゃあアポーパンだ!などと無駄な時間を過ごしてしまいました。いい思い出です。 @ネタバレ終了
  • アクジキ=エコロジー
    アクジキ=エコロジー
    ドットとチップチューンがたまらない一作でした。OPからEDまでずっと一貫しているRPG世界観もたまらないです。 ストーリーは初めから終わりまでとても面白かったです。興味深い設定とそれを反映させて転がっていく展開にのめり込みました。世界を救う主人公の心情にはかなり感情移入しました。最後まで私は主人公のファンですよ! クリア後のBGMモード、あとがき等々も大満足でした。ジッキ―くん。どこにでも現れてマスコットキャラとしての仕事が完璧すぎる!注意点はというと、絶対に食事中のプレイは厳禁です!!!
  • ERY ステーション
    ERY ステーション
    お仕事に疲れた主人公が気分転換に、 カナタくんシキくんたちと一緒に1週間過ごすお話です。 2人の仲良しっぷりは見ていて微笑ましく、癒やされます。 @ネタバレ開始 綿棒シキくん初登場にはびっくりしましたが 可愛らしくて、クスッときました。 途中「手のひらの上に乗った」という言葉や 「鞄の中にはいった」という言葉で、 「ルーンくんの力で小さくなっているのか・・・!?」と勝手に 想像していたので最後まで読んでナルホド!となりました。 予想外の展開で後半の読み進める手が止まりませんでした。 鬼ごっこもほっこりしました。 @ネタバレ終了 BLとありますが爽やかで、ギャグ多めなので 苦手な方も楽しく読むことが出来ると思います。 素敵な作品を有難うございました!
  • アンドロイドは電気と猫を愛するのか?
    アンドロイドは電気と猫を愛するのか?
    無事エンディング見ることが出来て良かったです! バグ修正ありがとうございます! アルバイトばっかりさせてると殺意上がりまくるのちょっとした社会風刺ですね(笑)
  • 短編SFノベル 「ありがとう」
    短編SFノベル 「ありがとう」
    ティラノ界隈では知らぬ者なしなアカネさんとの「ありがとう」という言葉がとても印象的なシリアスストーリーでした。 主人公の記憶で断片部分が蘇ったり、ふと過去のことが頭をよぎるときのパパパッと画像が切り替わるところなど、細かなところにもこだわりを感じました。 自分は言葉の意味を理解して使っているのか…と言われると怪しいところばかりで、二人の関係などを通じて「ありがとう」の重みが伝わってきました。最後のシーンはそれまでの話との繫がりから、とても印象的でした。主人公の選択肢はすごくすごく悩みました…が、その直後のセリフには思わず「ちょっと待てー!」となりました(笑) ありがとうございました!
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    御伽噺を読んでいるような、ふんわりとやさしい気持ちになれる物語でした。 すべて手書きで丁寧に描かれた画面、シンプルなUIなど、すべてが美しくまとまっていて、マーセネリアさんの世界に引き込まれました。 @ネタバレ開始 ずっと待ち続けるマーセネリアさんの記憶を探すために探索したり雑談をしたりしつつ、時には脱出したり破壊したりと、自分の手でマーセネリアさんに何をしてあげられるかを模索しながら真実に近づいていくのが面白かったです。 歴史や世界観の背景などもそっと綴られ、機械人形の役割や期待されていたことなどを眺めつつもマーセネリアさんが作られた理由を知ると、切なくなりました。 おそらくトゥルー?エンドをクリアすると、タイトルからマーセネリアさんがいなくなるのが、ああ自由になって旅に出たんだなとエンドの余韻を味わえました。 とてもとてもやさしい物語、こちらまでやさしい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 始まりから終わりまで、ただただやさしい雰囲気が続き、プレイした後はやさしい気持ちになれる素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • 魔法使いの薬屋
    魔法使いの薬屋
    お師匠さんでもあり育ての親でもあるオズさんの遺志を継いで、薬屋として人々の人生の幸せのために薬を処方している元少年の一日を体験できる物語、皆さんの事情を伺うと結構な確率で処方しようかしまいか迷いました。 お金が足りないけれど想いには応えたい…など、結構人間性によって選ぶ選択肢が変わってくるのかな?と思いました。 最後は、薬屋さん自身にもオズさんの分まで幸せになってほしいと思う、心温まるしっとりとした余韻がありました。 ありがとうございました!
  • 忘却の占星術師
    忘却の占星術師
    未来を知る代償に、その日あったことを忘れるという特別な魔術で人々からお金を得ているキレ様とイーヒンさんの物語は、キレッキレのギャグとツッコミで笑いに溢れていました。 腹筋が鍛えられました。 @ネタバレ開始 突如自分の名前を「イイイーヒンッ!!! イーヒン! イーヒン!」と叫び出したかと思ったら、あれは泣き声だったんですね(笑) この人、自分の名前を叫び出してどうした!?と思ったので、思わず笑いました。 ゴンゾウさんが来て、どう考えても言動が怪しいあたりで「あ、この人悪者だわ!」と想定はしていたのですが、ただの悪者ではなかった! ただの悪者ではなかった!(大切なので二回言いました) 瞳ペロペロの人だった!! いーやーーー!!!(キレ様のペロペロにゾゾゾと怖気がして悲鳴を上げてしまう) カチンコチンゲッチュー!!(瞬間冷凍産地直送便!!)というパワーワードや、衝撃の瞳ペロペロの代償にずっと笑っていました。 「今回はキレ様についた」というゴンゾウの発言から、イーヒン、過去にペロッたな…!と確信した後に、急に襲い掛かってきた乳魔法シーンには度肝を抜かれました…腹筋シンジャウ、タスケテ…。 そして、無事にゴンゾウさんも捕まり一件落着と思っていたら、ゴンゾウさんがまた何かやらかしそうだったり…と、まだまだこの先も二人のドタバタした日常が続きそうで、どんな面白い日々が待っているのだろうともう少し読みたくなりました。 @ネタバレ終了 怒涛の展開&衝撃の展開の数々に、最後まで笑わせていただきました。 ありがとうございました!
  • 夢幻の森~不思議な森と妖精と願い~
    夢幻の森~不思議な森と妖精と願い~
    道中の草の子を抜き放題してもダメですが、抜かなさすぎるのもダメ…一度片っ端から「除草よ除草! すべて抜いてやるわ!」とすべて抜いたら、最後はママと会えずに終わりました…草に囲まれてしまった…!! 絵本のようなやわらかでかわいい、とても雰囲気のあるイラストやUIが素敵でした。 雰囲気ゲーとありますが、本当に雰囲気が素敵です。 キャメロットさんが意外とズバッというタイプで、それぞれの人への人物評が面白かったです。 こまめに状態確認を行うことで、お耳の状態や草との関係(影響?)の変化を眺めるのも楽しみでした。 これからも少しずつアップデートされるとのことで、完全版になるまで頑張ってください! ありがとうございました!
  • ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】
    ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】
    かなり苦戦しながらも、なんとかクリアすることができました!面白かったです! まず、ダンジョンの攻略途中でいつでもキャラ切替ができるということに気づけるまで15分は彷徨い続けました(普通にボタン表示されてるのに笑) 当然のように1階を彷徨い続け、デッドエンドを見まくりw ようやくキャラ切替ができるのだ!と気づいた後も、私の頭が悪すぎて苦難が続き。。。かれこれ1時間以上はやった後、やっと出口が開いた時はガッツポーズを決めました!! やりごたえのあるゲームでした!! ……って、ダンジョン攻略が面白すぎてすっかり忘れてましたけど これって、TGFの作品ですよね!? すごいです! ノベルゲーム制作エンジンで作られているとは思えません! 特にバトルの調整がすごくて、属性ごとに反射とか……防御魔法とか! 普通にバトルだけでもゲームとして楽しめました! @ネタバレ開始 クリア後に各サイドストーリーも読みました。 本編では明かされなかった、敵(?)の思いを知れて、より作品の理解が深まりました! @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございました。
  • 宇宙のカタコンベより。
    宇宙のカタコンベより。
    宇宙ステーションの元に送られてくる荷物を捨てるか捨てないかを決めていくゲームです。主人公とAIの境遇そのものはプレイ序盤から明らかになるのですが、過去についてはプレイを重ねる度に徐々に明らかになっていきます。 まず始めに関連作品については先にプレイしているとより作品への理解は高まるかと思いますが、本作を先にプレイして興味を持てば後にプレイということで問題ないと感じました。 以下一応ネタバレ含むので畳んでおきます。 @ネタバレ開始 BAD2つは立場の違いはあれどまさに救いのないBADエンドと感じました。NORMALは主人公にとってもナーヴァシアンにとってもこれがHAPPYかな?と思えるものでした。これはこれでまだ救いのある展開でした。TRUEは一縷の望みを感じるエンディングでした。スタッフロールの後の焦点が分からない猫の表情になんとも言えない切ない感情を覚えます。 @ネタバレ終了 AIの設定についてはいつか本当に実現するだろうと以前から私も夢想しているものだったので、すっと理解できつつとても痺れました。何度も流れ、徐々に精度が高まっていくAIの歌声、終盤のセリフ、そしてこれ以上ないタイトル名が秀逸だと感じました。
  • Another OS
    Another OS
    キレのいい短編4本。メス4本が突き刺さるように綺麗な作品でした。すごかったです。ありがとうございました。
  • ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    眼つきの悪いひつじさんが可愛くて最後まで楽しかったです。画面やUIも可愛くて綺麗な絵本のようでした。地味にデリートもついているのが至れり尽くせりだなと思いました。 また可愛い世界を見たくなったら遊びに来ます。ありがとうございました。
  • みそっかすファンタジア
    みそっかすファンタジア
    勇者討伐の裏で、激重ストーリーが同時に走っていて、何がなんやらと言う感じでしたが、薬草を取って昼ごはんを食べるという物語がこんなにも壮大だとは…。とりあえずおっさんは便所掃除頑張って欲しい。