heart

search

ホラー・オカルト

8483 のレビュー
  • 僕らの都市伝説
    僕らの都市伝説
    「パンがないならお菓子を食べればいいじゃない。都市伝説がなければ、自分たちで作ればいいじゃない。」と思わずそんな言葉が浮かんでしまう、都市伝説を作ろうとなったお話、とても面白かったです! @ネタバレ開始 言霊という言葉が昔からあるように、言葉は時としてとても強い力を持つものなのかも…と思いました。 初めはちょっとした娯楽、お遊びだったものが、どんどん引き返せないところまでいって独り歩きをしていく…そしてとても恐ろしい形になって返ってくる。 そんなことを感じるお話たちでした。 エマラ・テッド教団、橋のおばあさんなど…どのお話にも共通していましたが、人は尾ひれをつけるのが得意だし、メンタル強そうでも煽動されて簡単に信じたりするのだなぁ…としみじみと思いました。 よくある「○○が体に良い! ○○効果がある!」みたいなものも、都市伝説ではないですが大衆がいかに煽動されやすいか、人の心がどうすれば動くかの心理を的確に突いているなと感じているので、リアルに有名な都市伝説も、僕らが作った都市伝説も、人の好奇心や怖いもの見たさ、人の心あってのものだと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 或る霊能力者の一日
    或る霊能力者の一日
    あっさりめのホラーと踏んで挑みましたが… 2件とも霊の語りがうますぎて当時の状況を鮮明に想像できてしまい予想以上に怖かったです。主人公が聞き手に徹して派手に立ち回らない分、霊のめちゃ怖身の上話がより際立って見えます。 どちらのお話も霊だけではなく生きている人間まで恐ろしい。ちょっと後味の悪い結末が似合う好きな雰囲気の作品でした。
  • お茶を、どうぞ
    お茶を、どうぞ
    @ネタバレ開始 可愛い妹…う、うん…見た目は置いておいて中身は可愛い妹でしたね。何故だか最初日記を見ることが出来なくて詰み状態でしたが、途中から見られるようになりました。ストーリーはなかなかヘビーでしたね。でもその鬱屈とした感じが好きです。 @ネタバレ終了 じっとりとした雰囲気の脱出ゲームでした。クリアするのにちょっと時間がかかりましたが、謎自体は割と優しくエンディングまで無事辿り着けたので良かったです。
  • Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボット
    Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボット
    サイバーパンクな世界観と、AIによるリアル寄りで少し不気味な絵、スピード感のあるSF的理不尽展開が相性抜群でした。絵のAIはよく見かけますが物語や音楽まで生成できてしまうのがすごいですね。 制作方法が気になったので詳しい解説まで入っていてうれしいです。作る過程も想像力・構成力が求められるパズルのようで楽しそうです。 流行りのツールに触れる良い機会になりました。ありがとうございます!
  • お茶を、どうぞ
    お茶を、どうぞ
    「かわいい妹にドキドキするゲームです。」の後に続く注意事項に嫌な予感しかない……。望むところだ!ドキドキさせてもらおうか妹よ! 苦手な人はきびしい怖さかと。ゲームの難易度は中くらい? 私はそこそこスムーズに30分弱でクリアできました。 @ネタバレ開始 おい、クソ親……! となりました。酷すぎる! 妹ちゃんは確かにかわいくて(内面的に)ドキドキさせられました(外面的に)。でも泣いてる場面で抱きしめたくなっちゃいました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • たまゆらのディネット
    たまゆらのディネット
    ゲーム実況させていただきました。 ストーリーが進むにつれ、ただパズルのピースが嵌まっていくだけでなく そのピースが塗り変わって別の表情が見えてくるような感覚で、 物語にとても引き込まれました。 EDのさらにその先をいろいろと想像したくなる終わり方も、とても好きです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 早く扉を開けて
    早く扉を開けて
    楽しくプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 文字だけで玄関先の誰かが入れ替わっていることを巧みに匂わせられるのがすごいなと思いました。朝の彼女は可愛くてまともだと思って最初にドア開けちゃってomgでした…あぁ〜! @ネタバレ終了 ドキドキな展開でした。ありがとうございました!
  • なつやすみネコちゃん
    なつやすみネコちゃん
    とてもかわいい絵柄だからこそだせる、不思議なぞくぞく感… 楽しくプレイさせていただきました!!ありがとうございました!!
  • ねぇ、どうして
    ねぇ、どうして
    短編の中に、人間の多様な怖さを見ることが出来ました。 歌や声、BGMなどの音関係を全て自作されているようで、すごいです!
  • 早く扉を開けて
    早く扉を開けて
    いや~怖かった!(*´ω`*) 音は無く画像は玄関の背景のみ。武器を使わず正々堂々って感じの男前ホラー、ごちそうさまです! 普通なら効果音をガンガン使いそうな場面もあるのに、テキストだけで来るこの恐怖……たまりません! 全エンド回収後、もう一度じっくり見るのも面白かったです。 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 埋められたふたりの人形
    埋められたふたりの人形
    とりあえずED1をクリアいたしました(他2つのEDを見たいのに完全にドツボにはまっておりたどり着くことができていません)。 これぞジャパニーズホラーのノベルゲームといった雰囲気で、派手さはないもののじわじわと不気味なストーリーラインがとても面白かったです。 田舎の風習ってなんでこう独特な雰囲気を感じるんでしょうね。 自分が都会生まれ都会育ちで常にコンクリートと電線に囲まれていたからか、田舎のあの雰囲気というものが特別に映るのかもしれませんが。 それと同時に、田舎の雰囲気が普通であると感じる世界線も当然あるわけで、本作で行われるような儀式も、特別なことではなく日常の一部であると言えるのかもしれませんね。
  • 断罪室
    断罪室
    見た目のインパクトに惹かれて自身の配信内でプレイさせて頂きました。 どの部屋でも自分の予想の斜め上をいく結果に唸り、最後の部屋でこのゲームの本質に触れて……。 一見シンプルですが複雑で考えさせられるストーリー、グッときました!! 本作をプレイ出来て良かった…!とストレートに感じる作品でした。ありがとうございます!
  • ファントムゾーン クリプトファシア
    ファントムゾーン クリプトファシア
    グレゴリオ神父の物語が面白かったので過去作品もプレイさせていただきました。 双子のお話、とてもおもしろかったです! @ネタバレ開始 「鈴」の話がとても楽しかったです!鈴彦姫の存在を知らなかったので、当初、名前のイメージから勝手に男の娘(おとこのこ)の姿だと想像してました(付喪神なんですね)。最終的に双子の前の男の子は見つからないままなので人間にとって無害ではないのでしょうが、最後まで憎めない怪異でした。 @ネタバレ終了 いろんな怪異が観測される土地、物語として読むのが最高ですね!(*´ω`*) ※住むのは絶対に避けたい
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    配信で遊ばせていただきました。 最初はおかしな言動をする病人たちとのコメディかと思って笑っていたのに、だんだんと不穏な雰囲気が見え隠れしてきて、最後にはあんなことになるとは! プレイ中は理解が及ばないところもあったけどTips読んだらそういうことだったか!なったところも多々あり、結末とTips知った上で読み直したら感じ方が変わってこみ上げるものがあったりとなんだか心がざわざわしました。 グラフィックも楽曲のチョイスも高いレベルでまとまり、いい読後感を感じられる作品でした。幸せの形はそれぞれだから…ナミさんとチカコさんに幸あれ。 よいゲームでした!
  • ファントムゾーン エクソシスト
    ファントムゾーン エクソシスト
    フリゲ発掘大会ツイートでお見かけして、この度プレイさせていただきました!おもしろかったです!オカルト知識が物語に程よく絡んでいて、話に厚みがあって楽しく読み進められました。 @ネタバレ開始 物語は1話ごとに完結していますが、全編通すと終わってないようなので、続きがめちゃくちゃ気になります……。生まれ不詳のGさん(寺生まれのTさん風)の今後の活躍を期待してます! @ネタバレ終了 他の作品もこれからプレイしてこようと思います(*´ω`*) 【追記】 ブラウザ版でプレイしましたが、冒頭、アイテムを選ぶ時にマウスでクリック後、エンターを押さないと文章が表れず一瞬焦りました。私と同じように「あれ?画面クリックしたけど進めないぞ?」というプレイヤーさんがいらっしゃるかもしれません。
  • クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所
    クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所
    今シリーズのファンです。相変わらずのゲーム性でとても面白かったです。 多くの局面でランダムの成否判定が行われ、成否に応じてペナルティを受けたり展開が変わるのですが、冒頭の設問により各ステータスにボーナスポイントが振り分けられるのでスタート時点のキャラづくりからゲームは始まっています。数字だけのステータスではありますが、主人公のキャラクター設定ができる感じで楽しいです。私は少し技術のある安定の暴力キャラでプレイしました! おかげさまで序盤で正規ルートから大きく外れた剛腕逃走ルートに成功しました!薄目の確率でもうまくいけば突飛な行動ができるようになっていて自由度の高さも感じられました。 世界観設定や展開はとても王道みを感じ、ワクワクしました。運よく一度もやられずに全エンド見られたのが嬉しいです。
  • じごくのインターネッツ
    じごくのインターネッツ
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 最初にEND-Cを見てしまったため、奈落ちゃんは電子の海に生きるなにかなのか…?と不思議な気持ちになりました。 @ネタバレ終了 ねぇ~!!ネットリテラシ~~!!!となりながら、笑いながら学んで遊べたので本当に楽しかったです。 イラストも可愛く、ストーリーのテンポもすごくよくて一気に全エンド回収しにいきました。 素敵な作品を本当にありがとうございました!
  • ーGarnetEscapeー
    ーGarnetEscapeー
    謎解きはあまり得意ではないが、面白そう……ポチッ。 @ネタバレ開始 注意書き通りスクショ撮ってメモも用意しながら、いきなり「中央棟渡り廊下」ってどこのこと!?「廊下」ってどっちの通路!?とかなりつつ……捜索開始。 DeadEnd1、BadEnd1、TrueEnd1、NormalEnd1個までは自力で見られましたが……。 1枚目と4枚目が見つからずヒントページへ。 あー、普通に校内で鏡探してたわ。そういう意味じゃなかったのか。 これ、もっと前に回収しとかないと駄目なやつだった……? 1枚目逃してたらいくら後でグルグル探索しても駄目じゃん……? 最初からやり直し。 かなり迷いましたが、ラストはほっとし……突き落とされました。 @ネタバレ終了 難しかったけど、面白かったです。
  • 非公開中
    非公開中
    タイトルに惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 小学生女子めちゃくちゃ切れ者! 別の意味で怖いw もちろん犯人のほうが怖いんですけども。 @ネタバレ終了 たのしくプレイさせて頂きました。 ありがとうございました!
  • 目覚めたら知らない男が枕元にいた
    目覚めたら知らない男が枕元にいた
    ヤンデレを求めてこちらのゲームに出会い、実況させていただきました。 まさに『人間が怖い系ヤンデレサイコホラーADV』でした。 本当に恐いのはいつだって人間ですね。 @ネタバレ開始 純粋な愛は狂気に等しいとEND6で感じました。 律と色羽が幸せそうなのに悲しいENDに感じました。 ツイッターでも物語を展開するというのがいいですね。 END4のストーカーも言ってましたが、 色羽さん特定されるようなことつぶやきすぎですね。 END1が自力で見つけられなかったのが心残りです。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございます!