ホラー・オカルト
8483 のレビュー-
腕商の男-ウデアキナイノオトコ-雰囲気が素晴らしく、最初から最後まで「生きた女の腕を売る男」の物語にただただ魅せられました。 各話30分程度の構成になっているため、1日1話ずつ読んでも3日間ほどで読み終えられるのもプレイしやすかったです。 と言っても、個人的に大好きなタイプのお話や世界観でしたので一気読みでした。 腕を売る男性と女性の腕たちの仲の良さに微笑ましい気持ちになりつつ、各話の主人公とお店の方々のやり取りがとても面白かったです。 腕を売る男性が怖い雰囲気を醸し出しながらもとてもユーモアがあって、また腕だけなのに女性の方々がとても個性的で一人一人と触れ合うのも楽しかったです。 物語を読み終えた後は、腕の女性たちの一覧を見るのも楽しみでした。 ちょっと怪しい非日常の世界を味わいたい、ほんの少しの怖さと独特の世界がもたらす至福の時間を味わいたい…そんな方にオススメしたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
足音と雨音じんわりジトジト! トンネルに響く足音と雨音 じわり、ぞくりと想像させる 良作ホラーです! @ネタバレ開始 嘘つき…!ルートが1番好きでした! 相合傘は恐ろしや!! @ネタバレ終了 イラストと描写と背景がマッチして じわじわホラー好きにはたまらない作品でした!ありがとうございました!
-
非公開中全く想像していなかったラストでした。 サムネの"男子学生""小学生の女の子""おばあちゃん"がどんな存在なのか? ストーリーの中に出てきた時私は... @ネタバレ開始 男子高校生だと思ったんですが、女子大生という噂だったので、『じゃぁ違うのかぁ』って思って、頭を抱えながら読み進めていましたが、 まさかの真実にビックリでした。 酷い事をされても殺意がわいてしまうし、優しくされても『見抜けなかった』ということで殺意がわいてしまうとか(>_<) 殺意を持たれたら、もう終わりなんだなぁって、凄く怖くなりました。 最後の最後の笑い声がまだ耳に残ってます(;'∀') @ネタバレ終了 プチ恐怖を楽しませて頂きました。 ありがとうございました♪
-
柘榴の中身は綿だらけ主人公を好きになって病んだのではなく、元々精神が病んでいるタイプに複雑な感情が混ざったヤンデレでした!可愛い! 特に主人公に振り回されるたまきくんが最高でした! @ネタバレ開始 一生ご飯が食べられず風呂も入れず寝れず……で辿り着けね〜と泣き崩れてたんですがご飯を食べるには落ち着いて安心した気持ちが必要というヒントからサクサク行くことができました! 昔のことで双方とも割と小学生的にやられると嫌なことだなあ〜と感じることをやってておっ……!となりました。 @ネタバレ終了 可愛く切ない素敵な作品を作ってくれてありがとうございました!
-
樹海の怪死を追いかけて樹海へ辿り着いた主人公が、不思議な少年と出会い…というミステリアスなお話でした。 何といっても謎めいた少年が @ネタバレ開始 可愛らしい見た目とは裏腹に、時折ぞっとするような怖さをのぞかせるところがとても怖かったです!おともだちをバックに無邪気に微笑む姿には特に恐怖を感じました。 これは絶対に連れていかれる…!と思い込んでいたため、結末は意外な展開でビックリ。もしかしたらあの少年は、門番のように「来る覚悟ができている人」とそうでない人を選別しているのかな?なんて思ったりもしました。 最後の「またね」が気がかりではありますが、憑き物が落ちて世界に色を取り戻した主人公がもう死の誘惑に誘われないことを祈るばかりです。 @ネタバレ終了 味わいのある絵柄に魅かれてプレイさせていただきましたが、ストーリーにも怖さと不思議さが同居していてとても面白かったです。 また、スチルだけでなく立ち絵や背景、UIまでもが自作グラフィックで統一されているのが素敵ですね。演出も凝っていて凄かったです! 独特の雰囲気が素敵な作品でした。ありがとうございました!
-
よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?「よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?」 噂の高橋くん、初プレイです! 思っていたよりボリュームが凄い…! @ネタバレ開始 どのルートも面白くて、ツッコミながら進めていきました。 何か所かビクッとする場面もあり、完全に油断していたのでもう心臓が跳ねました…!(高橋くん?の顔が変わる所とか) 高橋くん…カッコイイなぁ…主人公大好きだなぁ…。 主人公の名前を「かに」にしたのですが、違和感なさ過ぎて自分でつけたの忘れてました。 随所でチラチラ見かける影の正体もわかり、高橋くんルートの伏線回収も良かったです! 赤い服の方は何度見ても怖い…金魚トラウマ…。 @ネタバレ終了 コンプリートできましたので、前作もプレイさせていただきたいと思います。 また違った高橋くんに会えるのかな~。楽しみ…! ありがとうございました!
-
メンタルケア遊んでいくうちに、ホラー要素が強くなって…すごかったです @ネタバレ開始 どのタイミングでホラー要素が出てくるのかドキドキしながら遊んでいました 進むにつれて、どんどん狂った世界になっていくのがとても怖かったです 演出がすごいなと思いました! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
なつやすみネコちゃん絵柄はとてもかわいいけれど、ホラーと聞いて……ポチッ。 うん、淡いメルヘンな色合いとほのぼのとしたBGM。 噂の『まっくろさん』とは……。 @ネタバレ開始 ふむふむ、たっくんの見た目もかわいい。え、え、え……急展開……。 我関せずと言った感じのエプロンちゃんの解説が何ともシュール。 『まっくろさん』の姿と動きが凄い。 み、みんな……!無事!?エンディングではホッとしたけど、エプロンちゃんが切ない。 ネコちゃんの別れと成長の物語。(で良いのか?) @ネタバレ終了 確かにホラーでございました。
-
メンタルケアタイトルと、冒頭から流れる明るいんだけど何となく不安を掻き立てられるBGMに怯えつつもプレイしました。 自分を肯定するのって本当に大事だけど…。 @ネタバレ開始 肯定するたびに蝕まれていく「私」が…もう見てられなかったです。 自分を肯定するのって大事だけど、無理したらそりゃ壊れちゃうよね。むしろ弱音を吐いて泣き崩れる日があってもいい、そう感じました。 @ネタバレ終了 短いですが、色んな事を考えさせられるお話でした。 ありがとうございました!
-
メンタルケアなりたい自分になる暗示をかけるのは確かに理想の自分になるための一つの手段ではありますよね。 @ネタバレ開始 それで本当の自分自身を見失うと言うことはある意味理想の自分になれてきていると言うことかも知れませんが、それで自分を見失うとなると本末転倒ですね…私は私。そう、自我を失っちゃいけない。私らしさを大事にしようと思いました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボットクリアしました。最後のエンドまで到達しました。全てにAIを用いられているというのが気になってプレイしましたが、どのエンドも面白かったです。解説もすごく参考になりました。 異様なサイバーパンクの世界がよかったです。ありがとうございました。
-
メンタルケアタイトル画面からして何となく嫌な予感……。 いや、まあ普通なら自分を褒めるのも必要かと思いますが。 @ネタバレ開始 不自然過ぎて何だか怖い。無理矢理目を逸らして自分を洗脳してる感が半端ない。 外で何が……。 芋虫はかわいくて好きなのだけど(あくまで個人的主観)この場合喜べないよな……。 脳は騙されると言うけど、あまりに剥離しすぎていたのでしょう。何事にも限度が。 あの本当の顔が何を意味しているのか……。 @ネタバレ終了 色々考えさせられる作品でした。
-
雨にして人を外れSteamで見かけてプレイしました。 今まで、いわゆるギャルゲーを数点プレイした程度でビジュアルノベルというものを初めてプレイしたのですが、胸に穴が空いた気分とはこの事か、と納得しました。 先輩をもっと見たい、2人には一緒にいて欲しい、なんて思ってしまうのはまだ初心者だからなのでしょう。無粋なので一瞬思うだけに留めておきます。喪失感のあまり読み終えてからそのままベッドに入ってしまいました。 今これを書きながらdioramaさんの他のゲームを探してしまっています。どうやらどっぷり浸かってしまったようです
-
車座怪談ストーリーの流れの面白さと、笑ってしまう面白さと、ワクワクするギミックの面白さなどなど...。 たくさんの"面白さ"を秘めた作品でした。 そして、人物の背景や人物の関わりを細かく分かり易く書いてくれているので、より一層ストーリーを楽しむことができました♪ @ネタバレ開始 面白かった話は、ぬらりひょんと仏壇とジッショーでした。 ぬらりひょんでは、特に「・・・ぬえ」からの会話がツボにハマってしまい声出して笑ってしまいましたヾ(≧▽≦)ノ ジッショーでも、友哉君たちが席を立ったら会話終わりとかヾ(≧▽≦)ノ 光景を想像しただけで笑えます♪ 怖かった話は、看板の店と渚のフェスと事故物件でした。 3つとも話の内容も怖かったのですが、演出がとても怖かったです(/ω\) そんな中にも"金縛り・おじさんとのキス"とか笑ってしまうシーンもあって、とてもバランスとテンポが最高でした♪ 小林君の話しも怖かったです。 あと、私の大好物なギミックがあって(*'▽') (私もやってみたかったギミックでした。しかし、上手く文章が作れませんでした(>_<)) @ネタバレ終了 面白い!を満喫させて頂きました♪ ご馳走様でした!
-
なつやすみネコちゃん可愛いゲームかと思って遊んでみたら ホラー要素がしっかりあるゲームでとても面白かったです ハラハラどきどきしました! キャラクター達はとても可愛かったです! 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
腕商の男-ウデアキナイノオトコ-短編4話構成のなかに美麗で妖艶なイラストと世界観がすばらしく、 没入できました。 店主の美麗な表情と、訪れる色々な訳あり客、 そしてなにより、それぞれ個性のある腕たち! @ネタバレ開始 4話まで見た後に、名簿が堪能でき、ギャラリーでタイトル画面絵の全貌がみられるので、絵の物語や腕たちの個性をより楽しめました! なんて仲良しの店主と腕たちでしょう! 美麗男子ですが、こんな妖艶な怪しい店主を淡々とあしらう夫人!どんな方なんでしょうか、気になります! @ネタバレ終了 人の業とオカルトがまじりあう文学的な短編でした フェチズムに満ちていてとても魅力的でした!
-
【 魔女 】ver2.00魔女というタイトルがついている本作、「特に魔女って感じでもないけれどなー」と、そのテンポの良さや主人公さんに向けられる好意のベクトルを楽しんでいたら…Chapter2からは予想もできない展開を迎えて、一気読みでした! @ネタバレ開始 Chapter1のまったりほのぼのとした2人とのやり取りは癒されました。 特にお姉ちゃん大好きなイサラくんの好き好きオーラが画面からこれでもか!と出ていて、こちらまで笑顔になりました。 End3のお酒の勢いで二人をうりうりとかわいがる主人公さんは罪作りな女ですね…二人とも主人公さん沼にハマッてしまうわけです! …と、Chapter1のときはのほほんとした感想を抱いていました。 Chapter2は冒頭からのRPG風?コマンド画面から一転、Chapter1の楽しげな空気が嘘のような展開に「なにこれどーなっているの!?」とずっと続きが気になりました。 そのままChapter3もメインは悪魔のあの御方とのお話で、Chapter1のどこへ転んでも楽しげに終わったあの日は面影もなくなっていて、ここから主人公さんがどんな運命をたどるのかChapter4が気になります。 Chapter2で辺獄を彷徨っているときのメッセージウィンドウに「呪われたって仕方ない」というような文字が薄っすら浮かんでいたり、画面がスライドして「見てるよー」と目と手が現れたりと、演出面でも見所満載で面白かったです! Chapter1ではお姉ちゃん好き好きだったイサラくんが、いつの間にかお姉ちゃん好きすぎて物騒な発言までするそこはかとないヤンデレ的な片鱗を見せていて、彼もどうなってしまうのか気になります…! Chapter4、楽しみにしております。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
命街角やふと気になったもの、そこには 見えないものの入り口があるかもしれない! そういった違和感や発見が大好きです。 そちらがテーマになっている素敵な作品でした!
-
非公開中おまわりさーん! 通り魔を調査するお話で、導入から見た目に惑わされない話が出て… つまりみんな怪しい!そしてラストの回収 モノトーンのイラストと鮮やかな背景の対比 魅力的な短編ありがとうございました!
-
よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?前作の"よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?"とはまた違った趣向を凝らされていて、徐々に明かされる真実がーーーー!! ↑ (私が見たENDの順番に限りますが(;'∀')) まさかの展開が面白かったです! @ネタバレ開始 プレイを何度もしていくと 『これ絶対高橋君2人いるよなぁ』って感じるところが幾度かありまして、 しかし、何故なのかがわからずにいました。 真実を知った時には、ちょっと切なくなりました。 そして、1番最初の3択の1つが蘇りました。 更に面白かったのは、高橋君編です! 『何故?』が『なるほど、そういうことかぁ!』ってなって、スッキリしました♪ @ネタバレ終了 エンドリストにヒントもあったりで、攻略し易かったです♪ 前作未プレイでも、OKですが できれば、キャラを把握していた方が数倍楽しめると思いました。 楽しい時間をありがとうございました。