ホラー・オカルト
8484 のレビュー-
さびしがりゴースト本編は実況動画で視聴、おまけシナリオもクリアしたので感想投稿します。 まずクリアデータ無くてもおまけシナリオ見られる仕様なのは大変助かりました、ありがとうございます~! ポンポン進むシナリオとかわいらしいイラストで、まさにポップホラーゲームという感じ。UIもシンプルかつ怖さが出ていいですね。 おまけシナリオの終盤BGMで「こっち向いて」って声が入るのがぞわぞわしました。随所の演出も丁寧に作り込まれていて楽しいです。 本編は恋くんENDとことほぎくんENDに分かれていて、ことほぎくん推しの私はおまけシナリオ読みながら終始涙していましたが、ちらっと登場したり最後でことほぎくんEND後も少し見られて昇天しました。ありがとうございます…!ことほぎくんとうららちゃんの友達以上恋人未満な霊能カップルはとてもいいぞ。ずっと仲良しでいてほしい…20代くらいで恋人作るもなぜか連敗続きのうららちゃんをそっと支えつつ、20代後半くらいでなんだかんだ結婚してほしい…ことほぎくん大好きすぎて妄想がはかどりますねえへえへ。 とはいえ恋くんもすごく魅力的なキャラクターで、END後が見られて嬉しくもありぞっとしました。闇うららちゃん…恋くんしか見えてなくてその他は敵みたいな感じがとてもいいですね…私服もかわいいです。 本編だとあんなに元気で生意気な感じだった恋くんが「きゅぅ…」と鳴いててかわいすぎました。ありがとうございます。 エンドロールで流れる主題歌大好きすぎていつも作業BGMにしています。動画あげていただき感謝です…! 素敵な作品をありがとうございました!
-
おい、佐藤9股とは!?と思いながら、鈴木くんのビジュが好みだったのでプレイしました。 @ネタバレ開始 いや~~~~~佐藤、なかなかのクズ!!!!顔がいい!だがクズ!!! ホラー演出にぞくぞくしました! 9股ってすごいな…どうやってスケジュール組んでるんだろう…… スカっとエンドも好きですが、運転手さんが気の毒で…もしくは運転手もあの世の存在だったり…?? トゥルーでは愛しの佐藤にずっと恐怖を刻めるようになってよかったね鈴木くん!と笑顔になりました。これで一生ドキドキしてもらえる!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
海隠しスケールの大きな伝奇ホラーっぽいタイトル画が気になっていたので遊ばせていただきました。題材の一つである怪魚タキタロウ伝説は東北の郷土資料集で読んだことがあったのでどんな話になるのかとてもワクワクしました。 取材に行く道中は怪しげな地蔵に突然パンクするタイヤ、謎の狐面少女など掴みはOK!といった感じのホラー流道案内。現場に着く前からこの歓迎のされなさは相当引きが強いです。タイヤのパンクなんて地蔵の首蹴り飛ばすくらいしてないと割に合わない仕打ちを受けても徒歩で目的地へ向かうガッツ見習いたい。そしてその間も連れ2人と暇潰しで怖い話を披露し合うなどホラーのお膳立ても完璧でした。みんなそんなに怖い話し方じゃないのが逆に怖くて良い。 海から離れた土地になぜ海鳴村という名がついたのかという謎とタキタロウ伝説の繋がりには驚かされました。その前にもっと驚くべきことがあったのですが1周目はまったく話が入ってこなかったので以下2周目を終えての感想です。 @ネタバレ開始 まさか村の名前とタキタロウまったく関係なかったなんて……………… 胎動編いきなり毛色違いすぎて初見「!?」しか感想出てきませんでした。ここに来るまでに選択肢が2つあったので、ハズレ分岐またはネタルート(ホラー系ノベルゲーあるある)に入ってしまったか……と思ったのにこれが正解でこっちが本編というヤバさ。サムネを見てもこれはわからなすぎる。さっきまでおじいさんとダムに沈んだ村の話でしんみりしてたのにそのおじいさんが巨大ロボットのコックピットから現れた衝撃たるや…人を飲み込むほどの巨大な怪魚タキタロウもそれよりもっと巨大なロボットが出現したことによりだんだん存在感が薄れていき、バトルが始まると完全に霊圧が無で笑ってしまう。タキタロウ伝説とは何だったのか… 最初のバトルの後すぐ海藤さんがロボット達のことを説明してくれて助かりました。ロボットアニメの主人公は何が何だかわからないまま敵と戦わされることが多いですが、さすがにこのわけのわからなさで何も訊かないわけにはいかなかった。話を聞けば、村が水没した本当の理由とか第二次世界大戦下で秘密裏に作られた巨大ロボットとか神納機(カンナギ)とか…次々に熱いワードが飛び出してきてSFスキーにはたまらなかったです。気持ち的にはアイスクリーム屋に行ったらラーメンが出てきた感じなのですがこういうロボットもの大好物です。デザインもかっこいい。 後半はついこの間まで職場の先輩後輩だった2人が愛する人を守るためロボットに乗って戦う激アツ展開。前半のホラーテイストの文章より明らかに筆がノッていて面白かったです。レザード様が出てきたあたりでまだこれ以上面白くなるのか…と軽く絶望を味わいました。タキタロウ伝説の引き出しからどれだけ面白い話を作る気なんだ…タキタロウはどこに行ってしまったんだ。さらに主人公のピンチにどこからともなくケイゼンが現れ”主人公VSかつての師”の夢の対決も実現。アツすぎる…師っていうか3日前に会ったばかりのおじいさんだけど… 湖に沈み死が目前に迫る中、主人公が”タキタロウはイサリビから出た放射線で異常成長を遂げた岩魚”という結論に辿り着くところでそういえばこの人オカルト雑誌記者だったな…と思い出しました。何でオカルト雑誌記者が巨大ロボットに乗って戦っているのか10秒おきくらいに確認しないと情報の海に飲まれてしまう。そして「海隠し」のタイトル回収でまた存在が曖昧になるタキタロウいいかげんにして…!(めちゃくちゃ好き) 主人公の血族とは一体何なのか、妻は助かるのか、敵組織はどうなったのか…次回作で回収されそうな謎がたくさんありましたが、その伏線も何もかも海の底に沈める豪快なエンディングにはもう最高以外の何も言葉が出てきません。山形県民は今すぐこのゲームを遊んで感想を書いてほしい。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
樹海の怪はーーーーたのしかったです!!すきーーーーーーーー 開始直後の演出からして好きすぎて天を仰ぎました。 黒い木に沿って文字がゆっくり表示されるし内容も文学的で好きすぎる… @ネタバレ開始 「樹海の怪」から勝手に怪くんと呼んでますが眼鏡の男の子が好きでした! 生きた人間らしさをまるで感じない彼ですが、その正体やいかに…? ボロボロのテントに服、割れた眼鏡がなんだか研究熱心で山籠もりしてる若手の変人教授のような出で立ちで、最終的にも樹くんの荒療治みたいな展開に収まっていて、「悪い人じゃないけどすごく変わった人」みたいないかにも研究者気質のキャラクターでとても好きでした。自分の世界を持ってて浮世離れした感じのキャラっていいよね…(盛大な解釈違いだったらすみません… @ネタバレ終了 手描きのイラストに雰囲気のあるBGMや演出が心地よく、ついついゆっくり味わいながら読んでしまいました。 創作っていいなぁと思い出す素敵な作品でした。 ちなみに先日たまたまTwitterでお見掛けして「こんな性癖ぶっ刺さりそうな異彩の作品が埋もれていただと…!?フェス中に気付けてよかった…!出会いに感謝…!」とあまりの驚きと感動で喜びの舞を踊っていたのでようやくプレイできて大満足です本当にどうもありがとうございましたイラスト美しすぎてだいすき…今後のご活動も応援しております…(合掌)
-
なつやすみネコちゃんぽわぽわ可愛いイラストに…ホラータグ…!?とびっくりして魅かれプレイさせて頂きました。 思っていたより数十倍ホラーでした。 序盤からじわじわ近付いてくる感じからラストの後を引く感じ、素晴らしく王道なホラーでとても良かったです! キャラクターもみんな可愛く、特にくまぴこちゃんが可愛すぎて抱きしめたくなりました。その後の普通のみんなの暮らしも眺めたい! @ネタバレ開始 だいだいに魔除けの効果があることなどを初めて知りました。 たっくんの想いが実るのかニヤニヤしてしまいます。 @ネタバレ終了 めちゃ可愛くもめちゃ怖い、とても面白い作品でした! ありがとうございました!
-
The Bookどのストーリーも怖かったですが、時間を忘れて遊ばせていただきました。 怖いお話好きにはもってこいかと思います。 とても素敵な作品をありがとうございました♪
-
種種落々どれもとても怖く、楽しむことができました。 怖い話を楽しみたい方にはピッタリですね。 素晴らしい作品をありがとうございました♪
-
天使のロマンホリデータイトル画面で一目瞭然の通りグラフィックがメチャクチャ綺麗でした! イベントスチルも沢山ありますし、趣向を凝らした画面・効果音演出も施されていてとてもクオリティの高い作品でした。 ストーリーも興味深かったです。地獄送りになった3組の犯罪者男女とのそれぞれとの会話を通じて、それぞれ4パターンの結末に分岐させることができます。この分岐パターンが多岐に渡っているので、喜んで全エンドを回収させてもらいました。それでいてプレイ時間は短めなので、プレイ時間当たりの満足度が非常に高かったです!クリア後のおまけも充実していて、クリア後もしばらくゲームの世界に浸れました。 キャラクターたちは残らず殺人犯だけあって(?)一癖も二癖もあります。個人的にはスケールの大きな傾国の美女、メイリンのストーリーがお気に入りです。
-
GHOSTEACHER雰囲気サイコー!
-
呪いの人形を購入しました。呪いの人形欲張りセット…!最後の選択肢を選んだあとのちょっとした間にドキドキしましたが、怖がりなプレイヤーにもやさしい微ホラーで安心しました。 せっかく買ってきたものを即供養するのはもったいない(?)ので、きれいにしてから売ったり、傷つけてから供養に出してみたり。 エンドは4つありますが、選択肢の組み合わせを変えて本編には書かれていない余白部分も想像したくなる作品でした。
-
Bon appetit婚約者を人質に取られるという極限状態でフレンチのコースを食べなければいけないという、とてもオリジナリティに溢れる設定のゲームになりますが、とても面白かったです!! BADコレクターの威信に懸けて各選択肢でひたすらBADを踏みながらメインストーリーを進めていきました。 @ネタバレ開始 絶対そうだろ!というプレイヤーの思い込みを見事に躱す真相には痺れました。 @ネタバレ終了 ゲームとしての構成が非常に巧みで、即BAD直行系の選択肢とED分岐の選択肢が見事に絡み合っていましたし、今現在のシチュエーションと過去の事実の情報の見せ方も巧みだと感じました。 @ネタバレ開始 TRUE ENDの「ちゃんと反省すれば救われる」という展開には若干の違和感を覚えはしましたが、エピローグでその反省が十分に深いことが示唆されるのでこのあたりのバランス感も良いな、と思いました。 @ネタバレ終了 ストーリーや演出・構成が巧みで、グラフィックもBGMもとても良かったです!
-
Route17一筋縄では、真相を突き止めることができないこちらの作品。 ワクワクするギミックがあって、とても楽しかったです♪ そして、出だしからスゥ~っと吸い込まれてしまうストーリー♪ @ネタバレ開始 栄斗君の家族と25号線の事故に何らかの繋がりがあるのでは?と感じてはいましたが、まさかの真実に驚きでした!! そして、言葉遊びというか、数字遊びがとても面白かったです! "何故25号線の事故なのにroute17なの?" "栄斗君の両親の名前からroute17なの?" "灯菜って書いて何て読むんだろう?" などなどたくさんの???がありましたが、最後まで読み終えて納得致しました。 最後には、お父さんの願いが叶って、灯菜ちゃんが成仏することができて、本当に良かったです。 出来る事ならば、灯菜ちゃんが生存中に栄斗君と出会えていたら、どんなに良かったか(/ω\) @ネタバレ終了 とても楽しくプレイさせて頂きました♪ ありがとうございました!
-
メンタルケアメンタルケアとは笑 @ネタバレ開始 サクッとプレイ出来てとても好みでした ゲシュタルト崩壊がモチーフですかね?(違ったらすいません) あと何処と無く鏡が遺影に見えたり 机の上の花が余計にそれを強調しているように思えたり……笑 @ネタバレ終了 楽しかったです♪ 素敵な作品をありがとうございました!
-
彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–見知らぬ男に右手を噛まれるところから始まるオカルト作品。 血糊だったりびっくり系ではありませんが、見てるこっちも痛くなる系な描写や絵が多いので、苦手な人はとことん苦手だと思います。 自分も得意ではないですが、それでも主人公の行く末が気になってしまう……。 画面や文章もあって、絶妙なリアリティというか生々しさのある素敵なホラーでした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
樹海の怪かすかなSEと、モノトーンから始まるこちらの作品ですが。 "ほんのりホラー"と書いてあったので安心して読み進めて行きました。 @ネタバレ開始 冒頭で、樹海に引き込まれる様子や気持ちなどの所で樹くんも言っていたけど、死への恐怖はなくなってしまうのだろうか? と思っていたのですが、やはり、夕焼けが目に入ったシーンから、死が目前に迫ってきたときには、こんな風に感じるのかな? とも思いました。 そして、皮肉なことにもうすぐ自分が死ぬかも?となってから、夕焼けの美しいカラーが浮き上がり、きっとここで『まだ生きていたい!』と思ったのかな? などと、色んなことを思いながら読ませて頂きました。 途中コミカルなBGMが流れたときには、もしかして『ホラー要素はここまで?』と思ったのですが、そこからが、ホラー要素満載でした。 少年の存在は、最終的に知った存在ではない事を願いつつも、切ない気持ちになってしまいました。 生きる!ということを考えさせて頂きました。 @ネタバレ終了 ほとんどネタバレにしか書けなかったのですが、たくさんの人にプレイしてもらいたいと思いました! 素敵な作品をありがとうございました♪
-
目覚めたら知らない男が枕元にいたとても惹き込まれて一気にプレイしました! Vtuberを題材とされているだけに、配信画面や名前ロゴ等、実際にありそうなビジュアルの再現性に驚きました。 @ネタバレ開始 弱みをネタに強請る元彼、娘を売る事も厭わない借金まみれの母親、財力つよつよ拉致監禁男、当の本人は抜けてて危機管理能力が危ない… 好きな地獄をお選びくださいヘルビュッフェ状態の色羽ちゃんの境遇に涙しました。 この子大丈夫?大丈夫…?と小動物を見守るような感覚に陥りましたが、ファンを虚仮にされてキレる姿は、やっていることは殺人なのにあの場面で一気に好きになってしまいました。 「見知らぬ拉致監禁男」という好感度最低から始まる律くんも、根本的には異常なのに所々でピュアだったり、ファンサの供給で限界オタクになったりと、どこか憎めないキャラが見え隠れしてきて、プレイヤー視点でもストックホルム症候群は起きるのか…と胸を打たれました。 Vtuberという題材と、匿名における他人からの評価という二面性が話が進むにつれ深く交わり、考えさせられます。その点で二人は似たもの同士なのだな、と納得しました。 多分この地獄が一番マシだと思うから、二人ともどうかお幸せに…(諦観) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
私の人形を探さないでゲーム実況させいただきました! 少しづつ違和感を覚えていくストーリーで面白かったです。 まさかのハッピーエンドで予想を裏切られました。 あと、身に覚えのない人形が部屋にあるんですけど、かわいいので大事にしますね!
-
心霊ホラーノベル「怪話」言わずもがなですが、とてつもないクオリティ…… バイノーラルサウンドとの事で夜中に イヤホン付けてプレイさせて頂きました( ̄▽ ̄) @ネタバレ開始 ホラゲーが大好きなので耐性ある方だと思いますがしっかり恐かったです! 改めてホラーゲームには音が大切だなと認識させられました 勿論、シナリオのクオリティや文書力も高くどこを取っても抜かりなかったです。 何よりグラフィックが個人的にどこか懐かしさを感じるような雰囲気でとても良きでした(т-т) どれも最高でしたが、挙げるとすれば顔なしこけしが1番ゾクッと出来ました @ネタバレ終了 良き夜のお供でした!ありがとうございました!
-
メンタルケア短いし遊んでみようと遊んでみたのですが、想像を超えて怖くてゾクッとしてしまいました。私、一時期似たような状態になっていたので猶更かもしれません。 @ネタバレ開始 自分ができる子だと思うことよりも、自分を自分として愛してあげることが大事なのかもしれませんね。 @ネタバレ終了 面白かったです!ありがとうございました。
-
705号室実際に体験したお話とのことでワクワクしながらプレイ! じわじわ来るとても良い恐さでした(´ω`) 私は仕事柄結構古いマンションに行くので気をつけます……笑 先の気になる展開で最後まで一気にプレイさせて頂きました! 素敵な作品をありがとうございました!(´▽`)