ドラマ
8505 のレビュー-
紅乙女美しさと怖さが見事にマッチした作品でした。 イラストや演出どれもクオリティが高く 1本ホラー映画を見たかの様な満足度。 最後のカッコ書きの余談も怖さが増してとても好きです。 素敵な作品を有難うございました!
-
消えない痣の治し方プレイ時間20分弱の短い時間で考えさせられることが多々ありました。人のコンプレックスというものは、自分で変えられる意識はあるけど限界もあるのかなと思ったし、そのときは自分ではない人間に見える世界を変えてくれることも出来るのだと感じました。 @ネタバレ開始 柳川さんが痣にキスをした瞬間も、言葉で表さない行為に心にくるものがありました。そして最後の、「この痣に向き合っていきたい」という前向きな言葉にも純平くんの心の変化が現れていてよかったです。 @ネタバレ終了 初めて触れたフリーゲーム作品のきっかけとしてとてもよかったものだと思いました。 ありがとうございました。
-
猫ノ目のような世界で羽根の生えた猫とは…?と気になっていたので遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 正体はなんとなくわかるものの本編で各キャラの事情を読み解くのは難しく、抽象的な会話が続くのでどういう終わり方になるのか?というところで先が気になる物語でした。人間がネガティブな感情と向き合うお話と考えると、そこにしれっとネコちゃんが混ざってるのがすごく面白くて不思議な読後感です。しかも見た目は魚というややこしい関係。 エンディングでは負の感情から脱したみんなのその後を見ることができますが、始まりの暗く幻想的な世界とのコントラストが美しくとても綺麗な終わり方でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
廃館の月 ~The Moon over the ××××~最初全く呪文を覚えられなかったのですが、 後半になっていくにつれて徐々に覚えられて、急ぎのところも何とかクリアできました。 @ネタバレ開始 ヴッ・・・生きててよかった・・・。 @ネタバレ終了
-
悪くない仕事ちょっとした意外性もありつつ、心の温まる作品です。 早い段階で状況には気付きましたが、テキストの描写も用いられている背景なども印象が柔らかく、タグの通りまさにハートフルな作品でした。
-
君の生に、祝福を。特殊シチュエーションから始まる女生徒と男性教師のボーイミーツガールものです。 紹介文での情報開示が控えめなので、念のため感想は見え消しにしておきます。 @ネタバレ開始 自殺を試みた女生徒とその場面に立ち会った教師のお話です。 発端が発端ではあるものの、悲愴的な印象は全くなかったです。 自殺の動機が感情的なものでなく淡々と理詰め的なものだったので、淡々とやっぱり生きるようにした、という感じです。 プレイしていて思わず「うぐぅ」と声が漏れてしまうシーンには笑ったのと、ラストで表示される折れ線グラフが端的に心情を表していて良かったです。 @ネタバレ終了
-
世界を破壊する魔法一番印象的な台詞は @ネタバレ開始 「私たちの世界が破壊される前に、 私たちが世界を破壊しなければいけないのに。」 という台詞でした。 読み進める途中も辛かったですが、一番ダメージを負ったのは、全部読み終わって、ギャラリーを見返したときに、 とある少女二人の仲良しなスチル(作中にはなかった)があった時でした。 世界を破壊する方法はとても簡単で、とても身近。だと思いました。 @ネタバレ終了
-
Bar Flor色と花を選ぶことで、様々なカクテルと出会える作品。 お酒は苦手だけどカクテルに憧れがある&花言葉大好き人間の自分は最高に楽しめました。 どのカクテルもデザインがお洒落で、花言葉の意味も……と考えいると、何やら不穏な気配。 はっきり見えてくる訳では無いものの、お客さん同士やマスターの人生が見えてきて、そこに絡む花言葉やカクテルが何とも味わい深いです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ひねくれじいさん×嘘つき少女ひねくれじいさんと嘘つき少女の物語。曲者同士が織りなす物語がとても面白かったです。 じいさんと少女の真実が明らかになったときは感動です! @ネタバレ開始 ばあちゃんがちゃっかり天使だった事にはほっこりしました。 コメントしたと勝手に思い込んでいたので時間差コメントになっちゃいました。すみません! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
-
あなたの命の価値外伝 井畑沙希と児童相談所の話あなたの命の価値 の外伝作品。 今作だけでも十分楽しめますが、やはり前作をプレイしているとそれだけで重みというか、味が変わります。 それぞれに問題があり、それぞれに悩みがあり……と人間らしさに、なんとも言えない愛おしさを感じます。 ぜひあなたの命の価値を楽しんでから、こちらの作品もプレイしてほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
マイハハ雰囲気からして、怖いゲームなんじゃないか……と身構えてプレイしたところ、 @ネタバレ開始 しょっぱな、テスト4点ってバレてハハ激怒で怖いエンドでした!w 怒らせると怖い! そんな雰囲気をブチ壊す「おれの☆マイホーム」には笑いましたw トゥルーエンドでハハさんの笑顔を見れて、ほっこりしました♪ フードコーディネーターって見えた気がするけれど……気のせい……でしょうかw @ネタバレ終了 エンドへのヒントや、選択肢までスキップできる親切設計でありがたかったです。 面白い作品をありがとうございます!
-
その夜は泥の中題材とタイトル絵の雰囲気が素敵だったので遊ばせていただいてました。 絵も文章も素晴らしかったです…!主役2人の内面外面をがっつり摂取できて読み終わった後とても満足しました。いやもっと読みたい気持ちもあります!登場人物達の思想・価値観・自然な会話や動作の描写…なんと表現したらよいのかわからないのですがとても好きな作風でした。 @ネタバレ開始 薊さん視点の蘇芳さんを見てからの蘇芳さん視点の薊さん描写…が、たまらなかったです。逆もまたしかりですがお互いの印象と本心のズレにくぅ~~~ってなりました。特に薊さん視点の蘇芳さんはずっと何を考えているのかわからない不思議な人だったので内面のギャップがすごい。薊さんの会社の人にマウント取りに行く蘇芳さんめっちゃギラギラしてて好きです。ああアレはへし折りに行っていたんだなあ…しみじみ思いました。強い。挿絵もめちゃくちゃ良い笑顔で最高。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
バルバニー家の3きょうだいモノトーン調のタイトル画面と、「皆が幸せになれる結末はありません」という文言にとても惹かれ、プレイさせて頂きました。 まずバットエンドやメリバ好きの人間は、絶対に楽しめる作品です! 攻略も難しくないですし、何よりキャラクター一人一人がとても魅力的です。あとイラストもとてもお上手で、キャラクターの狂気の表情を描くのが特に上手いと思いました。 エンド数が各キャラ4つは必ずあるのですが、どれも心に残るものばかりで、自分の好きなエンドが見つかるに違いありません。 @ネタバレ開始 キャラクターとして一番好きなのは、ギル君です! 兄としての父親からの重圧や、ストレスで今にも壊れそうなところが、可哀そうでとても可愛かったです。 エンド3はめちゃくちゃ怖かったですが、まあこんな環境ならそうなっても仕方ないよね…と思いました。 エンド2は恋愛要素強め…というより、ギル君の寂しさや欲望が全面に出ていてめちゃくちゃ萌えました!いっぱいよしよししてあげたいです!!甘えられたい!! 物語中にストレスで幼児帰り(間違っていたらすみません)のシーンがあるのですが、本当はお兄ちゃんだけど兄弟の中で一番、実は甘えん坊でお母さんと一緒にいたかったのかな…と思いました。 それ故にエンド4は心が痛かったです…。 ストーリーとしては、レネ君が心に一番残りました! 「パピヨン・ノワール」の蝶の物語にレネ君を重ねてるのが、先が短いレネ君の人生を表しているようで良いなと勝手に思いました。 エンド3は最初見た時に、あまりに悲しすぎてしばらく私も呆然としていました。 あえてテキストを読まさずに音と絵で表現する事で、”レネ君の見えている世界もなくなってしまった”んだなと、良い絶望を感じれました。 リズちゃんからはヤンデレとメンヘラ両方の素質を感じて、大変にっこりさせて頂きました。 エンド2の「地獄で待ってるわ!」の狂気の表情、凄く好きです。 エンド4は、全エンドの中で一番平和?な気がします。リズちゃんが大きくなったらどうなるのか、楽しみですね! @ネタバレ終了 心に残る素敵なゲームを本当にありがとうございました。ギル君に出会えて感謝です。
-
親戚の男の子を引き取った話面白かったです! 巧みに仕上げられたストーリーと、リアルに動画サイトを閲覧しているような感覚! 度肝を抜かれました(/ω\) とても感動して涙が出てきました。っという感想を書こうと決めていた矢先に... @ネタバレ開始 私は見てしまいました。 コメント欄の"何かおかしくね?"という文字を...。 その後は、ちょっと怖くなってきてしまいました。 私は、何も違和感なく1周目を見て涙してしまいました。 だけど、真実を知ってから、最後=最初の浩太君の笑顔を思い出すとやるせないです。 無事に救出されたのだろうか? そして、私も作者様のように、END後カチカチは良くやりますw @ネタバレ終了 とても驚きでした。 素敵な作品をありがとうございました♪
-
孤島の灯台ストーリー中に笑ってしまうところ、切なくなるところ、ドキドキするところなど多彩なシーンが満載でした。その1つ1つが物凄く丁寧に演出されていて、最初から凄い勢いで吸い込まれてしまいました。 @ネタバレ開始 1番力が入ったシーンは、オリバーさんと一緒に戦った戦闘シーンです! とてつもない演出に驚きでした。 そして、物語は"ライト"という名前で、何となくライト君の存在がわかっていただけに、最後はどうなってしまうのか?心配でした。 "電源を落とす"選択肢は長い時間押せなかったです(/ω\) 『どうして?もう1つ選択肢ないの?』って思ってました。 だけど、そのラスト(特にライト君が手を振っているスチル)は涙が出ましたが、とても良いENDでした♪ 想いを引き継ぐってとても素敵な事なんですね♪ いつまでも心に残っているということになるから...。 そして、完読後たくさんのスチルを見て、物語を振り返りました♪ おまけのblue skyも素敵なお話でした♪ エイデンさんが、心残りにしていた事を更に納得させてくれました。 そして、"文・絵・スクリプト"が全て作者様というのを見て『えーー!!素晴らしい!』っと声に出ていました。 @ネタバレ終了 お粗末ながらFAを描かせて頂きました! 素敵な時間をありがとうございました♪
-
親戚の男の子を引き取った話ああ~良いお話だぁ~で終わらない、仕組まれた作品でした! @ネタバレ開始 途中から、なんかおかしいけど気のせいかな……と思いながら読み進め、コメント欄に仕組まれていた内容を見付けた時にはぞわりとしました。 あとがき2を先に見て、その後にもう1週してあとがき1を見たので、気付くか気付かないかでこの作品に対する印象ががらりと変わるのもすごい仕組みだと感じました。 @ネタバレ終了 幸太君、どうか無事でいてほしいです! 驚かされる仕組みの作品、ありがとうございます。
-
アンチるーざーサムネを見ただけでは、到底想像もつかないキャラとストーリーでした。 @ネタバレ開始 あまりにもモウケ君が可愛いので、つい男だということを忘れてしまい、 "おっさんと××する"は、『うんうん』で"年上の女と××する"は一瞬『?』となってしまって、あっ!そうだ男の子だったとなりました。 Aエンドにはビックリしました。 ちょっと怖かったです(/ω\) なので、そのあと見たBエンドは(自分がそこまで言われたら凹むだろ~なって思いましたが(;'∀'))『そーだそーだ!もっと言ってやれ~』っとなりました。いいんです他人事だからww @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました♪
-
僕は猫狂いです確かに全END見ても5分で終わりました。 しかし、びっくりするほど猫狂い度が現れています! そして、私が『飼いたい!』と思った猫ちゃんは @ネタバレ開始 コロンちゃんでした(*'▽') 抱きしめて、寄り添ってヾ(・ω・*)なでなでしてあげたくなりました! そして、にゃごすけと主人公のENDは、『よかった~(T_T)』と幸せな気分にさせてくれました! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました♪
-
The BoxゆったりとしたBGMに乗せて、新しい場所へと踏み込む引っ越しの日の様子が描かれます。 そして……。 チャイムと共に届けられた、覚えのない荷物。 今のご時世、ちょっとばかり警戒してしまいそうですが……。 @ネタバレ開始 最初は『開けない』で行ってみましたが、配送員、何か知ってそう……? と言う訳で、今度は開けてみよう。 「あなた自身」……開けるも開けないもそしてその先も。きっと自由。 もしやあの配送員も……? と色々想像してしまいます。 きっと、悪いことばかりでもないし、酸いも甘いも含めて……なのでしょう。 @ネタバレ終了 少し切ないような、けれど温かみのある、前向きなメッセージを感じさせる作品でした。良かったです。
-
死神と呼ばれた猫カテゴリーの"現代""ハートフル"という言葉がとてもふさわしく感じる作品でした♪ 作者様の作品は、冒頭の文章で引き込まれ、中盤あたりで真相が知りたくなり、どうしてもENDが見たくなってしまいます。 凄い吸引力です♪ @ネタバレ開始 とても面白く感じたシーンは、嫌がらせをしようとしたことが、のちに猫ちゃんの人生?猫生を変えるきっかけになったところでした。 そして、物置の片隅で休むシーンは、『動物が死に場所を探していなくなる』という言葉を思い出しながら読んでいました。 真相は分かりませんが、もしも、この猫ちゃんのような気持ちならば、とても切ないですね。 だけど、猫生を変えたきっかけとなった、男性が現れたときから、ジーンときて涙が出てしまいました。 そして、『人間を好きになれて良かった♪』と思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました♪