ホラー・オカルト
8305 のレビュー-
あつまれトロピカル因習アイランド実況させていただきました! 因習村破壊RTAでも思いましたが、因習村という物と南国のパリピの特徴を上手く掛け合わせていて凄く面白かったです!次回作も楽しみにしています!
-
埋められたふたりの人形コンプしてエンドロールも見られたので、改めて感想にお邪魔します! 最初の儀式からして半信半疑だった中から、じわじわと狭めるように迫ってくる感じが大変素敵な土着ホラーでした(しみじみ) @ネタバレ開始 雰囲気で分かることもあるけれど、まだまだ大人に振り回されざるを得ない二人の描写が、すごくリアルに感じました。 結局は大人もコントロールできない怪異に巻き込まれてしまうわけですが……それでも佑馬くんのラストの選択はどれも、「自分」がはっきりしていて拍手ものだったと思います。 @ネタバレ終了 しっとりしたピアノ曲がまた良い雰囲気でした。 どっぷり雰囲気に浸かって、気が付くとあっという間に時間が経っているという。 楽しませていただきました。ありがとうございました!
-
エッグノック以前から気になっていた作品。 スタートからオシャレさが漂っていました。 謎解き要素もあるとのことで、ボールペンと紙を用意してプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 各説明や作品にちりばめられたヒントを頼りに卵を選び……一発でてんし族を当てられたので嬉しかったです! (産まれた姿を見た時は、あくま族かと思って、予想が外れたと笑いましたw) @ネタバレ終了 各ペットの絵や展開、説明も面白く、読ませて頂きました♪ 前日譚の作品もあるようなので、そちらもプレイさせて頂きます!
-
車座怪談学校であった怖い話みたいな語り部から怖い話を聞いていくスタイル!好きです!(商業作品をあげて不快に思われたらすみません)しかもみんな話が上手い…!メインの怖い話も臨場感とリアリティのある語り口が面白いですし、それ以外の場面も飲み会途中のぐだっとした空気や飛び入り参加の主人公に気兼ねなく絡む友人達の和やかな描写が的確ですごいと思いました。小説の地の文ではなく登場人物の語り・モノローグとして違和感なく成立していました。 奥田さんの話がどれも後味が悪くてすっごい怖かったです。私は奥田さん1話目の居酒屋の話から読み始めたのでいきなり怖すぎてこれは…!となりました。そこから各話メモをとりながらじっくり読むスタイルに切り替えました。以下、各話感想です。 @ネタバレ開始 ◆奥田さん 1話目:途中から何の話かおよそ見当はつくものの、最後のジッショーの漢字にゾクッとしました。居酒屋を出ていくとき何故3人がうなだれていたのか…おそらく直前のセリフのことだと思うのですが非常にやるせない気持ちになります。1話目からこの良質なホラーはめちゃくちゃ心を鷲掴みにされました。 2話目:小学生の視点が上手すぎます①。宇宙人に攫われた説はまぁないだろう…という所感ですが、失踪したイズミちゃんがどうなったか?という部分の悪い想像だけが掻き立てられる構成になっていて非常に怖かったです。 3話目:一番後味が最悪で唸りました。ケイタくんの幽霊がみんなの前に現れる理由……誰も気付かず「ケイタは寂しがり屋だった」とか言ってるのが後から効いてくる。ヒトコワ系の恐怖ではないのですがちょっとそういう怖さもありました。奥田さんの話はどれも創作っぽくないリアルな怖さが面白かったです。 ◆菅原さん 1話目:夜、車に乗っている時でてくる幽霊話は多いので話自体の驚きは薄いものの、運転中の一瞬の演出が臨場感たっぷりでした。よく聞く怖い話とはいえやはり長髪の白装束が視界の端にいたら絶対怖いですね。 2話目:違う意味で怖い! 3話目:小学生の視点が上手すぎます②。変なおばあさんから変な食べ物もらう系の話はだいたい因果応報的な報いを受けるパターンだなあと思ったら最後にもう一つオチがあってヒィッてなりました。 ◆永井さん 1話目:小学生の視点が上手すぎます③。まだ物心ついていない頃の怖い思い出を紐解いていく感覚がとてもリアルでした。話の後テレビジョンとかうろ覚えで言われてるのは笑いましたがすごく怖い話でした。いわゆる妖怪のしわざと片付けるにはやり口が卑劣でほとんど洗脳に近い。みんな忘れているのに永井さんだけが覚えている点も永井さんの家族関係にわだかまりを残す結果となり何もかも最悪。両親の不仲がこういう悪いものを呼び寄せてしまったのかなと思いました。 2話目:賃貸暮らしをしたことがある人・これから新生活を始める人には確実に響く陰鬱で嫌な話です。が、最後「ノブにオッサンが引っかかってるだけであとは普通のアパート」とかバッサリ言う台無し感がすごく良かったです。しかもそのまま住み続けてるし!絶対引っ越した方がいいと思う。 3話目: 悍ましい話なのですが狂気の理由や要因がハッキリしているため他の話より恐怖心は薄かったです。女友達が"別れて正解だった"と慰めようとして余計な情報を与えてしまうなど事の経緯も詳細でした。グラスをかざす仕草の意味も最後にそういうことか~と納得。納得できても怖いですが。 ◆小林さん 4話目:初っ端から「DQN」とか出てきて小林さんがどういう人かわかるひとにはわかる感。攻略を見るまで気付けませんでしたが4話目への行き方と4話目の内容に関連性があるところが良いなあと思いました。どの話も軽快なBGMや加工された背景が昔のノベルゲーっぽい良い味を出していたので、不意に音楽が消え本物の画面がでてくる演出には素直にビビりました。 最後の前作要素っぽい描写は初見だと確実に置いてかれる場面なのですが、怪談話の後の何か起こりそうな雰囲気と絶妙に馴染んでいてそこも良かったと思います。結局何だったんだ?とはなりますが前作を遊べばわかるのでしょうか。ということで前作も遊ばせていただきたいと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
落とし屋・麒麟サムネイルのダンディなおじさまに惹かれてプレイ。 結果、本作で新たな扉を開かれてしまいました…!ドキドキ @ネタバレ開始 プレイ序盤はまぁ呪われる呪われる(笑) ようやくお目当ての亥角さんに会えた時は心の中でガッツポーズしました! とにかくニヒルでミステリアスな感じがたまりませんね…めっちゃ翻弄してくるじゃん…フゥン…。 まぁイケオジさまに情緒が乱されまくりです。 何もパーソナルなことはわからないのかな?しゅん(´・ω・`)と思っていたら、おまけで教えてくれて歓喜しました!! 前作に続き「落とせないけど乙女ゲーみたいな雰囲気を味わえる作品」が好きなので、今回もとってもツボでした! 難攻不落なメンズがニクイぜ…。 @ネタバレ終了 人を呪わば穴二つ。 作り込まれた演出が恐ろしさを増長しており、終始世界観に没入できました! 妖艶な落とし屋さんには会いたいですが、我が身が大事なので清い気持ちで生きていきます(笑) ありがとうございました!
-
ねぇ、どうしてBGMと音響面のクオリティが特に素晴らしいホラーゲームでした。イヤホンorヘッドホンでのプレイは必須だと思います。これは真夜中に背後を隙だらけにして遊ぶべき一作です。 「ねぇ、どうして」から始まる物語。選択肢に応じて様々な展開を見せますが、複数のエピソードがかなり怖かったです。映像演出もとても巧みで、作者さんのスキルの高さを感じさせられました。
-
エッグノックセピア調で描かれたドット絵の雰囲気が最高な作品でした! @ネタバレ開始 じっくり謎解きに挑んでみましたが地球儀の読み方が…!! 生まれた生物も見た目で判断しちゃダメな子ばかりで展開を見るまで安心できず…!面白かったです。 @ネタバレ終了 一発正解とはいかず悔しい面もありましたが、ノリのいい素敵なBGMとも相まって最後までウキウキで楽しめました!
-
落とし屋・麒麟楽しくプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 イケおじとお話しできるゲームだと聞いていましたが生半可な覚悟では会うことすら出来ず……会計で一円足りなくなる呪いに何度もかかりました… @ネタバレ終了 美麗なグラフィックで程よいホラー要素とおちゃめなイケオジに翻弄される楽しさが味わえる作品です! 続編を制作されると聞き、そちらも楽しみにしております!
-
裏がある夢の店今回も遊ばせていただきました! ありがとうございました! 今回もとってもかわいい作品で内容もユーモアあって面白かったです! こんなお店実際に現れたら、きっと私は、、、笑
-
呪いのビルタイトルとあらすじからプレイすると、結構意外な物語に変異するので、意外性があって楽しかったです。 @ネタバレ開始 最初は短い物語なのかな? と思って読み進んでいたら、実はループもので、さらに記憶を持って戻るという熱い展開。そして最後には「このゲームは影龍や水龍という都市伝説に見舞われた人へのメッセージ」という、物語と現実を上手く合わせた話運びが素敵でした。 そして、ホラーと云うよりもファンタジー色が強く、厨二心をくすぐられましたw あと、「※トマトです」コメントしようと思ったら、やはり皆さんもトマトに反応してましたねw @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ファントムゾーン エクソシストキャラデザに一本釣りされて遊ばせていただきました。グレゴリオ神父カッコイイ!アルジェントちゃん可愛い!デカい強い男と小さい強い子供のコンビは滋養強壮に良いですね。他にも気になるキャラがたくさんいるのですがまだシリーズ履修できていません。なんでも2作目以降から遊ぶ人なので以下は前知識なしで遊んだ感想になります。 @ネタバレ開始 SF的な近未来の舞台とクラシックな悪魔祓いの儀式が両立する不思議な世界観が面白かったです。普通の人間あまりにも無力。最初のコンパトジウム戦でこの作品における悪魔・悪魔祓いがどういったものか理解することになるのですが、やはり聖書聖水十字架で立ち向かう人間側圧倒的に不利だなあと思いました(でも勝つ) しかし悪魔の実害メチャクチャすごいのにアルジェントちゃんもエンリカちゃんも肝が据わってて大変良かったです。二人で背中合わせになる立ち絵も可愛い。そしてアルジェントちゃんには悪魔の力があるっぽい?という情報にワクワクしました。 シリーズを履修していないとわからない箇所も結構あったのでかなりあやふやな感想で申し訳ないです。アンケートも少し前に送らせていただきました。これから他の作品も少しずつ遊んでいきたいと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
非公開中さくっと遊べてゾワっとできて楽しい作品でした!! @ネタバレ開始 最後に語られる犯人の執念、行動理念の恐ろしいコト。 こうなってくると誰にも止められないですね...。 優しくも、見抜ける誰かが現れない限り。 @ネタバレ終了 聞き込み会話が楽しかったです、ありがとうございました。
-
GRIFOS探索・脱出ゲームで主人公が見える(しかも動く!)のはかなり珍しく、ホラーアドベンチャーゲームのようで面白い試みだと思いました。ライラちゃんの立ったりしゃがんだりする動きは可愛いらしいですし、ホラーゲーム的にもライラちゃん急いで~!ってハラハラできて良かったです。続きがとても気になります。 素敵な作品をありがとうございました。
-
Route17ある少年少女のとても優しい物語でした。 ギミックも物語を楽しむための機能としてマッチしていてよかったです!! @ネタバレ開始 栄斗と灯菜とニッコ〜〜!! 春は別れと出会の季節ですね...。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
エッグノック音楽すっごい良い!心地良いです! あれ、このゲームもどこにホラー入る要素あるのかなーととっても気軽に卵をぽちぽちー! @ネタバレ開始 ふわっちょこえええーーーーー!!! このドット感でこんなにこわくなるとは!じょーず! 最初あくま族ばっかりひいてひどい目にあいましたが最後はほっこり楽しめました! シンプルなシステムで楽しかったです! @ネタバレ終了 心地よい操作感と音楽のゲーム、ありがとうございました!
-
メンタルケアえ、このシンプルかわいいなゲームにホラー要素の注意書き・・・?と、おっかなびっくりポチポチして自分を誉めてあげたら・・・ @ネタバレ開始 こわかったーーーーー! 何度もポチポチするうちに高まる嫌な予感。シンプルに怖い感じをだすのがとてもうまくて驚きました! @ネタバレ終了 無理せず生きていきます・・・!ありがとうございました。
-
本能 :いのちのない詩 :物静かででも確かに怖い。 モノクロの背景が世界観にマッチして 終始付き纏うジトジトとした怖さがたまりません。 雨の音が耳に心地よく、怖さを更に引き立てます。 読了後タイトル画面に戻った時の「本能」の文字が 特に目を引きました。 本能・・・まさにぴったりの作品です。 芸術的で面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
-
彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–メッチャ怖い! 基本的に実写画像メインで作られているのでリアリティが凄いです。冒頭の傷が不安を強く煽りますが、恐れていた方向に状況にどんどん変わっていきます。ゾワゾワする感じの演出がたまらなかったですし、中盤以降の展開もとても好きな系統のお話でした。 @ネタバレ開始 非常に寒い屋外で(PCで)プレイしたので、温かいラーメンが食べたくて仕方なくなりました。その時の私の目は手を噛まれた主人公のようにイっちゃってたことでしょう(外寒すぎでした) @ネタバレ終了
-
足音と雨音お洒落なイラストに惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 脅かし要素はないのですが…じっとりまとわりつくような怖さがありました。 最初は嫌な予感しかなくて振り返らず逃げたのですが、どうしても気になって再度挑戦。 …傘は忘れないようにしようと思いました。 「彼女」に会っても会わなくても静かな怖さが残る、とても雰囲気のある作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
鳥籠の嘘一番最後にビックリしたのは私だけではないでしょう() 面白かったです! オレンジ髪の子可愛かったです!なでなでしたくなった((( @ネタバレ開始 何というか逆視点の話はよくあるので頑張れば気づけたかもしれないんですけど私がボーっとしてたばかりに‼ エンティングが一つしかないからと高をくくってたばかりに‼気づけなかったです。 「貴方も気を付けて」…何を?この子みたいなのに気を付ければいいんか?と思ってたらいきなり閉じられてパニクりました。ショタ最高((( @ネタバレ終了