heart

search

SF・ファンタジー

8039 のレビュー
  • ユメビヨリ
    ユメビヨリ
    可愛いのはもちろんのこと、友情に重きをおいた、心温まるお話でした。 プロローグの幼少期から、可愛さ爆発!! 自分もこんな頃があったなぁなんて懐かしく思いながら進めました。 話が進むごとにテーマがハッキリしてくると、可愛かっただけのプロローグを別の目線で見られるようになり……。 クリアした後に、もう一度初めからプレイするとまた違った楽しみ方ができますね。 @ネタバレ開始 youtubeでエンディングテーマのフルバージョンを聞きながらこれを書いているのですが、歌詞がとても素敵ですね!! 「夢のような日和をまた皆で過ごしたくて~」が みる・しの・ゆらたちの気持ちであると共に、はるちゃんのメッセージでもあるのかなぁなんて考えるとウルッときてしまいます。 エンディング3つとも見ましたが、どのエンドでも親友たちの幸せを願う、はるちゃんの気持ちが温かくて、大好きになりました。 はるちゃんがかけてくれた未来への魔法。 いつまでも胸に大切にしまって、3人仲良く過ごしてほしいなって思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • モモとルーシー
    モモとルーシー
    配信で読ませていただきました。ありがとうございます。 イラストに惹かれて、音楽で安らぎ、ストーリーに浸りました。 お話の中の出来事がとても他人事とは思えなくて、切なくなりました。 子どもも大人も経験してほしい作品です。 次回作があれば、心から楽しみにしています。
  • 実験的なテアトロ アルレッキーノ編・第一部
    実験的なテアトロ アルレッキーノ編・第一部
    構成と展開が抜群に面白かったです。ジェットコースターのように上がり下がりする展開と演出、日常生活にじわりじわりと滲み出してくる謎に引き込まれました。 キャクター達がしっかりと作り込まれていてそれぞれの人間関係が上手く表現されていると感じました。 @ネタバレ開始 ペーターはとてもイイ性格をしているなととても思いました。アイネがまだそれほど表現されていないのでそのあたりの関係も気になります@ネタバレ終了
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    神作をありがとうございます…この作品のイラストと別のアニメやゲームのイラストをクロスオーバーさせた作品をpixivなどに投稿するのは大丈夫でしょうか?
  • 夢見た少女のニルヴァーナ
    夢見た少女のニルヴァーナ
    まず一言、すっごい面白かったです!圧倒的ボリュームのストーリーに魅力的なキャラ..どの要素からみても神作すぎました......キャラ同士の掛け合いも面白かったしボイスもよかったし何より........ 夢見ちゃんが可愛いすぎて前半パートは終始二ヤけが止まりませんでした..... 本当にこのゲームはもっと有名になってほしいと心底思いました。 最高のストーリーをありがとうございました!!
  • 実験的なテアトロ アルレッキーノ編・第一部
    実験的なテアトロ アルレッキーノ編・第一部
    伝説?のCLANNAD二次創作ADV「NETANNAD」ライターの作品。そのSF要素や話の展開、テキストが大変好みだった為、同ライター作品ということで本作も大変期待していた。 内容は昔に公開されていた旧体験版と同じ範囲。ただし、新原画家を迎えて長年沈黙していたサークルが再始動したことから、比較にならないクオリティアップを遂げた。特に演出は丁寧で、その中でも和解→不協和音→狂乱の流れは特筆でグッと引き込まれた。一見の価値あり。良くこれだけのものに仕上げてくれた。早く続きをプレイしたい…
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    ショーティカちゃんかわいいヤッター!!!! @ネタバレ開始 キャラデザが相変わらず最高。かわいいね。 お喋りしていくごとに家具がふえていくのが細かい…!いつも思うのですが、小物まで丁寧にかかれてて本当に素敵です。おやつ食べようねショーティカちゃん… 過去作への言及もあり、歴戦(?)のプレイヤーへのファンサが厚いですね…ありがてえ…… ショーティカちゃんとずっと一緒にいた~い!!と駄々こねてたらTRUE END1でにっこりしました。やったぜ。エンドロールでその後の様子が描かれているのが大好きです!! まあそれはそうと他のエンドも回収していくのですが……ゲェーッ赤薔薇のおじさま!まーたお前かい!! お前にハッピーエンドをぶつけたるわ!ともう一回トゥルー1をいってきました。どういう感情? ショーティカちゃん、なまじ賢いばかりに世の残酷さも知っているし、自分から身を引く選択もできるのがなんかこう…いいですね……そういういじらしさがあるところも好き… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    プレイさせていただきました!ショーティカちゃん…かわいい… @ネタバレ開始 おもちゃはいずれ取って代わられてしまう、捨てられてしまう悲しみ、そんな心情をショーティカちゃんの所々の言動から汲み取れました…捨てられるのはイヤだよね… スライム娘は人間と友達になりたいようだの話やグリモワの話が出てきてめちゃくちゃテンション上がりました…!TRUE END………アッ……… 会話差分もめちゃくちゃ多くてびっくりです…まさかend分岐がそこまで細かいとは… エンディングの主人公が直してあげているシーン、大好きです。オマケのショーティカちゃんもめちゃくちゃかわいくて大好きです!!!!!!!(語彙がなくてすみません) @ネタバレ終了 差分も、細かい仕様まで凝っていて世界観を堪能できました…!素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 鉛の魔女
    鉛の魔女
    無事にエンディング2種類楽しませていただきましたm(*_ _)m ダイスでの戦闘や探索、まるでTRPGを遊んでいるかのような感覚で楽しかったです! 目押しできるようでできない……??w レベルがサクサクあがるので、割と快適な旅路でした! もちろん運が悪ければ死んでしまうのですが……w @ネタバレ開始 お師匠様と同じ掛け合いをするところ、いつも通り感を感じてとても好きです! ちょっと抵抗もしてみるけど結局は行かなければならない力関係……w 天使ちゃんも加わって、楽しさ&幸福度マシマシな感じがすごくいいですね(*´ω`*) これはほんとにGoodendで終われてよかった……!! 色々悩みもしましたが、とても幸せな気持ちで遊べました! 素敵なゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
  • 魔法使いの薬屋
    魔法使いの薬屋
    実況させていただきました。 童話のようでゆったりと読まさせていただきました。 とても暖かく優しく、切なさもありで… 幸せについて考えさせられるそんな素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • Florence -フローレンス-
    Florence -フローレンス-
    (フェスが始まるまで取っておこうかと思いつつ何回もプレイしていましたがはやく投稿したい欲に負けました) 家柄や立場が重視されるらしい学校への入学シーンからの始まり。 軍科と普通科の間にはかなりの溝がありそうだが、課題で合同授業を行うことに。 軍科内でも孤立してるらしい主席入学一年で、物腰丁寧なセドリックは、軍科相手でも物怖じしない新聞売り、普通科二年ユリウスと課題でパートナーになり交流が始まります。 足音や椅子を引く音、剣劇等のSEに臨場感があって雰囲気を盛り上げます。 それぞれの視点で物語が綴られ、そして学校に、街に広がる事件へと巻き込まれて行く……。 @ネタバレ開始 ユリウスの素性が明かされるシーンが心情的な見せ場だったと思います。 お互いの衝撃が伝わって来て大変良かったです。 立ち絵はありませんが、双方のお父上も対照的で良い味が出ていたと思います。 ユリウスの父上とセドリックが対面したら……ともうそ……想像してしまいます。 @ネタバレ終了 一件落着したものの、続きがありそうな終わり方だったので気になります。 それぞれの葛藤や、先輩後輩達の理解が互いに深まって行く様子がじんわりと胸に響く作品でした。 とても良かったです。
  • その歌声だけは憶えている
    その歌声だけは憶えている
    今作には、ごく一部のシーンを除いて、立ち絵がほとんどありません。一部魔法薬や怪物の絵が出る箇所もありますが、基本的には背景画像だけの、読むだけノベルと言っていいでしょう。 なので見た目は地味ですが、見た目でこの作品を侮らないでください。素晴らしい出来栄えです。何が素晴らしいって、構成があまりにもお見事で、私はラストで声が出るかと思いました。 不老不死の「終天の魔女」が住むエギスの塔に挑む青年と、その塔の頂上から地上を目指して下に下りる女性のエピソードが交互に描かれます。塔の中ですから、それぞれの視点では他人と一切関わることがありません。そのため中盤は少し緩むところがなくもありませんが、怪物や罠に対し、知力と体力を振り絞って怪物や罠に立ち向かう、多彩な描写で中盤を引き締めています。 そして後半に物語の秘密が明らかになった時、至る所に伏線が張り巡らされていたことにプレイヤーは気付くのです。その伏線回収の見事なこと。のみならず、伏線回収が大きな感動を生んでいるのです。タイトルの意味が分かった時など、「お見事!」と膝を叩きたくなりました。 ラストの解決法も粋で、読後感も最高でした。これほど見事な冒険活劇はなかなか読めるものではありません。是非一人でも多くの方に、この計算し尽くされた構成とラストの感動を味わっていただきたいと思います。
  • Eveplus(イヴプラス)
    Eveplus(イヴプラス)
    トゥルーエンドの結末が個人的にはとても好きでした。
  • イヴが終わるまで
    イヴが終わるまで
    雰囲気が良く読みやすくて面白かったです。
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    廃城にひとり残された美しい機械人形とお話したり、探索したりするゲーム。 まずこの作品がどういう世界観で、この城は一体どういうもので、 彼女は何故この城にとどまっているのか、といった疑問が沸き上がり、 彼女と会話したり探索したりするのがとても楽しかったです。 イラストはとても作品に合っていて可愛らしく、叙情的で素敵です。 文章もひとつひとつの言葉に意味が込められているように感じました。 読み進めていくととても切なく、 エンドも切ないですが希望をもてるエンドもあり素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 少し感情表現が薄めに感じる彼女でしたが、 それが「彼女の個性」であったことが分かった時は鳥肌が立ちました。 でもそこが悲しくも、王の望む姿ではなかったのだと想像しました。 姫君は良く笑う少女だったのかなと。 だからこそED2のマーセネリアの笑顔が嬉しいですね。 それに、表情は乏しくても彼女は信念を強くもっているし、 感情も豊かなように感じました。 戦闘機構発動EDもそんな彼女の強い意志が感じられたようで好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 欠番9号
    欠番9号
    いろいろと想像させてくれる作品でした。淡々と短い時間で会話をしていくからこそエテルノのことを考えられて面白かったです。 @ネタバレ開始 ちゃんと愛されていた。それが感じられる最後で良かったです。@ネタバレ終了
  • バッドエンドの世界 -兄弟-
    バッドエンドの世界 -兄弟-
    生まれついての環境が子どもたちの人生に大いに影響を与えてしまう、その「世界が黙認し続ける格差」をありありと見せられ、胸に迫ってくる作品でした。 そして、シリーズ作品をプレイしているためかやはり期待してしまう真エンド…今回ははたして…! @ネタバレ開始 真エンドの二人とも生存ルート、個人的にとっっっても好みでした~~!!!(スタンディングオベーション) 美形はどれだけ増えても誰も困らない! むしろみんなが幸せになる! 赤井様、ありがとうございます! 子ども時代のそれぞれのエンドが憲兵さんがとにかく腐ってて(しかしながら、こういう人はどこにでもいるし、これがある意味世界の日常の一つなのも理解できる…)、憲兵さんキライ!!となっていたので、焼却処分でもなんでもOK!!な気分でした。 色々と厳しい環境と修羅場をくぐりつつとは思いますが、生きて生きて生き抜いて大人になった二人にテンションが上がりました。 キリくんとイースくん、二人とも素晴らしい美形さんになっていて…! 特にイースくんのおはだけはご褒美でした。 赤井様の描かれる超美麗なイケメンスチル、拝みまくりです。肌艶も髪艶も諸々ツヤツヤに生き返ります。 反面、二人のどちらか、あるいは二人とも亡くなってしまうバッドエンドはとても悲しかったです。 二人のどちらかが亡くなるエンドも「残されたほうだって、生きていけないよっ…!」と残された子の行く末を思って、悲しみの中で周回となりました。 真エンドの「しあわせだった」とキリくんがイースくんの兄であったことを嬉しさと誇らしさの中で死んでいく様子には、涙が滲みました。 憲兵の隊長さんが二人を丁重に弔おうとしていたのがせめてもの救いでしたが、やはり二人には生きていてほしい~~!!と思うので、個人的なオススメは大人生存エンドです。 二人の未来には結びつかなかったものの、とても親切なパン屋のおじさんがいい味出していました。 世の中が憲兵と書いてクズと読むみたいな人ばかりでなくて、本当によかったです。 パン屋のおじさんのような人たちばかりの世界なら、お腹を空かせて寒さに震える子どもたちもいなくなるのに…と思わずにはいられませんでした。 ときに罵りながらも、それでもやっぱり見捨てられなくて、二人で肩を寄せ合って生きる…そんな二人の絆が胸に響きました。 憲兵はとりあえず内部の粛清、粛清、粛清をお願いします(黒い微笑み) @ネタバレ終了 今回もとても心に響くお話でした! 素敵な作品をありがとうございました!
  • バッドエンドの世界 -少女-
    バッドエンドの世界 -少女-
    悪い子~から遡ってのプレイです。 あの人物もこの人物もふたたび登場ということで、どんな物語が待っているのか「バッドエンドの世界」という言葉のパワーにビビリつつも、楽しくプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 本作は悪い子~をプレイした後だったこともあり、既に知っているキャラクターが何人か出ていて、そのせいか情緒の迷子率が半端なく高くてとても楽しいゲームでした。 ク、クレメンスーーー!!!(やっぱり君は幼い頃からの躾≒虐待の影響で大人になっても依存体質が…! 妻亡き後は愛娘溺愛病みパパになってしまったのですねーーー!!! あと真のバッドエンドの冒頭ぉおーーー!!!) 悪い子~ではその後はどうなったのかなと気になっていたのですが、ジムくん同様立派な大人にはなっていたけれど…クレメンスさんは糸でピーーされてたとは、驚きました!(+妻を…。) とか言っていたら、ジムーーーー!!!な展開もあって、情緒の乱れ具合がすごかったです! ジムさんが糸でズタズタになってしまったときはローザさんの顔が思い浮かび「ジム、なにしてるんだ!」と私の脳で幻聴が…それくらい衝撃的なシーンでした。 デイズさんは終始救われず、人が持つ偏見さえなければこの子もきっと笑顔で生きられたのだろうなと思うと胸が苦しくなりました。デイズさんだって罵られたり、見下されたりするために生まれてきたわけではないので、ずっと悪意にさらされていれば自分を守るために攻撃したくもなるだろうと、殺人はもちろん悪いことですがデイズさんの在り方が手放しに悪いとは言い切れず、切なくなります。 人の諍いや憎悪は、いつだって他の人間から与えられて生まれるものなのだと再認識しました。 真のバッドエンドに突入後は「えー!」とか「あー!」と叫ぶ展開が待っていましたが、チャーミルさんが心を取り戻したときの、ほんの一時のやさしい光景にはとても癒されました。 ジムさん、あなた顔も心もイケメンすぎるよ…つい30分前くらいまで「ほほパン」してた君が遠い昔のことのようだよ…(ほほパンのあと、やさしく撫でてあげたかったという過去の想いも添えておきます) チャーミルさんの最後は「行っちゃダメーーー!!」と叫びたくなるもので、その後のIFエンドがもう傷口を縫合するようなIFでした。 デイズちゃん人形は大いにありだと思いました。こんな幸せな世界のままでいてほしい。 プレイ中は本当にあっちこっちに心がとっ散らかり、バッドエンドはバッドエンドなのですが「みんなが幸せになれたらいいのにな」と心から思う終わりでした。 バッドエンドの世界というタイトルに違わぬ世界ですが、その中にあるやさしさがとても印象的でした。 @ネタバレ終了 タイトル画面もエンドごとに変わるなど、細やかな演出も素晴らしかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 欠番9号
    欠番9号
    エテルノの話を聞いていくうちに、彼女に親しみや愛おしさを感じると同時に、どんどん切ない気持ちになります。 ホラー表現も私が好きなタイプで、とても楽しめました!! ぜひネタバレを最小限にして遊んでほしい作品です。 @ネタバレ開始 ブルースクリーン表現、グリッチ表現、プレイヤーである自分を画面ごしに登場人物が認識しているかのような演出など、本当に好きなホラー表現がたっぷりで楽しませていただきました。 どうしてもコンプリートのために全ての選択肢を調べたくなるので、 その度にエテルノが嫌がるとわかっていてトリアやセイスの名前を書き込むときは「ごめんよ」と思ってしまいました。 最後の海のシーンも本当に美しく、彼女にとって何かの救いになったなら幸いです。 素晴らしい作品でした! @ネタバレ終了
  • 目覚めた宇宙にアメが舞う
    目覚めた宇宙にアメが舞う
    音楽と幻想的な景色がとても素敵な作品でした。 自分も夢で足を踏み入れたことがある場所なのでは?と思わせられるような混沌とした場所、いいですね。意外なエンドもあって楽しませていただきました~。 ありがとうございました!