ドラマ
8510 のレビュー-
黒紅色の夕焼けきれいな夕焼けの素敵なサムネに惹かれました。 黒紅色とはどういうことだろう?と思い 物語を読み進めていくと…とても素敵な作品でした。 ぐいぐいと世界に引きこまれていきます! ぜひプレイして頂きたいと思います! @ネタバレ開始 「人の愛し方を知りたかった」と言える優しい主人公。 育った境遇でなぜ、そんな優しさをもてるのか…。 すべて明らかになった時に演出がとっても素敵で ラストで涙かこられられませんでした。 主人公の名前もメッセージレイヤのデザインも娘の名前も 全部が素敵です! @ネタバレ終了 とても面白かったです!素敵すぎる作品をありがとうございました。
-
INNOCENTじんわりと心に染みる、とても素敵な作品です。 @ネタバレ開始 子どもでいられた頃……幸せであふれている頃から、少しずつ環境が変化していく様子が、短いながらも心に響く文章とたくさんの素敵なイラストから伝わってきます。 主人公はいったい何者なんだろうとずっと気になりながらプレイしていたのですが、最後に分かる正体に胸が締め付けられました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ビーフ オア チキン一体どんな内容なんだ……!とドキドキしながらプレイ! @ネタバレ開始 "最後"というセリフが出た時に アッ……!となり、い、いさおーーー!!! チキンは一体どんなコが……?と思いながら、何か後ろに手紙あるゥ……。 モ、モモォォォォォ!!! @ネタバレ終了 短い中で切なく人生について考えさせられるお話でした!ありがとうございます!
-
INNOCENT○○ちゃんを通して生きる事の難しさを感じる作品でした。老いを感じつつもあたたかく見守る側の視点はあんなに切ないのですね…良い時間でした。ありがとうございました!
-
月の館の従兄弟たち森の奥で道に迷った主人公(女性)が、見つけた洋館で老婦人に出迎えられます。この出出しだけ見ると、「かまいたち」タイプのサスペンスが始まりそうですが、全然そんなことはありませんので、そういうのが苦手な方は安心して読んでください。そういうのが好きな方はがっかりせずに読んでください。面白いですから。 洋館の中で出会った、老婦人の3人の孫。この3人の物語が語られます。この3人が、最初はただのイケメンかと思いきや、それぞれに何らかの痛みを抱えています。このドラマが見応えありました。 またそれだけでなく、何故主人公がこんな山の中を彷徨っていたかも最後には明らかになり、主人公と3人(のうちの一人)の問題がラストに至って共鳴し、穏やかな終結部に至ります。描写力の巧みさもあって、この締めくくりには十分な説得力を感じました。 音楽が全くなかったり、エンディングがものすごく素っ気なかったり、地味なのですが物語としての完成度はしっかりしています。加えて終始「人の暖かみ」を感じる物語です。読んでいただければ、きっと私のこの言葉を実感できるはずです。
-
咲きもせず散りもせずただそこに立つ高校2年生の桃香と、2歳年下の妹蘭香の物語。この二人には声がついており、二人とも同じ声優さんが演技しています。よく演じ分けられているのですが、過去回想では声が同じになってしまっており、そこはちょっと混乱しました。 二人が、お互いに引け目を感じ合っているというのが、設定としてまず上手いなと思いました。そこから、一度距離が開いてしまった二人が、再び分かりあうという物語。過去回想も適宜織り交ぜつつ、短い時間でそこらがよく描写されていました。 この二人が最初はぎくしゃくしているのですが、言動の奥底には相手を思いやる気持ちが垣間見えるんですよね。なので、この手の作品が陥りがちな「読んでいて関係の悪さにストレスを覚える」ということがありませんでした。 後半はいきなりばたばたっと時が流れてしまったので、そこはもう少しゆっくりでもいいのではないかと思いましたが、味の良い日常物語です。心温まる姉妹の物語を味わいたい方にお薦めです。
-
高専生はアンドロイドの夢を見るか?学園ものの舞台の定番と言えば高校、次に大学と中学校だと思いますが、この作品の舞台は高専(国立高等専門学校)。非常にレアです。これだけで興味を惹かれました。 冒頭、高専に対する妙に後ろ向きな描写があるため、ネガティブな物語なのかと思う方があるかも知れません。ですがそんなことはなく、高専を舞台に「高専ならでは」の人間関係を描いた、よくできた青春物語です。 この作品は、さほど目立った起伏がある訳ではありません。ですがキャラクターが非常によくできている上、「高専らしさ」の描写がとてもよくできています。私は高専に行っていませんが、国立医療専門学校に行ってやはり寮生活をしていましたので、一部身につまされるところもありました。寮での「大声挨拶文化」、ありましたよ(笑)。 主人公と福山、それに柚月の3人の関係がとても上手く書けており、その3人を通じて「特殊な環境を読み手に感じさせる」という点に着目すると、非常によくできた物語です。確かに起伏には少し乏しいですが、それを補うだけの楽しさ、興味深さがありました。 個人的には、是非続編を読んでみたい作品です。皆さんも、これをプレイして高専の空気を味わってみてください。
-
INNOCENT最後で涙出そうになりました。 〇〇ちゃんが寂しい思いをしているのか 学校で何かあったのか・・・ 相談にのってあげたかったです。 @ネタバレ開始 話せたらラストは違ってたのかな・・・ 修理という選択肢にはならなかったのかな・・・ どうなのかな・・・とずっと切ない気持ちです。 @ネタバレ終了 イラストがシンプルでとても素敵でした。 面白かったです。
-
ビーフ オア チキン見ていて心が痛み「いただきます」と命に感謝をしながらありがたく頂戴することの大事さを実感しました。ありがとうございました!
-
ビーフ オア チキンそんな・・・食べられないよ・・・! と涙を流しながらビーフもチキンも食べました。 尖ったセンスで好きです。 心地の良い罪悪感を有難うございました。
-
Forever Time心を癒やす、なずなちゃんとの時間でした。 章題の演出ひとつひとつがお洒落。そしてエモい。 @ネタバレ開始 ポケットにしまって終わる恋は予想外でした。 でも、だからこそ、 あのひと時が永遠に美しく感じるのでしょうね・・・。 そこまで計算されていて見事です。 @ネタバレ終了 どこか切なくて・・・ それでも前を向かせてくれる作品でした。 素敵な時間を有難うございました。
-
彼女が愛した憂鬱重たすぎず、後味爽やか。 最後は見事に騙されました。 @ネタバレ開始 ラストの「馬鹿野郎」清々しくて大好きです。 余談ですが設定資料のたねださんの書く文字が達筆で驚きました。 @ネタバレ終了 会話の端々にセンスが光っており、 読んでいて面白かったです。 これは2周必須ですね。
-
やがて君も虎になる。登場人物のお名前、題名にも使われている虎というワードで、フム @ネタバレ開始 山月記だな?と確信できたのが気持ちよかった。 主題、というかモチーフを山月記にしたうえで、最初にエンリちゃんという名前が出てきたから、この子、どっちだ!?となった。 短いプレイ時間の中でタイトル回収への畳みかけも見事なシナリオでとても面白かったです。 @ネタバレ終了
-
黒紅色の夕焼け人の温かさに触れる物語でした。 幸結さんの、生への執着のなさや愛への飢え。 その疑問も過去のお話で1つ1つ解消されました。 最初は悲しい気持ちですが、 後に温かい気持ちへと変わっていくのもお見事です。 @ネタバレ開始 結婚式は、きっとお母さんも席に座って時には泣いて 見守っていたんじゃないかな・・・ と、そこまで想像してウルっとしました。笑 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました。
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-人間を人間たらしめているものは何か…など、 いろいろなことを考えさせられるゲームでした! @ネタバレ開始 純粋にプレイした結果、最初に黒い人間虐殺ENDに行き着きました…ディストピア…!! そこから攻略を参考にさせていただきつつ、無事コンプできました。ありがとうございます! 一番好きなのはネコチャンENDと、人類補完のごとくすべてが一つになるENDです。 『人間とは何か』『心はどこにあるのか』『どこまでいったら本人は本人でなくなるのか』など いろいろと考えさせられることが多く、やること自体はハンコを押すだけですが、プレイヤーの姿勢によってはめちゃくちゃ深く遊べるゲームだなと思いました。素敵です。 特にディストピア系のENDでは、終末感ややるせなさ、あるいは赦しによる優しさ(によく似たもの)を感じて心がキュッ…となりましたので、 勝手ながらそれらをFAに込めさせていただきました。 @ネタバレ終了 改めまして、素敵なゲームを本当にありがとうございます。 今日の私は人間たりえただろうか、と考えながら、過ごしていきたいと思います。(笑)
-
涙を止める方法暖かい雰囲気のイラストが素敵だなあと思ってプレイしました。 イラスト通り、心がほっこり穏やかになるゲームでした。 @ネタバレ開始 ボタンの意味はそういった意味があったのか~と思いました。 ただ読み進めていくだけではなく、 ゲームの中でプレイヤーが介入するというところがいいなと思いました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
自称お助けキャラの末路フェスが開催されたので、やってきました! 今作も、とっっっっっっっっても!面白かったです! キャラがいっぱい!なのにダブりがない!個性満載でニヤニヤしておりました! @ネタバレ開始 まず、ゲンキくんが名前の通り元気に登場してビックリしました!(私の中ではバレチョコ・ふこあじのゲンキくんがデフォだったので) けど安定のゲンキくん要素があって、謎に安心しました(そしてパパの方がもっとヤバイ状態である) そして、こちらのリョウくんはゲンキくんLOVE♥(ゲンキくん以外興味なし)で、これまたビックリ! いいぞ、もっとやれ!!!!!!! 本編とサブ要素で別れていて、テンポよく進められ、すごく遊びやすかったです! 同時に「この流れ、プレイヤーは超ありがたいけど、制作は大変だったろうなぁ…ホロリ」と謎に涙が出かけました(汗) 素敵なシステムを作ってくださり、感謝です…! キャラクター作成は、ビジュアルも性格の個性もあいからずスゴクお上手で、どの子も好きになっていました~! なんかもう、全員が主役クラスに目立ってた…! 名前もコレまた面白く、キャラの体を表していて楽しんでました。(ロッキュウウイルはファンキーすぎて笑ってしまった) たくさんの魅力キャラ満載ですが、やっぱりおなじみのナツミちゃんが1番の推しです♪ 優児くんとの掛け合いが相性が悪くて(良くて)ニヤニヤしてました…! ラストはゲンキくんの願いは叶うのか?とドキドキ進めていたのですが… 未来ある明るい展開で、これまた予想外でした。リョウくんとお幸せに…!!(アレ?) そして、1番驚いたのは世界観。サブルートでチラホラと見える…天使?クローン?妖怪?…えっ?えっ?えっ? ゲンキくんゴメン、本編よりこっちの世界観に夢中になってたよ、オレ…!(こういうディストピア世界、大好物なんだよ…) おまけのロコミ先輩の質問コーナーで、食い入るように見てしまったよ…。(先輩の5P笑顔が素敵で、まさかの展開で笑いました) こういうものさんワールド全開で、とっっっっても楽しませてもらいました! @ネタバレ終了 美麗ビジュアル満載で、めちゃくちゃクオリティが高い作品でした! この度は素敵なゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪
-
ビーフ オア チキン「面白かった」という言葉が適切なのかも分かりませんが、でもとても面白かったです!! @ネタバレ開始 最初、美味しそうな料理の説明でお腹が空いてたまらなかったのですが、プレイ後にはその空腹も消えていました。 そっか、そのお肉はそこから来てたんだねと。 それを知ってしまったら美味しそうだと言うことができませんでした。 でも実際に私たちは、彼らの肉を食べているんですよね。 とっても考えさせられるお話でした。 改めて、毎日の食事にきちんと感謝して生活をしようと思います! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-かわいらしい職員さんとシンプルで整ったゲーム画面、そして『新しい人間』というワードに惹かれてプレイさせていただきました。説明欄も簡潔ですがとてもわくわくします…! やるべきことは資料を見てハンコを押すだけ。それだけなのですが無駄がないのにどこか不気味さを感じる資料を見ながら思わず「こんなにポンポン決めちゃっていいのか…?」となんとも緊張感のないヒヨコちゃんハンコを押していく感覚は唯一無二です。思わずクリックする手にも力が入ります。 @ネタバレ開始 思うがままにやったら最初はエンド6にたどり着きました。ディストピアだー!と思いつつもう一周してみたらまさかの爽やか青春エンド。ちょっと不思議ちゃんな感じの後輩な職員さんもかわいい…結局あの白いの何だったんだろう…エンド4がどうしても回収できず、攻略を見させてもらったのですが、サイトの方もとても丁寧で分かりやすかったです。周回していたら法則が自然とわかってくるような構成もちょうどよく親切で周回がとても楽しかったです。 職員さん、とてもかわいらしいのですが、何か隠し持っているぞ感があって最初は少し怖かったです。ずっと淡々としているのでつい疑ってしまうというか…エンドごとに導いてくれたり、頼れる相棒だったり。でも結局職員さん自体のことはよくわからないままだったので、初めて素の表情を見せてくれたエンド8はジーンときました…! @ネタバレ終了 どこか闇を感じつつも、爽やかさと洗練されたゲーム構造がとても魅力的でした。素敵な作品をありがとうございました!
-
想起さくっと読める、ちょっと不思議ストーリーでした。 @ネタバレ開始 お見舞いに来てくれた女の子のことを、全然思い出せない。 読んでいくとその正体に気づいていくのですが、幽霊とはちょっと違う展開で胸がズキリとしました。 どの選択肢も、それは自分が決めたことだから。 ぽっかり空いた穴を、いつか埋められるといいなと思いました。 @ネタバレ終了