heart

search

SF・ファンタジー

7971 のレビュー
  • Journal Journey
    Journal Journey
    タイトル画面やサムネを見た時から非常に気になっておりましたが、プレイしてビックリ、これぞRPG世界観とノベルゲームの融合だと感じました。これだけの規模でこういった画面演出のゲームは初めてなのでそれだけでまず感動しました。 全編・全シーンをRPG風画面でシーン毎の情景を表しているのは単純に凄いです。ストーリーにもかなり興味を惹かれました。エピソード毎に独立した章立てになっていますが、序盤・中盤から引きの強い展開が続き、先を先をとあっという間にクリアまで駆け抜けました。時系列や登場人物の関係性がやや複雑なため全て正しく理解できた自信はないのですが、それでも終盤の意外な展開や結末には純粋に驚きました。最後まで楽しくプレイでき、この表現方法の可能性も強く感じました。
  • ▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ
    ▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ
    前向きで中身も外見も可愛らしいアウラちゃん。でもやはり注意書きを見れば一目瞭然の展開の数々が待ち受けていて、エンド回収がちょっと辛かったです。とはいえ、様々な可能性を見た後だからこそトゥルーEDでの選択に共感できるのかな、とも思いました。グラフィックも非常に可愛らしいのですが、それだけでなく演出や構成もとても凝っており楽しめました!プレイ後に改めて感じたこととして、スライム娘アウラちゃんのキャラデザがとっても素晴らしいです!
  • Dear Journey:Happy Birth Day
    Dear Journey:Happy Birth Day
    実況しながらプレイさせていただきました! ドット絵がとにかく美しくてかわいくて、それがいっぱい動いて…、本当にかわいかったです。それにFM音源的なBGMも本当に好きです。 遊んでいる間ずっと笑顔でいられるような最高の手触りの作品でした。 ストーリーには苦味もあるのですが、それでもそこに優しさとかわいさが溢れていました。 今日という日をいい日にしたい時に遊んでほしい作品です。 @ネタバレ開始 誕生日プレゼントを無邪気に喜ぶカナイの姿がとてもかわいく、 だからこそシェリーの心遣いが切なく、苦味も感じました。 その上で、最後にカナイの作ったプレゼントと思いを知ることでそれが希望に変わっていくのが本当に感動的でした。本当に優しく、かつクオリティの高い作品で、「この作品に出会えてよかったなぁ」と、心の中に浮かんでくるような作品でした。 素晴らしい作品をつくっていただき、ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • 鬼の心 人知らず
    鬼の心 人知らず
    お話読ませていただきました。 とても暖かくて優しい気持ちになるお話でした。 別の時代、別のお話とありましたが、そちらも読みたくなりますね。 素敵なお話をありがとうございました。
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    以前よりSNSでお見掛けしていて、プレイしたいなと思っておりましたので、この機会にプレイさせていただきました! 世界観がしっかりと築かれており、お話も面白くて一気に読み進めてコンプしてしまいました。 @ネタバレ開始 END2がシェイドさん、レイスくん両名の良さが出ていてやっぱり一番良いですが、 END1もどうしようもならない感があって好きです。 ああでもEND2の方がシェイドさんの美しい笑顔が沢山見れていいですね…結局選べません……。 おいしいものを食べたときのチガヤちゃんの表情にも、めちゃくちゃ心を奪われました。 食堂のおじさんも優しすぎて……。お、おじさぁん! チガヤちゃん、まだまだこれから成長期だと思いますが、心身ともにすくすく育ってほしいです…! 地球のお姉さんよりもっといい女になれるわよ!! @ネタバレ終了 ミニゲームも面白かったです! 制作側の視点でつい見てしまって、「これ、どうやって作ってるんだろう…?」と考えてしまいました(笑) あと細かい点ですが、『第○章』と適度なボリュームごとに区切ってくださっているのも、 プレイする側としては休憩など取りやすくてありがたかったです。 これは良いですね! 私も参考にさせていただきます。 プレイもしやすく、お話も面白くてとても楽しいゲームでした。 素敵なゲームをありがとうございました…!
  • SweetSweetSuicide
    SweetSweetSuicide
    大好きな甘いものに囲まれて、生クリームで窒息するような……そんな最期を迎えたい。←す、好きじゃん… ひとりの繊細な少女と甘いものが大好きなシリアルキラーのガール・ミーツ・ボーイ。←す、好きじゃん…!! となりプレイさせて頂きました。好きです。 イラストがとてもお洒落で可愛くて一目見ただけで世界に入り込めました! 殺人鬼の男×少女という好きでしかない構図に終始笑顔だった気がします。 @ネタバレ開始 エンドは殺さない→殺すの順番で見ました。 殺さないエンドでああ、ここで死んじゃうかあ…と思っていたら !!?やったーーー!と心の中でガッツポーズ。ガールミーツボーイ最高! 甘菓さんにとってはとんでもない展開とは思いますが…(欲に正直な発言) 殺すエンドは同じ手法で殺して淡々とスイーツを詰め込んでいく姿から目が離せませんでした。 その後の甘菓さんの心境にも頷いちゃいます…苦しそうな顔で逝ってしまって…うっ バッジも頂き、しっかりと見届けました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • Dragon Shooter
    Dragon Shooter
    ドラゴンシューターというワクワクするワードに惹かれて プレイしました。 最初照準がいつ合うのかわからなくて討伐失敗ばかりでしたが @ネタバレ開始 あ、なるほど、今ね!とアップになるときがトリガータイミングと わかるとエース級の活躍!と言ってもらえました。 工房と工房2があるのですが、%をいじると銃撃のエフェクトが変わるのですかね?? 複数のエフェクトで楽しめました! 地図や図鑑もあって、冒険したい気持ちがかき立てられました。 @ネタバレ終了 いろいろ作りこんであって楽しかったです。ありがとうございました。
  • 金色の蜂蜜酒 ~the golden Mead~
    金色の蜂蜜酒 ~the golden Mead~
    コズミックホラーファンタジー! 甘美な響きの蜂蜜酒! 嫌な予感しかしないタイトルから導入から引き込まれました。 さらにどんどん引き込まれる嫌な予感! 難解と説明されていますが、 テキストも2行で改行されるなど、見た読みやすさと 文章の読みやすさと両方あってスーッと読めて、 BGMや世界観が相まって、面白かったです。 世界観のティストがとてもよくて クトゥルフ神話好きとしてはワクワクする危険な単語が たくさんでてきて楽しめました。演出も最高でした。 とても続きが気になる世界観です。 素敵なコズミックファンタジーをありがとうございました!
  • AIイラスト解体課
    AIイラスト解体課
    AIイラストが出回り始めた社会についての追求かな…と始めたゲームでしたが… @ネタバレ開始 クリエイターにすごく刺さる物語でした。自分だからこそ出来る探求の気持ち、大切にしていきたいです…。 また主人公ちゃんの考え方がすごく素敵だなと感動しました。AIのことや雨が降ったことに対してなど物事を前向きにとらえる気持ちに感動しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品でした、ありがとうございました!
  • アンガー・マネジメント・ファンタジー
    アンガー・マネジメント・ファンタジー
    最高の異世界ファンタジーでした!!! セリフ回しが秀逸すぎます、それでいて熱いラストとチャーハン(笑) じーさん、!動物好きの話を聞かないちょいぼけじーさんかと 思いきやダーウィンさんやばい。 ドラゴン最強生物過ぎてすごかったです。 まさかの最強生物過ぎました。 構成がよくて随所のセリフとおとぼけ具合が最高で それがまた、このクオリティのイラストでできているのが最高でした。 怒りの主人公よかったです。 無事パリピバッジもゲットできました\(^o^)/ すばらしい作品をありがとうございました!楽しかったです。
  • ありすすとーりー
    ありすすとーりー
    ノーマルモードクリアしました……! 私はクリアまでに約8時間ほどかかったと思います。 濃密で心を揺さぶられる物語とRPG要素を満喫しました。 とても面白かったです! @ネタバレ開始 ●戦闘が面白い 手に汗握るアクティブタイムバトル! 絶妙なバランス&難易度の上昇具合で常にスリリングな戦いが楽しめました。 私はアクション要素のあるものが不得意なので、攻略ページのお世話になってなお中ボスとラスボスには苦戦しましたが、倒せた時の達成感がすごかったです。 (アドレナリンが出まくって手がしばらく震えてました……) またラスボスを倒せた後はお話の感動も相まってガチで号泣しました。 あとこの数日間プレイしてない時でも戦闘曲とありすちゃんボイスが脳内再生されてましたw ●お話も素晴らしい ありすシリーズでこんなに泣いたのは初めてです。 ありすちゃんの過去には心が痛くなりましたが、過去の彼女も含め救われてよかったと思いました。 ありすちゃんをはじめ声優の皆さんのお声も素晴らしくて、物語にとても感情移入出来ました。 ユーモラスなシーンやサービスシーンもあって、そちらでは何度も笑わせていただきました。 ●つくりこみもすごい 親切なチュートリアルにはじまり随所でプレイヤーへの細やかな配慮を感じました。 絶妙なタイミングで解放されるリリィちゃんとの会話イベント、アイテム作成や強化、クリスタルガチャなども楽しかったです。 マスタースライムが倒せてない シークレットスチルを見ていない (クレジットを見てびっくり!みゃあすけさんのイラストなんですか!うおお気になる~~)という二大心残りがありますので、また挑戦してみたいと思います。 @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました!
  • 宇宙をゆく僕と猫
    宇宙をゆく僕と猫
    可愛い猫ちゃんとSFの世界観、ほのぼのディストピア…?と気になってプレイさせていただきました。 作者さんの飼っている猫ちゃんの鳴き声を音源に使用しているとのことですが、冒頭から「かわいい~!」って思わず声に出してしまったぐらいめちゃくちゃ可愛かったです! 肉球も丸っこい体もお顔も、ふわふわもふもふしているのがわかるテキストも…全部可愛くて作者さんのニャンコ愛を感じました。 自分は猫を実際に飼ったことはないので、いびきの音が結構面白いのを初めて知りました。笑 そしてなんとこのゲーム、猫ちゃんのお名前をプレイヤーが自由につけられるのだ!(私は「きなこ」にしました。) @ネタバレ開始 と、あまりの猫ちゃんの可愛さにうっかりそればかり語ってしまいましたが、世界観もシナリオもとても良かったです。 生活を便利にしていった結果AIに全てを管理されるようになった未来が舞台で、私達から見たら違和感があるけれど、この時代の人達からしたらそれが普通だとわかる描写のナチュラル感が絶妙だったので、サクサク読み進めることができました。 突然トラブルに巻き込まれてしまい大きな決断を迫られてしまうので選択肢ですごいドキドキしましたし、私が上で言った猫ちゃんの萌えポイントも存在も可愛いお部屋も実は全部……だったと知った時はあまりのショックで主人公と同じ顔になってしまいました。 だが、それでも私はきなこを愛すぜぇぇーー!! 二週目は主人公が自暴自棄にならず猫と一緒に自分も助かる方法をきちんと考えていて、絶対に一緒に助かってほしいととても応援したくなりました。 修理してるのを見て思ったけど主人公結構頭いいし、いざって時には冷静になれるし記憶力も適応力もあるな!? マザーから優しさを認められていたとはいえ、これで評価Dなんか!?バカで体力もない私は絶対生き残れねぇ!笑 AIの行いは時に非情ですが、トラブルに巻き込まれず主人公と猫ちゃんが幸せに生きていける未来を祈っています! あと細かい部分ですが前向きロ●ット団ネタに気づいてニンマリしました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 合わせ鏡の
    合わせ鏡の
    主役キャラの女の子が頑張って作成していると思いました。 ゲームオーバーとかにはならずすぐに分岐点に戻って、別の選択肢を選べるのも良かった思います。
  • SweetSweetSuicide
    SweetSweetSuicide
    素敵なイラストを拝見し、凄く気になってようやくプレイさせていただきました!甘い、甘い、とにかく世界の全てが甘く、その世界観を主軸としたお話が展開されていきます。BGMやイラスト、そして作者様の文章でぐっと惹き込まれてしまうことでしょう。 @ネタバレ開始 どちらの選択肢を取っても、彼女にとってHAPPYなどということは恐らく決してなく数奇な運命を辿ることになるかとは思うのですが、菓辛くんのあの表情を観ることができる「殺さない」ENDは個人的に好きです… @ネタバレ終了 不思議な、甘い、新しいメルヘン世界観に触れられることが出来きて とても有意義な時間を過ごす事ができました! 楽しい作品遊ばせていただきありがとうございました!
  • AIイラスト解体課
    AIイラスト解体課
    AIイラストは便利だけど頼りすぎても良くないし、 かといって1人だと時間はかかりすぎるし・・・ と悩みながらプレイしました。 @ネタバレ開始 AIばかりに頼っていると「やることが無くなって腐ってしまいそう。」と思い、 AIに頼らず自分の力で書き上げる未来に行きました。 カッコいいぞ、主人公ちゃん! @ネタバレ終了 とても考えさせられる内容で面白かったです。
  • インベーダー殺し
    インベーダー殺し
    ギャグ線強めの戦闘ゲームでした。 全7章で、1つ1つ区切られているのもとても読みやすかったです。 読むだけでなくクリックで戦うミニゲームも合間に挟まって 良いアクセントでした。 @ネタバレ開始 シリアス展開なのに、 デイモンさんを添えたのには笑いました。 @ネタバレ終了 面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • 鬼の心 人知らず
    鬼の心 人知らず
    和の世界で語られる、人の知らない鬼と鬼の出会いの物語。 聞き手は誰なのだろうと思いつつ読み進めました。 @ネタバレ開始 「鬼も喰わない騒動絵巻」という作品と関係があるのでしょうか……気になります。 面が割れたスチルが印象的でした。 とても優しい瞳でしたね。 @ネタバレ終了 穏やかな一時を楽しませて頂きました。 ネタバレには配慮したつもりですが、添えた画像に問題があれば言って頂ければ削除します。
  • ありすすとーりー
    ありすすとーりー
    全てが緻密に計算された本作、常人を逸脱した何かがここにある。 @ネタバレ開始 Hardモードの上、Extreme。 狂人向けと説明されておりますが、 如何ほどかと、私挑んでみた所存で御座います。 さすれば之、偽らざる文言にて御座いました。 ライトユーザーであります私、 コンセプトとなったであろう知名なゲームにも触れてこなかったのであります。 それ故起動時選択するはNormal、マウスのみでの操作から始まりました。 途中、追加されるクリックポイントなども、過去経験してきたRPGなどにおける一貫したプレイスタイル、 "レベルを上げて物理で殴る"スタイルをブレずに貫き通し、なんとか踏破。 さすれば二週目を促す文言の出現、据え膳食わぬはなんとやら、Hardモードへとポインタを進めるのでありました。 そしてふと気付いた頃には、使う気の無かったキーボードにも、左指が添えられるようになっておりました。 一周目では諦めた隠しイベント条件の敵も、ここでは打倒叶い、残すはExtremeのみ。 慢心に後押しされ、Extremeの扉を開かせて頂きました。 さあ、ここからが本番です。 世の中には、クリアしてからが本番などという言葉が御座いますが、 このゲームもまた、真価を知るにはExtremeに触れぬという選択肢は、 無いと感じざるを得ないのであります。 RPGというゲーム性を、高難度で作り出すためのアイディア。 それらを可能にした緻密な計算。 これらを感じた折には、脱帽の思いが込み上げて参りました。 正直、このゲームに触れるのであれば、Normalで終わらず、 挫折覚悟であれExtremeに触れてみる事をお勧めします。 緻密さや完成度の高さ、ゲーム性の楽しさ ひいては、針の穴を通すような、 ギリギリを行くプロゲーマーのような心情、 それらを体感する事が出来るはずです。 と、ここまで申しておきながら、お恥ずかしながら私、 Extremeの踏破は叶わなかったのでありました。 何度も諦めようと思いつつも、ギリギリで勝てそうな状態に幾度と陥り、 やっとの思いでラスボス前の巨人を倒し、 さあラスボスだと意気込んだ所、いよいよと力尽き果てたのでありました。 その時ふと我に返って思ったのです。 嗚呼、此れは狂人的で在ると…。 @ネタバレ終了
  • 第七研究室
    第七研究室
    遊ばせていただきました! ほんわかとしたBGMに不思議な空間に囚われて 一体何が起こるんだ……とドキドキしながら進めました……! @ネタバレ開始 最初の名前が「けるもぺぺ」になってしまいました……! そして偶然にもゲーム起動時で「ウサ」をクリックしてしまって 唐突な前知識無しの「ウサゲーム」を始めてしまいました! 本編でも急に不穏なBGMが流れて、各種ENDで登場キャラクター達の様々な個性を垣間見られました。通常ENDと最ENDの落差で耳キーンすぎます!(好き) @ネタバレ終了 (ウサ可愛い) 楽しいゲーム遊ばせていただきありがとうございました!
  • うさぎユニバース
    うさぎユニバース
    星座を題材にしたロマンチックなお話とスライドパズルが楽しめる作品でした。 UIがスマホゲームのようで、おしゃれでかつ分かりやすく、とても洗練されています。 各キャラの話も1話が短めなので手軽にプレイできました。 立ち絵が目パチつきでキャラデザはどのキャラも魅力的です。 私はリゲルさんが好きです!あと双子さんも。 パズルは最後だけかなり苦戦しましたがそれ以外はさくっとクリアできる難易度でした。 面白かったです!ありがとうございました!