ホラー・オカルト
8283 のレビュー-
暗黒SNSしりとり2前作は未プレイですが楽しかったです。 @ネタバレ開始 考えを巡らせ、試行錯誤してる時間が面白い。 怪異との勝負を楽しんでる感が伝わってきて、ドキドキしました。
-
暗黒SNSしりとり2暗黒SNSしりとりの続編!わくわくとプレイしました! @ネタバレ開始 やはりマチコさん、理不尽がすぎる……! そして主人公、頭がキレますがやはり怪異相手だと及ばないところがありますね……それはまあ仕方ない…… とはいえマチコさんの正体やマチコさんになる流れに気づけているの、かしこすぎる。 超新星爆発で思いっきり仕返しされたのには笑いました。爆発、向こうに起こったのかな……そりゃキレるよね…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
四辻の骨董怪シリーズをずっと遊ばせていただいているので、今作も必ずや……!という勢いで遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 あらあら……これはキネマハチワレさんのすべての作品を遊んでいると、美味しいやつでは?と思いながらかっこいい演出を楽しみました。 趣味なの?と言われてタジタジするところは可愛かったのにな~!! 亥角さん出てきた~と喜んでました。 四辻さんはホクロがセクシーですよね。 @ネタバレ終了 FAは恐れながらも四辻さんを描かせていただきました。 @ネタバレ開始 あの、髪で隠れている目のところに手を持っていく仕草がめっちゃ好きでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
-
きょうからにっきをかきます。少女の可愛い日常を綴った日記なのかと思いきや… @ネタバレ開始 不穏な世界を生き抜く日々が綴られていてゾッとしました。 幼い子に対して、以前と変わらぬ日常を保つ為に、日課を作らせてくれた優しいお母さんとはきっと二度とは会えないとは思いますが、それでも頑張って生きた証拠を読んで大事にしてくれる人と暮らせてよかったです。 読み始めた時は、浮気して出ていったお父さんと、生活に嫌気がさして逃げたお母さんに、放置された娘が借金取りに回収されるお話なのかとビクビクしてしまいましたが、みんな生きる為に必死だっただけでよかったです。 (文末によかったです。を付けるのが癖になってしまいました。) @ネタバレ終了 想像以上の世界観のお話が凄く怖くてよかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
桜の手記左下になんか…なんか居るなあ…… @ネタバレ開始 文章が古風なのが雰囲気でてていいなあ、と読み進めていました。 先輩のビジュを選べる!!?なんて豪華なんだ…… と思っていたら恐ろしいご両親が!そしてまさかの急展開!!!ゾンビ!!? こ、後輩が尊い犠牲にー!!!! タコがでてきたあたりでもう何が何だか……いやその前からもわからないけれど…… 悪夢らしいジェットコースターな展開でしたが、最後は綺麗におわったのが良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
自己浸食Vtuberモノクロの絵が迫力あって素敵です! @ネタバレ開始 演じてる人格に乗っ取られるのかな…と思いきや悪魔!!! あまりにもやることが手の込んだことで……機材とか高かっただろうに… と思ってたらまさかの真相にびっくりしました。 スパチャの文面は唯一残っていた良心だったのでしょうか… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
暗黒SNSしりとり2前作も面白かった暗黒SNSしりとり、 更にパワーアップして帰ってきた感じがしました。 @ネタバレ開始 怪異のテリトリー内で考える ルールから、相手の考えから、解決方法まで導くのが すごい面白かったです。 ラストは激熱(物理)でもう蒸し殺されるんじゃ と思いましたが白い光が・・・ 最後の一手カッコよかったです。 ・・・という事は、次の怪異が来るという事で 楽しみにしていて良いのでしょうか。 @ネタバレ終了 今作もとても面白かったです。
-
平平鬼六の鏤骨※24/7/24エンディング追加プレイしてみると見覚えのある方々が。 久しぶりの再会に嬉しくなりました。 今作は淡々としている一番ヶ瀬さんのキャラが 特にいい味だしているなぁと思いました。 @ネタバレ開始 美術館は何回か読んでると他の絵画との物語が繋がりが見えてきて 時系列か・・・?と悩んでいるところで「閉館です」の言葉で 「ちょっとだけ!!あとちょっとだけ見せて!!」と 何度も思いました。一番ヶ瀬さん好きだわぁ・・・。 @ネタバレ終了 攻略なしで無事トゥルーまで辿り着けたので難易度もそこまで 高くないと思います。 物語は単体でも楽しめますが、私は是非黄昏ルミネセンス辺りも 先にプレイすることをオススメしたいなぁと思いました。 面白かったです!!
-
真実か×××か真実か挑戦か、というゲームを通して判明していく不可解な話を追っていくノベルゲームです。 サムネの人面牛とゲームで実際に出て来るキャラクターのギャップが凄い そして何より物語の構成が非常に上手い。 じわじわ恐怖心と緊張感を煽り、この次は一体どうくるんだ?と読み進める手が止まりません。 @ネタバレ開始 こういう「悪意や害する意志はないけど事務的にこっちを殺しに来てる」みたいなの最高だよね……。 物語の真相は何処か切なくもあり虚しくもあり、AIではない筈の相手なのに「分かり合えない壁」的な物を感じました 良い……。 @ネタバレ終了 じわじわ系のホラーが好きな方には是非お勧めしたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
博士と生き物プレイさせていただきました。 いきなり不穏でびっくりしましたが、うにちゃんがずっとかわいくて最高でした。 生まれてきてくれてありがとう。 うにちゃんが幸せでありますように。
-
ポンコツホラゲのおばけちゃんプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 始まりから凄いクオリティ!作り込みがすごく本当にPCでサイトを開いているかのような没入感!お願い事の背景の動いてるおばけ可愛らしい メッセージウインドウも目がパチパチしていて可愛らしい! おばけちゃんがひょこっと登場したシーン普通にビクってなりましたね…でもジト目良いですね タイトルも今にも消されそうなイルカも可愛いです ゲーム作りはその気がないのにラブホができてしまったり楽しく試行錯誤させていただきました 合間合間の会話で好きな人がいっぱいいるリアルな子供らしさやマジプリが途中で見れなくなってしまった話が印象的でした おばけちゃんはホラーゲームを作る気なかったのは確かに作りたいなんて聞いていない!?とやっと気づけました 遊んであげているつもりが遊んでもらっていたみたいでテンション上がりますね おばけちゃん好みのゲームを最後に作るってのが良いですね おばけちゃん、優しすぎちゃうくらい優しい子だからお母様も泣いてしまったのかなという寂しさと でもそれを経た子だからアラタやきっとこれから他の人も笑顔にして夢をかなえていくんだなと思わせていくれるのが穏やかな救いに感じました 良く知ってる広告もあり楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます!
-
狭間列車(はざまれっしゃ)@ネタバレ開始 私も電車に乗ってる嫌な夢を結構見るので、嫌な気分になれました笑 安全なエンドが現実ってのは、そりゃそうだよなと納得しましたね。
-
キメラえ、え…と、主人公と同じように戸惑いながら遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 エンドは寝たり、逃げたりしてから、友達になったので感慨深かったですね… むしろ友達になったのに、もう会えなくなる…そしてそれを受け入れているヒヤリくんが良いこすぎて、健気すぎて…(涙) @ネタバレ終了 ヒヤリくんとまた会いたいなと感じました。 短いのにどこか切ない作品、ありがとうございました!
-
桜の手記@ネタバレ開始 和風の不気味さが印象に残りました。 不安定で唐突な感じが悪夢らしかったです。 一番怖いのは人間ですね~
-
ちょっとそこまでスイカもらいに前作もプレイしていたので、今作も遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 眼鏡イケメン二人がメインで眼福です。 今回もダイタロスさんがヘタレ全開で面白かったです。というか可愛いんですよね…一見、大人の眼鏡なのにw 哀しい霊との遭遇のお話… @ネタバレ終了 FA、私が概要欄をしっかり見ていないせいで申し訳ありませんでした。 アプデもされるかもしれないとのこと… お待ちしております。 素敵な作品をありがとうございました。
-
閏月事件ゲームデザインとゲームシステムのセンスが非常に素晴らしい作品でした! 「エラー」と呼ばれる異常な存在の調査を行い、その結果を記録するという行為自体はとても客観的に淡々と進むのですが、空間も物体も行動も無機質なことにより却って異常性が感じられ、時には不穏な結果に巻き込まれることもあるため、プレイ中の緊張感と没入感は極めて強かったです。画像や動画などの視覚的な演出も多岐に亘り、こちらも非常に効果的だった印象です。 プレイ当初から様々な状況説明がされるのですがこれがかなり断片的で、目の前で提示される事象と手元の情報の関連を感じながら、考察を含めてこの世界を理解していく過程が堪能できました。
-
【完全版】JKの悪夢を分析するゲーム1話1話のエンディングがとても興味深く、自然と全エンドを見たくなる気持ちになりました。 全体を通じてとても興味深い時間を過ごさせていただきました! @ネタバレ開始 まずはタイトル画面でのピコピコ音が 「さぁ、これからゲームはじめますよっ!」という気持ちにさせてくれるとともに、 机の上の意味深な折り鶴がまた良い感じにドキドキさせてくれて、 プレイ開始前から早々にグッと気持ちを盛り上げてくれました。 程よく抽象化されたエフェクトのかかった背景画は、 この不思議な世界により一層深く入り込める効果を、見事に出していると感じます。 それにしても…、大勢の女子高生が個々しっかりと個性を確立しており本当に深く感心しました! そしてその個性にあった選曲もとても秀逸と感じました。 画面から手がでているシーン、実に見事に描かれていますね…! 凄くドキっとしましたし、一方でなんだかどこかちょっと切なくも感じました。。。 ……が、全Endを見終わって、少し、ホッとしました。。 自分の選択肢(回答)によって相手が救われる感覚は、この何だか少し不安な世界の中で、ほんのりあたたかな救いのようにも感じられました。素敵な感覚をいただいた気分です。 途中思わず笑ってしまったのは「ギャリギャリ君」。 なんてネーミングセンスだ(感心) ちなみにバッジのペガサスは、もしかして実際に3時間かけて折られたのを写真に撮った…のでしょうか?もしそうだとしたら、それもまた凄いです! 全エンド終了後、タイトル画面が変わって、もう、はじめることもつづけることもできない画面になる事については、様々な観点で、意味を勝手に想像させてもらいました! @ネタバレ終了 あらためて、この世界観、各人物、各お話しや設定を創られたこと、とても凄いなと思いました! 貴重な時間を、ありがとうございました!
-
怪異探訪気になるタイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 ルートごとに全然別のストーリーを楽しませていただきました。 怖いのですが、怖さの種類も異なり、まるで別の作品のようでした。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
-
Rabbit Libraryグラフィックに惹かれ、とても楽しくプレイさせて頂きました!プレイ後は切なくもどこか爽やかな感覚を覚えました。 @ネタバレ開始 常連客の皆さんがどんどん狂ってゆくというのが不気味でじわじわと恐怖を感じてとても印象的でした…! 白ウサギもきっとただただ寂しかったのだろうなと思うと、怖さだけでなく切なさを感じます…… @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
小児科特別病棟可愛い絵柄が気になって遊ばせていただきました。 小児科でホラーかぁ…!!とドキドキしつつ…… ほら!可愛い子たちが危険な目に遭って欲しくないじゃないですかw @ネタバレ開始 アニカちゃんの可愛さにまずやられまして、でもあぁ…好奇心で危険なものに近づいちゃう…… 怪しい先生とかで笑ってしまったのですが、物語の根本がしっかりしていて、私の好きなホラー要素に理由がある作品でした。 @ネタバレ終了 物語として面白かったです。 FAは大介くんとアニカちゃんで…!! 素敵な作品をありがとうございました!!