ホラー・オカルト
8308 のレビュー-
Gabriel別作の『スクールスクル』が面白かったのと未開眼の素敵な神父様が気になってプレイ。 ガブリエルさんやはり素敵なお方でした。 エンディングなども聖職者エッchi…ゲフンゲフン
-
メルティ・エレベーターお話も見た目も全部可愛いけど、 これってよく考えると(よく考えなくても) 怖い展開じゃない・・・? 可愛いメルヘンに隠されたホラー作品でした。 だんだんとホラーに侵食されていく世界が 5パターンもあって、面白怖かったです。 @ネタバレ開始 エレベーターの先が人間を欲しがっている ホラー生物達の根城なのが面白アイデアだなと思いました。 ・・・でも私もO階ただいまENDで!お願いします! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
嘘つき生者と死者の国全エンド回収させていただきました! @ネタバレ開始 一番最初に到達しかけた弟子エンド。 本能が「これはきっと癖に突き刺さるエンドだから最後まで取っておけ!!!」と叫んできたので、他4つを回収した後に見ましたが…本能くんそろそろ休めいい仕事をし過ぎだ君は!!!! 墓守さん…笑顔…はにかみ…チュキ…オ゛ァ゛…と呻きながら拝ませていただきました。 @ネタバレ終了 ストーリーや操作も分かりやすく、サクサク進められました。 結局主人公は事故に巻き込まれたのか、近くで他の事故でもあったのか、分からずじまいではありましたが、結局一番好きなエンドに行ってしまえば関係ないのでおーるおっけーです!!! あらためて、素敵なゲームをありがとうございました!
-
幽界の夜和風ホラーでかなり怖かったです。 ジトジト・・・と来る、こわ~い雰囲気も最高でした。 @ネタバレ開始 一周目頬の文字から「あ・・・良くない・・・」 と思いつつも、好奇心から危ない人の手を取りました。 (郁くんは無事で済みませんでしたが家には帰れました。) その後も色々試しましたが・・・ もしかして、これは魔の手から逃れられない・・・? @ネタバレ終了 序夜との事で、今後の展開が楽しみすぎます。 面白かったです。
-
メルティ・エレベーターゆめかわな雰囲気に惹かれてプレイしました。 みんなニンゲンを害したいわけではなく、 協力を求めているだけっぽいところがかわいくも残酷でした。 人間と人外の価値観の違いでしょうか……!? 裏話も読みました。世界の解説や花言葉など小ネタが満載で 短編ですが奥行きを感じました。 とてもかわいいダークメルヘンな作品でした。
-
幽界の夜イラストと、タイトル画面の演出が非常にカッコよかったです! 主題歌もあって、それがまたよかったです! @ネタバレ開始 文章や背景の雰囲気がとてもよく、美しいけれど恐ろしい! 提灯を持った者たちが歌を歌いながら大行進している場面は、なんとも言えない怖さがありました。 @ネタバレ終了 続きが気になる作品でした!
-
とある霊の話プレイさせていただきました。 初めBADENDになりましたが、設定のおかげで戻ることなく終わりまでいけて、一度に楽しめました。 視点の転換と合わせ上手い演出だと思います。 表情や目の色の変化も丁寧に付けてあってキャラに集中できました。
-
銀雪の呪福時代を感じる世界観の中、朽ちた社のもとでとある神様と出会うところから始まる、という導入部がとても面白かったです! わびさびのある少したんぱくな文体と、浮世絵のような紙芝居的グラフィックもまたその世界観への没入感を高めていました。 ひなびた村が、これまでの自然との共生か近代化による自然との反目かに揺れる中での一連の出来事ですが…… @ネタバレ開始 具体的な時代は明示されなかったものの、西洋の製鉄技術を取り入れようか、という時代なので、時期的にはおそらく高炉で鉄を溶かすコークスが開発される前くらいなのでしょう。 となると、石炭をとるために周囲一帯の森林は伐採されつくすでしょうし、そうなってしまえばもうもとの村の環境には戻れないことが確定してしまいます。 いかに土地の神といえども、そこまで環境が変わってしまうのなら、天命を全うしたということで、土地とのご縁を切ってしまったほうがよかったのかもしれない、とむなしい気持ちになりました。 きっとこういう近代化との競争は当時各地で起こっていたのでしょうね。 路傍のお地蔵さんにはしっかり感謝していきたいと思います。 @ネタバレ終了
-
嘘つき生者と死者の国とても面白かったです! 死者のふりをする噓つき生者を見つけるお話ですが、登場人物にそれぞれの話を聞いて推理するのがとても楽しかったです! 短編ということで、容疑者?の聞き込みはとても手短に済むのでサクッと犯人を当てにいけるのもよかったです。 @ネタバレ開始 一度目は推理失敗しちゃいましたが、二度目で生者を見つけられました! @ネタバレ終了
-
Gabrielイラストがとても雰囲気があって素敵でした! @ネタバレ開始 最初の名前入力で空白でボタンを押した時の演出がとてもよかったです! そんなちょっとドキドキしながらガブリエルさんとお話をしていて、不穏になったり夢を聞いて仲良くなったり、また急に不穏になったりとハラハラドキドキの5日間でした。 それぞれのエンディングも、どれも味があってとてもよかったです。 @ネタバレ終了 金髪糸目の優しいガブリエルさんとの会話、楽しかったです♪
-
メルティ・エレベーター
-
黄昏ルミネセンス※24/6/16完結しました浮世離れしたイケメンに釣られて遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 おうまさんが初っ端から見せられないよな想像をしてて笑いましたw 序盤から次々に登場人物が現れるので、最初は覚えられるか心配でしたがみんなキャラが濃い…!一周で難なく人物相関図を把握出来ました! その中でもぱっと見、普通の見た目である八喜子ちゃんが抜きんでて個性を放ってるのは流石主人公という所でしょうか。 肝心のストーリーは、一度ストーリーモードを読了したにも関わらずトゥルーに辿りつけない…っ! 他の方のコメントを参考にして、ようやくトゥルールートに滑り込めました…。 そういえばスキップする際に正解がチラ見えしてましたね! てっきり高速スキップ過ぎて残像が見えてたのかと思ってたよ。ごめんね先生…。 色々と切ない結末でしたが、ピンチの時に颯爽と現れて助けてくれたおうまさんが凄く素敵でした! 普段は思う所がが多々ありますが、何だかんだ八喜子ちゃんを大事に思ってるおうまさん…とても良きですね。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
変な意味怖不思議なタイトルに興味をひかれプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 まずタイトル画面ですでに怖い。BGMが怖い。 怖いのが苦手なのでコンフィングを開くとそこも怖い。 全体的に効果音や文字の演出がとても印象的で、 突然驚かせるようなものだけでなくじわじわと来るような怖さもあり、 とにかく雰囲気が抜群で、夜中に始めたのを後悔しながらプレイしました。 個人的にはセーブロードを介さず選択肢にとべたのが親切で助かりました。 また、各話の解説があったのも嬉しかったです。 怖い怖いという感想になってしまいましたが、怖いだけでなく お話によっては意外な展開もあり(特に二つ目のお話でええ~?!と なりました)最後まで楽しむことができました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
Snow Girlアンドロイドと男性のとても切ないお話。 幸せは人それぞれ異なり、長く続くこともあり、短く終わることもある。 色々考えさせられる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました♪
-
トナリノ近所の犬が毎晩吠えるから飼い主を殺したなんて話もあるらしく、何が引金で事件に巻き込まれるか分かんないよね。ヒトコワ。
-
嘘つき生者と死者の国シンプルながら、統一された世界観。 死者の嘘を探すという、プレイしやすい目標設定。 赤い夕焼けの世界と、墓守さんとの会話が楽しめました。 @ネタバレ開始 静かな世界、いろいろ見た後の、生還できたエンディングの情景が とてもよかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
果実展開ががらっと変わっておりびっくりしました
-
とある霊の話プレイさせていただきました! 前半超ホラーで、BGMや淡々とした語り口調もあって相当な雰囲気がありましたが、後半からの怒涛の展開で驚きました。 @ネタバレ開始 あの男子生徒はどうして主人公たちの目の前に現れたのでしょうね。 いじめっこたちを殺し切ったあとにもまだトイレに出没していたということは、いじめがあってもそれを黙認してきたクラスメイトという集団に対しての恨みがまだ晴れていなかったからなのでしょうか。 間違っていたらすいません。。。 @ネタバレ終了
-
常夜の国のアリス和風感溢れるアリスとは……。 タグにホラーとあるけれど、微ホラーなら大丈夫だろうかとやや緊張しつつ。 @ネタバレ開始 あれこれを警戒しつつ戻れるよう選択肢を選んだつもりでしたが……。 初手、BadEnd。この選択肢だとこうなるのか……。(名前でぼちゃんしました) END1到達。応援したくなるな……。 兄と支え合っていけるといいな……。 END2。綺麗だが切ないな……。うっうっ。 @ネタバレ終了 うっすらホラーですが深い趣があり、優しさと温かみを感じられる素敵な作品でした。 髪を括ったスタイルが好みです。 猫の癒やしに感謝を捧げます。
-
君は愛しき魔導花の餌短い時間にもかかわらず、「救い…救いは…?」と思えるようなゾっとする感覚を味わえました! 植物にじわじわ侵食されていくのいいですよね…おまけも可愛かったです!