ホラー・オカルト
8555 のレビュー-
わたしのハッピーライフこういう歪んだ幸せも、見る分には大好物です
-
sighこれは……まさに、VR肝試し……! 効果音の使い方がお上手で、サラウンドな音響の しっとりホラー体験がお手軽に味わえる作品でした! エンドコンプ、おまけまで拝見しているのですが @ネタバレ開始 霊体験よりも人間の狂気系のホラーの方が好みの自分と rage様は、好みが合うのかな?と思いました…!(∩´∀`)∩ コメント欄でも皆さま仰られてますが、 お、女の子の重たい感情だーーっ!!! 探索クリックで表示される台詞から直接的に ゆりさんへの執着が読み取れて良かったです! お名前がゆりなのは、偶然でしょうか?ふふ……。 執着のあまり一体化したと読み取りましたが……。 ゆりさんは何が起きたか察してる様子が辛いですね。 またアセビの花言葉「清純な心・献身・犠牲」にも 本作の主題が含まれているのかな…と想像しました。 rage様はイラストが大変お上手なので、 ラストシーンの一瞬表示されるスチルが @ネタバレ終了 まるで短編アニメの演出のようで素敵でした…! 可愛いバッジのメッセージ性も見逃せません…!
-
夏休みの課題夏休みの課題というタイトルとホラータグから、どういったストーリーなのかが気になりプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 騒がしい教室の環境音や遠くで鳴くカラスの声などの音の演出が効果的で、全体的に没入感があり良かったです。作文のパートを読み進めた後の、「実話」になった時の演出がとても印象的でした。 説明文にあった「救いようがない」という文章に不安を感じつつ、長袖であれ?と少し違和感を覚えました。そして遠くへ、のキーワードであ……と気づいてしまいそこから読むのがつらかったです。 確かに救いようがないの言葉に偽りのない結末にとても悲しくなりましたが、ただそれだけではなく色々考えることのできる、記憶に残るゲームでした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
落とし屋・麒麟 ~薫酒~以前、「落とし屋・麒麟」をプレイしたことがあり、こちらはその番外編のゲームということで興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 「落とし屋・麒麟」がじわじわくる怖さのある作品でしたので、もしかしてこちらも怖い展開が来るのでは?と少しドキドキしていましたが、別の意味でドキドキしてしまいました。 とにかく亥角さんが素敵でした。絶対に危険な男性だとわかるのに、この笑顔で落とされた女性が今までたくさんいたのだろうな……!と終始勝手に納得していました。ちょっと斜めにこちらを見ているポーズが余裕のある大人という感じがしてすごく格好良かったです。 そしてじわりとくるホラー要素にも思わずゾッとしてしまいました。やはり呪いは恐ろしい……。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
よぉ!今日俺んち泊まっていかねぇか?久々で相変わらずの高橋と奇妙な状況。 @ネタバレ開始 おかめがいい仕事してるな……。色んな意味で。 初手ノーマルエンド。 スキップとか色々システム周りが親切。 ハッピーエンド→バッドエンド→トゥルーエンドの順でした。 違う視点から見ると……という意外性と、どっから見てもやっぱりおかしいじゃねぇかというツッコミで怖さがかき消されるw @ネタバレ終了 システムが凄く親切なので見習いたいです。 あちこち既視感溢れるカオスっぷりが楽しかったです。 ナイスアシストで賞を捧げたいお方の似姿を添えておきます。
-
Serpenters複雑なエレベーターや変な社員と、不思議なことがいっぱいで「???」となりつつ、先をプレイしたくてたまらなくなりました。予想外の色んな出来事に、すっかり虜になりました。なんだかクラクラしてくる不思議な感覚がたまらないです。 映像の演出が見事にハマっていて、独特の世界観を生み出していました。 @ネタバレ開始 なんだここヤバい!となった後の大橋さんのキラキラぶりにはかなり癒されました。可愛かったです。 江戸川さんがすごく伊志嶺さんのことを見ているのが良かったです……!会ってそんなに間もないし、エレベーターでの些細な出来事を覚えているのが本当に素敵です! 私自身、就活に苦労した過去があるので、伊志嶺さんの気持ちにはすごく感情移入してしまいました……。そして、まさかの最終対決!胸熱な展開に気持ちが大いに盛り上がりました! エンディングも良かったです。李さんのラフな姿を見られてニッコリしました。 そして、ウルトラバッドエンド、予想の斜め上のバッドさ加減でした。これはダメだ!!ソンミさんと一緒になって叫んでました。(でも伊志嶺さんめっちゃ可愛いし、幸せそうだし……、いや、でもこれは……うん……ウルトラバッドですね) @ネタバレ終了 今まで経験したことのないゲーム体験ができました。ありがとうございました!
-
出口のない世界でー岡崎 壮太(36)ー考えさせられる作品でした。 @ネタバレ開始 最後の男性も子どもを持つ親だったのなら、犠牲になった子どもがいることにもう少し罪の意識を持ってくれ〜…。少年法というものはいつの世も考えものですよね。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
メンタルケアこんにちわ、はじめまして! この度ゲーム動画として実況させていただきました! @ネタバレ開始 私自身そんなに自分をほめることをしないので鏡に向かって言えるのはすごいなと感心しつつ、自分に暗示をかけ続けるとやっぱりどこかでぽっきり折れてしまうという悲しさがありました。 ホラーは苦手なところがありめっちゃビビりながらなんとかクリア! …精神的にため込むのはダメとこのゲームで教えてもらいました。(´;ω;`)オソロシヤ @ネタバレ終了 面白いゲーム作品を作ってくださりありがとうございました♪ またゲーム作品楽しみにしております!!!!
-
幽界の夜本日の抽選でプロモーションカードをいただき、速攻で食いついてしまいましたw 概要欄が少ないので遊ぶ前の情報がだいぶ少ないのですが、タイトルの演出がとっても素敵なので、遊ぶか迷っている方はタイトル画面もチラッと覗いて見たら優先順位が跳ね上がるかも知れません! お話は短いのですが、とにかく雰囲気がとっても素敵ですごく引き込まれました! 不安を煽る空気感とかがすごい!! @ネタバレ開始 どう足掻いても逃げられない行列の絶望感よ…… 青髪のお兄さんの首の包帯、他の幽鬼達の様な罪の証なのかな、と思ってたけど、ひょっとしたら単に仁さんからの贈り物を受け取っただけ……? ほんとにいろんなことが気になってしまいます…… 仁さんが郁君に残した伝言の意味も、いつかはわかるのかな…… @ネタバレ終了 続きがとっても楽しみです! 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m
-
銀雪の呪福切ない物語でした。 主人公の夜彦さん、乙子様、村長の誰も責められません。 でも全員がなにかを選択せざるをえなかった。 やりきれないと思うと同時に、 新たな道のりにはきっと一筋の光明がさす、と願うばかりです。 @ネタバレ開始 少なくとも、乙子様が村を滅ぼす未来は回避できた。 それが彼女にとって救いになったのなら……。 正一くんは乙子様を失ってほんとうに辛かったと思いますが、 歳を重ねるに従って、夜彦さんや祖父の気持ちが分かっていくのかもしれません。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
出口のない世界でー岡崎 壮太(36)ー父親の行き場のない感情・・・ドキドキしながらプレイさせて頂きました。 時折、リアルに近い雰囲気に一瞬ドキッとしました。それがまたなんとも言えず引き込まれていく感じでよかったです。 前作は未プレイなのですが、すごく気になったので、ぜひプレイさせて頂こうと思います。 とても素敵な作品をありがとうございます。 これからも頑張ってください。
-
トナリノホラーが好きなのでプレイしてみました!!! @ネタバレ開始 ノリノリお料理BGMからの井澤さんが怖ぇ・・・ 井澤さんのあの不気味さが何ともいえねぇ・・・ 笑っているからより不気味に感じました!! 美桜さんがビデオ通話しているときに背景に井澤さんが切り替わるシーンとドアロックを解除するシーンがゾッとしました!! 隣人トラブルはやはり怖ぇ・・・ 私も気を付けたいと思いました!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!!!
-
変な意味怖新作が出たとのことでプレイしてみました!! @ネタバレ開始 しっかり怖ぇ・・・ お巡りさん怖ぇ・・・ 意味怖の意味が話によって変わってくるシステムが画期的で凄ぇと思いました!! 特に人形にハマる話が好きでした笑!!! あの選択肢、大好きです!!!! おまけも充実しておりとても楽しめました!!! @ネタバレ終了 超!素敵な作品をありがとうございました!!!
-
Gabrielやっと、ガブリエルさんに会いに行けました! 穏やかで落ち着いた雰囲気のお兄さんとのんびりお話するの、癒されるな~、 @ネタバレ開始 と思っていたら……。 なんだか不穏な会話が挟まりましたね。 教会に一人だと言っていたのに、誰と話してるんだろう?と不思議に思っていたらまさかの「神もどき」。 3日目に背景がおかしくなり、怖々読み進めていたら開眼されて、内心で「ヒエ~~~~!」と悲鳴を上げてしまいました。 一人称が「我」になったり口調が変わったり、今まで優しく話してくれていたガブリエルさんとはまさに別人でぞわぞわしました。 エンド3で「我の言うことだけ聞いていればいい」というセリフに、あっ…最初の不穏な会話の伏線回収……と慄いていたら、信者たちが一斉にこっちを見てきてめちゃくちゃ怖かったです。 それと、「もしまた何処かで会えたら~」のシーン最後の笑顔が印象的でした。 「もう会えないかも」というときの笑顔が、一番大きな口を開けていて無邪気そうに見えて心に刺さりました……。 あと、エンド1の逃げるシーンの驚いた顔と泣き顔が、どことなくあどけない子どもみたいに見えて、ずっと大人びた印象だったガブリエルさんとのギャップを感じました。 主人公が手を取ることができてよかったですね……。 ガブリエルさんは、きっと、まじめで善良すぎて利用されちゃったんだなあ、と思いました。 主人公が来るまでひとりぼっちで寂しかったのかな、とも思い……その寂しい気持ちまでもが利用されたのでしょうか……。 本当に救われるエンドがあってよかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Gabriel中世?における宗教の狂気に触れられる一作でした。 @ネタバレ開始 祈りをささげていた人が正体なき声を聴くようになり、それが神の声だと信じてさらに祈りを捧げ続けるというのは歴史ものの王道で、それゆえにとても引き込まれる設定だと思います。 特にその声の主が悪魔でキリストをかどわかそうとしていたり。 本作のように正体不明の悪魔か悪霊かわからない存在だったり。 でもEND1ではガブリエルさんもしっかりその声から脱却して自分の人生を歩み始めたようなので安心しました。 面白かったです! @ネタバレ終了
-
白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-コズミックホラー、クトゥルフ神話、学生の時にほんの好奇心で本を読んで以来大好きなんですよね。 本作はそんな自分の趣味にばっちり刺さる作品でした。 @ネタバレ開始 宇宙からの色、ですよね(自分もそこまで詳しいわけではありませんが)? そこに手塚治虫の火の鳥の要素を交えつつ、一人の少年が狂気に苛まれ、最後にはこの世ならざる者の手に落ちる、という不気味なストーリーラインが面白かったです! 実際に自分が同じ立場になったらどうするのだろうか、とこういうストーリーを読んだ後には考えるのですが、僕も主人公と同じように泣き崩れて依存しちゃうと思います。 外宇宙の存在にとってこれほどちょろい奴はいないってくらい、人間ってもろくて弱い存在ですよね。。。 @ネタバレ終了
-
落とし屋・麒麟 ~薫酒~イケおじと呑めると聞いてお邪魔します! @ネタバレ開始 つり眉垂れ目は本当にエロくて良いですね(?) 会話の雰囲気もしっとりしてて、上からのらりくらりとかわす感じがたまりません…! 本編ではあまり深く関わろうとしない感じでしたが、おまけでの笑顔と「おいで」にやられました! そして最後のアレって(1回きりはありますが)そういう事ですよね!?…ご馳走様です!! @ネタバレ終了 素敵なイケおじをありがとうございました!
-
御休憩@ネタバレ開始 ピンチを怪異が助けてくれる(と解釈して良いのか)結末は斬新でしたが状況から見て亡霊もかつて同じような流れで最後を迎えてしまったのかもしれない、または男性と関わりがあったと思うと現実的恐怖を感じさせる人のエゴが詰まった作品でした。ふとしたトラブルから日常が壊れてしまうストーリーもリアリティーがあって色々考えてしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
落とし屋・麒麟 ~薫酒~はじめまして、スカと申します。 寝る前に少しだけゆったりしたゲームをプレイしたいと思いましたが 刺激が強すぎました…!イケオジ強い…!イケオジ…!(語彙力の喪失) @ネタバレ開始 彼女がなぜ彼を呪い殺そうとしたのか?黒幕は誰なのか? 彼はどうやって呪いを跳ね返したのか?彼はそもそも何者なのか? 気になることは色々ありますが、そんなのどうでも良くなるイケオジがそこにはおわしましましておりました…イケオジ…! @ネタバレ終了 呪いとかオカルトも好きなので、本編の方もとても気になってまいりました! 今のところ、普段イケオジと関わることのない人生にイケオジをもたらしていただきありがとうございました!
-
怪奇!開けてはいけない扉卍タイトルに惹かれて、プレイさせていただきました。 青年と女児が悪霊に立ち向かうために見知らぬ家を探索する作品ですが、2人のメンタルが激強なうえ会話が軽快で面白かったです…でもやっぱり怖かったです。 探索の難易度と詳細な攻略手順が用意されている親切設計で、探索が苦手な人でも楽しめると思いました。 青年と女児のコンビが魅力的で、2人の活躍をもっと見たいと感じました。 素敵な作品をありがとうございました!