heart

search

脱出ゲーム

2234 のレビュー
  • 八乃岳
    八乃岳
    山を何度も6合目辺りまで登っては下山するという苦行を繰り返しながらもなんとか頂上にたどり着きました。 1に戻った時はどこに違いがあったのか分からず悔しかったです。 @ネタバレ開始 文字の大きさが違ったり、色がおかしかったりするような分かりやすい変化が来てくれと願いながら遊びました。 鳥と烏は来そうだなと最初から思って遊んでました。 @ネタバレ終了
  • オジサンまみれの部屋から脱出
    オジサンまみれの部屋から脱出
    碇さんアウト~!!笑 謎解きって、おじさんの力があれば考えなくて良いんだ・・・という パワー脱出ゲームでした。 オチが最高です。 @ネタバレ開始 まさか私も・・・(そういえばタイトルがそうだった) @ネタバレ終了
  • 事件現場は『空っぽの部屋』
    事件現場は『空っぽの部屋』
    手ごたえのある謎解きが楽しかったです! @ネタバレ開始 ヒント、解答機能があるのが便利でありがたいです…! 謎解きゲームならではの演出が幻覚だったというストーリーに、なるほどとなりました… しかしどういう理由で女性たちの命を奪っていたのでしょうか…快楽的な理由なのかな… メッセージを流してしまったし、シャーロックさんに見つかってしまったので遠からず捕まりそうですね! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • おかしな音色とコンサート
    おかしな音色とコンサート
    キャラクター達の関係性や設定などでやや難解と感じるところがありましたが、エンドを回収して少しずつ分かってきたような気がします。 おそらくすべてのENDを回収したと思います。 @ネタバレ開始 BITTER END 嫉妬深いがGreen eyedは初めて知りました。 かのんはアルトを守りたいと思っているのに、嫉妬によってあのような結果に...本当にほろ苦いエンドでした。 TRUE END 何度も食べられた後にこのENDだったので、ツキミを許す気にはなれませんでしたが、このルートだけで考えれば「なにもなかった」し、ツキミも罪を反省しているので、いいのかなと思いなおしました。 アルトが気持ちを整理して再びピアノを弾くようになる、アルトとかのんの友情も深まる、まさにハッピーエンドだと思いました。 MERRY&おまけ 何とも言えないエンドでした。「かのんは自分が軽い」とのツキミのセリフ通り、自己犠牲というにはあまりにあまりなかのんの在りようが可哀そうになりました。 @ネタバレ終了 個性的で素晴らしい作品、ありがとうございました。
  • アンチウヰルス
    アンチウヰルス
    前作に続き、公開された時からずっと気になっていました。 謎めいた少女から「ゲーム」への参加を持ち掛けられるところから始まり、「廃病院」という舞台も相まって、気になる展開にどんどん引き込まれました。 内容は探索型の脱出ゲームで、難易度は高めですが、今作では「スキャン」システムのおかげで探索自体はスムーズでした。 @ネタバレ開始 本当に「ゲーム」だったという展開に驚きましたが、さらに驚いたのが前作との繋がりです。バッジ一覧に見覚えのある風景があったので、もしかして…と思いながら進めていると、最後の資料で旧友=巫さんだったことに気づき、「雨の降る街」という単語が出てきた時には驚きました。 また、前作で謎に思っていた部分が理解できた同時に、さらに謎が深まりました。 @ネタバレ終了 今作もキャラクターの可愛さ、世界観、そして探索要素が絶妙に組み合わさっていて、とても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • オジサンまみれの部屋から脱出
    オジサンまみれの部屋から脱出
    タイトルで気になったのでプレイしました。 @ネタバレ開始 キミが恋するはずだった100人の運命の相手をプレイしていたので主人公のことを女性だと思い込んでプレイしていたのですが、冷静に考えるとたぶん主人公も…なので危ないことを言いまくってるイカリさんはやべ~人だ…。女性が居ない空間でそこまで飛ばすのすごいな…。 カニエさんはいい人でした。ありがとうカニエパパ。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • オジサンまみれの部屋から脱出
    オジサンまみれの部屋から脱出
    プレイさせていただきました! なかなかなオジサン揃いでした。 お口チャックしてほしい人が一番好きです! 脱出もできました、ありがとうございました!
  • 事件現場は『空っぽの部屋』
    事件現場は『空っぽの部屋』
    やっと、全ての謎を解き明かし、脱出することができました。 今回も、楽しい謎へ誘っていただき、Sherlock氏へ感謝を。 @ネタバレ開始 自分が誰なのかがくるくると変わり、謎もさることながら、ストーリーも重厚。 毎回ヒントを使わずに謎を解きたいと苦戦するも、そのストーリーを進めたい気持ちと戦いながら探偵バッジのお世話に。 今回は、全シリーズの中では一番ヒントを使わずに脱出できた…気がする…! 赤い薔薇と青い薔薇の対比を初め、謎に満ちた「空っぽの部屋」。 浮かび上がる謎と幻覚だからこその世界。 また一段と違った世界観を味わうことができ、今回も大満足でした。 最後のSherlockさんが浮かれているようで、大人びているのに可愛らしく、さらに魅力的でした。 @ネタバレ終了 今回も、素敵な謎をありがとうございました!
  • 事件現場は『空っぽの部屋』
    事件現場は『空っぽの部屋』
    手を変え品を変えたくさんの脱出ゲームを制作されている作者さんの新作ということで、公開されたタイミングで早めにプレイさせて頂きました。今作もほど良く歯ごたえのある難易度でとても楽しませてもらいました!ちょっと迷子になりかけた時の段階的なヒントシステムが本当に嬉しかったです。まんま解答を見たいわけでなく、どこに着目するべきなんだっけ?という時にヒント1には特に助けられました。 ストーリーについてもかなりの意外性があり、(ネタバレ避けますが)エンドロールの演出は珍しさもあり印象的でした。綺麗なグラフィックをベースとしつつも、それにしっかりとした背景のあるストーリーが融合した、とてもリッチな脱出ゲーでした!
  • 来たりてモグモグ
    来たりてモグモグ
    大事な記憶をささげないと異世界から脱出できないノベル。捧げる順番により、テキストだったり、色だったりいろんなものの変化があるので、捧げる順番を考えながらプレイするのが楽しかったです。 @ネタバレ開始 頑張れば取り戻すことができるものや、バックログを確認することで情報を得ることができたり、いろいろな工夫がある作品でとても面白かったです。 忘れてはいけないものに関しての情報も少しずつ出るのもプレイしていてとても楽しいポイントでした。 ループするEDのときは「ループします」って宣言してくれるFが親切設計でちょっと癒されました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • オジサンまみれの部屋から脱出
    オジサンまみれの部屋から脱出
    個性的なタイトルに興味を持ってプレイさせていただきました。 初めからとても癖が強い。オジサンたちと永遠に脱出できなかったらどうしようと不安でしたが、説明が親切でゲーム下手な自分としてはとても心強かったです。 @ネタバレ開始 オジサンたちも個性的で、これだけオジサンのバリエーションがあるゲームがあるのか……と謎に感心してしまいました。 エビサワさん。サムネイルの笑顔に反して意外と塩対応。脱出後の気まずそうな顔が可愛かったです。 イカリさん。服装だけでデスゲームの主催者だったらどうしようと失礼ながら疑っていましたが、口を開いた瞬間「あ、違うかも」と勝手に安心しました。人を見かけで判断してすみませんでした。へアピンに助けられたのがちょっと悔しいです。 カニエさん。根っからいい人そうで好きです。良きお父さんな感じがするところもいいです。個人的に一番好きかも知れません。 途中で温度の話が出たところで突然デスゲームが始まってみんな海産物だし浜焼きにされたらどうしようと勝手にハラハラしていましたが、穏やかな雰囲気のままオジサンたちの助けもあって無事に脱出することができました。 オジサンたちと脱出できて良かった、と安堵した後の最後のいい笑顔はまさか主人公……?!タイトルに偽りなしでした。 @ネタバレ終了 一度プレイしたら忘れられない、個性的で面白いゲームをありがとうございました!
  • 八乃岳
    八乃岳
    ノベルゲームで8番ライクとはどのようなゲームなのだろうと興味を持ってプレイさせていただきました。 思わず見落としてしまいそうな異変から一目でわかる簡単な異変もあり、同じ道を進む中にも緩急があって最後まで緊張感を持ってプレイすることが出来ました。 @ネタバレ開始 個人的には引き返せの異変が一番怖かったです。 @ネタバレ終了 少し怖くて楽しいゲームをありがとうございました。
  • 事件現場は『空っぽの部屋』
    事件現場は『空っぽの部屋』
    空っぽの部屋に閉じ込められた主人公が 謎を解きながら脱出を目指す作品です。 今回も美しくてエレガントな謎を楽しませていただきました! ……といいつつ頭のカチカチな自分にとって難しい謎もいくつかあったので、『探偵バッジ』システムには本当にお世話になりました。ヒントも抜群の塩梅です……! @ネタバレ開始 一番悩んだのはマザーグースの詩の謎でした。 この詩大好きなのに自力で解けませんでした……。 そして一番好きな謎は懐中時計の仕掛けです。 どう使うのか分かった時には痺れました……! ここはいったいどこなのか。 なぜこのように幻想的な世界なのか。 そして自分はいったい何者なのか。 すべては結末を迎えた時明らかになり、驚きと感動で胸がいっぱいになりました。 滝に消えたと思われたSherlock氏にも再会できて嬉しいかぎりです! 様々な仕掛けでスタッフロールまで満喫させていただきました。 @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました!
  • 謎の島を脱出しよう
    謎の島を脱出しよう
    マップ中の至るところに存在するかわいいキャラクターに何を与えて道を切り拓くかを考えるのが楽しい作品でした。
  • 事件現場は『空っぽの部屋』
    事件現場は『空っぽの部屋』
    よく考えてると見えてくるほどよい難易度の謎解きと、 よく考えてもまったく見えてこないあっと驚く展開で、 最後まで楽しくプレイできました!
  • アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!
    アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!
    ティラノでVRoidが動く! と驚いて、フェスまで楽しみにしておりました。 とても楽しかったです! この出オチみたいなタイトルからどう展開するのだろう、と小ネタに笑いながら思っていたのですが、最後のオチの付け方にはビックリしました。登場人物や舞台設定の危うさもなくなりますし、やられた感がすごいです。天晴れでした! @ネタバレ開始 サックスむちゃくちゃ上手いのに爆破される理不尽! それで満足してくれよ! アからンまで全部入れて、何を入れても返してくれるアリシアちゃん博識すぎる! と思っていたら、まさかのAI! そりゃあ何でも知ってるよね! と見事に化かされた気分です。 あとペンライトの振り方がおかしいです! @ネタバレ終了 楽しませて頂きました! ありがとうございました!
  • 尋問室
    尋問室
    雰囲気に惹かれて遊ばせてもらいました。 @ネタバレ開始 とってもシンプルな構成で、暗鬱とした空気感を楽しませていただきました。 短めのお話だったのでセーブせずに周回しました。 スマホブラウザプレイだったからか、エンディング後タイトルに戻ると、タイトルの音楽が流れない不具合が発生しました。 また、初回プレイでお注射エンドへ入ったのですが、エンディング後続けて初めからプレイすると、全く逆の選択肢を選んでも、強制的にお注射エンドに入ってしまう不具合もございました。 ゲームを読み込み直したら別のエンドを見れたので、おそらく、連続して周回すると、前の分岐用のフラグが残って、分岐しなくなってしまうのかもしれません。 長々と不具合のご報告、失礼いたしました。 @ネタバレ終了 想像力の掻き立てられるお話で、面白かったです。 ありがとうございました!
  • 可惜夜のあがき神社
    可惜夜のあがき神社
    このシリーズ、毎回楽しみにしています。 今回は神社が舞台ということで、和のホラーの雰囲気がとても良かったです。 探索中、視界にちらっと怖いものが出てくるところにハラハラでした。 @ネタバレ開始 神社の名前の由来が明かされるシーンには、おおっ、となりました。 そしてマテオの秘密にまで踏み込まれる展開に胸が熱くなりました。 シリーズをずっとプレイして、こうしてキャラたちの物語が進んでいくのがとても感慨深いです。 今後の展開も楽しみにしてます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 事件現場は『空っぽの部屋』
    事件現場は『空っぽの部屋』
    作者様のミステリー作品は絶対に面白いだろうとプレイさせていただきました!さすがのハイクオリティーで、導入から事件の真相へいたるまでわくわくが止まらず、最後まで紙とペンを片手に謎解きで白熱しました。今回もとってもとっても楽しかったです! @ネタバレ開始 脱出ゲームだと何かしら手掛かりが散りばめられた中で始めるのかなと思ったら、最初ぽーんと放り込まれたのは真っ白で殺風景なお部屋!これはむしろ簡単なのではという憶測は見事に裏切られました。 凝ったギミックの数々に、段々と明らかになる事件の概要。どの仕掛けも一筋縄では解けなくて、本当に面白い!そしておしゃれ! ストーリー展開もラストのどんでん返しに舌を巻きました。さすがです。 途中つまづいても親切なヒントのおかげでなんとか最後まで乗り切ることができました。助けられました~。 ラストにお馴染みSherlockさんが出てきてくれた時の安堵感よ・・・。あの滝からよくぞご帰還なさった!パチパチパチパチ!そして美しい&エレガント&かっこいい!!我らのSherlockさーん!! @ネタバレ終了 今回も作者様のミステリー作家としてのレベルの高さに感服いたしました。 素晴らしい作品をまた出してくださって本当にありがとうございました!
  • 事件現場は『空っぽの部屋』
    事件現場は『空っぽの部屋』
    ちょうどいい謎解き難易度で楽しかったです! @ネタバレ開始 とはいえ、すこしだけシャーロックマーク使わせていただきました。最初、紙なしで遊んでいたのですが、さすがにないと暗記できなくて、がんばってメモしながら解かせていただきました。主人公の正体が悪役側だったことにビックリ。そして、ファンタジーな表現にちゃんと理由付けもしてあり、感心しました。面白いゲームを遊ばせていただき、ありがとうございます! @ネタバレ終了