ドラマ
8413 のレビュー-
涙を止める方法一本道で約3分、落ち込んでいるときにおすすめの優しい作品。 そんな気分の時にプレイしようと思っていた作品なので、半泣きでリピートしちゃいました。 超お手軽な心のサプリメント、ありがとうございました!
-
眠れない夜全2エンド、全選択肢を選んでも5分程で見れるかと。 そろそろ寝ようかな~って時におすすめの穏やかな作品です。コメントは短いですが、共感と心地良さがあって好きです!
-
記憶を消す旅イラストと立ち絵が豊富で、現実世界にキャラが出てきたかのように溶け込んでるのも素敵でした! 複数あるミニゲームも楽しかったです! これだけの絵と作りこみ、とても大変だったんじゃないかと思います……尊敬。 @ネタバレ開始 ・ジークさん めっちゃダンディ。 そして親切。 心が優しすぎるせいで自分を責めて苦しんでいる姿が痛々しかったですが、バッド以外のエンドでは、どれも幸せに過ごせるんじゃないかと思える内容で良かったです。 特にトゥルーエンドでのタイトル絵、とても素敵でした! ・リアさん おじ様×少女=最高の物語だと思っています! 幼いのに、世界を抱きしめるかのごとき優しさの持ち主……女神か。 お母さんの事を想ってお父さんとの記憶を消そうとする姿も、その後に「やっぱり思い出を消したくない」と苦しむ姿も、私の涙腺にダイレクトアタックでした。 お母さんも1人で苦しんでいる様子が辛く……どうか親子共に、ジークさんとミラさんとも一緒にお幸せに! ・ミラさん 記憶を消す遺跡で、魔王級の魔法を打ち破るなんて、愛の力で偉大だなと思いました。 強気な女性かと思いきや、ジークさんへ寄せる恋心や反応が乙女チックで、これがギャップ萌えというやつかと思いました。 シドさんもそんなところに惹かれていったのでしょうか!?(きっかけは一目ぼれみたいですが) 演出で、シドさんがジークさんの背中を押すところは胸が熱くなりました。 シドさんもあの世で「兄貴とミラが幸せなら嬉しい」と思ってくれているでしょう、きっと! ・エイルさん、アイギスさん、アロウズさん お久しぶりです!お元気そうでなによりです! エイルさんは見た目成長した(?)ように見えました。 見た目だけでなく、全てを受け入れて全ての幸せを願う思いやりの心がどんどん逞しく成長してそうだと感じました。 リアさんが女神なら、エイルさんは聖人か……? アイギスさんもなんだかんだで優しいのか、エイルさんに甘いのか、旅を楽しんでいるように思えて良かったです♪ ジークさんを穴に落とす時、二人でけり落としている様子が面白かったですw そしてまさかのアインズさん! なんだかんだで一緒に旅や観光?人間観察?を楽しんでいるようで良かったです。 狼に気を付けてくださいね! @ネタバレ終了 愛と正義は偉大であり、全てのお話が繋がって迎える幸せいっぱいのトゥルーエンドは必見な物語でした! 素敵な作品をありがとうございます!
-
毒水マーメイド毒水マーメイド? どんなお話し? と、気になるタイトルに引かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 人を依り代にして命を繋ぐ生き物。 そして、泉を作り獲物を呼び込んで捕食するなんて、まるで蟻地獄のようですね。 人魚と言われているけど、もしかしたら、これはエイリアンなんじゃないの? とか、SF脳で変な想像をしながら読んでいました。 END1で背景を聞かされ、やっぱ人魚なんだ! でも、そんな悲しい過去があるの! となり 次にEND3で、当事者の王子が現れてビックリし そして、最後にEND2で思い出のおばあちゃんに会うことができました。 ある意味、この流れで、ハッピーエンド(?)に辿り着いた気がしました。 バッジも、おばあちゃんだったしw @ネタバレ終了 ダークでホラーなマーメイド物語、堪能しました。 とても、面白かったです。
-
幻夜 - ドウラチオの暴虐 -合法ドラッグをめぐって、情報屋や職業殺し屋たちが戦うハードロックのような物語。 注目ポイントは、登場キャラクターが多く、サイコでクレイジーな思考回路を持った敵役も思いっきり描かれている点。 中盤以降バトルシーンが増えますが、それぞれに得意武器や戦闘スタイル、そして信条が違ってカッコよかったです。 血みどろの戦いの中で「人間とはなんだ?」「生きるとはなんだ?」と問いかけられるようなシナリオのように感じられました。 残虐、グロテスク、殺人描写がもりもりなので苦手な方は注意が必要ですが、好きな方は大好きだと思います。
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-配信にてプレイさせていただきました! 豊富なエンディング数と、凝ったグラフィックが特徴的な作品です。 エンディング数は多いものの、周回プレイがしやすい仕様になっていて親切だなあと思いました! また、スチルがどれも美麗で目を奪われてしまいました! @ネタバレ開始 初見ではエンド7にたどり着きました。 急に殺伐とした世界に放り込まれて、戦うことに…… 兵器になってしまった(多分)私は人間なのでしょうか……? 一番好きなエンディングは可愛らしい猫ちゃんのスチルの印象的なエンディングです。 猫を愛でたり、猫になったり、そんなほのぼのとした世界ならいいかも…なんて思ってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
記憶を消す旅ナイスミドルのジークおじさんが主人公のファンタジー物語です。 ちょっと治安が悪いファンタジーな世界で、彼が指名手配されている理由とは? この作品は、なんと言ってもイラストの枚数が多いのが魅力です。 特に終盤のイラストの構図の素晴らしさは必見です。 また戦闘イベント時の攻撃ボタン入力などでプレイヤーが物語に参加できる点も、物語に感情移入しやすいポイントとなっています。 選択肢に誘導ガイドがあったり、クリア後に攻略情報が閲覧可能になるなど、 プレイヤーが快適にエンディングコンプできるように親切な設計になっています。 少しずつ明らかになっていくジークの過去、そして迫られる選択……、 心に響く物語を探している方に、おすすめしたい作品です。
-
自称お助けキャラの末路総感想『行き止まりと間違った救済の糸で編まれた真っ黒な布』 知り合いの方が狂っていらっしゃったのでいっちょやってみるかという心意気でプレイしました。ほぼほぼ事前情報ナシで、特定のCPの名前だけは知っているけれど誰が誰なのかはわからないところからスタートして全員好きになってすべての終わりを見見届けて膝を折りました。もう何も手につかない……最高すぎるので遊んでください。ぜひ。 以下はプレイ中の支離滅裂な感想です。ほぼ箇条書きのような形ですがご容赦ください。 @ネタバレ開始 回収エンド順は A B E-1 C D-1 E-2 真 D-2 でした。 一番心に来たエンドはエンドBです。誰も幸せにならない。 優児くん、既に背負ってるものがでかくてこわい あの事件って何ですか!??!?!?! 贖罪、なるほどね。友人間の間に贖罪感情ってあると実はデカくて… 一週目の選択は…何が起こったのかは分かんないけどリョウ君が一番大事だ!すまない他の友人! 子?!?!??!? ア~~~~…そういう系ね、なるほどね…すごいね……ゆるぎない意志 友人に対してそこまでの感情をこじらせるのはすふぉいな、いやもう友人って枠に収めて置けるものではないのかもしれないけれど 自分以内に知ってる人いないって状況で生存欲上がるのどろどろしてていいな、単純に困らせてはいけないという考えもありそうだけれ 園芸部の委員長がぱっつんガールだ!!!!かこえ!!!!!! え?両思いですわ。この殿方両想いですわ~~~~じいや宴の準備を 自己中傲慢エゴイスト三拍子すき あっなまえあっユウジくんなっあっおちついあっ信仰や…それ信仰です 教祖タイプだ ちょっと待ってくださいぱっつんが豊作なんですが ミズさんすきです(即落ち) あ~やはり元気くんの顔のは火事か… ミズさん義手…? ちょっと待ってくださいデザイナーズベビーまでいるの!?!?この学園もしかして『全部』いますね!?!? どの口プライバシー 電脳の国、くわしく教えて… 図書室で覗き込んでる元気くんかわいい おうおうおうおうおいおいおいおいおい両想いで片方が告白してるのにされてる方の顔がこんなに青ざめてることあるか??????あります。おたまつならね! アッ気力がぜろにあっあっ ふ、ふらぐおれてびっくりしました!! ミズさんみみ~~~~~~~~~~!!!!!!! このくに……はぇ… うわぁ…ピアノ……音楽系の才能とかセンスって惨いんだよな… なかないで!!!!! (円が計画を知ったルート) どうして共通のなかよし君が死を選ばないで欲しいっていう光しかない会話なのに両者の表情がこんなに終わってるんですか? いやまって、そうだ上手くいかなかったら死ぬっていうか、そうだよあの、お二方あのそのそっちの道崖 アァ… 「俺が既存の人間への諦念と絶望で作られたのなら、 きっとシイナは、不屈と希望でできている。素晴らしいことだ。」 このセリフが作中で一番好きです。自分のことをどこか嫌がっていて、でもシイナちゃんには光を見出したいっていうユウジくんの思想が出てて…あと崇拝に踏みこんでるので自分とは別格の存在でいて欲しいんだろうなって… くるぞ!!!!切れ者からのちくこと(ちくちく言葉)だ!!!構えろ!!!!! ちょっとまってもう行かない?学校もう行かない?え、準備できちゃったのかな… えっあっ70から?!?!??!0に!??!??!?あっ!!! ウワァーーーーー!!!!!!!!ッこっちを認識してるーーー!!!!!! 個人的に一番好きな組み合わせの二人はタタルちゃんとミズさんです。幸せになって欲しい。でも全部ミズさんにバレた世界も見たい。幸せになって欲しさとその先の終わりを見たい気持ちが両方あります。心が二つある。全部バレたときミズさんはどんな顔をするのかな…タタルちゃんに何て言うんだろうか…… @ネタバレ終了 最後に、僕がネタバレなしで申し上げられるこの作品の感想は、 『行き止まりと間違った救済の糸で編まれた真っ黒な布』 です。素敵な作品をありがとうございました。
-
こちら、XXXXサービスイラスト等の雰囲気が素敵でプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 文言は一切変わっていないのに、映像の変化でストーリーが全然かわったりする演出がとっても素敵でした! @ネタバレ開始 短いながらも考察が楽しくなりそうな作品でした!素敵な作品をありがとうございした!
-
生きるその先に -外伝-技の相性などを考えて戦略を練るバトルノベル!面白かったです。 どのスキルを伸ばすか、うんうん考えながらプレイしていました。 また、スキルの文章にクスっと笑えるものもあり、集めるのが楽しかったです。 @ネタバレ開始 会ったばかりの鬼晶さんの大事な時間を守るために戦うなんて、麗音ちゃん何ていい子……! 2部で斗也さんのいい人ぶりに触れていたので、胡鳥ちゃんも麗音さんも斗也さん大好きなのには納得でした。そして、斗也さん出てきた時はテンション上がりました。待ってましたー! 夏生くんといるときにはキリっとした姿を見せることが多かった鬼晶さんが、麗音さんといるときにはフランクで心の内をさらしたような振る舞いなのが良かったです。 鬼晶さんにも腹を割って話せる相手がいて、本当に良かったな……!と思いました。 このままでも十分面白いのですが、欲を言えば、TPが0になった時に自動で次のターンになったり、戦闘エフェクトの表示がもっと短かったりしたら、さらに素晴らしくなると思いました。 @ネタバレ終了 メインストーリーにそれぞれあらすじがついていたり、トップ画面が動いたりと細部までこだわりを感じられました。 楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
-
ガタンゴトン不規則な音や振動の中でも、電車の中で感じるそれはリラックス効果があるとどこかで読みました。 かくいう自分も電車通学していた時などは、帰り道にうとうとして最寄り駅で降りられずに終着駅からさらに折り返しになった電車の車内で目が覚めたことがあります。 このサウンドのベルをプレイしながらそんな昔の日々を思い出しました。
-
涙を止める方法ただ、ただ、優しい気持ちになれる、そんな温かくて素敵なゲームでした。 自分がダメな人間かも知れないと思った時にプレイすると、より良いかも知れません。 素敵な作品をありがとうございました。
-
Memory:Void美麗なヴォイドさんの容姿に惹かれてプレイさせていただきました! カウンセリング用AIとお話しするゲームです。 ヴォイドさんの表情の動きが艶っぽくて、つい目で追ってしまいます…。 @ネタバレ開始 どちらの選択肢を選んでも否定することなく肯定してくれるヴォイドさん素敵! ですが、こちらがゲームだと割り切って肯定するような解答ばかりしていると「流されやすいて言われない?」と少しチクチクなご感想をいただいてしまいました…。 確かに、いきなり自覚もなく記憶喪失だなんて言われてすんなり受け入れる方がおかしいよなーと、少し反省です。 お話をするゲームだからテキストウィンドウに集中するべきなのに文頭でも記載した通り、あまりにヴォイドさんが艶っぽいのでつい口の動きや目元を凝視してしまいました。 本当に眼福です。ごちそう様です…! まだゲーム画面だからこそ極端にのめり込む事はないですが、これが本当に実用化されたシステムになった場合、絶対ヴォイドさんに入れこんじゃう人とか現れるんだろうなーと思います。 @ネタバレ終了 素敵な癒しのゲームをありがとうございました!
-
鏡子の面接ドM向けの面接と目にして、気になってプレイさせていただきました! どんな言葉を浴びせられるんだろうとドキドキしていたら、予想に反して鏡子さんが良い女過ぎました…。 @ネタバレ開始 サクッと遊べる内容なのに、世界観が重い…! 最初にゾンビにでも襲われたか?なんて冗談を言われたと思ってたら、本当にゾンビが闊歩してる世界観なんですね。 個人的に犬エンドも甘い感じで結構好きなんですが、エンド1の背中を預けられる相棒感もたまんないですね! エンド別で結構主人公の性格の幅が振りきれてるので、無個性主人公なのかと思いきや根底にはしっかり「助けてくれたあの人に会いたい」というのが染みついてるのが、おまけで見てとれてとっても良きでした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ガタンゴトン疲れた日常から現実逃避しても、また現実に戻らないといけないのですが、逃避した先で何か見つけられたらそれはそれで頑張れるような気持になりました! ゆったりと進むテキストや音、少し動く背景は自分も電車に乗っている気持ちになり、ぷち旅行をしているような気持ちになり癒されたような気がします。 落ち着いた作品で楽しめました、ありがとうございます。
-
クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~幽霊屋敷とそれぞれ何やら事情がありそうな面々。 @ネタバレ開始 多分メイジールートに入ったな……は!?(ロボで固まった音) いや待てコメント拾うの難しいな!?見てからじゃ間に合わないのか。先行入力! 公英……お前……。 END2、到達。 メイジーお嬢さん、いい子だなあ。 主人公も信じて貰えたの、嬉しかったんだろうし。 END3、到達。 まあ、合理的……なのか? END1、到達! ちょっとフラグが意外だったかな。 美味しそうなクリームソーダ?なのか?ともかくよかった。 何にせよ、ロボしか勝たん。みんないいキャラしてるけどロボのインパクトにかっさらわれたw @ネタバレ終了 幽霊屋敷ですが、ほのぼのワクワクの面白い作品でした。 テンションMAXのお嬢様を添えておきます。
-
沈める日世界が崩壊していくのを素直に受け入れて進んでいく様子がリアルな夢の中の認知の様で引き込まれました。 @ネタバレ開始 1週目は偶然に取り返しのつかないことが起こり誰も救われず、全てがダメな方向に転がっていくBADENDに感じました。最後の展開も全然予想できずにすごかったです。 2週目は1週目の偶然が良い方に転がり、夢が現実になったような、創作の醍醐味のような本当に良かったと思えるENDでした。 そして追加のサイドストーリーで、彩が偶然に運命を受け入れるのではなく、自分から踏み出して運命を掴み取っていく強い子になったのだと分かり、夢のようでもある2週目のENDが現実になったような感動を覚えました。 幻想的で、色々と考えさせられるところもある、とても楽しいゲーム体験をありがとうございました。
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-BGMを担当されいていた真島さんと知り合いで 気になっていた作品だったのでゲームをプレイしてみました。 ハンコを押して新たな生命を生み出し、文化を創るお話。 最初プレーヤーは言語を選ばされるのですが何故か日本語とあまりなじみの ないエスペラント語のどちらかの言語を選ばされる。 エスペラント語について全く知らなかったので調べてみるとどうやら 文化がないから普及しなかったが、1880年代に世界共通語を目指して生み出されたマイナー言語らしい。 言葉と文化を生み出す『口』をマスクで隠した 美人職員さんとハンコを押して文化を一から生み出さんとする、この作品を体現した言語なんだなあと勝手ながら思いセンスを感じました。 @ネタバレ開始 エンド2の夏休みが個人的に好きで夏休みという特別な時間は 人間じゃないと味わえない素敵な文化だということを教えてくれる。 「人間っていいなあ」ってほかのエンドを観たうえだとなおのこと思いました。(猫エンドも魅力的ですが・・・笑) @ネタバレ終了 最後にエンド8をプレイしたのですが最後に流れるピアノがとても美しい旋律でゲームの世界観とマッチしていてとても良かったです。 哲学的で独創的なゲームをありがとうございました。
-
あの空の果ての果てやっとプレイさせていただきました! とてもつらい生活の中で、最後に希望にあふれた空がとても美しかったです…! @ネタバレ開始 ちょっぴり恥ずかしがり屋なフライト少年も、「この明るい両親の愛をたっぷりと受けて育ったんだな…!」と思うと、ダークな環境でも明るさを感じて素敵でした。 ただ、ダルは悲しい感じで終わっていたので、とっても切なかったです…!!この環境の闇を感じました…。 その分、お父さんと空を飛べるシーンに希望を感じられて、良かったです…! 迫力満点な素敵イラストがたくさん(特に飛行機が出てくるシーンが好きです!)あるので、臨場感がすごかったです! 世界観がしっかりと作られているので、まだまだ世界観が広がりそう?な雰囲気で、色々と妄想がはかどりました! @ネタバレ終了 ファンタジー世界が満載で、とっても楽しむことが出来ました!! この度はステキなゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪
-
君と世界の終わりまでタイトルからは、もっと悲しいものや絶望を想像しましたが、 とても新鮮でほっこりしました。 世界が終わるとき、どうするのだろう・・・ 素敵な作品をありがとうございました♪