コメント一覧
62886 のレビュー-
Re:quiem[Aster]とても楽しくプレイできました! 物語の枠を見せながら、だんだんパズルのように満たされていく物語の形式が良かったです。 ノーベルゲームのノーベルとゲームの長所をよく生かしたようです。 前作に比べていろんなクオリティもどんどん上がってすごい発展だなと思います。 ゲームをたくさん作ってくださってありがとうございます。 場所と時間を交互に見せながら感じられる情報と一重に剥がせば消えそうな境界がとても素晴らしかったです。 前作での充実した情報まで確実に満たされて前作をプレイしたとすれば楽しめる点が多いゲームですが、前作をプレイしなくても楽しめるように説明してくださったゲームだと思います。 素晴らしいゲーム制作に感謝します!
-
第七研究室研究室のバイトとして5人の研究員やウサのお手伝いをするゲームです。 1周のプレイ時間は短めですが、その中でも5人それぞれの個性や世界観が感じ取れて面白かったです。選択肢も楽しめるものが多く、尚且つサクサク進めます。 ED以外にも実績だったり隠し要素だったりと遊び要素も多くて、本編が終わっても何度も遊びました。 そしてウサたちが可愛い。 @ネタバレ開始 BGMは(とあるシーンを除いて)ほんわかしているし、 絵のタッチもキャラクターたちの様子も可愛らしいままなのに、ED時の皆の会話内容は極めて不穏という、そのギャップが好きです。 何も知らない自分だけ蚊帳の外になっているのを感じると同時に、研究室のメンバーたちが秘める怪しさが怖かったです。 初回プレイで名前がうにめろんになりました。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました。
-
懺悔室糸目神父が推理して罪を暴く?!というごく一見普通の(?)ノベルゲームだと思っていましたが、クリア後はあっけに取られました… @ネタバレ開始 登場人物が全員クズで(褒めてる)、クズを浴びれてよかったです。駒井兄弟…(涙目) 全エンド、色んな真くんが見れて最高でした。好きです。 真くんが救いだと思ってたけどそんなことなかった…これからも償いとして、色んな人を断罪していくんでしょうか…… おまけのストーリーも、真くんが有紀ちゃんを助けてあげている、守っているという感じがひしひしと伝わってきました。 @ネタバレ終了 兄妹ともども救われて欲しいです…しっとり出来ました。素晴らしい作品をありがとうございました。
-
懺悔室色々と赦されたくてプレイしました。 神父さんが教会に訪れる方々のお話を聞き、罪を暴くという推理もののノベルゲーム… と、思いきや…!? 明るい日差しの差し込む教会に落ちる不穏な影…けれど見えている影の形は本当に正しいのか… マジで最後までプレイ推奨です。 @ネタバレ開始 罪との向き合い方がテーマの作品なのかなと感じました。 人は多かれ少なかれ、そして大小さまざま、何かしらの罪を背負っているもの。 純真無垢な白百合にはなれない。 そしてその罪から逃げ続けた結果、自分の中で罪悪感が大きくなっていく。 その感情を抑えきれなくなった人たちが罪を手放したくなって赦しを求めて懺悔室に訪れるが、 その人たちの望みを断ち切ってまで信じている神父さんの「決して罪から逃れることはできない、罪に向き合い心からの懺悔をすることこそが救いなのだ」という信念が、残虐な行動を通して伝わりました。 業が深い内容ではありますが、今一度、誰かに罪を背負わせてないかどうか…一方的に赦しを求めていないかどうか、考えさせられました。とてもよい作品でした。 @ネタバレ終了 ものすごく好みの作品でした…!いい懺悔でした。 素敵なゲームをありがとうございました…!!
-
Re:Bus配信にてプレイさせていただきました。 何周か試して「あれえ?」「なんで?」となったのも、 各キャラクターに会った時に邪推?するのも、 ゲームシステム含めて楽しかったです。 時間が長く取れず謎を残したままですが、 長めの時間が取れる時に再挑戦させて頂きます!
-
孫に買っちゃお。ばあちゃんもお孫さん達もとってもかわいかったです! 動いてるところとかもう愛おしくてたまらないですね(*´ω`*) 3人ともキャラがとっても立ってて……w まごたろうの神対応はほんとに見習いたいです!! 将来有望ですね! @ネタバレ開始 孫たちからのサプライズ、最後の1個が見つかりません…… 意外と難易度高いのでしょうか……(>_<) 気になっちゃうのでまた日を改めて遊びたいと思います!! @ネタバレ終了 今回も素敵なゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
-
圧迫面接ゲーム ~御社の犬になります~実況させていただきました! @ネタバレ開始 あの曲はヘビロテしたくなるような味のある曲だったw@ネタバレ終了
-
君とは絶対に別れないどのルートも面白かった! シリアスもギャグもいい 良い商業ギャルゲーを短く濃くしたみたいに感じた @ネタバレ開始 魚人王ルート好き
-
キミのニセモノに恋をする切ない中にも、優しさやあたたかさが詰まっていて、楽しませていただきました。 ありがとうございます! @ネタバレ開始 二人とも、とっても健気でした。 トゥルーエンドもノーマルエンドも大好きです。
-
その気になれば出られる部屋愛に溢れた美しいお話でした。どの結末も納得感があって好きです。探索して得られる真実はひとつですが、そこからどんな選択をするかによって解釈の幅が広がるなあと。 それから今作もイラストが素敵でした。シーンに合わせてガラッと変わるイラストの雰囲気に吸い込まれそうな魅力があります。 短編ですが、色々な設定が散りばめられていて、それだけ読んでも気にとめないようなことが、深読みすると繋がっていそうな気もして、想像するのが楽しかったです。 @ネタバレ開始 クソッタレな世界で、お互いに相手だけが輝いている二人の関係性が最高ですね! そういう意味で、エンド2が一番好きです。二人一緒じゃなきゃダメなんだ。スチルの美しさと、ガラスみたいに脆く割れてしまいそうな儚さがいいなあ。 エンド3のパターンも、好きな人に生きていて欲しいシュウの純粋な思いと、それを呪いだと感じているのに受け止めて生きていくテンのクソ重感情が良いです。 すべての真相を見てからだと、エンド1もいいなと思っていて、手紙をわざわざ隠したからには、何も思い出さないパターンもシュウの願いのひとつだったんじゃないかなと思うので。その思いは大事にしたい。 エンド4はセーブ、ロードまわりにしか居なかった王様の登場に驚きました。彼と妹の物語も気になるなあ。 蘇生術は神に近い存在ほど代償が大きいっていう小ネタなんですけど、テンが特別な血筋だからじゃなくて、愛する人だからっていうのもハッとなりました。別の見方をすると、古代の兵士は使い捨ての手駒だったから小さな代償で蘇生されてた...?みたいな想像をしてしまいます。 そうそう、そだむずコンビの登場はとても嬉しかったです! あの子が何も改造されずに元気に生きてる!! @ネタバレ終了 奥深く美しい物語をありがとうございました!
-
counselingしっかりと遊ばせていただきました! 正直女の子に惹かれてプレイしましたが、内容もしっかり面白かったです。 @ネタバレ開始 カウンセリングというワードチョイスが絶妙で、別のカウンセリングを想像させるようにしているのが凄いなと思いました! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
その恋、終焉につき。全ルートクリアしました。 @ネタバレ開始 大野城会長の正体、真人間ではないことは明らかでしたが、「なるほどそうきたか」と…… キャッチコピーからして大野城会長は消えてしまうんだろうなとは察せて、どう終わりへと向かっていくのだろうとドキドキしながら読んでいました。 特に「あなた」とのシーンが印象的で、これから起こることを見届けなければならないという当事者意識を植え付けられたように思います。見事な手法でした。 ……と思ったらの最後のシーンで虚を突かれてしまいました、やられた!小野城さん可愛い……。『受け継ぐ』の魅せ方がとても上手です。 天神さんも当初は才色兼備といった印象でしたが、作品を追うごとにまた1人の弱い一面を持つただの女の子で、今作でもその一面を見せつつも最後にはしっかりと最大の見せ場が用意されていて最高でした。 作品を通して一番成長したのは実は天神さんなのかなと感じました。自分もヒロインの中では天神さんが特に好きなので、彼女のシーンが多く見られて嬉しかったです。 P.S.守恒先生が推しなので、どうか守恒先生と直方先生のイチャイチャをもっとどこかでお願いします……。番外編とか、どうですか……。 @ネタバレ終了 これからの藤高のみんなを見たい気持ちもありますが、やはりきっと、ここで終わるのが一番美しいのだろうなとも思います。 完結おめでとうございます。本当に素敵な作品でした、ありがとうございました!
-
ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-キャラクターや世界に没頭できて本当に一気にプレイしてしまいました。 日常パートからの、後編にかかる胸熱展開はやはり長編ならでは。 そして、「リリスの泪」からの「ひまわりの泪」をプレイして良かったです。より世界観が心に入ってきました。 @ネタバレ開始 一体誰が吸血鬼だ? リラが怪しい気がする、でも…? と考えながら読み進めました。最初の儚げなリラから、後半の戦闘でメインで戦うようになって、リラの強さに惹かれました。 立ち絵もスチルも美麗で世界観に没頭する一つの要因だと思いました。綺麗すぎだ…! 謎の人物だったキリサキも、大切な人を失ったそのバックボーンまで見られて良かったです。みんな、何かのために戦ってるんだな…! キリサキママ好きです。あの口調はママから受け継いだのね…! と熱くなりました。ふざけた(?)口調なのに! 何千年、何万年もかけて天使たちはリリスのカケラを集めている。それほど大切な、リリス。彼女が幸せになりますように。 彼女の幸せを願いながら、今後の泪シリーズも追いかけさせて頂きたいと思います! 素敵な物語をありがとうございました! @ネタバレ終了
-
Re:quiem[life]素晴らしいゲーム制作に感謝します! 話が続いていく部分とか。 最初の部分や最後の部分が繋がるあの場面。 とても美しかったと思います! この曖昧で、でも分かる部分。 魅力的なキャラクターや物語を続け、没頭させる筆力など、本当に充実したプレータイムでした! 素敵なゲーム制作に感謝します! この後のシリーズも応援します!
-
魔王を倒すためにみんなの力を一つにしたらダドゥンドゥしちゃう頭を空っぽにして遊べるゲームを探していたところ、まさにうってつけでは??と思い遊ばせていただきました! ものの数分で脳内がダドゥンドゥってなんなんだ????で埋め尽くされてしまいました⋯ @ネタバレ開始 いい感じのエンディングでは拭いきれないほどの奇妙さです⋯w @ネタバレ終了 もうほんとにダドゥンドゥってなんなんだ???としか書けなくなってしまうほどダドゥンドゥがなんなのかわかりません! でも不思議と楽しくなってきちゃう語感ですよね⋯ 好きです⋯ ダドゥンドゥについてもっと理解を深めたくなる作品でした、ありがとうございましたm(*_ _)m
-
とにかく彼女がほしい山田短編ながらもストーリーや探索など要素がちゃんとあって、セリフもうまくて楽しませていただきました! 山田に幸あれ……! @ネタバレ開始 青木に「爆ぜろ」の一言で去っていけた山田は偉いと思います! 改めて山田に幸あれ…! @ネタバレ終了
-
目覚めた宇宙にアメが舞う宇宙に飴が漂う不思議な世界が舞台です。 幻想的な絵本を見てるような感覚になります。 またBFMがアンビエントで雰囲気を盛り立てています。 最後のENDは衝撃的でした。 良い作品だと思います。
-
魔物とLOVE ~3分で人外と恋に堕ちる~アロウズ様とやっとキャッキャウフフできるぞ~~~~~~!!!!!やった~~~~!!! @ネタバレ開始 皆個性豊かで愛おしいですね……ウルフくんの大型犬感がたまらん!絶対これしっぽふってる!かわいいね!! ポークさんが可愛さに目覚めるルートは予想外すぎました。まあ楽しいのならヨシ! ホークさんの結婚式でもアロウズがいじられてて、大変だな~と思ってたらまさかの!!!つよつよガラ悪中間管理職お姉さん!!?!?ありがとうございます!!!! アイギスさんのお母様による肉体言語よ…まあお母様からの公認をいただけるならヨシ!主人公の勢いにたじたじなアイギスさんすきだ…エイルくんも押しに弱いんですよね。たいへんだ。この二人のパーティを守らねば…… アロウズ様の深掘りもありがとうございます!!!魔王の側近というかもはや育児では???自分の弱いところを受け止められたり、前を向けるのは強い証拠なんですよね…えらいね……と思いながらアロウズ様をからかい倒すルートもやりました。構ってちゃんなのもかわいいね!! コント師になるのも面白すぎません?私もお面がほしいよママーッ!!!ファンがいるようで後方腕組み彼氏面をしました。そうだぞアロウズ様はいいぞ…わかってるじゃあないか… エイルくんは圧倒的太陽ですばらしいですね…大人であろう三バカをとっちめられるのすごすぎでは???快活な性格と優しさでたくさんの人を虜にしてきたんだろな……小悪魔だから…… 成長した姿がみれるのも最高です!!!健やかにそだってる!!!やったあ!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
その気になれば出られる部屋ずーっと気になっていたので、プレイさせていただきました〜!!! @ネタバレ開始 やっぱりそだむずの世界線と繋がってたんすね……途中から徐々に世界観があらわになっていく感じがとてもとても好きです…(語彙) 本棚の教科書の内容を読んだ後、魔法陣、左の血溜まりを調べてシュウくんが自己犠牲でテンちゃんくんを蘇らせたのか…と気づきました…しんどすぎるだろ!!やっぱり鬼畜だった… 戦争終わらせるEDのテンちゃんくんも最強ラスボス感があって大好きです。 ストーリーはもちろん、イラストも綺麗で、細かい部分も凝っていて素晴らしかったです……こういうものさんの糸目っ子を摂取できて大満足です… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!!!!
-
六ショウカメラノベルゲーム以上の作品でした。 何よりカメラ監視カメラが映し出す映像の怖さがすごいですね! そして、ストーリー展開にも驚きました。素晴らしい! 面白く一気に最後まで遊ばせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました。