SF・ファンタジー
8116 のレビュー-
有罪?無罪?ワールドメーカー有罪・無罪を判断して社会秩序を作ろう!という内容 シナリオも良かったですがまず周回プレイがやりやすいようシステムなどが工夫されてるのがとても良かったです さくさくとできるのでこれを有罪にしたらどうなるんだろう、次はこんな風にしようみたいな感じで楽しむことができました これを有罪にしたらこれが上がる(or下がる)を記録すればわりと攻略はできますが、それでも全コンプリートとなるとむずかしめ。 上がり下がりのバロメーターが何を表してるのか(秩序だったり科学だったり)が一目で分かったほうが攻略的には覚えることが減ってやりやすそうかなと思いました 自分が選んだ選択肢が世界に影響を与える……みたいなゲームが好きな人におすすめです
-
有罪?無罪?ワールドメーカープレイさせて頂きました。 最初は素直に判決を出して結果を拝見。 その後はエンディングの回収の為攻略に勤しみました。 コンプリートに手間がかかりましたが、その分エンディングを楽しめました。 @ネタバレ開始 トゥルーエンドに辿り着くには数値全てゼロで終えねばならない事に気づき、全ての判決で上昇・下降する数値を確認し、メモをして挑み、何とか到達。 トゥルーエンドでユニスこそがAIで、他のエンディングがユニスによるシミュレーションの試行錯誤の結果だと知って驚くとともに納得しました(何故「ユニス」と呼ばれていたのか引っかかっていたので)。 ※尚、私が最初に辿り着いたエンディングは経済重視でした。スポンジ君… @ネタバレ終了 程よいやり込み要素、素晴らしいストーリー展開、画期的なコンセント等、ノベルゲームコレクションで私がプレイした中で最高だと思います。 夜光研様に深く感謝を。
-
追憶に沈む花こんにちは♪ プレイさせていただきました! 静かな、波の音と、綺麗な、物語がとっても、素敵でした!
-
悪魔のリンゴ売り実況プレイさせていただきました! リンゴを売りつけるという話 ...のはずなのに。 どこかに闇を感じる、リコペマさんらしい作品だなと感じました(上からみたいで失礼)。
-
蛇瑚流の猛修行
-
Fix My Junk.ちょっとプレイするかーと始めて、気が付いたらエンディングまで走り抜けていました。ものすごく物語に引き込まれました。最高です!
-
蛇瑚流の猛修行「蛇瑚くんとハンマーくんの世界観だ!!!」 と楽しみにプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 とてもゲーム性が凝っていて、びっくりしました!!!まさかのバトル!? 必殺技がまさかのカットインが違うという豪華仕様で、新しい技名が出るたびにワクワクしました! 私はハンマーくんが巨大化する技が好きです♪ そして1番驚いたのが…他作品に出ている魔境クリオネくん!? ロボが出てきた時点で笑っていたのに、進化してクリオネくんをかぶるシーンはテンションが上りました! (めちゃくちゃ強くて3回負けました笑) 無事に強いイオンちゃんが見れて、私は大満足です! おまけもたっぷり充実していて、隅々まで楽しめました♪ @ネタバレ終了 『おもしろい』がいっぱいつまっていて、とっても楽しい時間を過ごせました! 素敵なゲームを作ってくださりありがとうございます♪
-
有罪?無罪?ワールドメーカー実況させていただきました! かなり迷う選択も多く…。有罪か無罪か、難しかったですね…。 選択で全然違う未来になってとても面白かったです!ありがとうございました!
-
有罪?無罪?ワールドメーカー二択から選ぶことで結末が変わるマルチエンディングのゲームが好きなので、プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 結末が変わるごとにルナちゃんの服装が変わっていくところが良かったです! 最初に「適当に全部有罪にしたらどうなるんだろう?」と思って全部有罪にしましたが、案の定ロクなことになりませんでした………マジメによく考えて選択するって大事 トゥルーエンドではユニスが全人類を導いていくAIであることが明かされて、とても驚きました! 嗚呼、ユニスの横に立ちサポートをするルナちゃんの姿が目に浮かびます……! きっと二人ならうまく人類を導けるはずです! @ネタバレ終了 素晴らしいゲームを制作してくださり本当にありがとうございます!
-
悪魔のリンゴ売りYouTubeで紹介動画を投稿させていただきました。 どの悪魔も個性的で面白い。 ポップなBGMの中で、あの手、この手なセールストークで相手を引き込んで行く様子がとても面白かったです。
-
有罪?無罪?ワールドメーカーゲーム実況OKとのことでしたので実況させていただきました! めちゃくちゃ考えさせられる内容が多くてマジで面白かったです!! まだ1ルートしかやっていませんがこれからどんなEDがあるのか楽しみです✨ また次回作などありましたら楽しみにしてます!!
-
惑わしミンクスタイトル画面の人可愛い・惑わすってどんな感じのことしてくるんだろうと思いながら遊び始めました。 @ネタバレ開始 青い海のようなしっとりとしたタイトル画面からは想像できないくらい能力強くて迷いの見えない凛音さんに驚きました。切るのも殴るのも痛そうと思いながら読んでました。だからこそnoと言ってくれる斗亜が出てきてよかったねとなりました。 一回怖そうだなと思った凛音さんもショッピングや終盤では可愛い!ってなってました。斗亜のことを気に入っている面が沢山見られて嬉しくなったぜ! 本当にお金持ちだったり、周辺を仕切っていたりと能力を有効活用していて逞しいです!(監禁部屋何があっても不思議じゃないね・いろんな料理がすぐ出てきて羨ましい) 2人の関係が良いものとなってハッピー✨町の治安に途中気をとられていたけれどボーイミーツガールだった!となる。ハッピーエンドだ!?(・不安の種を消しに行く行動力に愛と周到性を感じる。・斗亜君よかったね少なくとも君は重大すぎる罪は犯してなかったよ) タイトル画面も変化して2人の距離が素敵だった。これからも仲良く過ごして欲しいです。 @ネタバレ終了 絵も美しく、かっこいい斗亜の姿に気づいてドキドキする作品でした。
-
マリアナホテルプレイ・実況させていただきました! キャラクターデザインがとても可愛らしくて愛着がわきました。 @ネタバレ開始 深海生物についての豆知識なんかもたくさんあって、新しいことを知ることができてうれしいです。オウムガイのノティールがデザインかっこよくて好きです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
有罪?無罪?ワールドメーカー社会を作り上げるための判決かぁ…!と気になりプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 地力では翼が付くEDがいっぱいでたので、概要覧の攻略にたすけられました…! ルナちゃんがとってもかわいいし、個人的には農作物を作る発展がない世界が好きでした。最後のエンディングで私がAI側だということの衝撃。判決をしてあらゆる世界を見ることに重きをおいていたと思っていたので、トゥルーエンドでどんでん返しが待っているのが本当に良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
花の悪魔と紅茶使いタイトルの素敵さに惹かれてプレイしました。 ミニゲームもプレイしやすく、やさしかったので、サクサクプレイできました。 @ネタバレ開始 かわいらしいのに、徐々に不穏な空気が流れてくるのが、すごくいい。 一番に紅茶使いになったED。しかも、言いつけを守って部屋に戻る選択肢を選んでいました。リリー様のこと全面的に信じてたし、純粋に紅茶使いになったことを喜んでました…… 外に出るEDと使用人EDは後から収集したので、騙されたということが信じらなかったです(´;ω;`)かなしい。でも自由を手に入れられてよかった気持ちとそのまま知らないままになればよかった気持ちがせめぎあっていました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
おちない ゆめのはなしかわいらしい雰囲気に惹かれてプレイしました。 人の見る変な夢って、なんだか新鮮で楽しいですね…! 夢なのでしっちゃかめっちゃかだったり、きっと主人公が怖い思いをしたんだろうな~と思う箇所も、イラストのかわいらしさが相まってふしぎだけど、かわいい。癒しだなぁ……となっていました。 @ネタバレ開始 個人的に好きなのは白骨死体のエピソード!白骨死体と添い寝させようとするの何!?!?白骨死体も好きなのですが、先生も好き。 先生そのものも謎の存在すぎる。不思議さも含めてすきなキャラクターです…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
エンドレス・オーバーホール初めてまして。 素敵な作品を作って頂き、ありがとうございます。 1ルートクリアすると、他のエンドもすぐに読みたくなり、1日で全ルートをクリアしました。 アンドロイド達は人間の様に(あるいは人間より人間らしく)生き生きとした生活描写が丁寧に描かれており、皆魅力的でした。 一方で、序盤の先生(人間)は、自身の住処や食事をおざなりにしたりと、どちらかと言えば先生の方が、アンドロイドの様な無機質な印象を与えられました。 そんな先生がアンドロイド達と出会い、どんな物語が展開するのかと冒頭からワクワクさせられました。 あと、詠のコスチュームに度肝を抜かれましたね。ほぼ全員に言えることでしたが、露出した機械部分のスチルがフェチズム全開で好きでした。メンテナンス描写も詳細に描写されており、この世界感に没入出来ました。 ボリュームのある作品でしたが、全てクリアした後は、先生の視点から語られるアンドロイド達の営みをもっと読んでみたいと思いました! @ネタバレ開始 私は女性且つ、思慮深く、誠実で性別を感じさせない主人公が大大大好きなのですが、先生がまさに理想の語り手でした。 先生は、詠達と出会った初期の段階で、町医者としての役割が必要なことに気が付き、彼らに寄り添おうとします。 おそらく人間関係に淡白だったであろう先生が、アンドロイド達に向き合い、対話やメンテナンスを通して信頼関係を構築する過程はめちゃくちゃ愛おしかったです。 先生の過去は殆ど語られないのに、学生時代の思い出の薄さが、彼女の過去の人間関係を顕著に表してて文章上手い〜!と思いました。 ただ舞台装置としてアンドロイド達をただ救済するのではなく、人間らしく苦悩し、失敗し、試行錯誤し続ける姿も印象的でした。 詠、庵ルートではマニカや大地のアシストがあったからこそ迎えられたエンドだったと思っています。 痛みや悩みに寄り添って、アンドロイドの為に冷静に憤ってくれる先生だから皆頼って、協力してくれるんだなと全ルートをクリアして改めて感じました。 詠とのチェスシーンや大地との落下シーンなどなどBIG LOVEな場面はザクザクありますが、上げるとキリがないので、ここらで締め括ります。 先生というキャラクターを作って下さり、本当にありがとうございます。彼女達の新しい物語にまた出会える事を祈っております。 @ネタバレ終了
-
悪魔のリンゴ売り拙いながらも実況させていただきました。 とても楽しかったです! @ネタバレ開始 可愛すぎるキャラデザと、ヤブイーシャみたいなネーミングセンスが好きです。 それぞれリンゴを買おうとするときの購入数の違いに人間性(?)が出ていて面白かったです。 モジモジしながら1箱だけ買おうとするモノリックさんが大変愛しいです。 ゲーム自体はシンプルな構成ながらも、演出や魅せ方がお上手だなと感じました! @ネタバレ終了 夢中で遊ばせていただきました。 楽しいお時間をありがとうございました!
-
アンガー・マネジメント・ファンタジーバカゲー臭に惹かれプレイしました! しかしツッコミどころが多いながらちゃんと壮大なファンタジーも感じられてすごく面白かったです! 続編があると嬉しいです笑 ありがとうございました。
-
鳥かごとカナリア写真の切り貼りに鳥頭の奇妙な世界観がとても好きです。 @ネタバレ開始 摩訶不思議で残酷なお話かと思いましたが、戦争によって主人を亡くした切ないお話、この寂しさがまた素敵でした。 @ネタバレ終了