heart

search

SF・ファンタジー

8044 のレビュー
  • SweetSweetSuicide
    SweetSweetSuicide
    唯一無二の魅力を放つ甘くメルヘンなイラストに惹かれてプレイしました。が、タイトルで連呼?しているように甘いだけではなく、ストーリー展開は非常にビターな味わいでした。とはいえそのギャップこそが大きな魅力を生んでいると感じられました。イラストにビビッときた方は是非!
  • ニニニパン
    ニニニパン
    エンド回収するほど面白い、深みがあり考えさせられる作品でした! 私は色々試してトータル2時間弱、サクサクやれば一時間半ってところだと思います。夢中でプレイしていました。 選択によって変わりますが、1ルート15分ほどで見れるので試してほしい。小分けでもプレイしやすいタイプです。 考えればキリがなく、それでいて深追いせずとも楽しめるシナリオ。おすすめです! @ネタバレ開始 最初は平等に一つずつ配ったのですが、まさかそうなるとは! いや、だが分かる。だから面白い! 続いて上から順に5つ配り、増えた選択肢、おまけ、ラストにトリッキー配布でした。 見えて来る各々の不満や関係性、どうすれば良い方向に進むかといった考察も面白く、おまけのシミュレーションも色々試させていただきました。 悪人はいないのに上手くいかないこのもどかしさ! 自身の社会生活にも通ずるものがあるなぁと思ったり。 それに加えゲームであることを上手く使ったと言いますか、プレイヤーを引きずり込む「はじめる」などの発言まで……恐れ入りました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 旧夏夜
    旧夏夜
    @ネタバレ開始 さくさくプレイできるノベルゲームでした! 選択肢が色分けされており、プレイヤーに優しいです。 (赤選択肢を選んだ時にBADENDとでかでかと出てくるのが面白かったです) どのキャラクターもお顔が良かったです。 素敵なお話でした、ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    @ネタバレ開始 ずっと気になっていた作品、遊ばせていただきました! ツンツンしていて愛が思いショーティカさんは人形ですが、自分の名前を呼ばれるたびに対等な関係である、友達であると感じていきました。 ハッピーエンドから回収したのでBADはなかなか衝撃でした…笑 TRUEENDでタイトルの意味がわかりぞわっとしました…。僕を愛してくれて、こちらこそありがとうと伝えたいです。 素敵なお話でした、ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • 宇宙をゆく僕と猫
    宇宙をゆく僕と猫
    とても面白かったです!ディストピアSFは大好きなジャンルなのですが「ほのぼのとは?」と思いながらプレイしましたが、確かにこれは間違いなく「ほのぼのディストピアSFノベル」でした! ほのぼのの立役者は間違いなくネコちゃん。そもそもの主人公の性格と生活環境からして、ネコちゃんなしでは生きていけないくらい貢献度の高い癒しの存在です。一方、ディストピア部分の設定はかなりリアリティがありました。正義や効率性やAIが行くところまで行きついたらこうなるよなぁという納得感が相当に感じられました。マザーやシスターはその設定だけでなくネーミングセンスも素晴らしいな、と。 ゲーム全体のストーリーは主人公の成長物語としてもディストピアSFとしても非常に面白かったです。シナリオには意外性と納得感が同居していて、心から楽しめました。トゥルールートの展開も好きですが、ノーマルエンドのルートの驚きと言ったら!その後のタイトル画面の演出を含めてこれが非常に痺れました。
  • ニニニパン
    ニニニパン
    シナリオが画期的で本当に素晴らしかったです…! 周回すればするほど面白くてお話にのめり込みました。 村人達の話に耳を傾け、徐々にその関係性を解き、最終的に現実社会を模したとも言える村の鳥瞰図が浮かび上がるまでの一連の構成が秀逸でした。 @ネタバレ開始 誰の言い分も一考の価値ありと言うように、例えば、ドドラさんの一貫した行動規範とルナリちゃんの先進的な挑戦はどちらも尊重されてほしいと思うのに、彼女らの価値観は全く擦り合わず、人と折り合いをつけることの難しさを痛感させるものでした。他の村人達にも、さもありなんな対立や衝突が見えて、現実社会のままならない様相を、見事にゲームに落としこんで浮き彫りにさせるシナリオ力に感嘆するばかりです…! おまけ後には、村人全員の身の上を知った上でどうするか、采配を振るうことが求められ、また頭を抱えました…。本編中は、村の状態を「そんなもの」「なるようにしかならない」と風刺的に眺めていた部分もあったので、その諦念を刺されたようで手痛かったです。考えるほど袋小路でしたが、ニニの神様的な立ち位置を代わることで、自分の判断基準を見つめるような体験をさせてもらいました…! BGMが流れるのがタイトルとEND部分のみで、他は無音を貫くのも印象的に感じました。曲調によって、作中の場面状況をある程度プレイヤーに方向付けする(不穏・コミカル・ほのぼのetc..)ことができると思いますが、きっとこの作品では、誰のどの発言をどう受け止めるか、善悪良し悪しをどう判断するか、すべてを自由な解釈と価値観に委ねているのかなと、想像します。(解釈違いでしたらすみません…) 世界観はダークトーンですが、ピコピコしたレトロゲームの雰囲気もあり、ビジュアルがとても魅力的でした。「も!」しか喋らない、も。が可愛かったです…!! @ネタバレ終了 細部まで拘りを感じる素敵な作品でお薦めです! プレイさせて頂きありがとうございました。
  • テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~
    テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~
    kUDANという未来予測システムに管理された近未来と、そこに隠れ住む古の魔法使いのバトルファンタジー。 SF✕神話という相反する要素が融合した濃密な物語でした。 随所に入るバトルシーンがとにかく熱い! スピーディーな攻撃シーンと、神秘的な魔法詠唱シーンが交互に挿入され、手に汗握るバトルを楽しむことができました。 また、北欧神話の要素が色濃く入っていますので、そういう要素が好きな方も存分に楽しめる作品だと思います! @ネタバレ開始 テオデちゃんが正体を明かしてから、ラストまでの流れがノンストップで面白かったです! それまでも十分強かったテオデちゃんですが、本気出したテオデちゃんは更に熱い! 大魔法詠唱からのナーデルリング顕現とか興奮止まらなかったです……! (クリア後のおまけで見ましたが、これ敵の攻撃を1度食らわないと発動できないんですね。逆転の一撃!) もうだめだ〜〜!って所で主人公が物理で助けてくれたのがまたカッコイイ。 少年漫画な流れ的に、トドメはパンチに限りますな! 最後はお別れする形になってしまった二人ですが、魔法使いの生き残りとして再び相見えることはあるのでしょうか。 想像すると、わくわくします! @ネタバレ終了 1時間とは思えないほど濃いお話でした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    とにかくショーティカちゃんが可愛かったです。 主人公は監禁されていましたが、彼女を怖いとは思いませんでした。一見、高圧的な態度も、喋っていくうちにどんどん微笑ましく感じて。 また、クラシックのBGMが世界観とピッタリでした。 @ネタバレ開始 TRUE1で主人公を外の世界へ帰そうとするところと、 TRUE2の彼女の悲嘆は、胸が苦しくてたまらなかったです。 「ショーティカちゃんはもっと報われないといけないよ!」と。 なので主人公が「違う、だけどこれからそうなる」と答えたのは最高でした!! ずっと一緒に幸せに、と願うばかりです。 ショーティカちゃんは見る目があるから、きっときっと。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • スウィートフォンデュの蠱毒姫◆去
    スウィートフォンデュの蠱毒姫◆去
    続きが気になる終わりでした。 @ネタバレ開始 一度のミスであの突き放し方をされた時のキョゲンくんの絶望は伝わるものがあり悲しくなりました。復讐の死神となった彼が今後どうなるのか… @ネタバレ終了 一枚絵全てが絵本の世界の様に描き込みもすごく惹き込まれます。ありがとうございました!
  • 星巡列車
    星巡列車
    可愛らしいイラストに惹かれてプレイさせていただきました! 引っ込み事案のマイナちゃんと、元気いっぱいのプラス君。 宇宙から現れた星巡列車を通じて、二人の想いが通じ合う素敵なお話です! 他の方のコメントにも記載がある通り、良質な日朝のアニメを見てるような気分になります…! @ネタバレ開始 1章と2章、どちらもプレイしたのでそれぞれ感想を書かせて下さい。 1章 すぐにマイナス思考になってしまうマイナちゃんを優しくリードするプラス君がとっても紳士で良いです…! 9歳でこれなら、将来はもっといい男になりますね。 でも、プラス君が恋の病を発症してからの二人のすれ違いは、見てる方からは甘酸っぱくてニヤニヤ出来るんですが、マイナちゃんの事を考えると凄くもどかしかったです。 折角プラス思考で頑張ろうとしてるんだから、もうちょっとマイナちゃんの様子を気にかけてあげてー!! でも、星巡列車で色んな異星人の友達と知り合った事によって、プラス君も恋心を自覚してマイナちゃんに自分の気持ちを伝える事が出来て本当に良かったです…! そしてそして、まさかのシュウトさんとコメットちゃんがあの時描いたヒーロー&チアガールなのにはびっくりしました! 確かに言われてみれば、細かい類似点あるわ…!納得です。 チョキちゃんも、グー太君とパミちゃんの間に綺麗に収まって可愛い…。 最期は全て丸く収まって、一安心です! 2章 想いが通じ合った二人が、次は部活立ち上げ対決!? とビックリしましたが、特に喧嘩の火種になる事もなく爽やかに勝負の決着が付いて胸をなでおろしました。 この世界の地球の人は、結構みんな異星人に対してフレンドリーだなとは思ってましたが、元々ある程度異星人が訪れる環境なんですね! あと、みんな地球人と姿が似てるというのも大きいのかな…? 上記の部活立ち上げ対決は終始平和でしたが、プラス君のお家の環境が何だか複雑…? え、もしかしてお父さん亡くなっ…いや、普通に生きてるんかーい!となったのは私だけではない筈…! 一瞬、シュウトさんとパパを重ねあわせるお母さんを見てドキドキしました…。 パパが家に帰れなかった理由は、そういう事だったんですね…。 素敵な理由ではありましたがその間プラス君も寂しい思いをしてたみたいなので、これからはシュウトさんも加わった家族4人で素敵な思い出を沢山作ってくれたら嬉しいなって思います! 列車のガイドを務めるコメットちゃんも、お仕事頑張って下さい! @ネタバレ終了 暖かい気持ちになれる、素敵なゲームをありがとうございました!
  • 拝啓、お前へ
    拝啓、お前へ
    タイトルを見た瞬間に何となく内容が分かってしまいましたがメッセージ性の有る良作でした。 少し気持ちが軽くなりました。有難う御座います!
  • 夏を殺した氷の王
    夏を殺した氷の王
    王のお話し聞かせて頂きました。 何だか申し訳ないという気持ちと共に切なさや虚しさを感じました。 実際の所はどう解釈すれば良かったのだろうか・・・
  • 未来都市の氾濫
    未来都市の氾濫
    非常に面白くて格好いいゲームです! シンプルながらインパクトのあるタイトル画面と、SF・AI・ディストピアに惹かれてプレイさせていただきました。他の方のレビューにもあるように、ストーリーはもちろん演出がとにかく格好よく、世界観に浸りながら物語を楽しむことができます。 長編ですが少しずつ読み進められるようになっていて、私は5日ほどかけてクリアしました。家に帰ったらこれを読める!と思うといつもより少し楽しい日々になりました。 @ネタバレ開始 2つの視点から未来都市について描かれていく構成になっています。それぞれのストーリーが面白いのはもちろんのこと、チャプターが進むごとに2つがどう関わり合っているのかわかっていく体験が心地いいです。AIたちの目的も、ディジンという存在もよかったです。 お気に入りシーンはクミが「父親」と決別したあと。「マジで 最高」の台詞が本当に格好いい…。タイトル回収も激アツでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!楽しかったです。
  • うさぎユニバース
    うさぎユニバース
    とても素敵なお話と熱くなるパズルに夢中で遊んでしまいました♪ @ネタバレ開始 パズルは最初のうちは「ちょろいちょろい」なんて余裕をかましていたのに、最後の方はドラッグしたくなりました(>_<) けど、どんな素敵な王子様に会えるのかと、頑張りました! そして、「どの王子様がいいかなぁ~」なんて吟味していたのですが、"管理人"のストーリーで 「おや?」「そういうことだったのかぁ!」となり、感動してしまいました。 パズルはうさぎちゃんの為に頑張りました。 とてもいい話でした♪ @ネタバレ終了 素敵なストーリーと楽しい時間をありがとうございました<m(__)m>
  • シルヴァーレコードにおやすみを
    シルヴァーレコードにおやすみを
    おやすみなさい。
  • 合わせ鏡の
    合わせ鏡の
    ホラーとして定番(?)の合わせ鏡を題材としたゲーム。 選択肢まで簡単に戻れるので快適にプレイできました。 @ネタバレ開始 合わせ鏡を通っていく怪異たちが妙に可愛くて好きです。 そして状況がよくわからないながらも飛び込んでいく武闘派な主人公。 意外と吸血鬼少女の眷属として仲良くやっていけるかもしれません。 @ネタバレ終了
  • テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~
    テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~
    世界観設定に凝った一作であり、冒頭からラストまでにカッコ良い見せ場シーンがたくさん見られました。立ち絵のあるメインキャラクターはいずれも魅力的でした。 ゲーム全体で特に印象に残ったのはバトルシーンの演出です。カットインやアニメーションがあり迫力満点でした。選曲もとても良くかなり選び抜かれている印象を受けました。流れるシーンもですが、タイミングも良く、まずは音楽で気持ちを昂らせてシーンが始まる、という感じでかなり効果的に用いられている印象を受けました。曲名と作曲者が表示されるシステムも個人的には好きです。
  • ニニニパン
    ニニニパン
    可愛らしいドット絵にシビアな世界観のギャップがニクい…! 「新作パンの試食を村人に配る」というあらすじからは読み取り切れない、深いヒューマンドラマがありました。 @ネタバレ開始 やっぱり最初は平等にパンを配りたくなるよね!⇒こちらを見透かしたようなエンドにゾッ 「そんな簡単に平和は作れないのだな」という、深いメッセージ性を感じます…。 村の発展・占拠など、とりまく人物の抱える影がリアル。 コンプ後に見られる日記では、ニニの人外感もリアル。 淡々と倫理観のないことする感じが怖かったです…。 でもそこが神秘的というか、ニニの魅力ですね…! 限りのある力をどのように使うか。 現実でも割と悩んでしまう問題かもしれません。 本作は、まさに“神様の気まぐれ”が連鎖して織りなすお話でした。 果たして誰もが想像する・渇望するハッピーエンドはあるのだろうか…ごくり。 @ネタバレ終了 社会の、世界の真理とは何か。現実世界に通ずるものがたくさんありました。 読後も考えを巡らせられるお話に、まだまだ奥行きを感じます。 この世界に深く没入でき、とても面白かったです!
  • ありすすとーりー
    ありすすとーりー
    やることが……あとやれることが多い!!!となるまさかのRPG。 ついにアリスちゃんも異世界転生か……としみじみする中、かなり本格的だけどとっつきやすいシステムに驚きました ティラノってこんなこと出来るんだぁと……。 私はRPGは最初の時点でレベル20か30くらいで行きたい派なので、オート機能には中々助けられました。 @ネタバレ開始 その結果大抵の攻撃に微動だにしないムキムキありすちゃんが出来上がってしまった 違うんだありすちゃん 俺は君をそんな痛みを知らない子にするつもりは無かったんだ……。 そしてストーリーが想像よりもずっとシリアスでした でも今までの中で一番前向きに最後を迎えたと思います。 @ネタバレ終了 お色気あり!コマンドバトルあり!20パーセントを引けない運の無さに涙あり!そんな面白い作品でした 20パーセントってこんな引けないんのね……。 素敵な作品をありがとうございました!
  • Dear Journey:Happy Birth Day
    Dear Journey:Happy Birth Day
    まずシンプルにクオリティが凄く高いです シナリオ・BGM・画面の構成諸々……これが無料で……????? そうなっちゃうくらいに凄いです 特にドットのアニメーションが本当に凄い 無茶苦茶可愛い。 シナリオもその可愛いドット絵に合ったほのぼの……。 @ネタバレ開始 と思ったらかなりディストピア と言うかポストアポカリプス的な感じです。 そのギャップがとても好きです この幸せがいつまで続くか分からない切なさと、でもこの瞬間の幸せは何よりも大事なものだよなと……。 悲しいけれど、でも前向きな終わり方がとても心に残ります。 @ネタバレ終了 短いけど様々な拘りが詰め込まれた作品です 是非多くの方にプレイしてほしい……。 素敵な作品をありがとうございました!