ミステリー・謎解き
3379 のレビュー-
こっくりさんのお告げこっくりさんが実在するのか否か、 誰かがこっくりさんのふりをしているのか否か…など、 仲間たちと真相に迫るお話です。 表情がなく感情の読めない立ち絵が、 こっくりさんという得体のしれない遊びとマッチしていて、 独特な世界観を創り上げているように感じました。 何か起こりそう!という予感たっぷりの雰囲気が最高です。 導入部から引き込まれました。 @ネタバレ開始 仲間が皆怪しさ満点で全員疑わしく思っていたのですが、 真相は更にその上をいくものでビックリ!とても驚きました。 こっくりさんをそういう風に使おうとする人もいるのか…。欲深い姿にゾッとします。 また、最後の二人の会話から暗示される未来が不穏で、心配…。 人間の弱さがある限りこっくりさんはなくならないのかもしれませんね。色々と考えてしまう結末でした。 @ネタバレ終了 ストーリーや謎解きも魅力がありましたが、 演出や見せ方・展開の仕方などにも凝った仕掛けがあり、 特にあの演出からのあの展開(語彙力)には驚かされました! とても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
こっくりさんのお告げプレイヤーである自分自身も登場人物たちと一緒に10円硬貨に指を乗せているかのような臨場感に始まり、 ストーリー全体を通して会話や場所移動など、次の展開をプレイヤーが選択してゆく場面が多く、 あたかも5人目となって、終始、緊張感が途切れることなく彼らと一緒に行動しているような没入感が楽しめた。 表情が描かれていない登場人物たちの姿と台詞が、それぞれ対応する色になっていて見やすい。 表情の情報がないことで、彼らの証言の真偽や真意を想像する部分が大きく、 怪異なのか事件なのか、最後まで展開から目が離せなかった。 素晴らしい作品に敬意と感謝を。
-
かみかくしの夜楽しい修学旅行に行っていたはずが、気がついたら雪山で遭難していました。 先にこちらが気になって仕方がなかったので、コンプリートまで遊ばせていただきました。楽しいゲームをありがとうございます。 @ネタバレ開始 アンケートも拝見しましたが、私が書きたいことはどこでも変わらないかなと思いましたので、こちらに感想を寄せさせてください。 何とはなしですが……お気になされている箇所もわかるような気がしましたもので。(気のせいかもしれません) 本編につきまして。 データの栞は14周したピンク色になりました。ピンクの栞、なつかしいですね。 一周目に犯人はこの人だろうなと思い、その一人は当たっていました(主人公除く)。 なんとなく怪しいと感じたのは、『かみかくし』の怪談を語るとき、導入部分を意識した語り口でしたので。語り慣れている感が、いわゆる「話の巧い人」特有のうさん臭さを感じます。 ところが5週目あたりで分岐がわからず、エンディングのヒントを見ました。ふむふむ、なるほど……と、ありがたく何個か回収しまして、でも、最後の『冗談』が何かがピンと来ず、実況されている方のネタバラシの手前、ヒントくらいまでは見させていただいて何とか本編はクリアできました。 最初こそ、犯人は誰だろうと考えてメモを取っていましたが、途中から、誰を犯人に仕立て上げるかの選択肢なのかな? と考えていたり。それで部長を最後まで残していたんだろうなと考えてもみたり。 幾度となくテキストをさらう中でのストレスはまったく感じませんでした。 部長!(下手なメタ読みかもしれませんので、違っていたらごめんなさい) おそらく、舞台の役者の役割としてぶれない明らかな「敵役」を作りたいほうなのかなと感じています。修学旅行でいったら、田中先生のような。 一途に想う女性が亡くなったときの部長に同調し、好きになりかけたのですが、おまけ部分で「(やっぱり、現実で近くにいたら「ごめんなさい」の対象かな)」と、心中感じました。 そういった意味では、愛嬌のある敵役に思えます。 サイコをネタに描くのは、かなり難しい気はします。けれど、オマージュ元を思わせながらも、富井様ご自身のオリジナルであると、私個人は感じます。 蛇足ながら。 あとがきを読ませていただきました。私の視界の範囲に入るくらいの認識での物言いで、失礼をお許しくださいませ。富井様の言動は一致しており、情熱と清々しさ、あと素直な方なのだろうなあ……と感じます。 (おまけ部分をご覧になったお子さまがどう感じるのかは多少、若干、割と気にはなりました。はい) @ネタバレ終了 すっかり長くなってしまいました。『長文乙』(誰かの声が聞こえる……) フェスの最中ですので、お気が向かれたときにお目が留まるといいなと願いつつ。存分に楽しませていただきました。ありがとうございます!
-
空蝉通り喜多探偵社 ー チベット文字の秘密 ー喜多探偵社の童話の一場面のようなたたずまい、そこから一転して雄大なチベットの風景。 写真を眺めていると冷涼な異国の高山の空気を感じられるような気がして、心が洗われる思いがした。 チベット文字に触れるのは初で発音をたよりに手探り状態だったが、どれもとても美しい形の文字だと感じた。 ちなみに私が最初の文字表の中で第一印象で選んだお気に入りの文字は、 眼鏡のように見えた「cha」である。 願わくば、我がベーカー街の探偵事務所にもこのような依頼が来ないものだろうか。 チベット文字はもちろん、 沙漠の乾いた風に乗って西夏文字が記された謎の紙片などが届き、 私を遙かなる西域へと導いてくれるとよいのだが。…
-
覚えておいてくださいねループものの物語にプレイヤーに実際にメモを取らせるという工夫がとても面白いです。最後の最後に出てくる謎解き要素の部分は実際にメモ帳アプリなどにメモしたものから導き出そうとしましたが、私のメモの取り方が悪かったです。 メモの取り方が悪かったせいで答えなど見つかるはずもなく……攻略サイトに頼らないとクリアは無理でした……。 同じシーンの繰り返しでありながら『覚えておくべき言葉』によって繰り返される世界に徐々に変化が出てくる様子が大変面白く、中盤以降もループして言葉を入力していくのがまったく苦になりませんでした。 @ネタバレ開始 メモを横一列に取ったことが敗因でした……あれでは分かるはずもなく。 出揃ったすべての単語、1行目もなんとなくそれっぽく読めますが、それでは意味が通らない……となり、ハッと気づいたときには慌てて入力に行きました。 最後はハッピーエンドになって良かったです! ヒントに感謝です! @ネタバレ終了 プレイヤー自身が二人のいる世界に干渉するという発想がとても面白いゲームでした。 ありがとうございました!
-
つくもと夕暮れの屋台続きものっていいですね。 お話を読み終わった後のほんわか感に包まれている気がします。この屋台、いつバイトさん募集してくれるのかな?と考えながら遊ばせていただきました。 今回もとってもあたたかなお話でした。どんな神様が顕現するのか、毎回楽しみです。 @ネタバレ開始 まさかお父さんになって登場とは! つくもに愛される家族なのでしょうか。 知っていると二倍以上楽しめますね。最初から辿ることができて幸せです。 @ネタバレ終了 この屋台行ってみたい…… ほんわか優しいお話をありがとうございます。今日もよく眠れそうです!
-
RiddleRoom水平思考クイズが好きなためプレイしてみました! クイズだけでなく話の方も面白い!!ぜひ勧めてみたいゲームだと思いました!! @ネタバレ開始 1~3問目はウミガメのスープの中でも割とスタンダードな形式であったが、4問目がまさかこれまでのクイズとつながっていると気づいたとき驚きました!!1度目の脱出の後、2周目をやってみましたがバッジをなかなか取れず苦戦しましたが、何とかとることができました!! 2周目は1周目の記憶をプレイヤーが持っていることが重要だったとは! 素敵な作品ありがとうございました!!!
-
藪の中は、夏「おもしれーなー。なんだこれは!?」 ってなったあとに 「うゎ、なにこれ。え、すご。うわぁ。」 ってなった たぶんやれば、何が言いたかったのかわかる 設定的に、ラーメンズのとあるコントを思い出した 彼らのコントのコンセプトは「非日常に生きる人たちの日常」 これがこの作品でふと理解できた気がする やはりBGMの存在というのは凄いですね つまり、選択したBGMが適切だったということなんでしょうね 鳥肌が止まりませんでした よく見る表現で「クリックする手が止まらない」とありますが、初めて体験した気がします 約15分と短いからこそ、疾走感があって、文字通り止まらなかったです 不思議な話だ いったいどこから、これが出てくるんですかね 思いつくものなのか、はたまた、何かから着想を得るのか @ネタバレ開始 ラーメンズで思い出したのは下記です ラーメンズ『TOWER』より「やめさせないと」 YouTubeで調べていただくとすぐに出てくると思います 「あなたは乗り換えたんでしょう?」 この発想は面白い 確かによく考えると、いじめの解消ってこれくらいでしか、起こりえないのかもしれない それが社会性の弊害なのか 社会性が発達するがゆえにいじめが出てきて、社会性の発達が故にいじめがなくならなくて 表面上は、対象の人が苛められなくなって、いじめがなくなったように見えるとけど、実際は新しい人が「どうせ」いじめの新しい対象になっている だからこその「乗り換え」か
-
RiddleRoomめっちゃ面白かったです! 水平思考……昔やったことあるけど、なんだっけ? という脳みそで挑ませていただきました。そして1問目でいきなりつまずき、再挑戦。下のワードも質問ができることに、今回気が付きました(笑)お恥ずかしい……。 そこからは私でもクリアできました。気持ちいい~! かわいいムノーちゃんとの会話も楽しませていただきました! ストーリーも最高でした! @ネタバレ開始 そしてスチルに大興奮! ムノーちゃぁん!! という感情の爆発をしながら、ファンアートを描かせていただきました。扉が閉まっちゃうあの悲しいシーンを、ネタバレしないように配慮したつもりで。大丈夫だと思うのですが、アウトなら消します! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
RiddleRoom主人公の純は目を覚ますと、奇妙な白い部屋に閉じ込められていた。部屋にはムノーと呼ばれるロボットの女の子がいて、問題を解くことで脱出ができると言われた。そんなシナリオ要素の入った水平思考ゲームです。30分ほどで無事に2つのバッジをコンプリートすることができました。 面白かったです!ウミガメのスープは齧る程度しかやったことありませんが、そんな初心者でも気軽に挑戦できる難易度でした。 @ネタバレ開始 何といっても素晴らしかったのは、これらの問題をシナリオに上手に結びつけた構成です。最初は全く関係ないと思っていた内容が後半になってどんどん繋がっていくので、主人公の結末を含めて「どうなるんだろう」と思いながら最終問題に挑戦しました。 ムノーちゃんもすごく可愛かったです。スリッパで殴ってくる部分は特に好きですね(笑)。通常エンドは切ない気持ちになりましたが、最終エンドでは素敵なムノーちゃんを拝めることができて嬉しかったです。何となく終末的な雰囲気を感じる世界観だったので、綺麗な月と共に出てくるムノーちゃんは、ただただ美しかったです。 @ネタバレ終了 水平思考ゲームとシナリオが上手にミックスされた、大変面白い内容でした。素敵な作品をありがとうございました!
-
つくもと夜の屋台ダンスのゲームでキャラクターさんたちを知りたくなったので、屋台に遊びに来ました。つくも姿も可愛かったですし、神様と目が合ってかなりドキドキしてしまいました。 優しい世界の優しいお話ですね。続きも気になります。 目覚めが良くなりそうです。遊ばせていただき、ありがとうございます!
-
名探偵(じゃないから何の役にも)タタン爆速疾走のギャグで、腹筋が割れそうでした! 「あかんあかんあかんwww」っとキャラみて口に出しながらやりました! このギャグの切れと美しい疾走感がすきです! あと、最後の魔王〇さんのあのBGMで腹筋もってかれました!!! 楽しいゲームをありがとうございます!!!
-
シラユキ探偵とクロネコ助手 アイドルオーディション殺人事件魅力的なキャラクターのアイドル候補生がたくさん出てくるゲームなのですが、 中身は短い尺ながらしっかり作られたマーダーミステリーでした。 これはちゃんとしたやつだ!という予感があったのでじっくり読んで真面目に選択。 結果、珍しくノーミスで選択肢を当て続けて犯人を自白に追い込んだった!(ドヤぁ) 出てくるキャラたちはみんながメインキャラの雰囲気があったため、 続編で誰にどうスポットが当たっていくのかが気になりました。 面白かったです!
-
稲荷様の子温かみのある可愛い絵本のようなタッチの探索ゲームで、涙腺がとんでもないことになるストーリーでした。作画もお話もこのまま日本昔話に登録してほしいくらいです。 子供達の可愛さに癒されたり、辛かった境遇に悲しんだり、これからのことをどうしていくか決心していく逞しさに心を打たれながら、たっぷりと楽しませていただきました。 可愛らしい雰囲気ですが、和風のBGMは厳かで神聖な雰囲気を醸し出すものもあり、それがこの作品の世界観にとても合っていました! 難易度は結構高めで、攻略情報にいくつか頼らせていただきました。 「陰」ルートまでクリアする場合、落ちているお金はとにかく拾っておいて損はないのでどんどん拾った方がいいです。 というか「陰」ルートまで是非見ることをオススメします!最後にキャラクター資料も見れます。 陰ルート最後の一枚絵はすごく込み上げてくるものがありました。 @ネタバレ開始 稲荷様のいる世界に来る前の赤ちゃんの姿のウイちゃんとコブちゃんの姿を見て、言葉にならない感情がぶわっと溢れてきてしまい、 @ネタバレ終了 10分くらい号泣してしまいティッシュいっぱい使ったので、涙腺弱い方はタオルかハンカチを用意することをオススメします。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
つくもと夕暮れの屋台つくもって何だろうとプレイしましたが、 アイディアが面白いですね。 幸せを運ぶ屋台みたいな…。 最後は、やられました。 1作目からのプレイがお勧めです。 全年齢を対象に作られているということで、 作者さんのゲーム愛みたいなものを感じます。 つくもシリーズで、また次の作品をプレイしてみたいです。 素晴らしい作品をありがとうございました。
-
パラダイム・シフト-雑踏-ピクトグラムの使い方がうまくて想像力をかき立てられます。 あと、オシャレ。 すごいオシャレだった! さっぱりしたピクトグラムがミステリと絡んで面白かったです!
-
覚えておいてくださいねメモ必須な文字入力ゲーム!面白い発想のループものでした。 ちゃんとメモしてたのにピンと来ず攻略を見てしまいました…なるほど~。
-
こっくりさんのお告げこっくりさんは参加者の誰かが動かしてるだけじゃないの? って疑いがあるので、何もかも怪しく感じちゃいました。怪奇現象か人の仕業かって考えるの面白いです! そしてラスト……! すごく面白かったです! じわじわっと怖いこの感覚も好きです。不気味でありながら可愛らしさのあるイラストも好き! こっくりさんの動きなど、いろんなところで「おお!」と、なりました! ファンアートはそんな素敵なイラストを真似して描かせていただきました。 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
稲荷様の子とても面白かったです! 和風の異世界感がしっかりあるのに恐くなくて、かわいいで溢れてる! 探索しながら癒されまくりでした~。 と言っても、謎ときには大苦戦。攻略サイトの力を何度も借りる結果となってしまいました。かなり頑張ったつもりだったんですけどね~。お金も拾い集めて強引に行ってみたり……。それでもしっかり楽しめました! 細かくは書けないけどストーリーも凄く良かったです! キャラクターそれぞれのこととか、だんだんと見えてくるもの。特に終盤の分岐が好き! あと他の方もコメントで触れていますが、陰のスチルが凄い! 何て言えば伝わるのか分からないんですけど、わたしは見た瞬間に心の奥から何かが出ました! 何か分からんけど何かが!! ファンアートも描かせていただきました。二人がいないのは大人の事情です! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
かみかくしの夜かまいたちの夜が好きなのでやってみました。 雪山な感じとかシルエットの使い方とかとても近い雰囲気で良かったです。 特にヒロインにあれであれされるところは本家のかまいたちの夜でも好きなところなのでなんか嬉しかったです。 かまいたちの夜は心理と物理を合わせた本格ミステリーなのですがこの作品は開けた場所で話がすすむのでトリックがどうのこうのではなく心理要素が強かったです。ミステリーではあるけれどもわりかし人狼に似た雰囲気がありプレイされる方は誰がどうやってっていうより細かい会話や文章な部分に注目した方がいいかもです。