サスペンス
2121 のレビュー-
蛆の住処面白かったです! テキストも読みやすく、長めのゲームがやや苦手な私でも最後まで読むことが出来ました! 美夜子さんの過去の殺人履歴がとても気になりました! 殺人描写のあるシーンは、美夜子さん個人の理由だけでの殺人では無いので 過去に殺された人は何をやって殺されたのかなーというのが。 お兄ちゃんのは、兄の性格が判明して想像つきましたので(その想像が正しいかは判りませんが)それ以外の人は何をやらかしたのかなと。 そんなわけで、ぜひ美夜子さんの過去話も読んでみたいです。
-
そして星辰は結びを辿る冒頭からいきなりの衝撃展開で、え?え?ってなりながらプレイしていましたが…無事ハッピーエンドで安心しました。 固唾を飲んで見守って…、無事収まるところに収まってくれた感じで、すごくほっとしたこの感じ、ゲームで久しぶりに味わいましたよー! オカルト…というかややSFにもなるような作品ですが… 神様ってなんだろうなーとかいろいろ考えたりして、「神様」に縋った存在とか、それを捨てようとした存在とか、すごく…、こっちのきょうだいのほうも、どっちも間違ってなくて… そう思えばすごく切なくてやるせなくて… …ネタバレ伏せようとしたらめっちゃあいまいな言い方でスッキリしないコメントになっちゃって申し訳ないです。 きょうだいっていいものだなあ、私はきょうだいの上のほうなので、頼りになるお兄ちゃんたちがみんなまぶしく見えました。 お兄ちゃん欲しかったんですよw 聡万お兄ちゃんが本当に頼りになる感じですごくかっこよくて好みでした!
-
LSCO~Large-Scale Crime Organization~素晴らしいゲームでしたので、私のブログで紹介させていただきました。 紹介の件をご連絡させていただきます。 内容について、ネタバレを必要以上にしないよう配慮させていただきましたが、もし記事の内容に修正・削除などの必要がございましたら、お手数ですが、ブログのコメント欄までご連絡いただければ幸いです。 http://rygames.sblo.jp/article/185267839.html 本編?みたいなのも出るんでしょうか、楽しみにしています。
-
探偵とジョーカーのパソドブレ【 GAME 】「ふたりの恋」終わってから気になってプレイ。当たり前ですが、こちらを先にやっておけば良かったでござるね。 おそらくは善良で、多少底知れないところのある主人公が、それぞれ個性的な他の探偵と協力して事件を解決する、「異形の者」退治のお話。ストーリーの展開はどのルートも概ね同じですが、キャラごとに個性が出てるのは素敵。ただこの内容なら分岐しなくても良い気もする。 一番魅力的に感じたのは、事件背景と、三者三様のキャラクター。 依頼者には埋めがたい心の隙間・情念が残る、決して晴れ晴れしくはない結末。非常にこの世界観に合っていて、一筋縄ではいかないなと感じます。 キャラクターはみな魅力の方向が違っており、善知鳥さんの胡散臭さとくたびれたおっさん感、火之くんの優しさ、夜子ちゃんの意外と行動的なところなど、みな一面的ではない魅力を持っています。 個人的なイチオシは火之くんルート。異形の者の感情面にも触れられており、彼の優しさの大きさがわかるのと同時、「ふたりの恋」のほうを思い出してちょっとしんみりしました。
-
LSCO~Large-Scale Crime Organization~ある意味目を離すことのできないストーリー展開でした…子供見守り隊的な組織になりました。ゲームオーバーかなこれ。ハッピーエンドでは?? なんか今後大きな展開になりそうな気がしますが、ここぞ!というところまで話が進んだと思ったら、人物紹介で終わっちゃってズコー …とりあえず悪の組織って、維持するの大変そうだなあ、と思いました。 悪の組織、とても滅びやすい…。
-
蛆の住処面白かったです……! 瞳は被害者で美夜子は加害者なのに──なんだろうなあ。この愛が歪んでるとは思えないんだ。むしろどこまでも純粋に感じた。 瞳にとっての美夜子が光すぎて…… ウッ…… うまく言葉にできないんですが二人の関係が好きすぎました。百合ゲーじゃんよさそ〜と思って気軽にプレイし出したら、、、好き、、、 大道寺がいい奴すぎるので彼にも幸せになってほしいですね。 ひとつ気になった点があるとしたら、 終盤のテキストで瞳が美夜子のことを「いたって普通のOLで、私の兄の彼氏で──」って言ってて美夜子いつ性転換したん笑 とちょっとフフッてなったことくらいですね。そんな大した誤字ではないですが。 次回作も期待してます!! 素敵な作品をありがとうございました。
-
reversal素敵なゲームだったのでブログで紹介させていただきました。 記事のURLをお知らせさせていただきます。 もし記事の内容に問題などありましたら、削除・修正させていただきますので、お手数ですが、ブログのコメント欄にご連絡いただけたら幸いです。 http://rygames.sblo.jp/article/185095044.html 友人に紹介したところ、やはり好評でした! アニメが本当に素晴らしかったです!!
-
探偵とジョーカーのパソドブレ【 GAME 】ムービーやタイトルなどがとても凝っていてかっこよかったです。 なんともやるせない気持ちになる事件のお話でしたが、それぞれのルートで探偵と仲良くなっていい感じですね。 火野くんがお気に入りです。でっかい図体でいいやつ…
-
reversalアニメを多用しており、綺麗なシーンはきれいに、怖いシーンはより怖く演出されていて、見ていてとても楽しい作品でした。 短編ですが、アニメの影響なのか、少し短めの映画を見たくらいの読後感はありました。 タイトルの意味もちゃんと回収されていてすっきり。 しかし最後…なんで主人公だけ覚えていたんでしょうね? ただし、かなりグロテスクな描写があるので注意です。
-
真昼の暗黒完全版をプレイ、EP9まで読了済です。読む順番によっても解釈が変わってきそうな物語だと思いました。ちなみに私は一人称視点と三人称視点を交互に読むスタイルでした。 優れた文章と演出によって昼間ミサと暮方計の2人の人生をうかがい知ることができ、時を越えて歪になった2人の関係がどうなってしまうのかハラハラドキドキしました。EP78あたりの暮方先生の落ち着き方が好きです笑 爆弾を抱えておろおろしている様子が可愛いなあと思いました。爆弾とはミサのことですが。出来るならは2人が一緒に生活するようになってからの様子とかも知りたいなあと思いました。
-
年明けのサンタクロース人生ってどうにもならないことに満ちていて、そういうものが書きたかったです。 日本の警察は優秀なので、あの後もしかすると、もっと悲しい結末になるかもしれなくて、これはつかの間の平穏なのかもしれません。 私は中学2年の時に、突然今までサンタさんなんていなくて全部親がやっていた、今年のプレゼントの予算はこれくらいだからこの中から選べ、と言われて、エッ今までのはいったい!?と混乱しましたねー…、そういう気持ちもゲームに書いちゃいましたw コメントありがとうございます!
-
年明けのサンタクロースこれは…とても悲しい…。 何がどうしてこんなことになってしまったのか、色々考えてしまいますね。 ちなみに私も疑う機会がなかったので、高校2年生まで信じてました。 真実を知ると結構ショックというか、衝撃的だった気がします。 全編を通して「スマホ」のデザインに統一されていて、クレジットやあとがきもアイコンから起動するのが面白かったです! 効果音も小気味良く、快適にプレイできました。
-
アイシテヤマナイ3素晴らしいゲームでしたので、私のブログ「廃都ラーナの遺跡」で紹介させていただきました! 記事の内容に問題などありましたら、修正・削除いたしますので、お手数ですが、ブログのコメント欄にご連絡いただけると助かります。 http://rygames.sblo.jp/article/185152621.html
-
コッペリア、あるいは偽りの乙女私のブログ『廃都ラーナの遺跡』で紹介させていただきました。 何か問題がありましたら、修正・削除などの対応を取らせていただきますので、お手数をおかけしますが、記事のコメント欄にお寄せいただけたら幸いです。 http://rygames.sblo.jp/article/185116933.html
-
探偵は振り向かない私のブログ『廃都ラーナの遺跡』で紹介させていただきました。 何か問題がありましたら、修正・削除などの対応を取らせていただきますので、お手数をおかけしますが、記事のコメント欄にお寄せいただけたら幸いです。 http://rygames.sblo.jp/article/185140871.html
-
アイシテヤマナイ3元はボイスドラマの作品のようですね。 それをゲーム化したもので、3ということは、過去に2作ゲーム化されているのかもしれませんが、そちらはノベルゲームコレクションにはないようですね。別の言語で作ったのかしら? ちょっと不思議な喫茶店で、マスターからとっても怖いヤンデレちゃんのお話を聞く、というゲームです。 しかしこれは怖い。 オチも含めて怖かったです。ひええ…。 ヤンデレちゃん、どこに転がってるかわかんないしね、いつ自分の身にふりかかるかわかんないもんね…
-
コッペリア、あるいは偽りの乙女コメント失礼します。 世界観に入り込みながらプレイすることができました。 ただ、私もラズベティルートを最後にプレイしてしまったため、終始はらはらしておりました…。クリアした後の安堵感はとても強かったです。 彼女たちのそれぞれの幸せを見届けることができて、こちらも人形師の気持ちになれたのかも?と思ったりもします。 グラフィックもとても美しかったです。
-
探偵は振り向かない作中で語られている通り、ハードボイルドには一歩及ばずに終わってしまうのですwが、裏社会の探偵!ロマン!カッコいい!! しっかりと語りあうわけでもないけれど、二人の絆が深く、信頼し合っている姿がとても印象深かったです。 「七菜」についてなど、すべての謎が語られず、想像に任せるまま終わったのもいいですね。でも気になるので続編が出たら嬉しいです。
-
コッペリア、あるいは偽りの乙女愛してる、と言われた瞬間に人間に変化する、だけど見た目は今も人間そっくりな人形のお話。 面白かった…けど、ダージリン→マリアブルー→ラズベティの順にプレイしてしまったので、このゲームにちゃんとした幸せはあるのか!!!!! って半泣きでプレイすることになってしまった… 軽いネタバレすると、トゥルーエンドがむごいけど、彼女にとってはそれがトゥルー(真実)なんだね…っていうのがあります。むごい… スチルがどれもかわいくきれいだったので、あとから閲覧できるモードがあると嬉しかったです。 あと、すごく設定が好きなので、同じような設定の別の人形で、続編や番外編とかも見たい気持ちがあります。
-
reversal要所要所でアニメがぬるぬる動いてて、すげーっ!てなりました。 最後にタイトルの意味も回収して、すっきり爽やかな読後感でした。 小枝子さんの掴みどころのない感じのキャラクターがとても魅力的で、彼女についてもっと知りたくなりました。