heart

search

サスペンス

2121 のレビュー
  • ナオンちぇんじ
    ナオンちぇんじ
    作者さんのコメントにもある通り、実にナオンちゃんがクソオブクソ、クイーンオブクソって感じで、もうどうしようもない子なんですが、なんだか憎めないですねw 選択肢によっては酷い展開になっちゃったりもしましたが、なんだかんだナオンちゃんは可愛かったです。
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    一気に読ませていただきました! 独特だけど、王道なノベルゲームです。アングラ好きな方にはぜひぜひおススメしたい作品です。 曼殊沙華ちゃんが愛おしくて、切ない! みんなみんなどこか狂っていて、正に狂気の世界でした。 ED直前の曼殊沙華ちゃんの台詞が心に突き刺さりました。 あまり触れたことの無い系統の作品でしたが、本当に楽しませていただきました!!素敵な作品をありがとうございます!!
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    読了しました。 ネタバレになるのであまり詳しく書けませんが…。 悪意と狂気が蔓延る世界観。アングラ好きにはたまらない。作者様HPから見られる用語集(設定)も味があって素敵。 主人公曼珠沙華の世界への関わり方が絶望感があっていい。 後輩のアルビフロラくんは、True Endが一番可愛い。一途な愛って狂気だよね、っていう。 出てくるキャラ出てくるキャラヤバいやつ(褒め言葉)。 メッセージフレームの独特さ、True End後見られる「手帳」の内容…。とても楽しませてもらいました!
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    バージョンが1.06に更新されました。 誤字等の修正と共にタイトル画面に少しおまけ要素を入れました。
  • Last Resort
    Last Resort
    ほかのエンディングも気になります。アップデートお待ちしています。
  • 四十九日後の屋上
    四十九日後の屋上
    公開から四十九日おめでとうございます! どのエンディングもよかったです!
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    王道のサウンドノベルです。 音楽とストーリーが合っていて、タグは色々書いてありますが、ラストは清々しい気分になれました。 文章力が高く、表現が豊かなので、小説が好きな方におすすめしたいです。 ~リンゴのように赤くて丸い模様を、通る道に描いていくのが見えた。 この文章が一番のお気に入りです。 面白い作品をありがとうございました。
  • フランと噂の人
    フランと噂の人
    フランちゃんが可愛い…っ!
  • 四十九日後の屋上
    四十九日後の屋上
    《お知らせ》300DL突破しました。ありがとうございます! #四十九日後の屋上
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    玩了4个多小时,自闭了。有话以后再说
  • そして星辰は結びを辿る
    そして星辰は結びを辿る
    最後の方まで来て、タイトルの意味が解りました。 新と篠田さんの内面も少し見てみたかった。
  • 四十九日後の屋上
    四十九日後の屋上
    エモでした 最高
  • 可惜夜奇譚
    可惜夜奇譚
    とても性癖に刺さる男女近親ノベルでした。スチルの多さやBGMや効果音による演出と、耽美でエロティックな表現がいい塩梅でよかったです。雨音ちゃんもお兄様の、狂気のベクトルは違えど愛は同じなところがいいですね。
  • 真昼の暗黒
    真昼の暗黒
    プレイし終わって、いえ、プレイ開始直後から これはすごいゲームに出会った。 そう思いました。 私にはとても刺さりましたね。 人は誰でも闇を抱えています。 その闇の大きさや形に違いはあれど 一言では形容できないような、 醜いものであります。 それと同時に私は人間らしさの証明であると考えます。 人間らしさとは弱さのことだと思います。 人は他の動物に比べ、知恵がなければ脆弱な生き物です。 知恵によって進化してきました。 ですが同時に知恵によって苦悩します。 高度に発達した社会に生きる上で 苦悩は尽きません。 登場人物達も幼少期のトラウマなどから 苦悩した末に、闇を大きくしていきました。 幼少期というのは弱さに守られる時期でもあります。 誰かに守られたい。 わかってもらいたい。 など、弱さを盾にわがままを繰り返す時期です。 そんな時期に大切なものが欠落していては、 社会に適した大人になることはできません。 そうして、生きづらさを抱えてしまうのです。 「苦悩こそが登場人物を魅力的にする」 とある小説の書き方の本に書いてありました。 まさにこの作品が体現してくれました。 清廉潔白な人などいません。 誰もが悩みや闇を抱え、生きづらさに苦しんでいます。 どこまでもねじ曲がり、墜ちていく。 そんな言葉に魅力を感じるのなら、 この作品を強くおすすめします。
  • 真昼の暗黒
    真昼の暗黒
    エンタメ・エログロ・地に足のついた文学性が、ハイセンスな昔のパソコン風グラフィックでまとめられていて、すっごい面白かったです!メジャーとアングラの中間にある2000年代エロゲの神作品の香りを感じました。こういう危なっかしいものが大賞取ったのってすっごい嬉しいです。物語展開における、ユーザーの心理誘導に無駄がないのが素晴らしいです。配分が良いというか。
  • やがてこの■が明けるまで【6/13日更新】
    やがてこの■が明けるまで【6/13日更新】
    七日目???に行こうとしたところで画面が暗転したまま うんともすんとも言わなくなりました。別の所でも暗転したまま動作できなくなったりするので挫折。
  • 真昼の暗黒
    真昼の暗黒
    前回のフェス中からずっと気になっていたんですが、ようやくプレイできました。 あらすじとプレイ時間以外の情報無しで始めたんですが、もう起動直後からこれもう星5つけたい…ってなりました。 もうこういう疑似再現UIが大好物で…挙動や音、もちろんフォントも、そうそうこういうのがいい!パスワード入力も最高でしょ…。 そして絵柄も合っててしかも動くって何これ大変…長編だけど読みやすい文章なのでストレスゼロです。BGMもすごく合ってます。演出大好き。 サイコパスなのにキャラとしては憎めないのもいい。 シナリオはほんとサイコサスペンスでした。ガチ暗黒です。プレイしてて心配になるレベル。クオリティ的にはそりゃグランプリだわこれってなりますが、耐性無い人にはすすめられないので注意です。 個人的には1日で集中クリア(視点交互読み派)して大満足でした。これ作る側目線からすると気が遠くなります。ほんとすごい。個人でこのレベルで作れるようになりたいです。 サイトの方に他にも作品があるようなので、そちらもプレイします!
  • 真昼の暗黒
    真昼の暗黒
    今作がグランプリを受賞された時は、驚きと、納得が半々でした。 ゲームの世界観に、プレイヤーを惹きこむ臨場感は、圧巻に尽きます。 それは膨大なグラフィック枚数と、シナリオ量によって実現されています。 細かく言えば、車に乗っているシーンの光の動きなど、感動すら覚える演出です。 クオリティとしては、グランプリを受賞して、何らおかしくないわけですが。 とにもかくにも、作風が人を選びます。サイコサスペンスって時点で。 ただ、理解できない奴は門前払いだなんて、独りよがりさは微塵もないです。 シナリオの文体が、とにかくシンプルで読みやすく、ストレートに話が入ってきます。 より多くのユーザーにプレイしてもらいたいと、隅々まで配慮がなされていると感じます。 その昔、パソコンゲームで一世を風靡したジャンルの、正統進化といったところで。 情報をメモしたり、パスワードを打ちこんでいる時など、今も系譜が息づいていて嬉しかったです。 多大な労力をかけたであろう大作を仕上げてくださり、ありがとうございます! 荒削りながらも面白い、それこそ同人作品の醍醐味ではないかと。 純粋にゲームとして楽しかったからこそのグランプリ受賞なのだと思います。 人を選ぶ一方、最後までプレイした者にとっては、忘れがたい怪作になる魅力を持っています。
  • reversal
    reversal
    すごい動く! 動きを活かした演出も、他では体験出来ないものでした。 タイトル回収も「なるほど」と思いましたが……小枝子さんは今までもこれからもこれを続けていくのかと思うと、悲しい気持ちにもなりました。
  • 四月二日の法螺
    四月二日の法螺
    ゲーム実況で使用させていただいてもよろしいでしょうか?