heart

search

チップを送付できる作品

35638 のレビュー
  • 終焉逢瀬
    終焉逢瀬
    @ネタバレ開始 ファンシーなデザイン&よく動く可愛らしいキャラクターと、何ともハードでシビアな世界観の対比がむしろ心地良かったです。 名前がひらがなとカタカナでむむっ何かあるな……と匂わせておいてのおまけでの伏線回収がお見事! 片腕だけ袖が垂れている謎も解けてすっきりしました♪ @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 僕の最愛の
    僕の最愛の
    全エンド回収しました!タイトル画面の可愛さと不穏さに惹かれて遊び始めましたが、期待を裏切らない展開で最後まで目が離せませんでした。 @ネタバレ開始 選択肢を上から順に総当たりで選んでいったのですが、最初の反応で展開が大きく変わるのが面白く、各シナリオ毎にとても読みごたえがありました。 個人的にはエンド1から順に通過して良かったと思いました。 終わってみると、最初の2人のほのぼのな日常がこんなに貴重な癒しパートになるとは思いませんでした。要所の2人が楽しそうなスチルが可愛い…。 各エンドごとに謎が散りばめられていましたが、全話読むと概ね全て回収されるのですごく納得できました。 エンド1あたりから読んだので、さら→ゆらに対しての歪んだ感情が強くてそれにゆらが応えている形なのかと思いましたが、全編通してみるとゆらがそれ以上に重いものを背負いすぎて限界状態だったということがわかり衝撃でした。 マルチエンディングで色々な地獄を見ることができますが、個人的に印象深いのはやっぱり最後の9だと思います。 歪んでしまった家庭でその被害を一身に受けて、最後の希望のさらでさえ…ということが分かった時のゆらの感情を想像するとあまりにしんどすぎました。 ただ、ちゃんと救いもあって、それでもさらと生きていくという結末になったことには心の底から安堵したし、最後の2人が幸せそうだからこれはもう文句なしのハッピーエンドではないでしょうか。 タイトルの「僕の最愛の」。最後に続く言葉をあえて書かないという所が重要な伏線になっていて良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 終焉逢瀬
    終焉逢瀬
    イラストも可愛く、ストーリーも最高でした! @ネタバレ開始 特に「逢瀬」が衝撃的で驚きました。最初は驚きと??でいっぱいだったのですがおまけを読んで理解することができました。素晴らしい伏線回収で本当にすごかったです。また、今回の作品にも心中があり、幸せでした!てどぽよさんの性癖、展開、イラスト全て最高すぎます♡ @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!これからも応援しています!
  • 不思議な人形屋さん
    不思議な人形屋さん
    @ネタバレ開始 Endは3つとも見ました! エル視点だとエリックを壊すEnd、エリック視点だとエリックがエルを人形にするEndがハピエンだろうな……と思うのですが、個人的には、結論先延ばしな現状維持も良かったな、と思います。 @ネタバレ終了
  • Hide My Love
    Hide My Love
    ノベコレさんバージョンが出る前から、絶対遊ぶと決めていた作品! 幸せな気分に浸りたかったので、これはチャンスとプレイさせて頂きました。 隣に住む超美形お兄さんを推す日々…だけど、このガチ恋感情はお兄さんに悟られちゃいけない!? @ネタバレ開始 章の変わり目に表示されるアイキャッチがとっても可愛くて素敵でした…! 個人的に、侍になって助けてくれるミニキャラが特にお気に入りです! 優しくて暖かい絵柄のスチルも頻繁に表示されて、いいの?こんなに美麗な絵を大量に見せて貰っていいの…!?と、プレイ中テンション上がりまくりでした! 以下、迎えたエンド順に感想を語らせてください。 エンドD 光一郎さんと色んな場所で仲良しで、とってもニコニコしました! ただ、油断しているせいか実生ちゃんの言動があからさまに現実の「光一郎さん」に向いてるので、本人も流石に気づいてるんじゃないかな…? 気付いた上で、仲良しな友達とのように接してくれてるのだとしたら、少し切ないな…と思いました。 エンドC 甘い…!甘すぎるっ!! もうこれ、絶対実生ちゃんの気持ちに気付いてからかってますよね!? もしくは誘い受け…?どちらにしても、光一郎さん自身が嫌がってる素振りは欠片もないので、はよ付き合え状態でした。はよ付き合って!! エンドB 推しが編集長(しかも小説の添削と感想付き)は地獄以外の何ものでもない…! 心に傷を持つ元創作乙女からしたら、ハラキリ必須の羞恥空間ですね!? けど、長時間光一郎さんと一緒に居られることを考えたら、それはそれで美味しいのかもしれない…!! とりあえず、離れ離れになる展開にならなくて良かったです。 エンドA 観念して気持ちを全部ぶちまける実生ちゃんが可愛すぎるし、ぶち切れた後の実生ちゃんの冷静な分析に、無自覚だった自身の気持ちに驚く光一郎さんの様子が最高でした…! 個人的に、実生ちゃんが独白している間に驚きながら赤面してる光一郎さんが特に好きです!たまらん!! 「感性は自分だけのもの」だと力説する実生ちゃん…以前の光一郎さんの言葉を自分の中にしっかり浸透させていて、とっても素敵でした。 末永くお幸せに!! 真剣なシーンでも光一郎さんのキャラクター性のお陰(?)で小ネタが尽きず、色んな場面でふふっと笑わせて頂きました。 思考回路がショート寸前に関しては、今の若い子は知らないんじゃないかな…! エンディングのミニキャラのアニメーションや、エンディング曲も古きよきラブコメの波動を感じて懐かしくも温かい気持ちになったのと同時に、もう終わってしまうのか…と寂しくなったのはここだけのお話です。 かと思えば、オチまで完璧でクスリと来ました。 おまけの原案や没画も豪華仕様で、ニコニコしながらすべて見させて頂きました! レアな光一郎さんも見られて嬉しかったです!! @ネタバレ終了 幸せな気持ちになる、素敵な作品をありがとうございます!
  • 煙客堂の蒐集録
    煙客堂の蒐集録
    赤白どちらもやりました! すごく面白かったです!! @ネタバレ開始 途中までは、ガラスケースの外を見せちゃダメなのに翠蓮にテレビ見せたり植物園に連れて行ったりして良いのか?と思いながら見てました。 先に√赤いったんですけど、もう本当に愚かだな、と。 翆蓮ちゃんの「馬鹿な男」にめっちゃ同意してました。 あと煙玲さんが燃える一条屋敷で翆蓮ちゃんの取扱説明書燃やしてた時、「もしかしたらこうやって何回も、睡蓮ちゃんで馬鹿な男性客引っかけて死なせて回収、とかやってたのでは?この後睡蓮ちゃん煙客堂に連れ戻されてそう……ボロ儲けじゃんww」とか思ってました。 ラストで出てきた、煙玲さんが囲っている翆蓮ちゃんより美しい人についても、煙玲さんとどのように出会い、なぜ囲われているのか…など色々気になります! √赤では翆蓮ちゃんを家に閉じ込めて、家の中で"仕事"をして楽しませてた(つもり)でしたけど、√白では積極的に外出してて違いが興味深かったです。 あと、他にも色々な違いが見られて楽しかったです。 一条さんが翆蓮ちゃんのことをちゃんと自由意志を持つひとりの人として扱ってて嬉しくなりました。 翆蓮ちゃんも一条さんのこと「つまらない男」って言ってたのに、通報とか自撮り写真とかお花とか……√赤と比べて結構好感度高かったんだね。 それにしても、金魚の名前がたいやきとおさしみ…つけた人ネーミングセンスがアレですね…… @ネタバレ終了 終わった後でコメント欄を見たんですけど、これに他の骨董品のエピソードを加えた有料ゲーム、楽しみに待ってます!!
  • 可惜夜のあがき神社
    可惜夜のあがき神社
    大好きな可惜夜シリーズの最新作ということで楽しくプレイさせていただきました。 謎解きジャンルの豊富さと面白さは勿論のこと、驚かし要素も良いスパイスとなりました。 システム面も丁寧な設計で遊びやすかったです。 @ネタバレ開始 南風原さんがシリーズを重ねるごとにどんどんハンサムになっていくのが今回も楽しみにしておりました。 謎解きの答えが分かった時のやられた!感が最高です。 あがき神社の本来の意味が分かった時に恐怖が一段と増しました。 トゥルーエンドの次回に続きそうな展開が気になります。 @ネタバレ終了 とても面白かったです! ありがとうございました!
  • 『水族館こちら』
    『水族館こちら』
    かわいい女の子と水族館デートですか!? サムネイルの待っている彼女の佇まいに心惹かれ、これは行くしかあるまいとやってきました。 @ネタバレ開始 本当は少しばかり海洋生物とデカい水槽が苦手なのですが、なんてったってかわいい彼女とデートですから引き返すわけにはいきませんよね! だけどやっぱり、まずは小さい魚から……と日和りつつも、彼女の反応を楽しませて頂きました。 深海魚コーナーにサメコーナー・イルカコーナーもおっかなびっくり足を踏み入れてみましたが、どのコーナーも非常に心穏やかな時間を過ごせました。ミナモちゃん、かわいいぞ! 彼女が熱帯魚に興味津々だったので戻って来てみたら、なんと喋ってくれました!やった~~~!! その後の周回では全ての展示を見て回ろうとしてみたり、深海魚の前で手を繋いでみたり、駅に帰るまでの楽しいデート(妄想)を堪能したりしました。 楽しい時間が過ぎるのはあっという間だ……! @ネタバレ終了 とても楽しいおでかけでした。 また彼女に会いに来ます。
  • ミレニアムニューホーム
    ミレニアムニューホーム
    気になって軽い気持ちで遊ばせていただきました。 今、私はこの作品に触れて本当に良かったと思っています。 @ネタバレ開始 部屋を案内してくれるだけ~と書かれていて、なるほどホンワカ系なのかな~と思っていたら、返事が「……」で不穏なんですよね…!! 思っていた通り、そんな過去が… 途中の寝室での写真が、あとでちゃんと見えるところも素敵でした。 というか背景、めっちゃ素敵…!! タイトルに現れた禁呪の理由と。そして現在の状況。 …ほっとしました。ほんとうに。 諦めずに、ずっと話しかけてあげて欲しい。 そうしてそのあと、二人で楽しい思い出を作っていってほしい。 あの部屋が写真であふれかえって、二人が思い出にと買ったものであふれることを切に願っております。 @ネタバレ終了 優しい、そして切なく、でも未来を向けるような…そんな素敵な作り方の作品をありがとうございました。
  • 開けてください、子ヤギさん
    開けてください、子ヤギさん
    絵も物語もすべて素晴らしいです。特にエンディングごとの絵の男の人がとても素敵でした
  • フェアリーフォージ・マーダー~Who killed the selklie?~
    フェアリーフォージ・マーダー~Who killed the selklie?~
    ゲームをプレイしましたか? はい!実況させていただきました! プレイした人はどこからゲームを知りプレイしましたか? ノベルゲームコレクションのトップページからドットが綺麗でクリックし、そこからストーリーが気になりプレイさせていただきました! すごく面白かったです! ちゃんと世界観に沿った理由や証拠が出てきてすごく面白くて、楽しかったです! @ネタバレ開始 オベロンこいつ~~~~意外と好きなキャラ~~~~! また次回作とかあればまだ出てほしいキャラ1位です! @ネタバレ終了 ありがとうございました、卒業制作とのことですが、またもし機会があったら作品見たいです!すごく楽しかったです!
  • とがラジオ
    とがラジオ
    うわぁ…そうなるのか…というような結末で、少し可哀想な気もしましたが、とても面白い作品でした! シンプルですが怖く、私もこのラジオ聴いてみたいですね。 制作お疲れ様でした!!
  • 図書館の季節に閉じこめた
    図書館の季節に閉じこめた
    @ネタバレ開始 優しい雰囲気の作品で、前向きな結末になってホッとしました。 意識して図書館に行ってみようかなと思える素敵な作品でした。
  • 失恋、ときどき死別
    失恋、ときどき死別
    すごいオシャレで雰囲気のある演出だと思いました。 春霞は晴らしたらちょっとビックリしましたが笑、 死別のような切ない物語と相性バッチリだなと感じました。
  • That happiness is an illusion
    That happiness is an illusion
    『That happiness is an illusion』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 主人公ちゃんの境遇が今回もひどくて、かわいそうかわいいでした… シードさんがかっこよすぎる!わたしの癖すぎる!!と思って眺めていたのですが、事の原因はシードさんだったんですね…?!怪物の描写もすごく好きですし(特に心臓を握っているあたり)、受け入れないときのシードさんの涙があまりにもえっちで最高でした…厚塗り調のイラストが雰囲気とマッチしていて良いですね… こよみちゃんとシードさん幸せになってくれ~の気持ちです ストーリーもとても面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!これからの活動も応援しております!
  • 竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -
    竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -
    竜と白昼夢プレイしました! 美しい絵と、サイコロゲームというのが珍しくて面白そうでしたので始めました。いや実はノアさんに惹かれたのが大きいです! イージーでプレイしましたが、要領を掴んでサクサクと最終マップまでクリアできました♪ かがり火でなにを強化しよう?とか、どんな武器を揃えよう?誰につけよう?とかいろんな要素を考えて組めるのでとても楽しめました! ストーリーはネタバレは以下に畳みますが、切なくも美しい、心に残るファンタジーでした。 最初はなにもない部屋で、イケオジと二人きりで記憶喪失の主人公。 サイコロゲームをクリアするごとに、探索できるポイントが増えたり、全体が掴めてくるのですが、とにかく情報の出し方が巧み! 最初、なんだろう?と思っていたアイテムや状況が、シナリオを進めた後に「こういうこと!?」と暗にプレイヤーに気付かせるところがすごい。そして気付いた時のカタルシスが気持ちいい! @ネタバレ開始 特に私はイケオジの正体をアレコレ推理?想像?するのが楽しく、マントや瞳の色、服装から色々観察していくのが楽しかったです!ウォリアーだと思ったけどまんまと…! この甘い匂いってあの木!?とか、 この血の瓶は…じゃあ誰が?とか、 この部屋、さっき出てきたよ!?とか… さらにFA描くにあたって英字タイトルを見に行ってあらためて気付いたのが「Dragons」じゃん…!二匹じゃん!と… 多くを語らずプレイヤーにそっと気付かせる演出が本当にすごいなぁと思いました。 お話は本当に白昼夢…というか物悲しくやるせない結末ではありますが、キャラクターそれぞれにいろんな葛藤や想いがあって、旅路の中でそれを感じられて一人ひとりにとても思い入れができました。みんないい子たちなのに… ノア様がビジュアルも物腰も好きで追いかけたのですが、まさかの最終形態に、そして現実での状態をオジから聞かされた時の衝撃はすごかったです。(食べ残し…) でも白髪長髪つよつよ魔法使い物腰柔らかいお師匠様策士属性は本当に好きなタイプなのでやはり好きですノア様。 あとエリオごめんけど、騎士道精神で使命感持っている堅物男が信じている存在に裏切られて情緒ぐちゃぐちゃになるの、興奮しました(ほんとごめん。よくがんばったね今まで… ウィルくんはいい子なのに悲しい結末なのが辛いですが、ずっとえっちべるとだ…という目で見てしまって申し訳なく思っていたところ、作者さんの感想返信コメントに、作者の趣味ですのような言葉があり、なら仕方ないよね、そういう目で見ても!と開き直ってしまいました。重ねてごめんね。 @ネタバレ終了 FAは白昼夢イメージのノア様です! 素敵なゲームをありがとうございました!楽しい時間でしたv
  • ボクにはボクの物語~デビキス外伝~
    ボクにはボクの物語~デビキス外伝~
    前作未プレイですが楽しめました。 @ネタバレ開始 ダヤンの可愛さもいいですが、強気な主人公が素晴らしいですね!
  • 夢の扉とヤンデレをぶっ壊すボタン
    夢の扉とヤンデレをぶっ壊すボタン
    ヤンデレぶっ壊しボタン…これは癖になります笑 どの子でもめちゃくちゃ楽しくて、すごい発想力だな…と思いました。 制作お疲れ様でした!!
  • ボクにはボクの物語~デビキス外伝~
    ボクにはボクの物語~デビキス外伝~
    遅くなってしまいましたが、FAが完成いたしましたので参上いたしました! ダヤンくん役(少年時)でお世話になっている如月ですが、ダヤンくんが大人になると聞いたときは心臓ドッキドキでしたねぇ!! 前作の続きではありますが、こちらだけでも十分物語を楽しめる作りです! @ネタバレ開始 少年―茉琴くんが曇っていく姿とダヤンくんの心境が辛いですよね… ダヤンくんはとってもいい子なので、本当に魔王向いてないんだよ…悪役に無理してなるもんじゃないんだよ…!えぐえぐっ(泣) 大きいダヤンくんもかっこいいな!! でも私が思い入れ強いのは小さい姿だよ!どっちも同時に現れてもいいんだよ!! ダヤンくんの笑顔が見れて私もにっこりです。 ダヤンくん、これからも笑っていて…! @ネタバレ終了 前作のIFストーリー… 素敵な作品をありがとうございました!!
  • 図書館の季節に閉じこめた
    図書館の季節に閉じこめた
    作者様の優しい作風が好きで今作もプレイさせていただきました。 テーマは非常に重くズシリと心に来るものがありましたが、作者様のやわらかな文体と救いのあるENDにクリアしてほっとした気持ちになりました。 @ネタバレ開始 タイトル画面で流れていたBGMが本編が始まると消える演出が図書館へ入った瞬間にスッと周りが静かになる感覚と似ていて心地よかったです。 ENDはEND2→END1の順番で拝見しました。 ゲームクリア時点ではEND1の方が好きだなと感じました。END1で「私」は辛い過去と決別するのではなく、それも自分だと受け入れた上であの本を餞として傷ついた過去の自分へ渡し、見送ったように感じました。 (的外れな感想でしたらすみません!) しかし作者様の後日談・制作裏話を拝見して、END2も色々なことがあってここまで生きて来た「私」の尊重すべきひとつの選択だなと思いました。救えなくてもいい、そのままでもいい、という逃げ道のあるやさしさを感じ、何だか私までじーんとして思わず涙ぐんでしまいました。 最後になりましたがクリア後のタイトル画面の変化も、「私」自身の心が明るく軽くなったように感じてとても好きです。 @ネタバレ終了 優しくて素敵なゲームをありがとうございました。