heart

search

チップを送付できる作品

37262 のレビュー
  • 肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~
    肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~
    凄い! めちゃくちゃ凄い! かわいいイラストが滑らかに動くし、UIなども凄いが詰まっていて、見てるだけで気持ちいいです! こんなにハイクオリティーでかわいいのに、容赦なくぶっ込まれる□□□! 笑いまくりでした!! @ネタバレ開始 最初の桃の動きで「ナニコレすげぇ!」と驚いたり、触手系の話で「ナニコレやべぇ!」と驚いたり……。 そして終盤の画質変化したイラストの美しさ! ゴチです! あとドリアードじいさんがおばあさんに花を添えるところも大好きです! そしてあの安全機能を使って爆笑! 安全なはずなのに、何故か危険な感じが増し増し! 伏せられると無意識に危険なワードを当て嵌めちゃうの、私だけじゃないですよね!? @ネタバレ終了 ファンアートはニックちゃんを描かせていただきました。何もかもがかわいくて大好きです!! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 天使の鎮魂歌
    天使の鎮魂歌
    とても切なくて綺麗なお話でした(/ω\) 二人のビジュアルや衣装もとても可愛かったです!! 心に残る素敵な作品でした。 @ネタバレ開始 ハインツくんの歌に対する姿勢と葛藤がとても印象的でした。アスベルくんはハインツくんの考えを分からないと言っていたけれど、それでも尊重していたからこそ止めなかったのかなぁと思いました。歌を続けていくと言ったのもハインツくんの分まで背負うような気持ちもあったのかなぁと思うと、二人の関係性は本当に素敵なものでした。 アスベルくんの讃美歌がハインツくんに届きますように。 @ネタバレ終了
  • インビジブル
    インビジブル
    以前投稿した三章冒頭までの感想の続きになります。 クリアしたのがだいぶ前なので大体ではあるのですが、エピローグまで12時間超えの超大作でした。それでも、ラストまで見てこその作品だと思います。 特にSISTERエンドが私は大好きです……。ANOTHERエンドがメインではありますが、SISTERエンドは刺さる人にはめちゃめちゃ刺さることを保証します!!私はSISTERエンドで推しが増えました……。 @ネタバレ開始 何もかも投げ捨てて選んだ、たった一人のためのSISTERエンドが私は大好きです……。いつか皆いなくなる束の間の幸せというのもエモで最高です。 @ネタバレ終了 三章冒頭までの感想でも書いた通り、困難に立ち向かう前向きさが全編にありました。ただ、みんな解決してハッピー!というわけではなく、好きになるキャラクターによっては救われなさもあると思います。しかしながら、メインである三人それぞれが、悩み、考え、戦い抜いた末に導いた物語が、そこにはありました。 このボリュームに更にエピソードやスチルが追加された有料版も発売中だそうなので、もっと本作を楽しみたい方はそちらも要チェックです!
  • 泣けない兎4
    泣けない兎4
    やっと、プレイ、出来ました!!(歓喜の叫び) 幸せに浸りつつも不安だったり。私も楽観的に考え過ぎていたな。なるほど確かに……といった感じで読み進めていました。そして、滲む涙。 両ルートと探索もしっかり堪能させていただきました! @ネタバレ開始 ジニアさん怒涛の女子トークに笑ったり、イリスたんの顔文字に癒されまくったり~。 笛さんのスマホが傷だらけでやけにしっくり来たり、待ち受け白夜たんが癒し過ぎたり! 語りつくせぬ~。 そして秋仁君、素敵! 元々容姿が好みだったので今回で株が爆上がりでございます! なのに友達登録拒否しまくったら何か起きるかな~と、十数回拒否ってしまったのですが、不屈! 素敵! ファンアートはそんな彼を想像して描かせていただきました! たぶん心の中で「お前が言うからわざわざアプリ入れたのに拒否って……」と軽くツッコミながらもクールに連打です(笑) @ネタバレ終了 次回も楽しみにしています! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
  • 腕商の男-ウデアキナイノオトコ-
    腕商の男-ウデアキナイノオトコ-
    Twitterの紹介で目にしました。 ノベルゲームは初めてだったのですが、美麗なイラストに惹かれ進めたら、妖しく淫靡な雰囲気があり、すっかりはまってしまいました。 意外に可愛らしい店主の背景がもっと知れたら嬉しいです。続編あったらいいな‥
  • さよならキャットボックス
    さよならキャットボックス
    私が読みたいなと思っていたような話、題材だったので 読めて良かったです。 @ネタバレ開始 この作品を読む以前に 「ディンクス ずるい」で検索したことがあります。 灯子と同じような感想を抱きました。 また、「子ども ほしくない」というような単語で検索したら とあるネット記事で 「子どもがほしくないというのは、子育てや出産という未知のことに  怖がっているだけ、あるいは責任を取りたくない無責任な人です」 というようなことが書かれていてぐさりとショックを受けました。 少子高齢化の影響か、国のためにも産むべきなんて言う人もいます。 (国のため云々言ってる人は、戦時中にタイムスリップしてほしいですね) 多様性やSDGsなどが盛んに叫ばれていますが、 全ての人が生きやすいというのは、無理なんじゃないかと 誰もがわかっているのではないかと思います。 光があれば陰があるように、子育てや出産を神聖化すればするほど、 それを出来ない人やしたくない人の陰は濃くなるように感じました。 かといって、逆を行けば子育てや出産が陰になります。 灯子は家や家族の影響で、苦しんでいました。 苦しむだけの家族関係なら、全てかなぐり捨てて、 生きて行ければ良いのですが、なかなかそうも行きません。 誰かに相談できればいいのですが、相談というのは勇気がいる行為です。 自分を全て出せる拠り所があれば、良かったのかなあと思いました。 @ネタバレ終了 この題材で作ってくれて、ありがとうございました。
  • 生きるその先に -覚醒編-
    生きるその先に -覚醒編-
    ファンアートです!
  • VIVIAN
    VIVIAN
    楽しく遊ばせていただきました!ゲーム本編始まるまでのテンポの良さとこれからどういう展開になるのかの引き込まれるドキドキ感、良かったです!
  • 試作品0号
    試作品0号
    最高でした!! キャラクターとコミュニケーションがとれるゲーム大好きなので、とっても楽しかったです! 選択肢、タッチによってシナリオや反応が変化するため、目の前にいるゼロとNAVIをリアルに感じられました。 加えて、Live2Dの動きやシナリオの演出も素晴らしかった…。 特にキャラの美麗なCG…ゼロの横顔美しすぎる…!。 @ネタバレ開始 エンドもそれぞれの色があって好きです!どのシナリオでもゼロはマスター大好きでいてくれるのがとても印象的でした。 やっぱり、自分の行動によって結末が変わるというのは面白い! 会話パターンやタッチ時の反応も豊富で飽きずにプレイできました。 私の好きという感情が先行しすぎて、このコメントの内容が分かりづらいものになっている気もしますが、 @ネタバレ終了 応援してます!!! そして、また二人が恋しくなると思います。ゼロとNAVIにまた会いたい。 心に残る素敵なゲームをありがとうございました!
  • 可惜夜のがんがら荘
    可惜夜のがんがら荘
    可惜夜シリーズ最新作、遊びに来ました。 目が!メニュー画面が!と進化に驚きました。 それに自然な形でチュートリアルがあるというのがすごいです。 今回の舞台はアパート。雰囲気がすごくいいです。 あやしくて不思議な雰囲気を満喫しました。 システムが充実していて探索がサクサク進みました。 謎解きのほうは今までで一番難しかった気がします。助手子ヒントでもダメで攻略見ました。(毎回見てるけど) 今回もとても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 落とし屋・麒麟
    落とし屋・麒麟
    ワラニンが妙に可愛いので、ついメインに入る選択肢の前の呪いを見て楽しくなってしまいました。
  • 生帰-syouki-
    生帰-syouki-
    画面がどこもかしこも怖い。いつの間にかそのへんに差し込まれたカミソリみたいな嫌悪感が素敵な感じだった。
  • 1/8の選択
    1/8の選択
    短い時間でときめきを補給できる素敵な作品でした! 一番好きだったのは、皇先生です。自分の仕事に対してプライドを持っていて、面倒見の良いところが好みでした。 後日談まで充実していて、その後のキャラクターと主人公の関係性について、想像が膨らみました。 @ネタバレ開始 後日談では、キャラクターごとに主人公への気持ちの自覚度合いに差があったのが面白かったです。特に、皇先生は全く自覚していないようで、ニコニコしてしまいました。 染谷くんの後日談は、微笑ましかったです……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 夏休みは切島邸にて
    夏休みは切島邸にて
    全END回収させて頂きました! 3D映像、演出、音楽、物語・・・etc 完成度高すぎます!! 来る~きっとくる~(リング貞子)のフレーズが何度も頭の中で再生Σ(・□・;) わかっていても毎回声上げて飛びあがってました(;^_^A @ネタバレ開始 クリアEND1の最後、かなりゾッとしました…怖すぎる! 随分昔に似たような映画を見たことがあって、それを思い出しました(怖かった記憶しかない・・・なんだっけな) 歌も歌われてますか? @ネタバレ終了 前回に続き、楽しい時間をありがとうございました。
  • きみはもうほかの誰かのもの
    きみはもうほかの誰かのもの
    雰囲気や世界観がとても好きです。 夏の終わりの独特の切なさが、背景やフォントなどのビジュアル面およびしゃろうさんのBGMをはじめとするえりすぐりの音響面から強く補強されていて、没入感がすさまじかったです。お話も @ネタバレ開始 ダムに沈む予定の村という閉鎖的かつ終わりのある場面設定によってより切なさをかきたてられました。@ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 生帰-syouki-
    生帰-syouki-
    プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初めは男がこの世ならざるものが見えてしまう体質、つまり幽霊的ホラーかと思いましたが、最後に男が誘拐犯であることが明らかとなり、背筋がぞっとしました。予想を裏切る展開がとてもよかったです。@ネタバレ終了 また序盤の演出も恐怖感をあおるもので、独特な世界観・雰囲気を作りあげているように思いました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 復興白神社
    復興白神社
    何気なくプレイしましたが、参拝のお作法など記憶があいまいなところを復習する良い機会となり、とても勉強になりました。 全問正解しましたが、知らない知識も得られましたので、少しお得な気分です。 素敵な作品をありがとうございました。 また半年以上前の作品に指摘させていただくのも失礼かもしれませんが、「拍手」の「拍」が「柏(かしわ)」になっておりました。不躾ながらご確認いただけますと幸いです。
  • 藹々鬼譚
    藹々鬼譚
    美麗な作画と神聖な文章で紡がれた世界観に圧倒される、極上のビジュアルノベルでした。 川のせせらぎの速度で展開されていく物語で、柔らかな日差しを浴びているように穏やかなのに、足元はいつ底なしに落ちるとも知れぬ水辺のような、そんな危うく切ない心地を味わえるストーリー。正直、泣きました。 (以下、キャラの簡素なネタバレを含みます) @ネタバレ開始 まず、キャラクター設定と、シナリオに準じたその設定の展開の仕方が素晴らしかったです! 主人公の少女「六」が出会った「縁」という鬼。彼は初登場のときから気さくで朗らかな性格で、一見とてつもなく善良なキャラクターに見えるのですが、なんとなく相手の心を考えないような、人とは相容れない不穏も垣間見えます。物語が進んでいくごとにそれは致命的なまでに浮き彫りとなりますが、けれど決して憎めない。彼にはどこまでも純粋な「人ならざる」心があるだけで、悪意は欠片もないことに気づきました。 さらに物語が進んでくると、彼や鬼の世界にまつわる秘密が明かされていきます。底の見えない主人公と一緒に、彼を愛おしく感じてくるのです。物語が後半部を迎えると、そうしたキャラクター展開と共に、話の流れが変わってゆくのが印象的でした。画面越しに見惚れていた彼や彼女が、切なく儚い二人に思えてきました。 最後、彼や彼女はどうすればよかったのだろうと思いを馳せずにはいられません。 @ネタバレ終了 分岐の2パターンのうち、わたしはED1から回収させていただきましたが、縁の独白を含めて胸を抉られるようなお話でした。 世界観の美しさにかまけていると、気づいたころには硝子片を飲みこんだような切ない痛みを覚えますが、その痛みは心地好く、わたしの胸に残りました。 他にプレイされる方へのネタバレを控えるために抽象的なコメントになってしまいましたが……本当に大好きなお話です! この物語を最後まで紡ぎ、世に生みだしてくださって、ありがとうございます!
  • 誰でもいいから私の話を聞け
    誰でもいいから私の話を聞け
    ルートごとに主人公が交代しながら、ひとつの出来事を複数の視点で体験する作品です。 そのため、各ルートごとに、登場人物に対する印象がかなり変わってきます。どんでん返しな展開も多いです。 事件要素や流血表現がありますが、心霊描写や性的描写はないです。 作品タイトルの「誰でもいいから私の話を聞け」は、いったい誰の心情をあらわしているのか、 それは全ルートのシナリオを読み終えた人だけが到達できる答えだと思います。 仕掛けがあるシナリオが好きな方にオススメの作品です。