heart

search

チップを送付できる作品

35443 のレビュー
  • 歯車庭園と仮面の少年
    歯車庭園と仮面の少年
    透明・白・虹色…。ガラスの歯車で造られる花々。 美しく幻想的な世界に浸れる素敵な作品でした……。 過剰でない演出と作りこまれた世界観に魅了されます。 シナリオ、イラスト、BGMが調和していて、綺麗で穏やかな夢のような世界が好きです。 ですが紡がれる物語や展開には少し苦しい気持ちを覚えるような事もあって、それでも、それさえ少年に包み込まれるような感覚で……。 @ネタバレ開始 H・タンザナイト君がウムラウト君との違いに 「私とH君にしかない思い出がある」と返したところや、 「成熟へ近づく自分への安堵と、過去に留まれない寂しさで、 まるで水面の波紋を見ている気分になる」という言葉が好きです。 ウムラウト君とのお別れは寂しかったですが、噴水のために躊躇しないH君の考え方の全てに同意は出来なくて、そんな所も良かったです。 よい明日を願ってくれる少年、眠りについた少年、二人の少年に出会えて良かったと、そう思います。 @ネタバレ終了 しばらく浸っていたいと思う、目を覚ますべきだと分かっているのに眠り続けたくなってしまう、彼にまた会いたくなる……とても素敵な体験でした。 余韻の続く、素敵な作品をありがとうございます。 今後の創作活動も応援しております。
  • キミのニセモノに恋をする
    キミのニセモノに恋をする
    なんてことのない一日一日がとても大切なことに気づかされました
  • みどりの魔女と金の枷
    みどりの魔女と金の枷
    サムネからヤンデレものかと思っていたのですが、それだけではありませんでした。それだけではない「その部分」が好きなのですが、ネタバレになるため言えません……。是非その目でお確かめください……。 トゥルーであるEND1の終わり方は、「そう来たか」と思いつつ納得もいく展開でした。乙女ものは数多くやっているわけではないのですが、ヤンデレ?(病んでるわけではない)乙女ゲームとしてはあまり類を見ないオチなんじゃないかなと思います。 プレイ時間はオマケまで含めて3時間ほどでした。 オマケもなかなか読み応えがあり、大満足でした。 ※ファンアートのクリックネタバレ注意 @ネタバレ開始 クオン君の考え方が病んでいるというよりも、人間と根本的に違うのがとても好きです。 カタリナちゃんも「友達だから」と無条件に受け入れるのではなく、教育していこうとするのも、向き合い方として好きでした。「好きだから許す!」と言えないくらい師匠様に愛されいたのだと思うと、つらいものがありますね……。 @ネタバレ終了
  • どえむ
    どえむ
    Twitterから飛んできたの物です。 作品の絵のタッチがシンプルに好きでいつもTwitterを拝見させていただいてます!世界観がだいすきです! ゲーム?!って感じで興味本位で読み進めましたがとてもドキドキ感や展開が読めたり読めなかったり(自分の理解能力があまりなくみません。。)でどんどん読んでしまいました︎︎☺︎! ドストレートオブエロ!な表現がまたいいですね。笑 とにかく楽しめましたっ(˘❥˘) ありがとうございました♡
  • ヤドカリ1.5
    ヤドカリ1.5
    ヤドカリが楽しかったので本作もプレイしました! 変わらず読みやすい文章とテンポの良い展開で、 どちらのお話も、面白かったです~! そして飯テロ攻撃を食らいました。美味しそう…。 @ネタバレ開始 羽鳥さんにお姫様抱っこされる真咲さん羨ましい! ヤドカリに乗っ取られる前の伊澤くんのお話は、 この後の展開を知ってると、切ないものですね…。 タピ爺さんミニゲームに笑っちゃいました(笑) タピオカアニメ演出…!そしてさすがの羽鳥さん! 足を震わせながらもポーズをとるタピ爺さんの健気さよ…。 @ネタバレ終了 ヤドカリ2も楽しみにしています!
  • 涙恋花2~徒花の恋慕~【完全版】
    涙恋花2~徒花の恋慕~【完全版】
    「True」の重みがすごすぎる悲劇系乙女ゲームシリーズである本作。無印版をプレイ済みでしたが、負けず劣らずの濃厚さでした……。メリバというよりは、本当に悲劇です。バッドエンドにはある程度耐性がある自信があっても相当ショッキングなので、初見の方は覚悟を決めましょう。衝撃と絶望の果てに、美しく素晴らしい物語が待っています。 勿論Happyエンドもあるので、HappyIfで一旦心を休めることも可能です!(HappyであってTrueではないのだなぁ……) プレイ順は、""戦争ものが大丈夫であれば""(←重要)、要さんのTrueを最後にすることをオススメします。ただ、全部重い話ではあるので、責任は取れませんが……。 一番キツかったのは四葉君ですかね……推しだからもありますが、幼気な子供はつらい……(どの口が言うかではあるんですが) シナリオとして最も好きだったのはエデンさんルートです(でも要さんルートも好き)。エデンさんルートは後半からラストにかけての急展開と伏線回収がすごいので、特にオススメです。TrueもHappyも胸に来る所も好きです……。 システムは、セーブ推奨と表示される、ラストの選択肢のみが分岐に関わります。それまでも選択肢はありますが、それらは分岐には関わらないので、フルボイスで好き放題イチャラブ出来ますよ!! レーティングはR15ですが、画像ではサムネ一枚目のの流血沙汰がややひどくなった程度です。文章ではそこそこ悲惨な描写もあります。お色気シーンもない(匂わせはあり)ですが、乙女ゲームなので、フルボイスのキラキライケメンとちょっと大人なイチャラブはします(四葉君は除く) ファンアートは可哀想さではNo.1だった黄希君で! @ネタバレ開始 紅希君も描きたかったんですが、黄希君があまりに可哀想なので贔屓しましたw @ネタバレ終了
  • 和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~
    和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~
    もうすぐバレンタインなのでプレイしました。 バレンタインに期待する雅くんが可愛いくて、ほっこりしました。3姉妹も、それぞれ違った魅力があって、楽しかったです。 一番好きなのはエンド1でした。 @ネタバレ開始 散々期待した後のあの展開は良いですね! しずくちゃんルートでは、しずくちゃんが、何度も台所に入れようとしないのは、そういうことかな……と思いつつ、やっぱりそうだと分かったときには、ニコニコしてしまいました。 くるみちゃんは、照れ顔が尊くて可愛かったです。素直に渡せないの、最高です……!エンド3のほろ苦い雰囲気も良かったです。 あまねさんは、大人の余裕を感じさせる対応が素敵でした……!雅くんの言いたいことはお見通し!という感じが良いですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • YOUR MESSIA.
    YOUR MESSIA.
    良い意味で絶望に浸れる話でした。 救うとはどういうことなのか、相手のために救うのか、自分のために救うのか……と色々考えました。 クリア後の話も充実していて、あのキャラクターはそんなことを考えていたのか……と解像度が上がり、楽しめました。 ラストシーンで登場した人物とその行動が斜め上すぎて絶望&驚きが限界突破しました。感情がよく分からなくなり、もはや笑ってしまいました。 @ネタバレ開始 でも、一番恐ろしいと思ったのは、先生です。全ては、先生の掌の上の出来事だったのではないかと思ってしまいます……! また、すくうのダブルミーニングには、ハッとさせられました。 @ネタバレ終了 良質な悪夢をありがとうございました!
  • じごくのインターネッツ
    じごくのインターネッツ
    ポップなビジュアルにキャッチ―なあらすじに惹かれて、実況で全エンド拝見しました! 相変わらずUIやグラのクオリティが高い…。 ホラー演出もあるけれど、怖すぎない塩梅で、 解決法が地道なのが微笑ましかったです(笑) 合間に挟まるミニキャライラストも可愛らしい~。 @ネタバレ開始 究極の選択の分岐でしたが、上手くいかなくても 「いつもの世界」がベストエンドらしいのが良かったです。 @ネタバレ終了 前作に続き、流行を掴みプレイヤーの共感を誘うテーマの設定が、お上手だな~と思いました。
  • G目線上のエリア
    G目線上のエリア
    まずタイトルが秀逸な本作。ゲーム中も元ネタの美しいクラシックが流れます。 が、主人公は皆の嫌われ者の、例の「奴」です。虫がどうしても苦手で心配な方は、サムネ二枚目の左端に主人公君がいるので、事前に見てみましょう。私はその他キッズの集合体で「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」となりましたw 攻略はスムーズにいけば30分ほど。PCではカーソルを合わせるとヒントが文字で表示されるので、探索が苦手な方にはPCからがオススメです。ちなみに、スマホからでも動作はサクサクでした。 ティラノの技術がふんだんに盛り込まれた探索ゲームとしても、とても面白かったです。 Gあるある(?)から始まり、最後に行き着く壮大で衝撃的なラストは必見ですw @ネタバレ開始 人類よ、それでいいのか。 @ネタバレ終了 ファンアートは最初「かわいい……のか……?」と思えたG子さんで!(しかし、後にキッズショックが待ち受けていることをその時は知らないのであった)
  • リードマインド
    リードマインド
    未来を変える為に、心を読める力を持った青年がゲームに挑む作品。 タイムマシンや能力の事など、気になる点が多くあって物語に惹き込まれました。 段々と全貌が明らかになっていく展開や、勝負の内容と勝つための思考、そして最後の結末にED動画、どれもクオリティが高くて楽しませて頂きました! @ネタバレ開始 ミハエルさんが、過去に戻って未来を変える事で『ミラ』がなくなってしまう事を悩むところで、「過去があるから今があるんだな」と思えました。 過去からみたら「今」も「未来」なわけだし、本当に変えたいのはなんなのか……感情移入して考えられました。 ノーマルとトゥルー、両エンドを読ませて頂き、どちらも違う未来が待っていることを想像できて良かったです! 各キャラ名に付いている記号がトランプになぞられているのかなって思ったのですが、R……Rがわからない……w そして各キャラの個性が際立っていて良かったです。 ミハエルさんはかっこいいし根が優しい(人の死を防ごうとしていますし)。 ラミアさんはどこか憎めないけれど、ミハエルさんにした事を考えたら「悪女だ!」て思いましたw そして悪口のセンスが……w シトリーさんは個人的に苦手なタイプですが、周囲からの冷遇を考えたら、この人を責めないであげてって思えました。 ティエラさんは、終盤以降ずっと「ふへはへへ」っていつ笑ってくれるのか楽しみにしていましたw リリスさんは癒し! また、ED動画もスタイリッシュでカッコ良かったです! @ネタバレ終了 思考や展開の楽しめる作品、ありがとうございます!
  • 糖分アイスフロート
    糖分アイスフロート
    女の子がとてもかわいい…!そして不穏…! と気になってプレイさせていただきました。 お洋服やカフェや日常の描写ひとつひとつもおしゃれで、 きっとこの後受けるであろう報いのことも忘れて引き込まれてしまいました。 そしてどうにも分からなかった兎衣ちゃんの行動原理が明かされていく中で これは恋愛をしていていいのか…!?と思うようになりました。 @ネタバレ開始 とは思いつつ、1周目はすっかりソーダちゃんにすっかり現を抜かしていて 3→2→1→5→4の順でクリアしました。(刺されても文句が言えない…) 自分の中の「特別」にこだわっていた兎衣ちゃんの世界が広がっていく エンド1は冒頭の「I Love You~」を見事に回収していて素晴らしかったです。 3人でいた時期は、ソーダちゃんの人生ではどんなイベントだったんだろうなと考えたりしました。 @ネタバレ終了 冒頭で香深ちゃんが注文していましたが、全体を通して 甘くて苦くてでも後味はさわやかなコーヒーフロートのよう…と思いました(?) 素敵な時間をありがとうございました!
  • キミに心臓をあげたい
    キミに心臓をあげたい
    「キミに心臓をあげたい」 Uのファンアートを描いてもらったので 再投稿させていただきました 爽やかな感動を味わいたい方におすすめの作品です! どこか泣いてるようにも見える彼女の隠された願いに ぜひ触れてみてください
  • 迷子のアレスくん
    迷子のアレスくん
    美少年によるお姉さん殺害(無自覚)事件。 美少年万歳!な作品でしたw 本編のテンションで楽しませて頂いた後、「遠く愛しい記憶」「幕間」と読ませて頂き…… アレス君の境遇や世界観、この物語がどうなるのかとても気になる内容でした。 背景もキャラ達も、描き込みのクオリティと枚数がとてもレベル高いです(尊敬)。 どうか、2クリックで終わらない事を願います……!
  • 【脱出×乙女】あいしてプリズン【完全豪華版】
    【脱出×乙女】あいしてプリズン【完全豪華版】
    やっと…やっと全EDコンプリート、完全クリアとなりましたーーー!! というわけで、楽しかったです! 最初、突然閉じ込められて「え、どうして!?どうすればいいの!?」とあたふたしてましたが、各パートナーと探索しているうちに収集魂に火が着き「何としてもコンプリートしてやる!!」と夢中になってしまいました!! 謎解きではありますが、思考というよりは記憶力が必要かもしれません。 ポンコツな自分は、結局ヒントをいただき何とかクリアとなりました。(その節はありがとうございました!!) ちなみに最推しはミノルくんです!が、結局何やかやでみんな好きです!! でも一番は、一人で脱出しちゃったり、色々と度胸のあるチハルちゃんかもしれませんね(笑)。 オープニング曲が流れるタイミングなど、演出面も好きです。曲が流れてきたときは「うおお!ミスってたまるかーーー!!」と燃えました!! 最後の最後で、完全自力では無理でしたが…(涙)、でも、それでもクリアできた時はうれしかったです!! 収集好きな方にはたまらない作品だと思います!! ボリューム満点な作品をありがとうございましたーーー!!!
  • カンナ 可惜夜の星廻り
    カンナ 可惜夜の星廻り
     壮大なスケールに圧倒される物語でした。一つ一つの星の抱える問題、そこで交流する人々の信念がカンナの視線を通じてしっかりと伝わってきて、少女の一つ成長譚として魅力的でした。特に星廻りが始まってからの展開が印象的で、どんどん続きが気になり読み進めてしまいました。病を題材に据えていることも昨今の世の中の情勢を見るにつけ考えさせられるもので、深い倫理観や人生や命に関わる深い洞察もうかがえました。素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 故郷からの便り
    故郷からの便り
    主人公の誕生日会へと向け「家族から送られてきた手紙」に込められた思いを読み解くお話でした。 地の文章がなく本当に手紙の文章だけで構成されたゲームで、それでもしっかりお話として成立しているところがすごいと思いました。 @ネタバレ開始 特に3通目の実父からの手紙は、マキシくんの「置かれている状況や目的」などが短い文章の中で端的かつ的確に明示され、見事でした! なるほど、異界探査か…!とても面白い設定だと思います。 友継さんとイグヤさんが15年前に出合ったのも、異界探査でイグヤさんがこちら側に来たことがきっかけだったのかな?なんて想像したりしました。 本当の家族とは離れていても、温かな手紙で繋がっている。 そして血の繋がりこそないものの、心で繋がっているもう一つの家族もいる。 そんなマキシくんは(大変な使命を背負ってはいるけれど)幸せ者だなと思いました。 きっと素敵な誕生日会になったことと想像します! @ネタバレ終了 近年は手紙文化も廃れつつありますが、改めて手紙を認め送る素晴らしさに触れることができた気がします。いずれも思いのこもった素敵な手紙でした。 また今作はシリーズものの1作品ということで、ストーリーにはまだ謎めいた部分もあったので、今後シリーズの他作品もぜひ読んでみたいと思います。 心温まる作品でした。ありがとうございました!
  • 黒い獣と契約の夜
    黒い獣と契約の夜
    大量の即BADが至るところに散りばめられたBAD回収ゲーです! なにせ初回プレイなんて選択肢を選ぶ前から自動的に即BADですから! なんて思いきやしっかり壮大なストーリーが魅力の作品でした。 BADエンドが21個、HAPPYにTRUEとたくさんの展開を堪能できます。 即BADの嵐なのは主人公は生存すること自体かなり危うい状況にあるからで、 ノーヒントでプレイしていると生き続けるだけでもかなり大変かと思われます。 (私は親切な作者さんの攻略サイトをはじめから拝見しつつプレイでした) 文字での演出もとても印象的でしたし、動画が途中でいくつも差し込まれるなど演出面は豪華です。また、グラフィックは作者さんのテイストと今作の題材がまさにピッタリな感じで、クロもシロもどちらも凄く魅力的に描かれていたと感じました。おまけでCGモードを見るとホント幻想的だなぁ、と。 @ネタバレ開始 ストーリーはクロEDがまさにイメージしていた感じのエンディングでしたが、 シロEDで思わぬ真実に意表を突かれ、TRUEエンドに至っては完全に想像の範疇外でした。 TRUEを見た後に本作全体を思い返すと随分違う景色が見えてくるのも良かったです。 @ネタバレ終了 クリア後にCGモードからおまけを見ると、 没グラフィックやあとがきが読めますので、未確認の場合は是非どうぞ!
  • ユーフォルビアの人間観察
    ユーフォルビアの人間観察
    大正時代のカフェーの雰囲気漂う乙女ゲ―でした。 グラフィックがとても綺麗なのも魅力的です。 全部で5つのEDを拝見しましたが、途中で個別ルートに突入するかどうか選択肢で決まるタイプなので、手戻りなく全EDの回収ができるのはとても親切だと感じました。個別ルート入りの選択肢が一目で分かるようになっているのも有難いです。 個別ルートに入ると燃えるような展開が待ち受けており、 場合によっては結構アダルチーな胸キュン展開が繰り広げられるのも魅力です。 @ネタバレ開始 好きなキャラは海光でしたが、EDとしては九段EDが最も印象に残っています。 九段さん!階級大したことないけど家柄良すぎ! @ネタバレ終了 毎日の給仕のシーンで色んなお客さんと話せるのも楽しいですし、 ナレーションのような柔らかい語り口のモノローグも素敵でした。
  • オモイデオンライン
    オモイデオンライン
     めちゃくちゃ心に刺さる作品でした。強い郷愁に丸ごと包まれるかのような。私も綾瀬さんのように小学生の頃には塾通いばかりで友達とも遊べず、あまり想い出を作れなかった人なので、オンライン上の架空であっても昔をやり直したいという願望は強く伝わりました。中学でも高校でも、ましてや大学でもなく、「小学校」というチョイスにすごいセンスを感じました。確かに一番戻ってみたいのは小学校かも。 @ネタバレ開始 ラストの処理の仕方も、ほろ苦くやりきれなさを残しつつも「思い出の中ではずっと一緒」という救いもあり、そのような思い出に乏しい私は「なんだかいいなあ……」と空に向けて呟きました。切なくも現在への肯定的な態度に満ちていて好きでした。@ネタバレ終了  音楽やスチルなど、演出面も素敵でした。素晴らしい作品をありがとうございました。