heart

search

ティラノゲームフェス2022参加作品

8885 のレビュー
  • ぱちばれ!White day +
    ぱちばれ!White day +
    こちらも続けてプレイさせて頂きました。本編の複数の特定エンドのその後を描いた短編集ですが、とても楽しめました。 本編での脇役や攻略対象をメインに据えたストーリーの数々で、ボリューム的にもさっとプレイするのにちょうど良かったです。職員室の先生たちにほっこりし、アンジ氏のお話も面白かったです。本編のストーリーに厚みが増した感もとてもありますし、クリア後のおまけ的な要素はやはりいいものだ、と再確認できました。
  • ぱちばれ!Patchwork Valentine
    ぱちばれ!Patchwork Valentine
    バレンタイン時期にはまだ早いのですがプレイしました。とても面白かったです。 同じ冒頭部分からこうも様々な展開を見せるのかとワクワクしながらプレイしました。BAD気味のEDから回収しようっとと選択肢を選んでいったところ初めに見たのはEND7でした。これはもう凄い展開だと驚きましたが、その時点ではその直後のEND6でも同じように驚くことになるとは知る由もなく! 大地氏は包容力もある落ち着いた大人の男性ですが、主人公が守られるだけでなくメンタルもフィジカルもかなりの強キャラなのは良かったです。甘々な展開も楽しめますが、様々なルートでも逞しく生きていく主人公の強さが眩しいです。ちなみに一番眩しかったのはブッチギリでEND4。いや、主人公アンタスゲェや!色んな意味で痺れました。 クリア後のEDリストで作者さんからのちょっとした解説が入るのも嬉しかったです。
  • マリオネット・パラシュート
    マリオネット・パラシュート
    ロマンあふれる作品で面白かったです!宇宙はやはり時間遷移と並んで(以上に?)SFど真ん中のテーマですよね。 変わり者のクドーさんとそのクドーさんに惚れちゃう主人公。どちらも俗に言う変人だと思いますが常識や偏見からフリーだという意味でとても魅力的だと思いました。クドーさんの不器用だけど思いやりのある言動の数々、惚れるのが正しい!と思って拝見しました。朝食のシーンがとても好きです。 @ネタバレ開始 (でも、某SF作品のネタバレはうへー!となりました。超名作なのに未読だった自分が悪いのですが!) @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 END1やEND2は幸せな結末で「よっ!幸せに!ご両人!」と思っていたのですが、最後に解放されるのがEND4、からの???という形になっているので、うわー!こっちがTRUE ENDだよ作者のサドー!と思わず叫んでしまいました。 @ネタバレ終了 プレイ後に改めて紹介文を見てみました。「恋愛も出来るコズミックサイコホラーゲーム!」そうか!恋愛はおまけでこれは基本的にはホラーゲームなんでした!忘れてた(涙)
  • 蒸気の街の怪奇譚 過ぎた話『月光照らした美女と野獣』
    蒸気の街の怪奇譚 過ぎた話『月光照らした美女と野獣』
    人狼と人間の愛だ恋だのお話、とのことで楽しみにプレイしましたが、面白かったです。 人狼ロボのぶっきらぼうキャラが凄く好きです。喋り方に不器用な優しさがにじみ出ていました。修道女ブランカとの出会いから心理的な距離を詰めていくところの描き方もお見事でした。 中盤以降の展開については @ネタバレ開始 まずは人狼女の娘ちゃんカミリヤが凄く可愛くて癒されました。 が、予想通りゲーム序盤から終始漂っている不幸な雰囲気が発露する形となり、ロボと一緒に悲しみました。 @ネタバレ終了 グラフィックは独特のテイストでオカルトファンタジーにぴったりだったと感じましたし、戦闘シーンの存在や一部アニメーションなどもあり演出が豪華でした。メインやら二人の造形がとても良かったです。
  • 25時に復讐を。
    25時に復讐を。
    エンディングのNo.1がよかったです! @ネタバレ開始 カナメ君、あれ? イラスト可愛い女の子に見えるけど、男の子なの?と不思議に思っていましたが、性別不明の僕っこなのですね! テストに出るくらいここは大事なポイントって事で納得しました! @ネタバレ終了
  • クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所
    クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所
    クトゥルフ神話のTRPG、初めてプレイしました! なんとなく、ダイスを振って怖い事があると精神を病んでいくのかな…?という知識くらいしか持っていなかったので、ドキドキしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 ホラーゲームは好きなのですが、それに科学者みたいな人が出てきたり怪しげな屋敷や施設が出てきたらワクワクが止まりません! 能力の割り振りはどうすればいいのかわからなかったので、直感で選択肢を選んで技術高めでプレイしました。 いきなり攫われてヤバい屋敷に放り込まれて私的にはワクワクでした(笑) お話も気味の悪い異星人やマッドサイエンティスト、屋敷の捜索などとても楽しかったです。 技術高めのパラメータだったので、暴力よりも技術でカバーな選択肢を選択。 カーアクションも華麗な技術で乗り切ってやりました!(笑) @ネタバレ終了 ダイスも成功・失敗などでハラハラ出来て面白かったです!
  • 藹々鬼譚
    藹々鬼譚
    ビジュアルがとても美しく、文体もイラストの印象にとてもマッチしていてドップリと世界観に浸かることができました。 @ネタバレ開始 六さんは、化け物がやってきた時、私も本当に見た目も怖かったのでヤバい化け物きた!と思ったのですが、正体を知ってめっちゃ泣きました。 愛情を貰えなかったと思っていたのに、最後の最後に助けに来てくれたのかと思うと涙が止まりませんでした。 菫青さんは最初、縁さんとは対照的な菫青さんがとても怖い存在に思えました。 けれど、後半にいくにつれどんどん惹かれていきました。 そして父上発言に度肝を抜かされました(笑) そうなってくると、どんどん菫青さんが可愛く思えてきて、最後に手紙を残している姿を思うと、切なくて泣けてきました。 ED2の遊馬さんが絵師さんに絵を描いてもらって涙が出てくるシーンは、こっちも胸に来るものがありました。 メインストーリーが切ないお話多めだったので、絵師さんとの明るいやりとりにも救われました。 絵師さんの絵、本当に感動しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 凍れる果実
    凍れる果実
    開始ボタンから既に不穏なんですが…! フォントがノベルゲームの字の文にはあまり使わないものですが、女子高生感の演出だったのかなと思いました。 違っていたらすみません… @ネタバレ開始 (それがいいことかは別問題かもしれませんが)二人がもう少し話せていれば実夏子さんは死ななくてもよかったのかなと思ってしまいました。 ただ二人のせいではなくて周りの環境や多感な時期だったことなどいろんな要因があって、二人ともそんな余裕はなかっただろうなとも感じました。 @ネタバレ終了 心を抉られると同時に、どこか爽やかな読後感があった作品でした。
  • 空の鏡
    空の鏡
    真夜中に子供たちがダンスをするというちょっと変わった設定が気になったので遊ばせていただいてました。 @ネタバレ開始 最初は性格も境遇もまったく違う3人なので些細なことですれ違ったりぶつかり合ったりギスギスしてしまうのだろうなあ…とドキドキしながら読んでいましたが、3人ともすっごく良い子で仲間想いで…!はぁ~~好き…特にダンスへの思い入れが強いラシェくんとダンス始めたてのアンリちゃんがすぐに打ち解けられるところが良いなあと思いました。キッシュくんのさりげないフォローや気遣いのおかげでもある。アンリちゃんも優しい。大会の後ラシェくんの機嫌が悪いことをすぐに察して「どうしたの?」って訊けるとこ優しすぎて泣きそうになりました。怒ってる相手を咄嗟に心配できる中学生…徳が高すぎる……ラシェくんも実はキッシュくんの体調を常に気遣っているし、ダンスを許してくれない厳しい親のことも本当はとても大切に思っていることが伝わってきました。3人の中ではアンリちゃんが一番好きですがラシェくん視点・キッシュくん視点があったらイチ推しを選べなくなっていただろうな~と思います。 アンリちゃんたくましくてすごく好きです。学校で虐められても決して自分を卑下したりせず立ち向かっていく強さ本当にすごい。精神が強い。体も強い。男のいじめっ子をボコボコにして逆に先生に怒られるのもはやカッコイイですね!?…しかし反撃できるからこそ周りの大人達に虐めと認識されていない節があり非常に心が痛みます。強いからといって虐めに傷ついていないわけではなく、日中学校ではいつも暗い顔をしているアンリちゃん…「不登校は親に迷惑がかかる」と考えてしまうほど真面目で、真面目ゆえに周りと衝突し孤立してしまったり大好きなダンスを諦めてしまったり…そんなアンリちゃんが夜は仲間達と笑顔で明るく本当に好きなダンスを踊っている、この対比が素晴らしいと思いました。あとジト目がすごく可愛いと思いました。 イヤリングを託して3人それぞれの戦いに臨むED1、タイトル画面の絵が本編に登場し(ここがもう胸熱)、そこからクライマックスに向けてだんだんと盛り上がっていく展開…めっちゃくちゃ熱かったです!3人のデザインも最初はただ派手だなあとしか思っていなかったのですが、ダンスシーンでは映えるし夜の場面が多い今作ではこのビビットカラーが月明かりに照らされた色であることにグッときます。3人ともとっても輝いていました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • かんたん宇宙人クイズ
    かんたん宇宙人クイズ
    かんたん(に答えられるとは言ってない)クイズでした。楽しかったです! @ネタバレ開始 他の星に来るぐらいだし地球人の好きなもの好きでしょと選んでは間違え、 普通に宇宙人なんだと思って選んでは間違え… 3問目と5問目しか正解できなかったので駄目だったかと思ったら大丈夫でした!やさしい… その後普通に遊びに来て笑いました。友達なので! @ネタバレ終了
  • 選択しないと!
    選択しないと!
    勢いのあるノリで楽しかったです! @ネタバレ開始 呼び出された主人公に4つの選択肢! 告白されるどころかほぼしてるようなものですが、まあめでたしめでたし…かな? 他の選択肢も楽しかったです! 捨て身アタックが本当に捨て身で笑いました笑 @ネタバレ終了
  • 蒸気の街の怪奇譚 過ぎた話『月光照らした美女と野獣』
    蒸気の街の怪奇譚 過ぎた話『月光照らした美女と野獣』
    主役2人のキャラデザとあらすじが非常に好みだったので遊ばせていただいてました。 @ネタバレ開始 あらすじの >これは化け物のような男が聖女のような女に惚れたせいで酷い目に遭う話。 で、これは"好き"だ…!と直感しました。当たりました。あらあら!ぶっきらぼうな男が無垢な女の子に心を乱されるのいいぞ~!あらあら!初めて会うシーンからもう好き。可愛い。無限にあらあらしたくなってしまう。しかし好きを求め読み進めるたび訪れる不穏な予感に怯えることとなりました…これは当たらないでほしかったです…! 人と人じゃないモノの交流というだけでもかなり刺さるのですが、人間のブランカさんではなくロボさん視点というところも良かったです。悪そうなキャラの純情モノローグフェチなので非常に助かりました。気付けば毎日教会に通ってブランカさんにからかわれちゃうロボさん可愛いすぎます。ブランカさんに無邪気な顔であらあらされてるとこ好きの極み。でも実はそんなに無邪気じゃないブランカさん…!そんなブランカさんがロボさんを抱きしめるスチルが好きすぎてこの度は二次創作をさせていただきました。ブランカさん…小悪魔系聖女… ずっとブランカさんに調子狂わされてたロボさんの方からプロポーズするところも好きです。ここ2人ともアワアワしてて大変微笑まし~!流れで告白してしまった後ブランカさんのために日を改めて返事を聞くところも真摯で良いなあと思いました。そして後の別れのシーンでこの時の言葉を持ってくるところに多大なエモを感じました…直前のアニメーション演出の辺りからめちゃくちゃ辛かった。カミリヤちゃんが見ていなかったことがせめてもの救い…と思ったけどうーん…… ロボさんが最後ああなってしまうのは無理もないなあと思います。私もブランカさんのこと大好きだからわかる…とは言えやはり子供を捨てた挙句その子供に引導を渡してもらおうというのは身勝手もいいところ。でも堕ちちゃったロボさんのビジュアルめちゃくちゃカッコイイです。 カミリヤちゃんにはこのあと絶対に辛い展開が待っているのですが親子対決は否応なく燃えてしまうオタクのサガ。カミリヤちゃんと病んだロボさんの再会…見たい…!あとチラッと出てきたクソコウモリさんもとても気になるキャラでした。名前覚えられてない可愛い。シリーズ物のようなので関連作品もいずれまた遊ばせていただきたいと思います…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 命
    謎の落書きを見つけたからゲームにしたというのに興味を持ってプレイさせていただきました! 何か液体的なものが横で垂れているし、不気味ですね… @ネタバレ開始 写真を撮ったけど何も起こらないなと思ったら…!?壁に話しかけててゾッとしました。 ゲーム内でも謎の多い、怖い落書きでしたね… @ネタバレ終了
  • 灰と再生の導きの星
    灰と再生の導きの星
    かわいい絵と、温かさを感じられるお話が素敵でした! @ネタバレ開始 かわいい女の子だなあと思っていたら読んだ後に説明文の二人とも男の子ですというのを見て驚きました! でもかわいいから全然問題ありません!(?) セイのきみの、きみだけのいろだよの言葉がとても印象的でした。 セイの優しさが心に染みます…! またセイの言葉を聞いて、カイの目の色から姿が変わっていくシーンが特に好きです。とても綺麗です! @ネタバレ終了
  • 柘榴の中身は綿だらけ
    柘榴の中身は綿だらけ
    ほんとに楽しかったです……クリア後のおまけで驚愕しました:( ;´꒳`;):そんなところも大好きな作品です
  • コル音イナはUTAえない。
    コル音イナはUTAえない。
    『UTAって! コル音イム』の方を先にプレイした方がより楽しめると思います! イナちゃんは少しぶっ飛んでるけど、まだ常識の範囲内かな? @ネタバレ開始 と言いたいところなんですが、どうしても彼の姿がちらつくんですよね! 時々女性の体に慣れてない描写があったり、言い回しが彼そっくり…というかエンド1のバラすところはほぼそのまんまですし…! そして真相で彼が出てきてビクッとしたのですが(コル音イムの方のインパクトが強くて…笑)、最後は少し切なかったです。 例の歌を歌うのところは胸が痛くなりました…! あと全然関係ありませんが、汚部屋の掃除をするところは突き刺さりました笑 @ネタバレ終了
  • もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら
    もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら
    もしも乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら、コンプしました! これはもう紛うことなき乙女ゲ! 選択肢で上がっていくハートゲージが楽しかったです。 @ネタバレ開始 ますた先輩…ぶっ飛んだ性格かと思いきや、思いやりがあって優しくてピュアで好きです!やられました! END4への隠しコマンド?の演出ずるいです。そりゃ惚れてまうやろ…! しっかり自分を持ってる主人公ちゃんも素敵でした。 @ネタバレ終了
  • 呪いの人形を購入しました。
    呪いの人形を購入しました。
    タイトルから既に危険な香りがします! @ネタバレ開始 まずは人形供養でしょ!と持っていったら即終ってしまいました。 売った時みたいに帰ってくると思ったんです… 売ったときのエンディングタイトルが軽蔑っていうのがまた… 供養→売る→綺麗にする→傷つけるの順で見ました! 最後の傷つけるはかなり躊躇しました。ゲームとはいえ人形を意図的に傷つけるのは心が痛いですね…! @ネタバレ終了 サクッと楽しめました!
  • 僕と君と彼女の話
    僕と君と彼女の話
    ドラマチック二股ノベル面白かったです。浮気などをする人間の気持ちはわからないのですが、主人公は序盤からクソ男ということがよくわかったので、道化野郎の物語として楽しめました。二股がバレてもどちらかを選んで必死で謝ればなんとかなると考えてるのが最高のクズ男エピソード(褒めてます)。 エンディング7種類あって、序盤からフラグ分岐があるので普通なら読み返すのが面倒なのですが、次の選択肢までジャンプするボタンがあるおかげで、すんなりと全END見ることが出来ました。ありがとうございます。 自分の中で何よりも良かったのは導入です。実写背景の連続表示で簡易的なアニメーションをさせることで、この作品は何か違うという期待を感じ最初から作品に入っていけました。導入だけ実写で文章も全画面表示だったことも、演劇という部分の差別化に。そして演劇内で描かれた関係性が、作中の現実と重なっていることで、演劇ではああだったけど現実ではどういう結末を辿るのかという興味へと繋がりました。実際にプレイしていたときも、プレイし終わって振り返ってみても、シナリオ面や演出面から見て素晴らしい導入でした。 主人公をクズ男と笑っていましたが、最後までプレイし終えた今ではそれなりに愛すべき主人公として見ています。面白い作品ありがとうございました。
  • 坂崎くんは推しに似ている
    坂崎くんは推しに似ている
    サムネのイラストに惹かれて遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 登場するキャラクターみんなかっこよかったです! 2次元の推しに似ている子が現実にいるとドキッとするな…とドキドキしながら遊んでいました とても楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!