heart

search

ティラノゲームフェス2022参加作品

8885 のレビュー
  • 映画予告つくろうぜ!
    映画予告つくろうぜ!
    映画予告を作れるという事で遊んでみました! 他の作品もそうですが、キャラクターがとっても可愛いです! @ネタバレ開始 最初は「迷作エンド」でおまけをみて別の組み合わせで遊んでみると大ヒットエンドになりました! 来場者プレゼントもあって良かったです! @ネタバレ終了 可愛い世界観に他の組み合わせも見たくなる楽しいゲームです! 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
  • 呪いの人形を購入しました。
    呪いの人形を購入しました。
    呪いの人形を購入してみて…どうなるのか気になり遊んでみました! @ネタバレ開始 4つの選択肢から見れるエンディングはどれもなるほど!っとなりました 大事にすると良いことがあるし、悪いことをすると痛い目をみる 呪いの人形だけど、接し方によって変わる事が面白かったです 上手く感想の文章を書けずお恥ずかしいですが、とても楽しませて頂きました! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
  • あの時、君の先生でした
    あの時、君の先生でした
    タイトルやイメージからは想像していなかった、ザ☆ヤンデレ!!なお話満載で、かなり驚きました…! @ネタバレ開始 最初はまず、噂のアマゾネス、由香ちゃんを選択して、若かりし頃の藍川君を弄びました(笑)藍川君、中3にしては色々とマセてるね…!お姉さんビックリしちゃうよ!でも恋に恋してる感じ、初々しくて可愛いね!…と微笑ましくも思ってましたが、前作ぱちばれ!での彼を知っている身としては、この後の展開が想像出来て辛い…。 由香ちゃんは、藍川君側からすると狡いオンナ、なのだと思いますが、彼女の心情とてもよく理解出来るので、どうにも憎めないですね。寂しさを埋めたくて、手近にいる自分に好意を抱く相手で気を紛らわせる…。まさにオトナのドロドロ!最高じゃないですか(笑)個人的に、人間味のあるキャラが好きなので、由香ちゃんとても好きです。 口下手な恋人から、唐突に連絡が来て、速攻で気持ちがそちらに戻るのもリアルな感じがして良かったです。やっぱり、自分が好きになった相手と好きになってくれた相手だと、前者の方が魅力的に映るんだろうな〜と。(ただ、好きになってくれる相手と一緒にいる方が明らかに幸せだとは思うのですが…!) 合格発表で意気揚々と結果を伝えに来てくれたタイミングで、一方的に別れを告げるところはエグいなと思いましたが笑 で、意外とアッサリ?納得して去っていく藍川君を見て、オトナだな藍川君。悲し過ぎて喚く気も湧かないのかな…。まあこれもイイ経験。ぱちばれ!の世界で桜子ちゃんと幸せになれ☆ …なんて思っていた15年後に、まさかの展開が来ることをこの時の私は知る由も無かった…!(笑) 一見幸せそうな、裕福な家庭で、可愛い子供と暮らす由香ちゃん。でも、既にヤツの(ヤツ呼び)手の内だったわけですね…。 旦那さんが、先生先生言ってるのを聞いた時点で、あ、これ、旦那新興宗教にハマってるわ!と勘付いたのですが、教祖がヤツだったとは…! ワンワンにされてるのを見た時には、ワンワンメーカーの私は(最低の自己紹介)キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!(古)と歓喜してしまいましたが、子供が次の教祖候補にされてる展開には、さすがの私もぎょえ〜!!となりました。え、エグすぎるぜ…先生(褒めています) そこからの、怒涛の、目まぐるしく変化する藍川君七変化(並行世界線の旅)を浴びて、藍川君が想像以上にヤンデレ君だった事実に驚愕しつつも微笑みました。やっぱり私の勘は間違ってなかった。彼はまごうことなく病んでいましたね。 どのエンドも病んでて良かったですが、ご隠居化するエンドが最高過ぎて叫びました。ぱちばれ!でのあのエンドを知ってるので、桜子×藍川だと、結局こうなっちゃうよね〜感が出てて、震えました。好きな人のために、好きな人が望む姿になる男、最高過ぎます…!そして、桜子がそれをそのまま受け入れちゃうところも病み深くてまた最高でした…。子供の立ち絵が可愛過ぎたんですが、何だかそれすらも闇深いと思ってしまうエンドでした。大好き。 そして、最終的に由香ちゃんを洗脳出来ずに、由香「様」に堕ちる藍川君に拍手喝采です。ここまでスピーディに病んで堕ちてくヤンデレは中々お目にかかれないので、勢い良過ぎて清々しかったです! お次は、誠司君×凛ちゃん編へ。こっちは、もう先生×生徒の淡くて切ない恋心が余す所なく表現された、素敵なお話でした……! 由香様×藍川君編とは対照的な感じだったので、同じ作者さんが書いたとは最初はちょっと信じられませんでした(笑)誠司君と凛ちゃんの心の動きがすごく丁寧に描写されていて、そりゃあこんなイケメンな塾講師、こんな可愛い女子、いたらお互い好きになっちゃうよね~~~~とても楽しく読み進めていきました。 ラスト(だと最初は思ってた)で、「今日でおしまい」となる合格発表シーンでは、うんうん、これも人生経験だよ。この先イイ男見つけてイイ恋しなさいね凛ちゃん……と母親のような気持ちでいたのです(過去形)いたのです……。その次のシーンで、何か嫌な予感がしたと思ったら…………「う、うそでしょ……!」(号泣) 思っていた以上に凜ちゃんの、また凜ちゃん家庭の闇が深くて、苦しかったです。でも、凛ちゃんを救おうとする花凛ちゃんと誠司君の奮闘劇に段々と心が救われ……ないエンドもありましたけど(笑)最後の世界線では、新しい関係を築いていけそうな二人が見られて本当に良かった……。大人の男が年下の女の子に振り回されてる図、大変美味しくいただきました。誠司君が絶妙に女々しいですが、そこがイイ!女々しい男好き!そんな誠司君なので、凛ちゃんに色々と管理されてる世界も、あれはあれで幸せなのでは?と思っちゃいましたね。 作者さんの描くお話は、女性陣が色々な意味で強くてハッキリしている子が多いので、見ていてとても気分が良くなります。(逆に男性陣がその分なよっとしているのもイイです(笑)) @ネタバレ終了 タイトルイメージからは想像の付かない、予想の斜め上を行く展開の数々に、色々な感情をめいっぱい堪能させていただきました! 多種多様な魅力的なドラマを、ここまでコンパクトに、かつスピーディーに体験出来る作品は、中々お目にかかれないのではないでしょうか。とても面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 育てるのって難しい!
    育てるのって難しい!
    かわいい笑顔のイラストと紹介文のギャップに惹かれてプレイしました。 サクサクエンディングを回収できるのが気持ちよかったです! ちゃんと全部回収しました!! @ネタバレ開始 ちゃんと全部を見た後にこの子も自分も幸せになるエンディングがあってすっごい嬉しくなりました!!@ネタバレ終了
  • 絵のないゲーム
    絵のないゲーム
    船で起こった事件、エニグマ計画。 アリスちゃんとの会話で何が合ったか 聞き出して推理をする、 ミステリー好きにはたまらない作品です。 周回すればするほど、事件の全貌が見えてくる 設計も面白いなと思いました。 色々情報は集めたのですが自分の 名前に苦戦しておりまして もう少し粘ってみようと思います。ぐぬぬ・・・
  • キラ・ルラ・キマイラ
    キラ・ルラ・キマイラ
    公開される日を心より楽しみにしておりました! 自分語りをするお話ですが 「自分がどんな女」かで見た目も 物語の印象もガラッと変わって、 1粒で2度美味しい作品でした。 @ネタバレ開始 上のセーブボタンたちが機能せず、 自分語りの一部として使用されているのも とても面白かったです。 @ネタバレ終了 鮮やかな紫色が美しく感じました。 素敵な作品を有難うございました!
  • 海隠し
    海隠し
    たぶんほとんどの人が予想できない展開の和風伝奇ADV。しかも流石の動画に加えて今回はイラストが豊富で驚きました。 もうどうやってもネタバレが炸裂しちゃうので畳みます! @ネタバレ開始 実は二枚目のサムネ「?」が目に入った時点でロボットが出るなとは思ってました。あの時の衝撃がしっかり残っているのでロボットにしか見えなかったです(笑) でもまさかこんなにガッツリとは!! しかも前半は怖さもしっかりで面白かったです! 特に不気味さに関して今回驚きだった背景や人物イラストの効果が素晴らしいなと。海藤さん怖って思ったらまさかの優しい! 一番好きです! @ネタバレ終了 続編も楽しみにしています。素晴らしい作品をありがとうございました!
  • ドッキリ殺人計画~閉ざされたペンション~
    ドッキリ殺人計画~閉ざされたペンション~
    セーブ不要な選択肢からのやり直し、便利かつ変化する相関図やエンディングリストなど、快適プレイへの配慮が凄い! そして別ルートを見れば見るほど面白く、最後まで夢中で駆け抜けました! 一見何でもなさそうな選択肢もその後の内容の変化に「なるほど」があって気持ち良かったです! @ネタバレ開始 特に猫ちゃんの選択肢であそこまで変化するとは思いませんでした。看板キャラを愛でるお楽しみ選択肢と思っていたら、なるほど!と。 そしてハッピーや悲劇を味わった後の、おまけに爆笑! 元からボロ出してたマコトくんはさらに磨きがかかり、もうみんなグッダグダ! エリカちゃんと一緒にまだ続けんの!? とツッコミまくりでした(笑) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • VIVIAN
    VIVIAN
    かなり本格的な謎解き脱出ゲームです。 最初の仕掛けにも驚かされましたし、謎を解くごとにストーリーの真相がわかっていきます。 お父さんの気持ちやヴィヴィアンちゃんの気持ちを考えるとなんともしんみり…。 そして謎解きが私の頭ではベリーベリーハードでした…最後に関しては総当たりで運良く解けたくらいです。 制限時間もついているので、タイムアタックしたい人はぜひ挑戦してほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 孤島の灯台
    孤島の灯台
    シリアスな話かな? と最初は思いましたが、コミカルでありながらも、あたたかなお話で、驚かされました。 ライト君がその名の通り明るいというか、照らされるというか…ライト君が居なかったらどうなっていたんだろう、と思わず思ってしまう程重要なポジションだなぁと。 そしてタグのバトルという部分におや? と思いましたが…読み進めていくうちになるほどなぁとなりました。 是非この感覚を、皆様にはご自身の目で感じてほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 1=1×1
    1=1×1
    「1」という、普段なにげなく使用している数字や数式でも、深く考えると不思議な世界が広がっていると感じることができました。 プレイした後にも「1とは……個は足し算ではなく掛け算として成り立つのか……では割り算は……」などなど、思案の海を漂えそうです!
  • 海辺のかたらい
    海辺のかたらい
    海辺で二人が交わす短いやりとりで、その後が大きく変わってしまうお話。 誰かにとってはささいな事でも、他の誰かにとっては生死を決めるような大事になると感じることができました。 メッセージウインドウの揺れや色、形で、感情や場所や発言者を表現している手法も良いと思いました! @ネタバレ開始 3エンド中、肉まんエンドが個人的に好きです。 身も心もじんわりと暖かくなったかな……これからも二人、たまに会うなどして、夜の海辺を散歩したりしないかな……と願わずにいられませんでした。 @ネタバレ終了 エクストラ楽しみにしています!
  • 幸福の王子と小さなツバメ
    幸福の王子と小さなツバメ
    題材の「幸福の王子」とても好きな童話なので遊ばせていただきました。分岐によって様々な解釈が見られて嬉しいです。イラストもとても綺麗で…特に泣いてる王子のスチル美しすぎます…! 原作の童話ではあまり描かれない王子の気持ちと、それに対するツバメの返答も良いアレンジでした。ツバメさんの心の声がずっと王子に優しくて可愛いです。 @ネタバレ開始 原作をなぞったルートを原作と異なるハッピーエンドにしてくれる作者さんも優しい。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 【公開終了】世界征服はティータイムのあとで
    【公開終了】世界征服はティータイムのあとで
    セカティープレイさせていただきました! 魔王様のご尊顔が眩しすぎてミルフェちゃんもまた可愛すぎて、美男美女のコミカルかつ甘々な掛け合いがまさに、デザート&ティータイム!といった感じですごく楽しめました。 @ネタバレ開始 ちょっとズレてる魔王代理アポロ様・・・二回転んじゃうところでもう可愛すぎてダメでした。好きです。 でも最後はビシッと乙女の心を射止めてくれてやっぱりイケメン!となりました!何度もおいしかったです! @ネタバレ終了
  • 触れたくないけど、そばにいて。
    触れたくないけど、そばにいて。
    ラノベ調の軽い文体かつ文章の区切りのテンポが良く、とても読みやすかったです。  @ネタバレ開始 冷蔵庫のメモのやりとりや、クライマックスでとも子ちゃんのセリフが聞こえづらくなったときは実際にウィンドウが透明になり読みづらくなっている等、ここぞというときの演出が光っているなぁと感じました。 『男女の関係』を意識させることはほぼなく、一瞬、親子のように近しくなれたような気もしましたが、最終、友達以上になることはありませんでした。そのさらっとした描写が心地良く読める理由だったかもしれません。 交番と警察が出てきたあたりで、主人公、とうとうしょっぴかれるか……と不穏な未来を想像してしまいましが、そんなことはなく爽やかなラストだったので読後感は晴れやかで良かったです。 @ネタバレ終了 最後まで読み終えても正直、前半の誘拐犯になりたいというくだりのせいで、主人公はやばい奴だな。後半の巻き返しでトントンだぞ。お釣りはこねぇぞと心の隅では感じているのですが、たまたま出会ったのが同じくらいぶっ飛んだとも子ちゃんだったのでちょっぴり青春チックな同居モノとして楽しく読めました。
  • 晩夏の神様
    晩夏の神様
    言葉選びや構成がとてもキレイで、夏の情景が目に浮かんだり、「悲しい」や「嬉しい」などの言語が直接書かれていなくとも心が締め付けられるような感情を感じることができました。 @ネタバレ開始 本編+おまけを読ませて頂き、二人の出会いの理由などは考察するとして、お互い会える夏を心待ちにしている様子がとても良かったです! また来年も出会えることを願います! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
  • 青の雛鳥
    青の雛鳥
    青の雛鳥コンプしました! 師匠が美形イケメンでめちゃくちゃ眼福でした…スチルが入るたびにときめいてました。 色んな服装や髪型の師匠が見れてそれだけでも幸せいっぱいです… @ネタバレ開始 過保護なハッピー、二人の世界な鳥篭エンドも好きですが、やはりトゥルー! 「困ったことに…」と胸の内を告白するマリスちゃんがとても好きです。無敵師匠もいいけれど、女の子が自分の力で好きな人を助ける展開が大好きなので、胸熱でした! 最後のししょ…サイラスさんの言葉と視線に撃ち抜かれました…美しすぎる…これはもう今後手加減しないやつ… 家族な関係だった二人の関係が変わっていく展開がすごく好きなので、今後の二人にドキドキしてしまいました。 後日談も全部楽しかったです! あと何気に最強魔術師くんの「出会う前から愛してる」がキュンしました笑 @ネタバレ終了 大満足の読後感でした、ありがとうございました!
  • 死神と呼ばれた猫
    死神と呼ばれた猫
    ちょっと寂しくはありますが温かいお話でした。 @ネタバレ開始 ガンや死期を察知する犬や猫のお話を聞いたことがあるのですが、 この作品は猫側の視点で語られる切り口が新しかったです。 猫や犬はどんな風に思っているかなと思う事があったのですが、 まさかこんなに捻くれちゃってるキャラとは。 いきさつを考えると納得です。 そんないきさつから、あるきっかけで変わっていく環境が とてもよかったです。 だからこそ本人?本猫の死期が近づいている描写はなかなか辛かったです。 最後はほっこり出来て、またあの猫らしいセリフで締めくくられていたのがジーンとしました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • もう二度と会えないあなたが、どうか幸せでありますように。
    もう二度と会えないあなたが、どうか幸せでありますように。
    タイトルを見ただけで伝わってくる純愛の香り……。 そんな予想に違わぬ、素敵な恋愛作品でした。 『サブレ』という脳波を使う通信機器(?)が当たり前のように普及している未来。 コンビニで買い物をしたり、移動はタクシーだったりと、現代の雰囲気を残しながらスパイス的に未来要素が混ざっているのがとても良かったです。 ファンタジーながらも、どこかリアリティがあって、すっと世界観に入り込むことができました。 @ネタバレ開始 1周目はストレートにノーマルエンドに辿り着きました。 主人公と同じく、桜さんを信じて疑っていなかったので 桜さんの悪女っぷりを見せつけられ、ショックで放心状態になりながらも 「これじゃあだめだ」ということで、2周目に突入。 最初は見ていなかったBADエンドを回収しながらプレイしたのですが、1周目の伏線などなんのその。 初っ端から即死パンチを繰り出してくる桜ちゃん。もはや悪女を隠す気などなくなっている!(笑 「隠す気ないなら、こっちも全力で疑わせてもらうっ!!」と心に決め、プレイを続けたのですが…… 最後に真実が明かされ、タイトルの意味が分かった時 再び予想がひっくり返されて、2度目の放心。 彼女の悪女っぷりを叩きこまれた1周目が、ミスリードとして後々効いてくる作りがすごいです! 未来の自分と結託して、彼女を陥れてやるって意気込んでました……。(単純) もう二度と会えないほうの桜さんは、苦しいけれど贖罪ができて良かったのかな、と感じました。 桜さんのほうも、彼の優しさに包まれている世界で、どうか幸せでありますようにと思います。 @ネタバレ終了 作品の手のひらに転がされながら(笑)、近未来の雰囲気を存分に楽しむことができました。 面白い作品をありがとうございました。
  • 日かげり日おろしひまつぶし
    日かげり日おろしひまつぶし
    ノスタルジックな和風ホラー。 大作の予感がする内容の「ある日の日常」を切り取ったような短編でした。 ものすごく情報が多くて、世界観も相まって、舞台設定や物語の背景を想像するだけでもワクワクしました。 本編も二人の子供が出て気て、会話を通して交流していく内容もすごく素敵でした。 謎めいた単語であったり不穏な意味合いであったりとホラー面から見ても、とても良質でした。 そして絵がかわいい。 好みがいっぱい詰まっていて、大好きな作品の一つになりました。 @ネタバレ開始 探索方法がいいですね。爽快感が有ったり収集癖をくすぐられたり…。 アイテムのフレバーテキストも好みです。それだけでなく、会話から風習や歴史が見え隠れしてる所も良かったです。この舞台はどんなどんな所なんだろうと想像力を刺激されました。 小さな謎や引っ掛かり、同じ名前の理由、伝承になぞった神社と洞窟等、世界観や作り込みが深い。 「カカ」の単語の意味を知っているのですが、カカノメが逆の意味として捉えられているも気になる箇所で、一体どんな物語なのだろうとワクワクしました。とても続きが気になります。 3人の関係性が徐々に作られていくのも素敵ですね。 すずこちゃんの考え方や下駄を履いているところとか好きです。 アイスクリンを書き間違えと思う子供の心理が表現されているところ、ホコリや蜘蛛の巣が出てくるところも遊び心があって好きです。 よしつぐ君の飄々と淡々としてるところいいなぁ。 タイトルや村の名前など意味深な所があるのもすごく気になります。 えのきの漢字が分かる下り、上手いなぁと思いました。こういう展開好きです! 蔵の背景も自作されたのでしょうか。すごい。 Twitterの相関図も見せていただきました。しゅごい、エモいしか言いようがありません。作者様の想像力に圧巻です。これからも頑張ってください! @ネタバレ終了 短い作品でしたが「スキ」がたくさん詰まっていて、とても面白かったです。