heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

48913 のレビュー
  • INNOCENT
    INNOCENT
    グラフィックからは、あたたかみを感じます。 @ネタバレ開始 結末を知ってからプレイすると、また別の風景が見えますね。 シンプルに弟、と言われたのでそうだと思っていました。 でも所々、違和感が出てきて(演出などに) 丁寧に交流を重ねているぶん 結末はショッキングでした。 @ネタバレ終了 ありがとうございます。
  • 約束
    約束
    一緒にいれる嬉しさ、独りぼっちの寂しさ…… END2種のどちらかで印象がガラリと変わりますが、根本にあるのはリンさんのそういう感情なのかなって思いました。 二人とも納得して幸せになるのなら、ノーマルエンドが良いかなと思いました!
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    ピックアップ等で気になっていたので、プレイさせていただきました。ストーリーや設定、台詞もすっと頭の中に入って来るのでプレイ後は満足感たっぷり、時間が一瞬で過ぎ去ってしまいます。 @ネタバレ開始 当方、頭が固い人間ゆえSFモノは興味があるけれど一体どこから履修したらいいのかと、普段はこのジャンルに足を踏み入れるのに躊躇してしまうのですが……飛び込んでみたら素晴らしいストーリーが待ち受けていました。 まず初めに、星民番号を打つミニゲームは物語への没入感を高めさせてくれるようで、とてもわくわくしました。 ・現存する人類すべてに『ナノチップ』が埋め込まれている ・地上の人々を常時スキャンしている この辺りは倫理的な問題はさておき、便利だな~と納得してしまいました。悪用しなければ犯罪を防ぐという点では合理的なアイデアで面白いです。 ヨスガの糸(問題の感情が存在している部分)を断ち切るミニゲームも音ゲー感覚で楽しめました。 また、ギュードンやトンカツの美味しさは宇宙間を超えるんだな~と、幸せそうに食べるチガヤちゃんを見て画面のこちら側にも笑顔が伝染しました。 ヒヤシチューカは冷シチュー麺ぽくて案外いけるかもと思ったり。今度作ってみます()。 シェイドさんの寝顔美し~~~~~~~~~~~~~~~~~~!! 美麗なグラフィックに心の叫びが爆発しました。 そして、END分岐に関わりそうな選択肢……初めはレイスさんを振りました。チガヤちゃんはシェイドさんのことを強く想っているようなので……。 するとEND2へ。めちゃめちゃ心配してくれた上に、お土産としてぬいぐるみを買ってきてくれたシェイドさんにきゅんとしました。 お次は、レイスさんのものになる、とお返事をしました。 この狭い宇宙へようこそ……シェイドさんのことを想うと切ないですが、あたし(チガヤちゃん)だけを大切にしてくれるなら良い、のかな……と複雑な気持ちに。AIだから触れられないのも悲しい……。 それでも、どの登場人物も本当に魅力的で素敵な物語でした。 @ネタバレ終了 ロマンチックな気分に浸ることができて最高の気分のまま、現在コメントを打っています。ありがとうございました!!
  • ホームラン棒
    ホームラン棒
    @ネタバレ開始 前にプレイしていたらしく、定員さんになぜか 冷たい態度をとられました。 アイスの当たりを見たいだけなのに いきなりシュールな映像が入ります。 おお、動く! と思ったものの、アイス要素は?と思いました。 結果は、はずれでした。 @ネタバレ終了 芸術的な作品を、ありがとうございます。
  • counseling
    counseling
    前にコンプリートをしましたが フェスなので再プレイいたしました。 @ネタバレ開始 確か恐ろしい展開になったような、と思い返しました。 が、普通に自分の気持ちを伝えていきました。 2周目でもさっぱり展開が読めません。 キャラクターがとても、かわいいだけに 刺激的な発言は、ドキッとしました。 インパクトのある作品を@ネタバレ終了 ありがとうございます。
  • 怪異ジャッジ
    怪異ジャッジ
    『観察する』や『話しかける』のバリエーションが豊富で楽しく、 全テキスト回収&エンドコンプまでしました。 短編なのにイラストがたくさん用意されていて驚きです。 怪異たちのデザインが病み可愛い感じでどれも好きでした!
  • 就労!アクマ・デ・カンパニー
    就労!アクマ・デ・カンパニー
    あれ、この会社って優良企業なんじゃ…… そんなことを思ってしまいましたが、しっかりヤバイ会社でした!w 5種あるエンド+おまけエピソードどれもが違う味があり、展開のテンポも良く、ストレスなく作品を楽しむ事ができました。 人間界の企業のほうがアクマのようにヤバイとこ多くないか!? 社長、なんだかんだで努力家だから、見習えるところある!! と感じられる作品でした。
  • 狐の格子
    狐の格子
    @ネタバレ開始 「名前が無いと存在することができない」 @ネタバレ終了 初手から意味深な台詞や言い回しが飛び出してきて、どきどきしながらプレイさせていただきました。シリアスな雰囲気やミステリーが好きな方におすすめな作品だと思います。 @ネタバレ開始 主人公が学校で孤立していて家族があまり家に居なくても気にせず平然としていたかったり、"みーちゃん"にとって頼られる男で在りたかったりと、様々な形のもやもやを抱えた少年期を見事に描いているなあと思いました。まさにジュブナイル!! ……と思ったら!?!?"ぼく"が事故に遭って眠り続けている間に体験した出来事で、両親がなかなか家に帰ってこないのは"ぼく"のお見舞いに来ていたからで、同級生云々は"ぼく"の被害妄想で……!?!? 色々な視点へ切り変わるので注意深く読み進めていましたが、"みーちゃん"が魂を頂戴と言ってきたシーンも含め、急展開が多くてぞっとしたり、びっくりしたり、ほっとしたりと、どんでん返しの連発でした。 褌名、葦島さん……しっかりと覚えました。 部分的な謎は少し残りましたが、これは別作品である「狐の窓」をプレイするとより理解度が深まるということですね……!! @ネタバレ終了 ありがとうございました!!
  • Reverse the ×××
    Reverse the ×××
    作品自体は数行なのに、反転させても意味が通り、世界を変えれるというすごい作品でした! 冬紀さんの発想力が羨ましいです。 バッドエンド、メリバ、ハピエン……人それぞれ「好き」がありますが、どれもがあてはめられる作品だと感じました。 面白い作品をありがとうございます!
  • 月の光の鎖屋さん
    月の光の鎖屋さん
    世界観に惹かれてプレイしました。魔法のファンタジックな世界が存分に描かれていて、とっても楽しかったです…! @ネタバレ開始 二人の物語も、ほのぼのとしたシーンから少しシリアスな展開まで色々な形があってどのエンドも良かったです。後日談も世界観を深堀していて、納得できる部分が多くありました。TRUEエンドの二人、可愛くてこちらもニコニコしてしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • じみにしじみ
    じみにしじみ
    可愛いイラストとタイトルに釣られてプレイさせていただきました! 悪い神様を惚れさせて封印しちゃおうって感じのゲームです。 全体的にギャグ色が強め!! @ネタバレ開始 好奇心から、最初は名前を入力せずに始めようとしたんですが名無しのままゲームが進行しそうだったので改めて名前付きでプレイしました。 初っ端村長のラップに吹き出し、水色の方が氷神かと思ったらまさかのあっちが村長で一瞬混乱し、氷神の意外なノリの良さに笑わせていただきましたw タイトルにしじみが付いてるから、絶対しじみエンドがあると思いチャレンジするも、1周目はダジャレで世界が滅亡してしまいました…。 でもヒントを見る感じ、狙いは間違ってなかったみたいなのでしじみ愛を語りつつ最終日まで生き残って何とかしじみちゃん様エンドを迎えることが出来ました…! しじみは世界を救いますね!!味噌汁も美味しいし完璧です。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました! 続編も是非遊ばせていただきます!
  • 教室に巣食う悪魔たち
    教室に巣食う悪魔たち
    自分は探索・捜査系苦手なんですが、本作は複雑な操作がなくルートも1つなので最後までプレイできました。 @ネタバレ開始 登場人物が多い作品ですが、手帳で詳細を確認できるので安心です。 シナリオはエグい胸糞描写もありましたが、人間の本質を描いたサスペンスドラマとしては極上のエッセンスでした。 そして衝撃の結末……。彼女の覗き込み怖すぎました……。 BGMはクラシックで心地よさと恐怖のギャップがとてもよかったです。
  • 異世界ザコ姫
    異世界ザコ姫
    儚げな雰囲気のイラストとタイトルのアンバランス加減が気になりプレイさせていただきました! 異世界(現代)に飛ばされて弱体化したザコ姫ことセリアちゃんと、心の悩みを抱えた高校生の駆音君の心温まる交流を描いた日常系ラブストーリーです。 違う世界を生きた2人を待ってる結末は…? @ネタバレ開始 最初は正直なところ「ザコ姫」から始まり、他人を小バカにして斜に構えてる駆音君があまり好きじゃありませんでした…。 でもセリアちゃんとの交流を通じて、他人を尊重する事を覚えた後の覚醒後は、本当にいい男になりましたね…! セリアちゃんも、弱体化した影響があるにせよ駆音君をはじめとした色んな人との交流で元来の明るさを取り戻した姿が本当に可愛かったです♪ 芋が好き過ぎるあまり夢中で雑草を除去したり、占いの結果に異議を唱えてるシーンがとても可愛くてお気に入りです! END2の選択は、選んだ本人である私ですら動揺する発言ではありましたが2人で堕ちていくならそれもそれで悪くないんじゃないかな…って正直思ってます。 でもやっぱり、END1の全てを償って、今度は一緒の世界で同じ場所から歩いていくエンディングが至高ですね! 今後の2人の人生が幸多からん事を願っています。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 変な意味怖
    変な意味怖
    以前から見かけて気になっていたのでプレイしました。 サムネの警官の顔…怖くない?耐えられるかなぁと少し心配していたのですが、いざプレイしてみれば、ほどよい怖さに笑いもあって楽しかったです! @ネタバレ開始 普通に「意味が分かると怖い話」だと思ってプレイし始めたのに 初ノ話、まさかの意味が分かると怖くない話。 意味がわかってもう一度見直すと、確かにこれはカメラマンですね…! 初回プレイで見事に車にはねられたので、 終ノ話を見た時は「私が選択をミスったばっかりに…ねね子ちゃんごめんね…」と申し訳なかったです笑 そして、にノ話の「闘争する」は笑いながら押さずにいられませんでした笑 実はこっちの方が怖いエンディングなんですけどね! 「逃走する」もめちゃくちゃ笑いました!そうきたか…! @ネタバレ終了 工夫されていたのでエンディング回収もすごく楽でした。 あと、やっぱり警官は怖かったです笑 とっても楽しいゲームをありがとうございました!
  • ヤンデレ好きが推しに執着される、悪役令嬢に転生できたのに、プログラムに勝てません!!
    ヤンデレ好きが推しに執着される、悪役令嬢に転生できたのに、プログラムに勝てません!!
    プレイ完了しました!!! 楽しかったです~!!! プログラムに勝てない主人公ちゃんが最高にかわいい!!! この軽快なラブコメディー感が最高に面白かったです~! ヤンデレ摂取できてヤンデレ好きにはうまうまでした~!!! 素敵なゲームありがとうございます!!!
  • おみやげばなし
    おみやげばなし
    概要欄のおすすめの通り、まずはノーマルエンドを拝見させていただきました。"わたし"は一体何者なのか、目の前にいる人影は何者なのか、その他不鮮明な事柄はお話を読み進めると判明していきます。 @ネタバレ開始 第637823号??し、死者の番号!?!? ……と、まさかの事態に驚きましたが死神なのに人間である"わたし"に優しくしてくれるグリムさんが最高にかっこよかったです。 "わたし"を見捨てた親よりも人の心があり、その温かさに泣けてしまいます。そのため、外見がはっきりとわからない黒い人影でも、こちらに十分なときめきを与えてくれました。 トゥルーエンド、「彼と歩む幸せな日々」……!! まず初めにグリムという名前を聞いて、童話が先に思い浮かんでいたので二人でドイツに行くのは面白い展開だなあと思いました。世界中の色んなところを二人で巡って幸せに過ごしてほしいですね。 どちらのENDも主人公にとびっきりの不幸が降り注ぐことがなく、最終的に救いがあって良かったです。人ならざるもの、死が関係するお話は代償としてダークな方向と隣合わせみたいなところがあるので……。 @ネタバレ終了 心温まる素敵な作品をありがとうございました!!
  • いろいろ屋さん
    いろいろ屋さん
    プレイ時間は30分とありますが、会話のテンポがいいので早く読み終わりました。 @ネタバレ開始 明るそうな女?のお客さんの話はどんでん返し系でびっくりしました。カレシはこれからどんな目に遭うのか…。 シスターは「翼を生やさなくていいんだ」というセリフが一文あり、人間なのか人間ではないのかとても気になるところでした。(明示せず、気になるところどまりなところがとてもいい) @ネタバレ終了 全体的に、愛や情といったものをめぐるお話なのかなと思いました。 あるお客さんに対して「自分の色を見る覚悟はあるか?」という問いかけがあります。これが一番刺さるセリフでした。もしもこのお店を訪れても、私だったら怖くて見ることは出来ないかもしれない…。
  • オンリーロンリートレイン
    オンリーロンリートレイン
    最高でした。途中、私のほうの涙が止まらなくなってしまい、数日心を落ち着けてから再開したほどでした… 心に染み込むようなストーリーをじっくり読ませていただきました。ありがとうございました。
  • 出生ガチャ
    出生ガチャ
    素晴らしいゲームでした!! 最高に面白かったです!!!
  • 推しかけ女房
    推しかけ女房
    まだ全員はクリアできておりませんが、沙織ちゃん編で2人攻略させていただきました! キャラデザ、作品の雰囲気の可愛さに惹かれてプレイさせていただきました。 特にシステムが独創的で、ただのノベルゲームではなく、「ちゃんと攻略できる」ところが「ゲーム」らしくて良いなと思いました。 基本的には探索モードでお金をゲットして、プレゼント(貢ぎ物)をして好感度をアップする傍ら、チケットを使ってデートという、SLGに近いシステムでした。 すごく手の込んだ作品です。 こういうゲームシステム、昔は乙女ゲームで結構あったはずなんですけど今はあんまりないんですよね。 なので、すごく懐かしいなという気持ちで楽しませていただきました。 コミカルバカゲーとの謳い文句通り、コミカルでポップな作品でした! お母さんの存在が味を出していて良いと思います。 まだ攻略していないキャラや、詩織ちゃん編もまたプレイさせていただきます。