ティラノゲームフェス2021参加作品
8647 のレビュー-
ブー・ブー・ドールズノノちゃんいいキャラですよねー! 唯一無二の魅力を持った彼女、一度描いてみたかったんです。 本編と服が違うのは、最初は『The Hotel』の酔っ払いノノちゃんをイメージして描いたからでした。 『ブー・ブー・ドールズ』はクリアに向かってチャレンジ中の作品です。どういう終わりを迎えるのか期待大。 結末に辿りつけるようがんばります!
-
どり~みん一瀬チェンジn回目の一瀬があまりにも素敵だったので、そのままの勢いでこちらもプレイしました! @ネタバレ開始 1周目は告白を断るという選択肢が私の中になく、イメチェンさせることなくEND1にたどり着きました!膝枕をして貰えてそれはそれで嬉しかったのですが、心を鬼にして断り、イメチェンへ…。己が欲のままに好きな格好をしていただきました! どの格好も素敵だったのですが、黒髪かっこいい執事の組み合わせの破壊力たるや。執事服って大好きで…。 また女装姿も大変可愛らしく、思わず真顔になりました。抱きしめたかったです。 主人公の夢の中では主人公が一ノ瀬くんを振り回しているのに、現実の一瀬くんは録音すればよかったなど言っていて、この子の重さ(?)を主人公は知らないのかもしれないとニッコリしました。 あれ、でもすぐ髪を染めてくれるくらいには自分のことを好きだとわかっている…? @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ブラックコーヒー過去作品「ショートケーキ」の続編ということで、続けてプレイさせていただきました! タイトル画面に戻るたび、コーヒーを注ぐ音が心地よく印象的です!ウィンドウサイズが小さめなので、(自分のPCで見ると)コーヒーカップが実際にそこにあるくらいのサイズ感になって嬉しかったです。 また、白と黒を効果的に使った画面のデザインや演出もおしゃれで素敵でした。 @ネタバレ開始 先に「ex.」をプレイしていたので、これは…彼の友人だ!と気づいて嬉しくなりました。プレイしているとわかる別作品との繋がりみたいなの、楽しくて好きです! 章ごとに区切られていたので、タイトル画面のコーヒーを飲みつつ(?)少しずつ読み進めていくような感覚で楽しませていただきました。 ショートケーキがお互いの中で大切な思い出になっていたようで、なんだかきゅんとしました…!最初は彼女の中でジンクスがかなり大きな存在だった感じですが、彼と話すうちにだんだんと考え方が変わっていくところも良かったです。 @ネタバレ終了 ブラックコーヒーとショートケーキを一緒に食べたくなりました。 素敵な作品をありがとうございます!
-
非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore独特の世界観ながら、いたるところにありそうな窮屈な日常の閉塞感をじわっと感じる不思議なノベルゲームでした! このけだるい感じ、心地よい! 素敵なBGMと軽妙な会話がたのしい~。会話シーンが結構長いのですが冗長に感じることなくスイスイ読める文章でした。 増殖する路地裏…どういう展開になるのだろうとサスペンス要素もきれいにまとまっていて面白かったです!
-
トキゴエ列車からの脱出TRUEエンドまで見ました。ストーリーを進めるうちに、登場人物のご縁や生前の関係などが濃厚なものであると感じる見事な伏線回収でした。 時子さんたち現世の人、聡志くんたち異界の人が無事救われてほっとしました。
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?怖さあり、笑いありの楽しい作品です! @ネタバレ開始 高橋くんシリーズを3作目→2作目→本作と逆走してしまったのですが、こちらもプレイさせていただきました! タイトル画面のスタートボタンが【電話に出る】の時点ですごく好きです! この頃の主人公は髪が短めだったんですね!なんだか新鮮です! スマホの着信音をあのセミの声に例えるところで笑いました。 センス良すぎです……。 高橋くんの家にあった仮面のことを知れて嬉しかったです! めっちゃすごい仮面ですね! 一家にひとつ欲しいかもです。 ローストビーフ丼を見た途端に態度が変わる主人公で笑いました! 言葉に詰まる高橋くんが切なすぎです……。 でも、コサックダンスできて良かった……のかな? 家に女の人がいた時にめちゃめちゃビビったのですが、未来の高橋くんの作品に出てきた親切な赤い服の女の人だ!と気付いてからは謎の安心感でした。 優しい目をしているような気もしてきます。 ちゃんと「お邪魔しています」と言ってくれていて、礼儀正しいところも好きです。(既に家に入ってきてはいますが……) BAD ENDとNORMAL ENDに行く道が複数あったのもすごく凝っています! 手土産がローストビーフ丼だと、主人公と高橋くんがそれなりに仲良くなれるのが好きです。笑 【想像していたよりも高橋はずっといいやつ】という主人公のモノローグで謎の感動でした……。 NORMAL END(謎)で、主人公の顔グラが真ん中に移動していくのも好きです。笑 高橋くん視点も面白すぎでした! 【電話をかける】の名前入力のところで、「主人公だった名前を入力してください」と言われるのが良すぎです! 電話をかけたのは高橋くんですもんね!めちゃめちゃ良いです! 電話をかけるボタンを押した瞬間だけは、自分も高橋くんになれた気がしました。 主人公のストーカーだけど、主人公の家に行く時は事前に連絡していて律儀だなあと思いました。 電話ボックスの中に落ちてたガラケーで電話するのが好きです。笑 本編の裏で何が起きていたのかが全て高橋くん視点で分かるのがすごく良かったです! ターボBOOKO○F小僧でめちゃめちゃ笑いました。 高橋くん3作目の時に主人公が家の外壁にもお札があると言っていたのが気になっていたのですが、本作で家を見たら、想像以上にたくさんお札が貼られていてビビりました。笑 主人公の家の近くにめっちゃ霊がいて怖すぎでした。笑 葉薬川吸引さんは1作目からいらっしゃったんですね! と気付いてから、高橋くんシリーズ2作目と3作目をプレイしなおしたら、ラーメン屋のこと等、全部綺麗に繋がっていて感動しました!さすがです! 高橋くんがめちゃめちゃポジティブで、すごく元気を貰えて大好きです! だけど、そんな高橋くんも、何でもポジティブに捉えるわけではなくて……。 高橋くん視点で主人公の家に着いた時の、【こちらを作り笑顔で見てくる~】の一文で胸がぎゅっと締め付けられました……。 主人公のことをよく見ている高橋くんだからこそ、主人公の表情の意味に気付けて、それをポジティブには変換しようとしないんですね……。優しい……。 そんなところも好きです。 高橋くんシリーズを3作目から逆走して遊んでしまいましたが、3作ともすっごく楽しかったです! @ネタバレ終了 とても楽しい時間を過ごさせていただきました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
バレンタインだからチョコをくれ!こちらの事情で1度消してしまったのですが、やっぱり楽しかった気持ちをお伝えしたいので、もう一度送らせてください! @ネタバレ開始 勢いの良い主人公に、終始元気をもらっていました! 元気だなとニコニコしていたのですが、あんな理由があっただなんて。 チョコもらったランキングの1位にはなれなくても、1番欲しかった相手から貰えた時には、とっても嬉しかったです! また、先輩以外のキャラクターもとっても魅力的で素敵でした! チョウコちゃん可愛いと思っていたら、お兄さんが帰ってくる日だと怯えた元気くんがすごく気になりました。 おまけや設定を見て、なおのこと気になったので、また彼らに会いにふこあじをせねばと思っています!! とっても楽しいゲームをありがとうございました!!
-
8番目のアリス【完全版】完全クリアしました…! 不思議の国のアリス自体好きな話なので とても良かったです〜 演出もキャラもボイスも全部素敵… 個人的にはアリスの見た目がとても良きでした…!他のゲームも遊びますね!
-
RiddleRoomめちゃくちゃ面白いかったです。 問題の難易度もちょうど良くて、ストーリーもムノーちゃんも良かったです!!! @ネタバレ開始 2つ目のエンディングは他の人のコメントを見てクリアしてしまいましたが、とてもいいエンディングでした……。まさか、2周目で1周目のを踏まえて脱出するなんて……さすがすぎますね。人工無能が人工知能に変わっているのがもいい。しかも、最後の満月とムノーちゃんが最高すぎる! にしても、1つ目のムノーちゃんのあの笑顔で扉が閉まるのはより一層、心が痛い。。。 @ネタバレ終了 素晴らしいゲームをプレイさせていただき、ありがとうございました。 ムノーちゃん最高!!!!!!
-
The HotelThe Bondをプレイ後にこちらをプレイさせて頂きました♪ この順番でも十分に楽しめました! @ネタバレ開始 Hotelでは、例の場所にヒントになるメッセージがあったので、時間もかからずバッジ獲得できました! なんといっても、立ち絵は無いけれど 鳥乙女ちゃんと蜘蛛男さんとノノちゃんの様子が他の作品をプレイ済なので頭に浮かび、楽しませて頂きました。 そして、またThe Bondを改めてプレイしました。 @ネタバレ終了 ブー・ブー・ドールズへ行って、鳥乙女ちゃんと蜘蛛男さんに会いに行ってきます!
-
デスゲームは始まらない実況させていただきました! が、まだ編集中なので投稿は出来てません汗 もう物語の展開のスピードがエグすぎて噛み噛みでした! @ネタバレ開始 多分ピクトアニメもオマケのものかと思いカットしましたが、セグウェイが生産終了してたのはホントに驚きました! 永久就職エンドの伊代ちゃんホントに可愛くてホントに嫁に欲しいです!! @ネタバレ終了 素敵な作品をプレイさせていただきありがとうございました!!
-
雨にして人を外れsteam版でプレイさせて頂きました 雰囲気や台詞がとても良かったです いい作品を読み終えた時特有の落ち着きを感じました @ネタバレ開始 作中の「言葉は誰かと通じるためにあるけれど、仲が深まれば深まるほど、むしろ言葉はいらなくなる」という言葉が直後の耳を食べるシーンで動作としても描かれていたのが好きでした。また肉体による孤独が闇の中で溶けあうという旨のセリフ(地の文)も、自己と外界の境界、作中で何度も示された窓に象徴されるような耳という感覚器官が食べられることで二つの鳥かごの境が取り払われたことを暗示しているようで、春也の語りのひとつひとつが単なる雰囲気づくりに留まらず作品の根幹に肉薄したからこそ得られた気づきとして語られていたため、終始目が滑ることなく作中の静謐な世界観に浸ることができました ……とここまで書いておいてなんですが、個人的にはAルートの春也が部室を好きになったという結末が一番好きでした。というかUIイラストBGM含めて全部好き @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました
-
ブラックコーヒー「ex.」「ショートケーキ」に続いて本作です! 実は、「ショートケーキ」を15日にプレイしたので どうせなら、そのショートケーキの日に この「ブラックコーヒー」をやろうと一週間待ってましたw これも遡りプレイだから出来る楽しみ方かも? @ネタバレ開始 なるほど、こういうかたちでの再会でしたか! お互いの共通の思い出であるショートケーキがキーになっているなんて!! やられましたね!! しかも、ショートケーキという細い糸を手繰っている感じが もうなんか……凄く良かったです!! あっ! もしかして、これって…… あの飲み屋で一緒に飲んでいた友人の結婚式ですか? だとしたら、神視点楽しすぎですw @ネタバレ終了 短いお話しだし、登場人物も最小なのに これだけの物語を紡げるのが本当に凄いと思います。 三作合わせても、一時間とかからないのに、この満足度です!! 素敵な作品、ありがとうございました。
-
デヰツァの幕切れ─蝶華の鳥籠─
-
アレジエ全クリ!!!!男主人公→女主人公でプレイ! すごい面白かった! どちらのルートも王道の展開は抑えつつ、えっっという驚きがあって面白かった! @ネタバレ開始 結構プレイ前の想像と違うところが多かったです、マカールとゴドノヴァは絶対裏いると思ったし、主人公がいるからといって、なんでもかんでもうまくいくわけではない所がよかったです! 男主人公/アルヴィナ√ 王道の身分違いの恋!!!それにしては血生臭い… アルヴィナが王女になって不安要素が残るので、周りが支えて優しい素敵な国を作ってくれ(泣) 二人でダンスするところと、出会いの掛け合い好き!! あとワンちゃん可哀そうなのが、つらい 女主人公/ミハイル まず主人公のユーリが思ったのと違う!!?? 破天荒な王子に振り回されるお人よし系かと思ったら、結構抜け目ないお姉さん系だった!!!好きなタイプの主人公!! 序盤の流れが凄かったけど、最終的に姉弟みたいな関係性になるのいいな…マカール含めて掛け合いがかわいい やりすぎない程度にいい国を作ってくれ!!! あとアルヴィナがっめっちゃ悪女に見える!!(笑) おまけ 最高、双子どっちも根はいい子だからさ 話し合えよ~~~と思ってたので、こっちの世界戦では仲良くしてそうで良き とっても面白いゲームでした!製作者様及び関係者各位に感謝!
-
カエルの話プレイさせていただきました! 憎いくらい可愛いおしゃべりちゃんなナビちゃん! とっても楽しいひと時(本当に20分くらいだった!)を過ごしました! @ネタバレ開始 名前呼ばないんかい!と突っ込んだら、最後……!うれしいぞお前ええ! 私の名前とフロッグを合わせてふろぐみん、って名前にしたら 「趣味じゃない」と言われて爆笑しました、また外で出会ったらふろぐみんって呼んでやる~~!!!!! @ネタバレ終了
-
繝医繝薙Ι繧ヲ不思議で不気味な雰囲気を楽しめました。 絵もきれいでした。
-
デヰツァの幕切れ─蝶華の鳥籠─ランキングからやってきました。「ふ〜〜〜〜ん大正風の乙女ゲーかあ...まあ暇潰しにやるか...」とかほざいてました。プレイしてから言います。謝ります。暇潰しとか言ってごめんなさい最高ですクオリティが高い!!!フリーゲームじゃないこれは!!!別ルートやってると「あ〜〜〜こここうだったのか〜〜」みたいなのが楽しかったです!!!やばい。もう、やばい。鳥肌。ネタバレ全開にしないと語れない。 エンド全回収、オマケ的なやつも全部回収済みの人間が喋ってるのでコンプリした人以外は見ないことを推奨します。 @ネタバレ開始 私がプレイしたルート天才的だったと思うんですよね。帳→橘→京子様→鏡太郎くんだったんですけど鏡太郎くん最後に回したの正解でしたね。真相が最後に来たので「ひえっ...え...?嘘...!?そんな...!?!?!??!」と本当に衝撃でした。今までのエンドと日記を見て、さらに最後にきた鏡太郎の話でK.Oですね。 この作品は、一言で言うと「狂気」です。誰がとかじゃない。みんな、狂ってる。悪い意味じゃなくて(?)ですね、みんな過去の境遇とか生まれつきとかで歪んでしまってます。鏡太郎くんは勉学ができて期待されたがためにそれ以外捨ててしまった...(いや魅力なんて死ぬほどありますよ???)そしてそれですら一人の人間に勝てなかった。それで付き纏ったり奪おうとしたり...哀れだけど大好き。 京子様(最初は京子様との百合ルート!!??うっほいうっほいってなってました)もとい京は育ちですね。なんですかあの家。狂気でしか言い表せませんよ。特に父親。とんでもねえ。こっちはどっちかって言うと「酷い育ち」ですね。橘は京と同じく育ちもそうですが生まれつきの狂気でしょうね。サイコパス...かな。橘さん嫌いじゃないんですよ?でも好きになれないというか怖い。とにかく怖い。いや好きな人絶対いると思いますよ?でも怖いんじゃ...だって主人公に京子がうんぬんかんぬん言って全てを信じられなくするのが本当に私のトラウマ抉ってくるんですもん。いや軽く言ってるけどマジで怖い。これが本物のサイコパスなのか...。怖い....。さて、一番の沼、この物語の最重要人物、帳のお話です。 ああ、やべえわこいつ。大好きだけど。トラウマ抉らなかったから好き。 鏡太郎ルートを最後にしたので最後までわからなかったのですが京とのルートのエンドが不穏だったのも全部、帳のせいで、彼はもはや「狂気」といえるほど主人公に執着していたのだと知った時はこの作品が一気に不穏になりましたね。そこからさらに日記に顔面パンチ喰らいました。追い討ちが酷い。プレイヤーを殺しに来てますねこりゃ。それが好きなんですが。彼は彼女と自分が運命なのだと盲信してやまない。こうなってしまったのは彼が彼の家に生まれてしまったから。京とは逆で、育ちはとても良い。...けれど、良すぎるが故、家庭が裕福すぎるがゆえ、愛がなかったのだろうか。この家は狂気で染まっていて、彼はただの道具だった。だから彼は愛を求めた。認めてほしかった。誰でもいいから認めてくれと心の奥底で叫んでいた。否定され続けた彼の元に、全てを受け入れてくれる、認めてくれるものが現れたのなら、縋る以外の道はない。というより、そう決められていた。彼の世界には彼女だけだった。だから彼は彼女に全てを捧げた。狂気に染まった。すべて、決められていたのだ。 間違ってたらごめんなさい!!!! 演出もイラストも何もかも素敵でした!!! 特にタイトル!!!! センスがもう人間卒業してゴッドです!!!! 追憶のあのタイトル好きすぎてキャアキャア騒いでます!!!! 推しは鏡太郎くん、僅差で次が京子様 だけどガチ恋は帳です。なんだこの文章。 いや帳はもう別格の感情です。今までの家庭環境への哀れみ、愛、恐怖、愛しさ(同じじゃない?)、あと私が狂っちゃったキャラ好きだからですね。 最推し、帳じゃないか????? 鳥籠に喜んで入ります(お呼びなの私じゃなくて主人公だぞ身の程を弁えろ) @ネタバレ終了 全てを知ってからだと文章ひとつひとつを読んでいてもキャラの思いを感じ取れて、本当に完成度の高い作品でした!!! ところで私、タグ見てませんでしたね。だから衝撃が1.02倍ぐらいになったのかも。 とにかく素晴らしい作品をありがとうございました!!
-
キミに心臓をあげたいすごく感動しました…最高のゲームです…
-
生きるその先に -岐尾森編-伝奇系ビジュアルノベルのお手本のような大作でした! @ネタバレ開始 どのルートも面白かったのですが、特に鬼晶ルートが1番面白かったです!ていうか、このルートをやってしまったらもう他のルートは。。。 鬼晶ルート、最後はほろりと涙をこぼしてしまいました。 ああいう見えないところでの献身て涙腺にくるんですよね。。。 @ネタバレ終了 ともかく三部作の最初の一作目を終えて、次作が楽しみです! 休みを利用してごりごり進めていきたいと思います!