ティラノゲームフェス2021参加作品
8504 のレビュー-  
		                    
		                        
		                            
夢見た少女のニルヴァーナとても読み応えのある非常にクオリティの高い長編作品でした! グラフィックは隙がない完成度、声優さん達の演技も素晴らしいフルボイス、雰囲気によく合ったBGM、そしてほどよい緩急でテンポよく進むシナリオ、どれを取ってもハイレベルな作品です。 女の子たちはみんな粒ぞろいの美少女!(ラッキースケベ有)どの子もかなり個性的で魅力いっぱいなので、読んでいる途中でどの子にも愛着が湧いてしまい、最後にはもうみんなまとめて好きになってしまいました。 ストーリーの展開も飽きさせることなく、パズルのピースが段々とはまるように謎が明らかになっていくのは素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 それぞれにかなりヘビーな過去を抱えている少女たちなのですが、一人一人の葛藤に心を打たれました。どの子もなかなか心を開いてくれないのですが、真実が明らかになる度に切なくなり・・・。在志君と同調して、「この美少女達は、俺が守る!」と謎の使命感を感じました。主人公の在志君もとても良いキャラで。最初は料理の出来ないこっちが見ていて心配になるお兄さんだったのが、少女たちと関りあっていくことで段々と頼もしく成長していくところが良かったと思います。あと、時折いい感じでギャグネタを披露してくれるところが好きです。 みんなで仲良く話しているところには癒されましたが、あずきちゃんとの朝のやり取りが一番好きかな。あずきちゃんがぷりぷりしているのかわいいです。キャラとして一番お気に入りになったのは美羽ちゃんでした。のほほーんとしているけど、面倒見がよくていい子だなと。その分、呑在鬼に呑まれた後に学校でうずくまっている姿が痛ましくて切なかった・・・。素顔描いちゃうとネタバレになってしまうので、FAは夢見ちゃんを描かせていただきました。 ラストシーンがやはり感動的で、夢見ちゃんが幸せになって欲しいなと心から思いました。クリア後に変わったタイトル画面にまたぐっときました。 @ネタバレ終了 これだけ凝ったシナリオを書くのにはかなり気力が要っただろうと思います。作者様がきっと大変な熱量と愛情を注いで制作された作品だろうと感じました。 この作品が沢山の人達に届けばいいなと思います。 -  
		                    
		                        
		                            
ハッピードリームシンドローム不穏なゲーム画面と明るいタイトルに アングラな雰囲気を感じてプレイしました。 キャラクターの絵がかわいく、ほの暗い病棟の背景も雰囲気が出ていて好きです。 BGMも場面にマッチしていてカッコ良かったです。 @ネタバレ開始 鬱々とした世界ですが、メルちゃんのドクターへの気持ちなど 人の温かみも確かにそこにあり、 読み終わった後はすっきりしたような晴れやかな気持ちになれました。 一番好きなのはアサヒちゃんです。 どうにかこうにか催眠術を解くことができて サメ太郎のこといつか思い出してくれんか……!と願っています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
みまわり凄く良い。起承転結、全てのシナリオを読み終わえ、ふと呟いてしまいました。 ふんわりしたキャラクター達とのゆるやかなBLライフ。 それぞれ葛藤する想い、歪んでいく気持ち、テキストから十分な程伝わってくるのは作者の力量からくるものでしょう。 色々と想像が捗ること間違いないお話でした。 私的に好きだったのは、転堂君、承君です。 転堂君は言わずもがな、その歪んでいる気持ち。行き場のない想いを他人にぶつけ擦れていく様が見ていて素晴らしかったです。 承君もまた、自分の想いを発散させられず悶々としている少年。 両者とも違うベクトルではあったものの、悩みながら生きている姿が心にきました。 素晴らしい作品をありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
わたしの素敵なおうじさまジャンルもちゃんと確かめずに、 王子様なタイトルに釣られてダウンロードし、 想定外の暗黒劇場に泡を吹きました。 @ネタバレ開始 初回からトイレにつかまって、 なんだこのゲームは?と、首をひねっていたのもつかの間、 次々と明かされる驚愕の相関図に、 読む手をとめられませんでした。 坂下先生が、けなげで、あわれで、 第三幕は涙なしには読めませんでした。 斧を振り上げてる姿を見てもまだ、 愛していると言ってくれる人と、なぜ向き合えないのかと、 すごくかなしかったので、 ベストエンドがあって本当によかったです。 エトセトラのクエストも倒して超スッキリしました。 いつか彼女が真実を知るとしても、 積み重ねてきた幸せは偽りではないと、 思ってほしいです。 @ネタバレ終了 ハイセンスな画面に、簡潔で美しい文章、 特に比喩表現が秀逸で、心の様が目に見えるようでした。 あの内容でこうまとめると不謹慎かもしれませんが、 面白かったです。(語彙力) ありがとうございました。 -  
		                    
		                        
		                            
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~犯人はヤス的な画面のゲームでピコピコ音とともにレトロゲーに浸れます。 全てがひらがなのファミコン画面なので慣れないと若干読みにくいのですが、そこは雰囲気を楽しみましょう! 最初のキャラメイクで数十分は軽く悩みます。組み合わせが多すぎるー!百合展開も楽しめるとのことなので女の子にしました。モブおとモブこのキャラもいいですね!まみちゃんと仲良くなるのを目指したり、理不尽な教師と不良をどう撃退するかで悩んだり…次から次へとイベントが目白押しで楽しかったです! さすがマドンナ、簡単には落とせませんでした…面白いゲームをありがとうございます! -  
		                    
		                        
		                            
リビーに平穏を私の勘違いでなければフリコンに出展されてた作品ですよね?(違ったらすみません) その時にプレイさせていただいて、めちゃくちゃ楽しませていただきました! トゥルーだけまだ見れてないのですが、それ以外は一応回収させていただきましたm(_ _)m 何度も何度も死に戻りを繰り返しながら、パスワードなどのヒントを得ていく作品で、あえて死ななければいけないというのがすごい面白い発想だなと思いました。 せっかくなので、トゥルーエンドを目指して、またやろうかなと思います。(その手がかりが未だ掴めていないけど) -  
		                    
		                        
		                            
ふきのとうプレイして、作者名見て、作品一覧を見て、あの変態のおじいさまの作者さんだと、半ば興奮しました。 変態のおじいさまからのここまで綺麗な作品の温度差がハンパないです(笑) ラストにふきのとうというタイトル回収されて、しんみりしました。来世では平和な世界で友達になって欲しいです。 -  
		                    
		                        
		                            
恋の花、いつか散れども、想いは枯れずよくあるラブストーリーは違って、ご都合主義の結ばれエンドはなかったですが、そこが逆に良かったです。 王子様はなんでひと目見ただけの主人公にそこまでを想えるんだろうと思いつつ、その想いがあるからこそ魔王に立ち向かえるんだろうなとも思いつつ。 魔王退治に行った後のお話はないですが、王子様は無事魔王退治に成功して、主人公と友達になって交友を深めて欲しいなと思います! -  
		                    
		                        
		                            
白雪姫は静かに暮らしたい前々から気になっていた作品だったので、とりあえず一番初めに好みのタイプのマコトくんルートをしてみました。 @ネタバレ開始 主人公、登場人物全員が「白雪姫」の登場人物で、来世で再び巡り合うという不思議な体験から始まります。 主人公の気持ちとは裏腹にストーリーはどんどん進み、最後は舞台の成功で幕を閉じます。 マコトくんの主人公に対する誠実さや優しさは、狩人としての彼の生があったからなんだろうなと思います。 こんだけ多くの人間を魅了させる主人公を一目見てみたい気もします(*´-`) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
ここスタ - KOKOKARA STARTLINE -念願のアイドルデビューから一転、挫折を味わった主人公が再び光を取り戻すまでの、成長物語でした。 所謂サクセスストーリーではありますが、感情表現が巧みなシナリオや贅沢な演出と後半の怒涛の展開など、王道すぎない「独自の面白味」がありました。 とりわけ演出面は目を見張る素晴らしさ…!グラフィックは丁寧かつ美しいし、メインキャラはフルボイスで主人公によるオリジナルソングもあり、UI周りのデザインも凝っていてクオリティ高く、とても魅せられました。 特にYeaTubeの画面は再現度が高いだけでなく、セーブなどのアイコンがお洒落に組み込まれてて感動!そもそもこのアイコンの形にしたのには意味があったのね…と納得でした。 オリジナルソングも流行りのアイドルゲームと遜色のない出来栄えで、フリーゲームなのにすごい…!充実具合に驚くばかりでした。 また主人公の心の機微が丁寧に描かれたストーリーも魅力があり… @ネタバレ開始 中でもファンレターを読むシーンはとても良かったです!まさかマネージャーさんや桃華さんからの手紙まであるなんて、ニクイ演出!しかもどちらも心のこもった内容でじーんときました。 特に桃華さんの言葉は、手紙の中でも会話の中でも重みがあって、さすがは百戦錬磨のトップアイドル…と感心。「あなたの笑顔は(中略)あなた自身にも勇気を与える素敵な力を持っている」は名言だと思いました! そしてそこからの耐久配信への流れは胸アツ!その配信の中でどんどん緋月ちゃんが本物のアイドルへと成長していく様は、見ていて爽快感がありました。 ただ、あの緋月ちゃんが女王様キャラ?になるとは…人生どう転ぶかわからないものですね。私もなじられたいぞ!笑 @ネタバレ終了 とても読後感の良いお話でした。 個人的には(素の)桃華ちゃん推しです…!辛口なところ、好き! ストーリーも、グラフィックや声での演出なども充実の、総じて完成度の高い作品でした。ありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
【非公開】LEONA -and the haunted house-とても面白い脱出ゲーでしたし、ホラー描写は結構怖かったです! 謎解き自体の難易度はそれほど高くないのですが、時間≒行動回数制限があるのとセーブができない仕様のためトータル難易度はかなり高めと感じました。 初回プレイはシステム理解も不十分で2階に行く時間さえなくゲームオーバーになりましたが、2度3度と繰り返すうちに最後のほうまで進めるようになりました。ラストの部屋に到達できるようになってから少し詰みかけましたが、ほかの方の感想を見てなんとかクリアすることができました!トータルで6~8周くらいは掛かったかと思います。苦労してクリアしたのでバッジをもらえるのがとても嬉しかったです! ちなみに画面は隅々までよくチェックしましょうね!これ基本です! -  
		                    
		                        
		                            
てを。とても短いものの、一瞬で心が温まる素敵なゲームでした。 ぬくもりのあるイラストがふんだんに使われています。 主人公である女の子の押し付けのない優しさが身に沁みました。 日々の生活に疲弊している人には特にとってもお勧めです! -  
		                    
		                        
		                            
げきやくをつくろう!バッチコンプしました!多分エンディングもコンプ…かな…? 「劇薬を作る」というそれだけの行為に、深い物語が組み込まれていて感嘆しました。 @ネタバレ開始 個人的には、失敗した時の「次の助手」への演出が好きです。周回ものが好きと言うのもあるのですが、聖羅ちゃんが一種過激なことをしてでも望むことが、少し切なくてよかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
エキカクイーンズアイランドタイトルが画面からインパクトがデカい…デカすぎる! 他の作品も何度かプレイさせていただいておりますが、この独特な世界観はこの人にしかできねぇな…と思わせる作品です。 個人的にはスーが一番好きなキャラでした 急に石を積むのがツボ 素敵なゲームをありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
透明人間彼女透明人間が彼女、という斬新な作品 最初比喩的な物かな?と思っていたら想像よりもちゃんと透明人間でした。 ENDによっては様々な解釈が出来る作品です 色んな解釈が存在する作品……良いよね。 どちらの結末も好きですが、個人的には彼女は本当は……なENDが好きだったり。 素敵なゲームをありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
隊員、募集。ゆるかわという言葉がこれほどまでに合うノベルゲームは中々無いです それくらいにかわいい。 スカウトキャラ達が個性豊かで面白いけれど、やはりベイビーたちが可愛いのなんの……。 パパの勇姿がキラリと輝く素敵なゲームでした ありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
あなたの命の価値リメイクver2アニメや漫画ではよく見る設定の一つではあるけれど、それを真正面からテーマとして書く数少ない作品だと思います。 ボイスが付き、スチルや立ち絵、一部シナリオがリメイクされましたが、根底にある浦田さんらしさにブレはなく、こうでなくては…と思ったり。 多くを語るよりも、是非ご自分の目で見て欲しいとなる作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
安直に百合という概念を当てはめたくない貴方へ言いたいことを全部言ってくれた、このゲーム、私のこと言ってる! みたいな私の中の全JKが共感しました。 最初の内は「読み物」としてみていましたが、「ゲーム」としての盛り上がりが凄まじかったです。 できれば何も知らずにこのゲームを遊んで私の受けた衝撃を味わってほしいですね。 今後とも応援させていただきます。 -  
		                    
		                        
		                            
G目線上のエリアさくっと遊ぶことができるお手軽探索ゲームです。 まさかのGが主役ということで、他の方が仰る通り徐々に愛着が湧いてくるものだから不思議なものです。 @ネタバレ開始 お決まりのゴキブリホイホイエンドや、ネコとのバトルエンドなど面白いエンドが複数あり、ユニークだなと感じました。 探索ゲーだけでなくクイズ的な要素もあり、これ作るの本当に大変だったろうなと驚いています。 凄いです。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            夕暮れ推理俱楽部謎解きも水平思考ゲームも好きなのでプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 語り手視点の人物がいるっていうのは古くからのトリックですが何度でも引っかかりますね~ 特にプレイヤーはゲームという媒体で、キャラは聞き手の立場で、話中話の撮影者の視点で話を聞くという何重にもひねりが効いているからこそさらに気付きにくいのかなと思いました。 @ネタバレ終了
 

                
			                        	
											Mirin(Hase im Haus) 
											
				                      	
											モモ 
											
				                      	
											松島研究室 
											
				                      	
                
			                        	
											七色鳥 
											
				                      	
											ちるひ 
											
				                      	
											恋歌 
											
				                      	
											かおり 
											
				                      	
											富井サカナ/DIGITALL 
											
				                      	
											神崎 ユウ 
											
				                      	
                
			                        	
											アングラ人鳥歌劇展 
											
				                      	
                
			                        	
                
			                        	
                
			                        	
											ききよ 
											
				                      	
											eno@告知用