ティラノゲームフェス2021参加作品
8504 のレビュー-  
		                    
		                        
		                            
G目線上のエリアヒェーと思わず叫びたくなるような素敵な作品です。 リアルに出くわしたことが何度もあるのでG目線での視点で見ると、また面白い。 この作品のGは可愛らしいので、多少苦手な方でもプレイできるかもです。 -  
		                    
		                        
		                            
【百合】先輩が妹の最後の夏淡い色彩と穏やかな音楽に乗せて描かれる、優しく、切ない夏の物語。 タイトルの「先輩が妹の最後の夏」とはどういう意味だろう? と思っていたのですが、やられました。よく考えつくなあ……こんな設定……という感じです。 空気感がとても心地よく、ちょっぴり前を向いて歩き出せる、そんな温かい世界でした。 -  
		                    
		                        
		                            
透明人間彼女プレイさせて頂きました。 彼女が透明人間?色々な想像をしながら読み始めました。 プレイヤーの解釈によって、違う世界になりますね♪ @ネタバレ開始 途中岡田君のリアクションで、もしかして田久哉君の妄想かもしれないとも思いましたが。 やはり、存在していて欲しいという私の願望もあり、本当に存在していると思いました。 そして途中からは、彼女に自信がついて、周りの人達にも見えるようになるのかなぁ? なんて、自分の希望を込めて読み続けました。 私の希望通りではなかったですが、やはり存在してくれたENDは、嬉しかったです! もう一つのENDは、切なかったです(>_<) @ネタバレ終了 不思議な世界を楽しませて頂きました。 ありがとうございました。 -  
		                    
		                        
		                            
Re:quiem[Aster]前作に続けてプレイ。謎が綺麗に回収されスッキリすると同時に、登場人物がどれだけ小百合ちゃんのことを思っているかが伝わってきました。短い中にもスチルが多く、特に京介さんのシーンにはドキン!としました。いろんなシーンでの手の表現がとても良いですね! @ネタバレ開始 おススメ通りの順番でクリアしていきました。各ルートでのその人の優しさにじんわりとしました。そしてどんな言葉も受け取る側の気持ちが準備できていなければ追い詰めてしまうということを考えさせられます。 隠しルートでは他ルートと違い、ロザリオだけの登場がいいですね!他ルートでは背中を押してくれる、支えてくれる人がいるのを感じられますが、隠しルートは二人だけ、言い換えれば自分の内面の本当の気持ちと向き合う形で生きていこうと思う小百合ちゃんが愛おしかったです。ロザリオー… @ネタバレ終了 陣内さん、いいキャラですねー。好きです!彼と表現されてて喉ぼとけをガン見してしまいました。 素敵なお話をありがとうございます! -  
		                    
		                        
		                            
DANCING×DANCING気軽に楽しく遊べるダンス×記憶ゲームですね! 最初はキャラや背景やUIなどをついマジマジと見てしまい 全然ゲームのシステムを理解しておらずダメダメでしたが 理解したのでコンプ目指して引き続き遊ばせて頂きますー! -  
		                    
		                        
		                            
8番目のアリス【完全版】魅力的な登場人物や、おとぎ話のように陰鬱さもありながらどこか蠱惑的な魅力。 そして何よりも最後の話の結末を2転3転するような伏線回収と、タイトル回収が本当に綺麗で拍手しました。 最後の綺麗な結末は満足の一言です。 素敵なお話でした。 ありがとうございました。 魅力的な登場人物ばかりだったので、もっとみんなのやり取りが見たくなるくらい好きでした。 -  
		                    
		                        
		                            
涙恋花2~徒花の恋慕~【完全版】作者様の好きがたくさん詰まった作品! スチルが豊富でドキドキのシチュエーションの数々とラストのお花の演出が素敵です。 エデンさん→真白君→要さん→四葉君→黄希君、紅希君→陽太さんの順で遊ばせて頂きました。 @ネタバレ開始 エデンさん 金髪のエデンさんに引かれて遊ばせて頂きました!紳士ですね、格好いい…私服姿も素敵!暴力的な美形で笑っちゃいました。TrueEndがかなり衝撃的で忘れられません… 真白君 仲を深めていく過程が微笑ましかったです。真白君可愛い…! 集中して床に数式書いちゃうところとか、照れてるところとか可愛いです。 膝枕してるスチルが好きです! 親子の話に弱いのでこれは辛かった… 要さん お声いい…どのキャラクターもですが、お声が凄くキャラクターにぴったりだなと思いました。 一緒に寝ちゃって、ゆゑちゃんと大和君にからかわれるシーンが微笑ましい…自分から告白しようとするところ素敵です。2つにした絵をお互い持ってるのいいですね…HappyEndの最後の会話が好きです。 四葉くん無邪気で可愛くて癒される! お声も可愛い! お姉さんが先生を助けてくれると思ってたのが驚きました。 HappyEndの成長して迎えに来てくれるのめっちゃ良いです。 TrueEndは先生の葛藤が悲しかったです。 黄希君と紅希君 双子って良いですね…キャラデザ可愛い! 黄希君格好いいです!TrueEndで明かされる劣等感が印象に残りました。 1本だけ折れたチューリップが切ない… 陽太さん 想いが通じあったあとのラブラブなやりとりが微笑ましかったです。 しーってやってるスチルが好き。 TrueEndでは最後のスチルをみて姫恵さんも最初は純粋に一緒に頑張っていたのかなと思うと、胸がいたい… 裏話も面白かったです! @ネタバレ終了 真白君のキャラクターと、四葉君のHappyEndと黄希君のTrueEndが特にお気に入りです! 素敵な作品をありがとうございます! -  
		                    
		                        
		                            
白稲村9年前に封鎖された廃村で起きた惨事について知るため、いわくの「白稲村」を訪れる男女のお話です。 とてもホラーな雰囲気で怖そう!と思って始めたのですが、直接的な描写や演出は控えめで、怖さよりはシビアな現実に胸が痛くなる展開でした。 @ネタバレ開始 まさか二人の背景にそんな事実があったとは…。 どうしてこの手の人身御供はなくならないのか!そのターゲットとされてしまった彼らがやるせなく、また村のしきたりには非常に腹が立ちました。 だけれど椿さんはかけられた呪いを一身に受け止め、自分の身をもって解決すると既に心を決めてしまっていた…!!なんて孤高…!! それだけ苦しんできたことはわかりますが、揺るがない決意が…それを託された主人公が…とても悲しかったです。 生存END 主人公の心の負担を減らそうとしているかのように、椿さんが最後まで勤めて明るくふるまっているところが切なかったです。椿さんいい子すぎる!! 笑顔でのお別れがとても、とても辛かったです…!! 最後に主人公の名前が■■と二文字になっていたのは、もしかして自分の名前に椿さんの名前を加えたりしたのかな?なんて想像しました。 心中END 悲しいけれど、最期を共にできるこちらがTRUEなのかなという気がしました。 全てのしがらみから解放された二人が、今度こそ幸せな生を歩めますように。 その時に、主人公が椿さんが名付けようとした名で生まれてきてくれたなら…! などと空想して自分を慰めました…涙。 行方不明END 真実を知らないまま生きていけるという面では、主人公にとってのベストエンドだったのかも。 とにかくどの結末も切なくやるせなかったのですが、不思議と後味の悪さのない結びだったように思います。 また、主人公の表記が「主人公」たる所以や椿さんの名前に隠された意味など、張られた伏線がきれいに回収され、お話としてもよくまとまっていると感じました。 @ネタバレ終了 ホラーの中でも精神的にグッとくるタイプの、心が凍る瞬間を味わえる作品でした。 とても面白かったです。ありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
魔女と斥候第3王子が羨ましい、、魔女さんとても可愛かった。。 魔女エンドが好き! もちろん斥候さんエンドもよかった! -  
		                    
		                        
		                            
じごくのインターネッツインターネットって最低だな! でもこのゲームに出会えたのもインターネットあってこそなんだよなぁ! ……と言いたくなる位完成度の高いゲームです フリーで良いのかこれ…? シナリオのテンポやBGM、UIのレベルの高さ等々上げたらきりがない程クオリティが高いです そこから繰り出されるアス比の罠…!!! 是非ともその目で体験して欲しいと言いたい作品です アス比狂いを許すな 素敵なゲームをありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
ORDER復讐に成功し国の大統領になった後の話 という切り口が斬新で面白いです。 相棒のロボットのジョー君にどんどん愛着が湧く中、非情な選択を選ばざるをえなかったり……と色んな意味でハードな作品です。 ですがその中にもディストピア的な要素だったり、国をコントロールするという難しさもあり、中々他のゲームでは味わえない物があってとても楽しかったです 皆も破滅の味を味わおうな! 素敵なゲームをありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
私を人間にしてください人間にする方法が…想像の…斜め上ッ! どんどん人間に近づいて行く姿が何とも痛々しい でも笑顔は可愛らしい きゅるんとしたお目目と動く仕草が本当に可愛いです 数多くのエンディングや終盤に出てくるあの人も……とこれ以上語るとネタバレになるので、是非ともご自分の目で確かめて頂きたいです! 素敵なゲームをありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
だから、私は悪くないこうふく……こうふくとは……と考えさせられるガリッゴリのディストピア/ユートピアな物語で、ノベルモードをメインに文章そのものの面白さも含めて楽しませていただきました。 思わずオッと思うような最初のセレクト画面のデザインにはワクワクしました。ただreadme.txtを本当にフリゲ同梱あるあるreadme.txtのつもりで初手クリックしたら普通に物語が始まってビビりました。笑 仄暗さを想起させるようなモノクロからの要所要所で使われる鮮烈で印象的な赤の使い方など、グラフィック面も非常に効果的で良かったです。 -  
		                    
		                        
		                            
エソラノコト夏……ずっと遠くの方で上がった誰かの笑い声が小さく聞こえてくるような静かだけど鮮烈なふたりぼっちの夏……。 タイトル画面の演出とエピソードタイトルの表示画面がとても好きです。 各所グラフィックデザインに、決しては派手ではないながらも取り入れられたアニメーション演出などが上手く調和していて、作品全体として非常に拘って作られた印象を受けました。 存外さくさくとエピソードは進んでいくのですが、その切り替えで何とも独特のリズムが生まれていて。 変わり行く空のグラフィックがとても美しくて、そんな空の風景が各エピソードにも噛み合い更に印象を深めている。その空気感がすごく良かったです。 @ネタバレ開始 上の選択肢で進んでいくのがハッピーエンドかなと考えて下の選択肢から回収させていただいたのですが。 そっか……そっかあ……。これはトゥルーエンドだなあ……。 絵空事エンドの意外にも爽やかな終わり方も好きだなと思っていたのですが、隠し事エンドの方は「主人公は忘れてしまうけどプレイヤーは忘れられないエンディング」という感じで、これもこれで。 このエンディングからのエンドクレジットがまた良い味をしてました。 @ネタバレ終了 ここまで書いておいてプレイ後コメント投稿までに大分時間が空いてしまったのですが、その間にバージョン更新が挟まれていたようなので改めてエンディングムービーも拝見させていただきました。 最初の振り向きが最高すぎる……。ほんとうにほんとうに素晴らしかったです。 -  
		                    
		                        
		                            よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?あらすじから想像していたものとは色々と予想外なストーリーで存分に楽しませていただきました。 これはホラー&コメディですねえ! @ネタバレ開始 全選択肢で下を選んだ時の主人公の現金すぎる掌返しノーマルエンドが好きです。笑 いやあきっと高橋くんも何か怪奇現象に巻き込まれてただけで実は良い子だったりするんやろはははと思ってたら視点開始早々から想定外の方向にヤバイ奴すぎて笑いました。 幽霊のストーカーが多すぎてヤバイ主人公はもう高橋くん泊まり込んでもらった方がいいのでは? @ネタバレ終了
 -  
		                    
		                        
		                            
陰の盗人おっこれは前作と繋がりがありそうだな? ということで後日談まで見たあと天性の盗人の方もプレイさせていただきました。 ちょこちょこ挙動不審に思えた次皿さんなるほどなあ。笑 全体的に画面デザインがすごーく好きです! グラフィック、フォント、システムとゲーム内の全ての視覚要素が「これぞ」な「ゲーム」らしさで非常にマッチしていてワクワクしました。 タイトル画面のいかにも盗み見してる波羅石さん好き。 エンドロールのNGシーンも面白くてエンディングを見るたびエンドロール漫画がとっても楽しみでした。 @ネタバレ開始 後日談の照れ焦り波羅石さん可愛くて大好き。 @ネタバレ終了 -  
		                    
		                        
		                            
ふらっと!温泉ルンルン道サクッと遊べる!!限界OLローグライク!! 動く!!バトルがすごい!!イベント種類も豊富!! 最初はこれラスボスに勝つとか無理では!?と思ったのに気づけばいえ~いと倒せるようになっていて、道中の様々なイベントを試していくのに夢中でした(中でもよい子はやっちゃいけないこともできるのが衝撃で、こんなところに人隠れとったんか!!と爆笑しました) みんな頭おかしくて最高です!! バッジはまだ全て獲得できていないのですが、コメント欄にある作者様の攻略ヒントを拝見して希望の光は見えました!! 素敵な手のひらサイズのローグライクなのでスマホやPWAで遊びたくなるのですが、何らかの要因でリロードされると戦績が無くなってしまうので注意です! 本当に画面がキャラがみんな動くのでクオリティがやばいです OLさんがストレスの限界を超えてバトルでブチ上がっているのはただただ応援したくなります(そして振り回すチェーンソー) 面白いゲームをありがとうございました!! -  
		                    
		                        
		                            
死と月は寄りそって眠る小さな村に住み続け、生死について答えを出せないまま生涯を終えようとしている老人のお話。 難しい題材ではありますが、やわらかい文体でキャラクター同士の掛け合いもくすっと笑えるものだったり。 一見不思議な世界観も、設定がしっかりしているのですんなり読むことができました。 @ネタバレ開始 どこか現代人に近い考えを持っているモルスさんとルナちゃんですが、屋敷に侵入してきた人間を殺したりこき使うことには抵抗が無いようで、狭いコミュニティの中で生き続けるということはそういうことなのだろうかと勝手に解釈するなどしました。 人は大事なものを守るためなら、時として残酷になるといいますものね……。 ふたりが屋敷に引き入れた奴隷の女性、もしかしてルナちゃんのお母さんだろうか……と思ってしまいました。ルナちゃんは「お母様」なんて言ってましたし、いい演出ですね。こういう展開とても好きです。 読み終えてタイトル画面に戻って、改めて作品名を目にしたとき……めちゃくちゃ感動しました。 どうか安らかに眠ってくれることを祈ります。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
空があるとは限らない大迷路でした。結構さまよったけど解けてすっきりです! -  
		                    
		                        
		                            
死と月は寄りそって眠る感動しました………!!!!!! 重たいテーマのファンタジーですが、国の状況などが分かりやすく挿入され、また自身などのことも徐々に明かされ容易に没入することができます…! 噂に聞いた「ツルギがあれば何でもできる」を聞く頃にはもう物語にズブズブで、しかしテーマはとある現象からさらに加速してゆき、私自身の答えも考えながら読み進めていくような貴重な体験でした。 @ネタバレ開始 前半の2人のやりとりからもうズブズブだったのですが、記憶がなくなっていることをルナから告げられるシーン、ここからの加速が本当に醍醐味というか、本当に良かったです…… 生きる理由を見つけ、そして死ぬ理由がそこにある。 永遠でないからこそ永遠でいたい、でもそれは叶わない。 そんな2人がまさか寄り添って苔むすまで永劫共にあるとは、人の寿命の範囲を超えた雄大な死の物語でした……!!あ、タイトルの意味(泣) エンディングで国の行く末が移ろいでいく様、樹が力尽きる様子もまさに「見届ける」ような気持ちで、人の死に対する考えという局所的なものと国や大地の歴史的なものが相対し胸がいっぱいになりました。 クリア後の隠し要素や資料に綴られたその後の歴史もよかったです…! @ネタバレ終了 重いテーマで感想も重くなってしまいがちですが、本当に「ツルギがあれば何でもできる」んで、面白いのでぜひ!!と思います!! ありがとうございました!! 

											しおみず 
											
				                      	
											龍海人@『異世界の大樹〜最初で最後の王〜』公開! 
											
				                      	
											ma,marine 
											
				                      	
											ちるひ 
											
				                      	
											はなさやGP 
											
				                      	
											メルトン 
											
				                      	
                
			                        	
											きか 
											
				                      	
											かおり 
											
				                      	
											らむねさん 
											
				                      	
                
			                        	
											アングラ人鳥歌劇展 
											
				                      	
                
			                        	
                
			                        	
											あび 
											
				                      	
											弐藤(ニトー) 
											
				                      	
											さむいそら