heart

search

ティラノゲームフェス2019参加作品

3295 のレビュー
  • 私と兄
    私と兄
    いじめが原因で引きこもってしまった妹。しかし、兄の助けによって立ち直った妹は「外に出ようと」決意して、兄と会話をすることから始まる物語。選択肢はありますが、結末は1つで10分程度で読了しました。 とても心が温まる物語でした。当初は妹の決意に兄が反対してましたので、どうなるんだろうと心配しましたが、最終的には心地よい気分で読み終わることができました。相手の意見をちゃんと受け入れてくれる兄の人格があったからこそ、妹は立ち直ることができたんだと個人的に思いました。短い時間で終わりますので、未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
  • 未来に舞う蝶の色は
    未来に舞う蝶の色は
    やさしくて切ないお話でした。ひらひら舞う青い蝶が美しいです。お兄ちゃんものどかちゃんもとてもいい子なので、寺生まれのTさんを召喚してでも幸せになって欲しいなと思いました。
  • 肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~
    肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~
    プレイ中に何処からツッコミを入れたらいいのか分かりませんでしたが、最終的に凄く好きなゲームになっていました。 背後に注意しながらプレイすることをお勧めします、いえ……全年齢向けなので良いのかな……??????
  • スターダストキャットウォーク
    スターダストキャットウォーク
    穏やかで心地よいしっとりとした空気感のある作品です。 光と影を混ぜて溶かしたような色合いの背景に、夜くんの美しい髪と瞳の色が映えていて見惚れました。 ひょんなことからつかず離れずの生活を送ることになる2人ですが、その距離感がとても理想的で、こんな関係を結ぶことってなかなかできないよなと羨ましくなりました。 普段はマイペースでクールな夜くんですが、しばしば放つストレートな殺し文句にはいい意味で参ってしまいました。どきどきします。 夜くんの正体が何であっても2人が過ごしてきた日々は本物で、これからも大事にしていってほしいなあと思いました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 花とポンちゃん
    花とポンちゃん
    時折絶妙なギャグ漫画のようなイラストになる所好きです(笑)ポンちゃんのイケメン顔に笑いました!コミカルな雰囲気ながらも、ハッピーエンドはいいお話で感動です。ボイスも良かったです。続きが気になります!
  • ラウの王冠
    ラウの王冠
    >春根利馬(はるねりま)様へ プレイしていただきありがとうございます! ジェンダー問題など、意図したものを読み取っていただけて大変嬉しいです。 立ち絵のバリエーションは個人的な好みでしたが、飽きさせないようにとする効果も期待していたので良かったです。 この度は本当にありがとうございます!
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    タイトル画面が好きな感じだったのでそのうちやろうと思ってて、今日ようやくプレイした。 雰囲気づくりがじょうずな人だと短編であってもこんなにファビュラスな感じになるんだな〜と思った。 あらすじがあらすじだし読後感は個人的によくないなって思うけど、時間的なまとまりのよさや選択肢の少なさからも気軽に(気軽か?)観られる短編映像作品っぽい楽しみかたができた気がする。
  • 臨界天のアズラーイール
    臨界天のアズラーイール
    数日に分けてプレイさせて頂きましたが、物語が動き始めてからは最後まで一気に見てしまいました…。 始めはとても幸せな日々が続き、しかしこの幸せの中に悪夢という暗雲が垂れ込めることによって、やっぱりこの先起こる急転直下を予感して…それが今か今かと胸騒ぎを感じながら読み進めていましたね…。個人的にはこの幸せなパートだけでも充分作品足り得ると思ったのですが、そこからの展開も非常にドラマチックでした。 個人的には稲葉さんが可愛くて好きです!笑 立ち絵のないキャラクターたちも個性があって、ストーリーの立役者であるような人もたくさんいます。お名前は勿論伏せますが少女ちゃんも可愛い… バッジ、かなり捜索したのですがまだ発見出来てません…。バッジの画面と照らし合わせて関係あるかな?というコメントは見付かったのですけれども、まだ辿り着けていない(´;ω;`)ブワッ 今後も時間あるときに探そうと思います… しっかりとした設定と、心動かされる展開のゲームを探している方にお勧め出来ると思います。プレイして損はないと思いますので、是非どうぞ。
  • その時、羊たちは…… ~Case.1 戸川愛菜の場合~
    その時、羊たちは…… ~Case.1 戸川愛菜の場合~
    もしかして、滝原さんと愛菜さんが恋仲になってしまうお話……かと思いきや、まさかの恐怖展開に驚きました。怖い……!人は見かけによりませんね。なんてことのない日常に潜む恐怖、明日は我が身かもしれない…そう思わせてくれる作品でした!
  • はるのうみにしずむ
    はるのうみにしずむ
    以前一度プレイさせていただいたのですが、今回再度プレイ致しました。物語が進んでいく毎に展開が気になり、気づけばプレイ時間(1時間程度でした)が短く感じられるほど物語に引き込まれていました!春海くんと凪くんの関係性がとても好きです。そして最後の展開には、涙が止まりません(;_;)とても泣ける素晴らしい作品でした。ありがとうございます。
  • ショタ工房
    ショタ工房
    どの子も可愛くて最後まで楽しくプレイさせていただきました!個人的にはネコっぽい子がタイプです。そしてオネーサン…やはりそうでしたか(笑)
  • 千羽×リミックス
    千羽×リミックス
    全体的にこだわりを感じられる作品でした。 フォントやUIの所もこだわっていて魅力を感じました
  • 改元
    改元
    楽しかった! @ネタバレ開始 おまじないがわかりやすくて笑いました。でも展開は全然わからなくて、どうなるのかな~とわくわくしながら進めて結晶コンプリートできました。エフェクトや結晶のイラストがキラキラしてて、ジッキーくんのスピーチがあったりなかったり、ホラーっぽいのもまた面白いです。 @ネタバレ終了
  • だいすき
    だいすき
    予想していたものが見事にひっくり返っていって、良い意味で期待を裏切られました。 変化球の繰り返しで最後まで驚かされ続けます。 それでも、タイトルに相応しい三人の友情がとても深く、心に残り… 幸せを願わずにはいられないです。幸あれ~~~!
  • arizigoku
    arizigoku
    これはですね…生半可な気持ちでプレイしていい作品じゃあないですよ(?)強い覚悟と強靭な精神の準備をしてから始めるべきだと思います(??) 作品ページのサムネイル含む5枚の画像、それがこのゲームのすべてです。あ、あとリンゴ。 ちなみに、ホラーとありますが…いや、ある意味ホラー、なのか…?
  • 神様の存在を忘れた巫女
    神様の存在を忘れた巫女
    神は人とは異なる存在であるがゆえに、人と同じ時間、空間、価値観で共存することはできないというある種の寂しさが漂う作品であると同時に、神様と理沙の会話からそれぞれの優しさ、思いが感じられるお話でした。現実でも、時代とともに人に忘れられた神様は沢山存在すると思います。そういった神々はいったいどんなことを思っているのか、想像が膨らみます。
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐の資料が公開されています、見に行こう!@roc_l7 イラスト、シナリオ、音楽、演出や難易度など全般にハイレベルで素晴らしい シェイクスピアといった文学作品からオマージュを上手に組み込んでるのも良かった エンディングの分岐や文字入力した際の反応も遊びがあって面白いしこんなに面白いゲームをありがとうって感謝の気持ち
  • 魔の森にて
    魔の森にて
    まさにRPGな世界観……であるようで、かなりライトで軽快なノリのお話が面白かったです。 水晶玉(テレビ)で笑ってしまいました。なるほどな……なるほどな? 「あえて食う」を「あえて食らう」に初見空目して攻撃を食らう的な意味と勘違いしたのですが、空目に気付いた後はアグレッシブさに笑ってしまいました。毒ギャピー! 厳しいけど優しい世界で楽しくプレイさせていただきました。ウォリコちゃん可愛い。
  • かくしてボクら兄妹は
    かくしてボクら兄妹は
    目が覚めた妹にバレないように兄が怪しさ全開で色々なものを隠していくお話。全体的にみれば隠すというよりは取り繕うといった方がいいかもしれません。一貫して妹想いのいいお兄ちゃんなのでとても好感が持てるのですが、私としては兄が自分では気づかなかったある一点にとても共感しました。同じ状況に置かれた場合、私も無意識にやってしまうと思いますね。間違いない
  • ただ、それだけの話
    ただ、それだけの話
    それだけで済ませてはいけないような、けれど確かに「それだけ」であったのならば、ただそれだけの話でもあるのだろう話を先生から聞いていく掌編集。自分で言きながら何が何だか分からない説明文だ。 たまにホラー風味だったりはしますが、さくっと語り終える、あまり深入りはしないことや語り手が無事という結末が先にある安心感などからホラーが苦手な方でも読めそうな作りになっていて、それでいて興味を惹かれる面白い話でした。 ひとつひとつの話は短いので途中で飽きることもなく、おおよそ一気に読んでしまいました。背景やBGMの変化も良いアクセントになっています。夕暮れを感じるグラフィックの雰囲気も素敵でした。 しかしゲストさんの話の中には、やっぱり「それだけ」の話ではないのでは!? と思ってしまうような話もあったり……。そちらは「それだけ」とは言ってないので……。 どうしてそんな話をしてくれるんだ……? などと疑問に感じていたりもしたので物語のエピローグには納得感がありました。お話をしてくれる時の先生の表情が好きだなあ。