ティラノゲームフェス2023参加作品
11276 のレビュー-
クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~幽霊屋敷が舞台だけどホラーじゃない…! かわいいイラストに思ったよりもシリアス成分含有のストーリーと、それを邪魔しない難易度のミニゲーム、全部ひっくるめて楽しかったです。スチルというか素敵な一枚絵が本当にいっぱいで、アルバムを見返すたび思い出しニコニコします。 @ネタバレ開始 目の前の通路ではなく主人公の足元だけ映して進行方向を選ぶ迷路が新鮮でした。矢印の数を制限して深く迷いすぎないように誘導してくれる親切設計がうれしい。でもちょっと迷いました笑。 終盤は「な、なんだってー!?」の連続でもう笑いっぱなしでした。予想の斜め上を行く盛り上がりに思わず女児向け劇場アニメをペンラで応援している気分に。シリアスな雰囲気からこの怒涛の展開は誰にも予想できません。 メイジーかわいい!猫柳かわいい!公英おのれ!と思っていたら、END3ではまさかの新バディ爆誕。強かで食えない奴・公英、良いキャラしていて好きです。でもお嬢様はもっと強めに公英を引っぱたいてください拳で!!! @ネタバレ終了 シリアスパートもありますがとってもかわいくて元気になれる作品でした。ありがとうございました!
-
嫌い薬タイトル画面の印象でホラーと思っていたのですが、違いました。コメディな感じで進むので、怖いのが苦手な人も安心です。 『嫌い薬』というおまじないで事件が起きるストーリー。恋愛メインですが、どんな感情になったかは秘密。 10分弱の短さにうまく纏まっていて、面白かったです! @ネタバレ開始 いっそ嫌われたいという気持ちに共感。コメディな空気で和らいでいますが、嫌われ過ぎててツライ!! からのラスト、声が漏れてしまうほど素敵でした! プレイ前はホラーと思っていたのに! 嫌われ過ぎて惨劇でも起きるのかと思っていたのに! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
食糧天使簡単に書かせていただきます。 動きが素晴らしいLive2D、各シーンを盛り上げるBGM、各キャラを象徴する立ち絵、1枚絵、テーマソング、味わい深く悩まされるシナリオとどれをとっても高いクオリティでした。 最近考えることに疲れてしまった人にこそやってほしいです。
-
INNOCENTスピーディーに読めば5分程と思われますが、私は10分で読了。素敵なイラストが超たくさん出て来ますし、じっくり進めちゃいます。なんて贅沢なんだ! 謎のまま進むタイプの超短編なので、ストーリーや感じたことについては伏せます。一般的に注意すべき内容はないと思うので、ぜひ! @ネタバレ開始 優しい音楽とイラスト、○○ちゃんとの会話にも温かさがいっぱいなのに、ピタッと止まるBGMと黒画面で嫌な予感しかしない! 始まりから主人公はアンドロイドかなと思っていて、どんどん壊れていくし別れも強く感じていましたが……つらっ!! 最後は完全に壊れるor修理で一発逆転だと思っていたのに、まさかの○○ちゃんが処分! 無言のお別れ前後にふたりが何を思っていたのか想像させられるのもまた……! ○○ちゃんにとって□□は、たぶん最後まで玩具や道具と同等の感覚ではないので、辛い決断だったのかな~と。それに至るまでの段階で、反応が無いのも見ていて苦しかったんだろうなとか。だから自分で処分に出したのかな? とか。 ですが成長につれて○○ちゃんも変化していって、意外とあっさり捨てたかもと思ったり。色々考えさせられてしまいます! 最後に何度も言いますが、イラスト超贅沢! もう一度見たくてリピートしちゃいました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
約束雰囲気のある綺麗なイラストに油断したところをしっかりホラーされました。冒頭からの和やかなやりとりが嘘のようなエンディング、やってしまった感が半端なかったです。 @ネタバレ開始 相手が人間だったらヤンデレで済んだのかもしれませんが…ノーマル→バッドの順にエンディングを見たのでなかなか衝撃的でした。カミサマコワイ。あの優しそうな笑顔もハイライトの消えた目もぞっとしました。 相手が誰だったとしても守れない約束をしてはいけませんね。くわばらくわばら。 @ネタバレ終了
-
歪んだ世界で読書でも【永久非公開】目の前のモノにピントが合ったり合わなくなったりを繰り返すような、なんともいえない感覚に包まれました。 知識がないので想像ですが、画像生成AIで立ち絵の差分を出力するのはちょっとコツがいりそう @ネタバレ開始 と思っていたら、そのあたりの事情もストーリーや演出に盛り込まれていてそのシュールな世界観に一気に引き込まれました。”角度によって顔が変わってしまう”と変わりながら言われて思わずふふっと笑いました。 人間の脳も適当なところがあるので、雰囲気が似ていれば多少顔が変化しても大して違和感ないな、とも思いました。マガトキさん七変化。 創作物の登場人物が読者の存在を感じとって安堵する、不思議で不可解な反応ですがなんだかとても惹かれる表現でした。 この物語はとても面白かったです。 @ネタバレ終了
-
氷瀑もしもっとルートがあったらこの世界と登場人物たちのことをもっと知ることができるのに…! 同じようでどこか違う物語をなぞる度、また別のものが見えてくる不思議な作品でした。よくあるマルチエンディング作品といえばそうなのですが @ネタバレ開始 名前変換したキャラクターをここに!?と思ったら次のルートでは別の人に!?など、周回するごとにあの人の正体が移り変わる構成が演劇のように感じられて好きです。 ルート2からまたお話が続いていきそうな雰囲気で、未プレイの前作がこの辺りから始まったりするのかなと思いながらプレイしていました。謎多き女性マリアンナの過去も気になります。 @ネタバレ終了 落ち着いた雰囲気で多くを語りすぎないスタイルは、読み進めるうちにもっと知りたいという気持ちをくすぐります。情報を求めて思わず過去作に手が伸びるナイスな前日譚でした。
-
嫌い薬タイトル画面のイラストを見て、過去作の『クピドの呪い』がすぐ思い浮かびました。 おまじないをして親しい人から嫌われたい理由がなんとも…ぐるぐる考え込んでしまったんだろうなと思うとチアキの真面目さがうかがえます。 @ネタバレ開始 ただの噂だったはずのおまじないが成立してしまい、その効果が予想以上に凶悪だったことも災難でした。一緒に登下校して放課後も遊ぶくらい仲が良かった人からあんな対応をされたら悲しすぎて目の前に立つこともできなくなりそうです。好きの反対は無関心とは言いますが、元々ナオヤ→チアキの好感度が高すぎて無関心になる程度で済んだのかな~とも思いました。 おまじないの効果を消すためにまた考えて考えて、果敢に実行して素っ気なくされても諦めない。真面目で勇気があるチアキの姿にほろり。最後には素直に気持ちを伝えられるようになってよかったです。いや本当によかった。 @ネタバレ終了 とんでもないおまじないはSNSから消えてどうぞ…!
-
タバコ屋乙女と小話でもレトロな雰囲気と短いけど少し考えてしまうようなお話を聞く夜。 @ネタバレ開始 最後には思わず わっ・・・!と声が出てしまうご主人様のひとりごと、すごく良かったです・・・!@ネタバレ終了
-
小説家に成ろうためになるアドバイスの数々で思いがけず勉強になりました。これから書き始めるという小説家のたまごに丁寧な指導を施す先生方の懐が深い。それを受けてしっかり作品を書き上げて何度も添削を依頼する主人公もすごいです。 自作小説を人に、それもプロの小説家に読んでもらうのは恐れ多いし、読んだ感想を目の前で聞くなんてちょっとドキドキどころではありません…! 説得力を持たせる云々あたりの努祖非現さんのアドバイスをなるほど~!と思いながら読んで私もお話を書いてみたくなりました。 創作に憧れる人を応援する素敵な作品、刺激になりました。ありがとうございます!
-
トナリノ怖かった。AIがリアルで良かったですね。素敵な作品ありがとうございました。
-
出口のない世界でー岡崎 壮太(36)ー「出口のない世界で」に関連した物語。 何故、彼は罪を犯したのか。仄暗いノベル。 彼は前作と違い、幸せだったがゆえに起こしたことだったのだなと切なくなりました。 @ネタバレ開始 愛する妻や娘が不当に奪われて、なおかつ犯人が反省してない発言の数々を聞いた彼の心情を思うと、そりゃ、もう同情の嵐でした。 彼自身はマトモゆえに、殺人の動機も耐えかねた末というのも納得できます。未成年でたまに恐ろしい事件があったりしますが、遺族の心情もきっと彼に近いものがあったのだろうなと。 途中の事故、妻と娘以外にもう1人巻き込まれた子がいましたが、 もしかして怜編の妹だったりするのでしょうか(違ってたらすみません)。 前作で貴女は優しすぎると口にした彼の物語も見れて良かったです。 考えさせられるノベル、ありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
出口のない世界で女子高生、主婦、男子高校生、一見普通に見える彼ら。 話を聞いてみよう、何故、こんなことをしたのかを――。 世界で行き詰った人たちの話を描いた仄暗いノベル。 どの人たちの話も、事情を知ると胸が痛みました。 @ネタバレ開始 秋川怜編は以前にプレイ済みだったのですが、 今回はその話も収録されていたので振り返りがてら再読しました。 みんなの根底にあるのは、自己肯定感の低さだったのだろうなと思いました。 親の愛が不足していた上に、本当の意味で愛してくれる人がいなかったのは哀しいですね。 一番可哀そうだなと個人的に思ったのは、怜ちゃんでした。 誰も理解者がいなくて。本当に孤独だったのだなと同情してしまいました。 一番ひぇ~と思ったのは、侑理さんでした。どんどん行為が加速していく様が狂気じみているなと。自分だけを見て欲しい、という理由がなかなか。底が割れたコップに水を入れても、こぼれ続ける。そんな光景が頭に浮かびました。 大輝くんは、恋情と愛情不足ゆえの愛して欲しいが混同していて、憐みの感情を覚えつつも、死をもって愛が完結する、というのに少し萌えてしまいました(すみません)。 最後の話も、どんどん救いのない世界に巻き込まれていく様に惹き込まれました。 どの話も胸を締め付けるような悲しさがあり、また一部フィクションではないというのも、やるせなさを覚えます。 「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」という名言をふと思い出しました。 仄暗くも、考えさせられる話ありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
HELLO,WORLD!^▼^ノベコレさんでよくお見掛けする作品だったのでプレイさせていただきました。 糸目のヒューマノイド「ワアルド」と、クールなBGMが無機質で機械的な雰囲気を醸し出していて、とても良かったです! @ネタバレ開始 ワアルドと会話を進めていくと選択肢が追加されていくと同時にそれぞれのエンディングが見れるという要素が面白いシステムだなと思いました! それぞれのEDがワアルドの様々な可能性を見せてもらいつつも、各EDに度々出てくる新型と旧型という言葉がずっと引っかかっていました... そして、全てのEDを見た後の展開は次々とこの世界の現状が解明していき、新型の正体が地球外生命体だったとは... SFなので何となく「I'll be back」で有名なあの映画のような機械が人を支配していくお話かと思っていましたが...やられました ワアルドの作られた経緯、そして彼らの想いが詰まった技術の結晶... ワアルドが自身の存在を否定した時、涙を流しながらエリエーニがワアルドを抱きしめる描写は心にくるものを感じました... (まるで親が子を抱きしめるような...) そしてトゥルーエンドの彼らの生存と、楽しそうなワアルドの姿を見れて本当に良かったです...! ディストピアな世界の中で光を感じるラストがすごく素敵でした...! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Forever Time実写の映像が流れ、映画のような演出がとてもかっこよかったです。 かっこいい? エモい? ちょっと切ないような、なんとも言えない感動を味わえました。 @ネタバレ開始 青春の1ページをぎゅっと詰め込んで、その時の思い出を色褪せないように大切に残しておきたい。 そんな気持ちが詰まった素敵な作品でした! @ネタバレ終了
-
Forever Time「cinematic novel game」を謳っているように映画的な演出や脚本、また実写映像を取り入れた演出が非常に印象的です。でも同時にノベルゲームらしい演出も使われていて、まさにノベルゲームと映画の融合と言った感じでした。 また、映像の構図に非常にこだわりがあって、その構図の美しさとメッセージ性に思わず涙がこぼれてきました。 決して大きな物語ではないけれど、でも人生の中で美しく、大切なそんな瞬間を切り取った、本当に素晴らしい、最高にエモい作品でした。この作品を見終えた人と「あそこよかったね」とか話し合いたくなりました。 @ネタバレ開始 最後にタイトル画面が変わった時の、二人の距離感、そしてなずなが猫を撮っているというその構図の見事さに思わず泣いてしまいました。まさに映画のように構図で物語や関係性を伝えてくれるのが本当に大好きです。 なずなが好きになる瞬間を語り直すときのカウントダウンも非常にエモかったですし、ユウトの心境の変化がセリフ以上になずなのカメラに映る彼の姿に出ているというのが本当によかったです。 @ネタバレ終了
-
月明かりと夜風のワルツイラストがとても可愛らしく気になっておりまして、プレイさせていただきました。 リシュアさんもレナートさんも、サブキャラクターたちも皆すごく素敵でした…! 心が洗われました。 またシステム周りの作りがとても丁寧で用語解説もあり、プレイヤーに優しくて素晴らしいと思いました…! @ネタバレ開始 二人がとても可愛らしくて微笑ましく、あたたかい気持ちになりました。 レナートさんは最初は真面目で丁寧なイメージでしたが、プレイしていくうちに可愛い!となりました。 泣いている表情差分がすごく可愛らしかったです。 リシュアさんからの告白シーン、リシュアさんの表情がとっても可愛かったので見られて嬉しかったです! レナートさんが抱きしめながらずっとあなたのお傍にいますと伝えてくれたシーンもきゅんとしました…! 二人を見ていると、清らかで浄化されるような気持ちになりました… ずっと幸せでありますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ふしぎな森のレストラン トラットリアヌルヌル動くアニメーションに「えっ何これすげぇ…かわいい…」となりながら終始楽しくプレイさせていただきました。 何より主人公ちゃんが可愛い。 @ネタバレ開始 こんな可愛らしい見た目で酒豪、隙あらば床板を外そうとする豪胆さ、そしてEND1の闇…すっかりお気に入りです。ギャップのある子っていいですよね。 @ネタバレ終了 厨房から「タ・マゴ~タ~マ・ゴ♪」とか聞こえてくるレストラン、行きたすぎる。どこかにありませんかね…?
-
SuddenDeathLoop5秒で死に戻り!? オープニングの演出がかっこよかったです! 殺される前に戻っても、たった5秒で死が待っているので考えている間にバンバン死んじゃう! 痛い上にループするなんて、地獄! @ネタバレ開始 永遠に抜け出せないかと思いましたが、無事抜け出せてよかったです! @ネタバレ終了 短い間に助かろうと一生懸命考えるところが面白かったです!
-
帝都大学医学部付属病院の煙草部屋・最後の夜これは・・・泣いてしまいますね。 初めは状況が分からずちょっと意味の分からない名称を見ながら話しを進めて行きますが情報が増えるに連れ次第に登場人物達の置かれている状況が見えて来てドンドン話しに引き込まれました。 悲劇的で悲しくて楽しく心地良い時間でした。