チップを送付できる作品
35839 のレビュー-
悲しき神様.とても引き込まれる物語でした。あまり事前情報なしでプレイしたこともあってか、登場人物や全体の構成などとても新鮮に感じられました。新宿や渋谷といった見知った実在の街を舞台にしていることや、ストーリー内で語られる事象や描写の解像度が極めて細かいこともありリアリティが凄いです。対人関係や家庭環境などの描写などは心にずしりとくるドキュメンタリーのようです。全く自分とは異なる境遇の人物の物語なのに、個人的には特に3つめのエピソードが非常に心に刺さりました。現代日本においては誰もが多かれ少なかれ感情移入できるお話なのではないかと。本作が救いになる人もまたその逆もありえそうです。 演出面では文字がバーッと出るところが好みでした。 プレイ時間はかなり集中して全3編30分強くらいでしたが、そうは思えないほど深い印象が残りました。強いエネルギーを持つ作品です。
-
パーフェクト・バーガー全エンド拝見させて頂きました!自由度の高いハンバーガー作りが楽しめる上に、大好きなドット絵ゲームなのでとても幸せな気持ちでプレイできました!ハンバーガーの名称が挟んだ具材で忠実に変化するのがツボでした。 全エンドを自力で見るのはかなり大変そうなので、サムネのヒントはメチャクチャ有難かったです。4人目のお客様に対するjust for you提供は正解が分かってからなるほど!と言う感じです。Ex.Endも概要欄の更なるヒントのおかげでクリアできたようなものでした。そうでした!大事なのは予算ですよね! というわけでとても面白かったです。同時並行的に「はじめての!デスゲーム・マスター」もプレイしていたので、お客さん対応時にギョギョギョ~!っとなりました。
-
with fresh coffeeシックでお洒落な画面が魅力的な作品です。 喫茶店が舞台の物語ですが、その喫茶店に訪れる人々に視点を置かれています。 個人的にこの部分が凄く好きです 色々な人が色々な思いを抱えながら訪れる喫茶店だからこそ、そうした部分が輝くと言うか……。 @ネタバレ開始 だからこそ巡り巡って誰かの幸せが誰かの幸せに結びつく構図が溜まらない……。 タイトル画面的な物はなく、また物語が終わった後に再び最初に戻るというシステムもそうした部分に繋がっているのかなと思ったり……。 @ネタバレ終了 短編ですがUIや画面作り含めて非常に綺麗にまとまった作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
泡沫トンネル@ネタバレ開始 周りの目を気にして雪緒君をないがしろにし、 今度は雪緒君の最期に苦しんで自分の人生を10年犠牲にした鏡花君、 いろいろ不器用だったなぁ……としんみりしました。 本物の雪緒君なのかどうかはわからずに終わるのが特に良かったです。 謝罪は届いて救われたように見ることもできるけど、 やっぱり全部虚無だったんじゃないかと考えてしまいます。 @ネタバレ終了
-
ゆめの深く~割れた心の向こう側~イラストがとても多くて読み応えがありました。 @ネタバレ開始 無理やりであれ、妹が前向きになれたみたいで嬉しいですが、 今度は主人公が苦痛を抱えるというラストで、後味が苦い……。 けれど自分を見つめ直す機会になったとも言えるでしょうか。 すぐに手が出る性分で、それで妹が辛い思いをしていたことは 心に留めておくべきと思いますので。 バク先生の顔の豹変は特に過剰な演出なく スッと出てきたのでより怖かったです。 @ネタバレ終了
-
人狼ハラスメント@ネタバレ開始 ゲームオーバー後、分岐に戻る仕様が親切で助かりました。 特に戦闘は苦戦しました。 頸動脈への攻撃が来てしまうと一発で死ぬので お祈りゲーだったんですかね。 岸さんが予想外にも好みの顔で驚き……。 何度も捕まる不憫なところも良かったです。 そして姫花ちゃんがストレートに可愛かったです。 @ネタバレ終了
-
わけあり物件のつくりかた思わず大家さんの胃を心配したくなるタイトル! 恋人との関係を停滞させる為わけあり物件を作るという発想があまりにも物騒すぎて最高です ロックがすぎる。 @ネタバレ開始 あらすじの時点で主人公がぶっ飛んでいることは分かっていましたが、こ こいつ狂ってやがる…!という展開と行動が続く続く……。 でも恋人のことが大好きというのはめっちゃ伝わってくるのでこんだけ大好きならほなええか…みたいな塩梅に落ち着きます ええんか? そして肝心の恋人側も割とロックと言うか主人公とは別ベクトルでぶっ飛んでいるという衝撃の事実 破れ鍋に綴じ蓋 破れ壁床に綴じバールと言わんばかりの関係でここまで来ると微笑ましいですね 一生幸せになれ……。 @ネタバレ終了 愛らしい雰囲気を保ちつつもぶっ飛んだ愛の行く末を見守れる楽しいラブコメ作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
Bar Oblivioプレイさせていただきました! なんとも大人な雰囲気のイラストだったので、どんなお話しなのかなーと思っていたんですが、文章うまいなぁと思いました! @ネタバレ開始 1人目で、阿北さん行っちゃったんですけど、強引な人っていうのも傍目に見てるにはすごくなんかきゅんとしますね。(実際うざいのは嫌なんですけどもw) 昨今イケメンは性格が歪んでる率高いので、あんまり魅力を感じなくなってたんですけど、お持ち帰りの強い意志にやられました(笑) タクは最初の方に、両生類かぁ…と思ったけどちゃんと男性でしたねw こちらもなんだかお話し的には可愛い。けど、ずるいなぁと思いましたw 一番やっぱり傍にいてあげたいと思う人はやっぱり古波さんかなぁ。加賀見さんはちょっと振り回されて捨てられそう(笑) いや、古波さんも一歩間違えばストーカーになる可能性もあるか…?? でも古波さん以外どことなくみんなずるい! 作者様の文章がうまいので、どれもきゅんとさせられましたけど! @ネタバレ終了 楽しませていただきました! ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
-
オートメーション・コンタクト今は亡き、敬愛する先生そっくりのアンドロイドと交流するゲームと聞いてプレイしました。 @ネタバレ開始 亡くなった先生にそっくりなアンドロイドを作る時点で、もうちょっと泣きそうでした。 2人のゆったりとした優しい時間を過ごすたびに、先生との思い出がひとつひとつ思い出されて何度も切なくなりました。 主人公の告白に、A-9が名前を同じところに書こうとしたところが泣けました。 主人公の正体には本当にビックリしました。 アンドロイドだけれど、先生のことを愛していて先生も同じように愛してくれて。 それでもA-9を作る時は記憶を入れなかった主人公の気持ちを色々と考えてしまいました。 そんな主人公を丸ごと愛してくれるA-9。 2人がずっと幸せでいられるように願っています。 @ネタバレ終了 最後は涙でべちょべちょになってしまいました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
揺蕩う鬼姫占いの館からプレイさせていただきました。個人的にはナイルくんが一番好きでした。 @ネタバレ開始 バッドエンド前の台詞は、まあナイルくんにしてみれば数日歴史について話しただけの相手だもんなあ…学者としてできることはそうだよなあ…と思いました。ルイスさんのルートで主人公が結ばれてよかったです。 レイ様のことは知っていたのですが声優さんの声がイメージ通りでした。変わってゆくタイトル画面や、特典も充実していてすごかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
人の気持ちが分からない!タイトル画面美麗すぎ!そして人間観察パートメチャクチャ面白そう……!と以前より気になっていたので遊ばせていただきました! 人を観察するシステム、とても楽しい……!バカ丸出しの感想で申し訳ないのですが、頭いい人になれた気がしてワクワクしました! 人の細かい所作で感情や行動を推測するの、シャーロックホームズみたいでカッコいい〜! @ネタバレ開始 愛する彼女の言葉がきっかけで人の気持ちを気にするようになったのかー、なるほどな〜と思っていたら全然恋人じゃなくて笑いました。ダメでしょ!導入時のこの関係性で、マリアンヌさんを彼女と言っちゃ……!! まあでも四捨五入したらギリ恋人みたいな曖昧な時期なのかな……と思いながら読み進めるも(オイ……オイオイ……!)となるばかりで、ハラハラしながら夢中でプレイしました……! シャルルさん自身にも人間観察パートが発生する演出がとても素敵でした。シャルルさんがマリアンヌさんに抱いていた畏れをより印象付ける、いい演出だなぁと……! こういうゲーム性を活かした演出が大好きなので、メチャクチャ痺れました……!! エンディングはHappyEnd→BadEnd→TrueEndの順番で拝見しました。まさかあの選択肢でバッドエンドに行くとは思わずたまげました……! ですが「恋」という甘い言葉でくるまずに、真っ直ぐ自身の恐怖と向き合ったからこそ得られたハッピーエンドというのがたいへん味わい深く、本当に良かったなぁ……とじーんとしました。 どのキャラクターもたいへん魅力的ですが、私はマリアンヌさんが……マリアンヌさんの真摯さが、すごく好きで……。 シャルルさんのやったことを許せないと思いつつも、それでもマリアンヌさんと向き合い変わっていこうとするシャルルさんの誠意に真っ直ぐ向き合うマリアンヌさん、なんて真摯で美しい人なんだ…………(泣) 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いなんて言葉もありますし、シャルルさんのやったことを考えると憎しみでまともに向き合えなくても仕方ないだろうに…… 本当に真っ直ぐで美しい人だ……生きにくいのではと、心配になるほどに…… また、「人の気持ちなんてわかるはずがない。でも、だからこそ分かろうと努力し続けることが肝要」という結論も本当によくって………… 当たり前だけどつい忘れがちなことですし、全ての人間関係に言えることだよなぁと…… 途中まで「シャルルさんとマリアンヌさんの恋を応援して大丈夫なのか……?マリアンヌさんは幸せになれるのか……?」と不安な気持ちもありましたが、シャルルさんが変わっていこうとする姿勢を見て「きっともう大丈夫……!」と全力で応援できるようになりました。二人とも幸せになってくれ〜〜!!(おまけを拝見するに私が祈るまでもなさそうで良かった〜〜!!お幸せに!!) @ネタバレ終了 美麗なグラフィックに魅力的なキャラクター、そして巧みな構成のシナリオ……とっても楽しませていただきました!シャルルさんが出ていたという前作も気になるのでいつか遊ばせていただきたい……! 素敵な作品をありがとうございました!
-
おねえちゃんいなくなったインパクトあるサムネのこの子・・・なんだろ?と気になっておりました ふにゃっとしてて大福餅みたいで(失礼!)お口がヘの字で可愛いなぁと思いつつ、不穏なタイトルに身構えておりましたが、 バレンタインにプレイさせていただいた「イケメン殴られし時ビューティは動く~犯人を捜せ~」がすごく面白かったので、こちらもプレイさせていただきました~ @ネタバレ開始 注意書きで「動物は無事」と書いてくださってるのも一安心!!(にんげんは無事じゃないんダネ) はなちゃんのお話してくれる口調がいじらしくて可愛らしいです 「あいてよりえらいとおもったらかたにのるんだよ」ってそうなんですか? いくらでも乗っていいよ、頭でもいいよ!! お母さんやや妹さんとの関係も微笑ましくて、素敵なおウチです!!! なのに・・・覚悟はしていましたが、おねえちゃんがいなくなっちゃったときはあまりにも辛かったです。 でも、「それでも、おもいではのこる こえをおぼえている」という言葉に救われました。 はなちゃんはえらいです。ほんとうにえらいです。 自分の役割をきちんと認めて、果たして、ちゃんとご飯食べてえらいです。 ごはんたべて、今を生きているわたしもえらいです。 ラストの音楽もすごくきれいで励ましてくれるようで、 はなちゃんとお母さんと妹ちゃんの未来がキラキラ希望に満ちているように感じました。 グリーフケアってこういうことなのかな、とボロ泣きしながら思います。 でもいつかもう一度、おねえちゃんの肩に乗ってにんじん食べてニコニコしてほしいです 涙 @ネタバレ終了 素晴らしいお話をありがとうございました
-
揺蕩う鬼姫プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 とにかく多彩に動くタイトル画面や懲りに凝ったデザインに驚かされました。装飾も和で統一されていて、シックでありながらも美しい……! 主人公のカルラ姫様をはじめとするキャラクターたちも、重い過去や悲しい過去、歴史に関わる使命を抱えながらも、みな優しく明るく、時にはけなげでとても魅力的でした。それゆえにバッドエンドは非常に衝撃的で……うわあぁ。追加されてゆくシナリオが希望に満ち溢れていて救われましたが。 勝手に比較して申し訳ありませんが、拙作の鬼姫は不運と共に命を落としましたが、こちらの愛らしい鬼の姫は素敵な伴侶と輝かしい未来を得られてほんとうに良かったです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
煙客堂の蒐集録面白くてあっという間のプレイでした。 世界観、イラスト、物語、演出、とにかく没入感が高く、次の展開が気になって仕方ない作品でした。 とくに世界観が素晴らしい。 登場から怪しいもとい胡散臭い(誉め言葉)骨董品店「煙客堂」の店主。 制作中からこの方が気になってました! またキャラクター達のお声がいいですね。ゾクゾクしました。 @ネタバレ開始 まるで本物の人間で、人間より美しい生きる人形の世界。 刺さる層にはドンピシャのジャンルにニンマリしっぱなしでした。 モデルは大人なのに人形は少女という設定、 人形と分かっていながら人間と扱ってしまったり、 育て方で変質してしまう人形の生き方、 人形をお迎えするにはルールがあったり 目を疑うような高額で取引される… 眠り目人形であったりと、 砂糖とミルクで育つような繊細な人形のジャンルに思わず 「分かってる!世界観分かってる!」と机をバンバン叩きながら興奮してしまいました。 それでいて、 3日に一度巻き切らないといけないとか、外の世界を知らせてはいけないなど 独自の設定を追加しながら、また新しい世界観を想像されていて素晴らしいです。 さらには、物語の完成度や、キャラクターの造形の深さ、 細部まで練られた細かな設定がパズルのようにピシャピシャはまって彩られてて 本当に尊敬します。 絵もとても綺麗なのですが、怖いシーンでは醜く、醜いのだけど見てしまう魅力があり ゲームを遊んでるという感覚よりずっと映画を見てるようでした。 @ネタバレ終了 エンドは両方とも回収しました。 赤も白もどちらも素晴らしかったです。 今回の作品では白エンドが好みでした。 これから応援してます。 素敵な作品、ありがとうございました。
-
北限のアルバ~冬の章~季節順に遊んできたので、今作がシリーズの最後となりました。 そう考えるとほんの少し寂しさを覚えつつ遊んだのを覚えています。 今作は少し異色なところがあり、他の章とはまた違う物語が進んでいきますが、 それでも各作品に共通する優しさや暖かさは通じていて、 長い冬の北海道にとても合っている物語でした。 個人的には北海道の冬の「あの感じ」が絵の色合いやキャラクターのやりとりの中にいっぱい込められていて、「ああわかる!」となりながら遊んでいたことを思い出します。 透也くんの声も北海道の冬にピッタリで、ぜひ北国を感じたい、そして一歩前に進みたいけど悩んでいる人に遊んでもらいたい作品です。 改めて、シリーズ完結お疲れ様でした! @ネタバレ開始 今作のエンディングを見ながら思ったのですが、 地元に残るにしても、地元を去って夢を追うにしても、 どちらも別ENDであってグッドエンド・バッドエンドではないのがとてもいいなと思いました。 大事なのはその選択にたどり着くまでどんな過程を踏むか、 そして自分で決めるということであって、 真がその決断をするそこまでへの流れを共に見るような作品なんだなと改めて感じます。 すごく、私自身にも引きつけて考えられる作品なのだなと。 私自身もたまに北海道から離れるという選択肢を考えることがありますが、 どちらにしてもしっかりとした過程を踏んでいきたいなと思ったりしました。 @ネタバレ終了
-
雪消えティラノゲームフェスで話題の作品と聞いてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 サムネの可愛い女の子に惹かれ、読み進めていくと途端に溢れる不穏感。 いや、何となくタイトル部分の背景とかメッセージ欄のおどろおどろしさからおそらく結構波乱が待ち受けているなとは思ったのですが、開始五分も経たずに生死を分ける選択肢を受けて「そうだね我々遭難してるんでしたね」という気持ちになりました。 読み進めるごとに見えてくる情報や心情、それらを丁寧につなぎ合わせるシナリオとプロット、豊穣な物語に根を張り、美しく咲く台詞の数々にプレイ中何度もうならされました! 特に「自分が地獄だと思っていた場所が、相手にとっては天国だったりするんだぜ?」、もうこの台詞が好きすぎる! 世の中というのは複雑で、一見この台詞もそれを表した、ただ事実を述べているだけの言葉に見える。しかしこの作品ではしのぶちゃんと三冬くんの立場や環境、それによって形作られた価値観の対比があり、お互いへの憧れや期待が入り混じる。つまり単なる事実でしかなかった台詞がこの作品を代弁するほどの物語を孕んでおり、あまりに美味しい! 私事ですが、実は単なるキャラクターの要素や情報が物語の鍵になるのが本当に好きでして......。こう、物語であってもこの人たちはちゃんと生きてるし、この世界は彼らと繋がっているんだ!という感動がありまして、何度も言って申し訳ありませんが本当に好きなんです......。 この作品ではしのぶちゃんの態度や口調、持ち物や台詞の細やかなところにまで伏線が張り巡らされていて、それが回収される快感と、物語とキャラクターとの繋がり・連関性を感じられて本当に大興奮でした! しかも先述した台詞が終盤では「あたしは、日本が地獄のように変わり果てても、お前と一緒なら天国みたいだよ」になるのも最高~~~~~!!!! この台詞のおかげでしのぶちゃんが今までの人生できっと思い知らされてきたであろう社会の残酷な事実が、そのままひっくり返って幸福な事実に変わるの良すぎる。あまりに作劇がお上手! しのぶちゃんにとって確かにこの数日は辛いものもあったけれど、それでもやっぱり幸せだったんだろうな。死へ向かう日々だったとしても、決して無駄ではなく、むしろ今までの人生を塗り替えるような日々だったんだろうと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! これからも創作、応援しております!
-
本当にあった怖い話の真相を暴いてしまう話暴いてやるぜ……怪談の真実をよお!! とつい腕まくりしたくなる素敵なコンセプトのゲーム! ついでに短髪男性がいるではありませんか。見た目がどちゃんこ好みの短髪男性がいるではありませんか!! というダブルフックでプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 キャラクターたちが合宿気分で怖い話をしようとしてるところが既に可愛い~~そして俺たちの団長がやってやりますよ!と後方腕組みで開始。 レオンくん編、おじいちゃんの真実でくっそわろてしまい、そもそも吸盤タイプを外に付けてることに気づけてなかったので「推理自体は本格的なのに笑える…!!キャラは可愛い…!!なんだこれ!!」とそれ以降もどんどん読み進めました! ヒントの出し方も絶妙で、間違えてもいい安心感がありました。 そうかすっぽんか…… アバッキオとエミリオくんのちぐはくな会話も好きです。 ガチの鳥さんたちもはちゃめちゃCute プレイのきっかけとなったユーゴくん、ビジュアルがマジで好みでハアッ!!!トレンチコート!!!!ハァァッ!!!!!スーツ!!!!!!!!みたいな変態ムーヴかましてしまった…読み書きできないのがチョト闇深なのもいいですね… ツイート拝見しましたが普段幼いマリアちゃんと適当なユーゴくんがバリバリ任務こなすところはめっちゃ見たい……ッ @ネタバレ終了 キャラ愛を感じつつ気軽に怪談へ挑むことができる作品でした! ありがとうございました~
-
HAMUSUKE -ハムスケ-【コメディ】HAMUSUKEカワイー! @ネタバレ開始 ハムスケがRPGみたいなマップをピューンと走って行ったり、いろんなコスプレをしてくれたり、見たいて楽しかったです! ミニゲームも、そんなに難しくないクリア難易度で(ラスボスの彼女は強かった!笑)楽しくプレイできました!特にマラカス持って踊るミニゲームは楽しかったです! ハムスケがちょこちょこ動いて、会話もノリが良くコミカルで面白く、サクサク進んでとても楽しかったです! @ネタバレ終了
-
アイドルとストーカー ~確かにきみが好きでした~うわぁ…好き。 切ないけど、めっちゃ好きです。
-
感情スペクトラムメタフィクション×感情×ショタAVG………ショタ!? 俄然やる気になってプレイしました! 不純な動機で始めましたが、お話はとても真面目で哲学的なお話でした! @ネタバレ開始 感情はあった方がいいのか、ないほうがいいのか? SFではよく、感情のない異星人の星は争いがないとかいいますが、最初から感情を持っていた人間としては、それはもう相手が何を考えているのかとか色々勘繰ってしまったり気になってしまってしまいますよね。 争いの種子になる感情ですが、それ以外にも嬉しいとか生き甲斐を与えてくれたりして、いい面もあると思います。 結局、最初からあったものが無くなるのは人間には耐えられないのかもしれません。 じゃあ初めからなかったらどうなのだろうか?実験的なお話でとても興味深かったです。 @ネタバレ終了 そして少年たちがとても可愛らしかったです!