チップを送付できる作品
35357 のレビュー-
私の声が聞こえますかコンプレックスを抱えた少年少女が、ありのままの自分を受け入れてくれる存在に出会い、変わっていく優しいお話。 青春いっぱいだぁ!! @ネタバレ開始 どんな告白をするんだろうって妄想していたら、たまたま選択肢が出てきたので、気になってエンド2から見させて頂きましたw 選択肢が時間経過で出る演出、良いですね。 OPも好きですが、エンドクレジットの魅せ方も良かったです! 高峰さんの苦しみ、黒木くんの勉強の努力と季節の移り変わり……そして再会して笑顔のタイトル画面。 最高でした! エンド1やエクストラで、長野くんと坂入さんに関して優しさが深堀りされていて、この2人の存在も黒木くん&高峰さんにとって大きく救われたんだろうなと思えて、ほっこりしました。 @ネタバレ終了 自分を受け入れてくれる存在の大切さを知れる素敵な作品、ありがとうございます!
-
天界からの御達しです。比較的スラスラと問題を説いていけましたが、最後の問題で詰みました(笑) 慌ててリスタートして地上に帰還できました。 @ネタバレ開始 ◼️が乱発したときは何を答えればいいのか悩みました。 悩んだ末『○○○○』と回答し、エンディング2種に到達しました。ふぅ・・・。 @ネタバレ終了 結構長い時間で楽しめました。 ありがとうございます!
-
ねぇ、どうして全てのエンドを見ました。個々のエンドに繋がるストーリーが、完全にリンクしているわけでなく、ifストーリーが絡み合って全容の運命が描かれているような印象でした。そのバランス感覚がとても上手だと感じました。 効果音やBGMに力を入れたとのことで、とっても素晴らしかったです。ゾクゾクするような効果音、聴いていると物語に吸い込まれてしまいそうな挿入歌。狂ったトロイメライも印象的だった…… 音楽だけでなくグラフィックの演出も凝っていて、恐怖をあおります。 @ネタバレ開始 特に窓ガラスに手型がベタベタッ!!とついた時は「ヒィッ」となりました。 しかし、まさか主人公があんなヤツだったとは……。一番初めに見たエンドが崖から転がされるもので、「なんて気の毒に」と不憫に感じていたのですが、エンド6では「逝ってよし」と頷きながら見送りました。 @ネタバレ終了 「ねぇどうして」から繰り広げられる数々の恐怖譚、面白かったです! 素敵なゲームをありがとうございました♪
-
呪いのビル「呪いのビル」 とても面白かったです…! 盛り上がるBGMと展開に泣きそうになっちゃいました。 キャラクターの台詞まわしと掛け合いもとても好みで楽しめました! 読み応え抜群です。 @ネタバレ開始 ノーマルEND→ハッピーENDの順でクリアしました。 他のENDも見ます! ※トマトです。が面白くて…! 一人称は僕にしました。個人的にとてもしっくりきました。 @ネタバレ終了 他の作品もプレイさせていただきたいと思います。 ありがとうございました!
-
ボクだけがしっている感動しました。またいい作品待ってます。
-
分岐点タイトルに惹かれてプレイさせていただきました。無事にハッピーエンドに辿り着けて楽しかったです。
-
おもいをつたえるプログラムなんとも一途なピアさんの声援を受けながら! がんばるおはなし!! 主人公の望みとピアさんのセツナさが同時ゴールなのがなんとも! そして分岐も!! 最初に行動を選んでおいて…どうなる…?!という作りが面白かったです。 何が起こるかわからないから、選んでいた選択肢が…ああああああっ という展開になることも(笑) おもいがつまったまっすぐな作品でした!ありがとうございました!
-
レインズレンジお料理本の写真の重要性が分かる、SF創作パン祭り楽しかったです。芸術的な見た目で味もいけるとはさすが…! @ネタバレ開始 レインさんの「私達は摩耗している」という台詞が印象的でした。人が老いて逝くように機械と新人類の2人が長い時を過ごして、いつかは共に眠りにつくのかもと思うと少し明るい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 これからもフリーダムなパンをたくさん作って、ああだこうだと言い合う優しい時間が少しでも長く続きますように。
-
腕商の男-ウデアキナイノオトコ-美しいイラストと気になるタイトル名。えげつない内容の長編かと思ったら、ちょっと違いました。長くて30分程の話が4つなので手軽にプレイできます。普通に読めば全体で1時間半くらいでしょうか。 不穏な内容はあるのですが、あまり恐れる必要はないと思います。責任取れませんが、たぶん! あとタグに女性向けとあるのですが、個人的に男性でも楽しめると思います。 つまり、みんな、やれ。 グラフィック面は言うまでもなく、ストーリー、文章や世界観など……とにかく凄い! @ネタバレ開始 何も分からない第一話では特に怯えていましたが、予想外におちゃめな部分を見せる店主さん。しかも愛情たっぷり! そして魅力的な彼女たち! コンプした名簿を読みながら誰と住みたいかな~なんて考えちゃいました。 ちなみに私はくちなしちゃん。尖った爪にシュッとした感じとキツネポーズ。くちなしの色がシックなのも素敵! 目立ちたがりだし気が強そうなのに、尽くすタイプでややMっ気ありのギャップ! 変な意味じゃなくて可愛がってあげたいな~と、けっこうリアルに同居生活を想像してしまいました(笑) そして店主に嫁がいたショック! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
早く扉を開けてどう見ても開けちゃいかんような気がするが……ポチッ。 @ネタバレ開始 何か一方的に色々話されているが……どういう状況? 攻略順はEND3(HAPPYEND!?)→END1→END2でした。 凄い修羅場ってますね主人公……そして巻き込まれるプレイヤー! 相手が複数だとは思ってましたが、想像以上に複雑でしたね……。 @ネタバレ終了 テキストだけで怖さを煽る見事な作品です。
-
【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件唐突に始まる軽快なBGMに笑いを堪えきれませんでした。 開眼されるし、効果音最高でした。 @ネタバレ開始 回収の順は3、1、2、4、TRUEでした。 まさか使命感を持って壁ドンするとは思っても見なかったので、 もうスッキリしました。 私、てっきり壁ドン0回があると思ってたんですよね。 そしたらずっとBGMがかかったきりでした。もしかしたら何もせずに30秒くらい待っていたら、制限時間が延びるのではないかなと思いました。がどうなんですかね? @ネタバレ終了 終始、コミカルに軽快に進みサックリ終わる。TRUEもほのぼのとしてよかったです。素敵な作品ありがとうございました。
-
Silent Film_スタートの代わりに「Roadshow」ボタンから始まる。 サイレントムービーのような夢を観るからの言葉だったんですね。 @ネタバレ開始 おまけを拝読し、希築千乍教授の手のひらの上だったのですね。広義的な意味で。 多層構造の入れ子形式でなく並行構造みたいなSF設定なのかなと思いましたら、精神的な設定だったのですね。 色と音がない世界と思っているのは何故なのだろうか。 カレとは本人の事だったのか。 いろいろ考えるところは多く、文章トリックもたくさん有りそうでした。 個人的には「 」の表現がとてもグッときました。 何て言ったんだろうと想像をくすぐられました。 流氷の一角のように、この物語も大きな物語の一角なのかなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。
-
VIVIANイメージトレーニングは万全です!!(操作方法をじっくり確認) ス、スーパーウルトラハード…行くゼ(笑) @ネタバレ開始 そして、何もできずに終わった…(゜o゜) ノーマルモード脱出までは約30分。 ・蝶々にかなり苦戦しました。 ・出口のダイヤの色は手あたり次第で頑張った!! (そしたら、意味深な発言をするパパさん。) あのドアのメッセージの意味は…要するに、ハードにそしてウルトラハードへと行けと…?(ふむ) →で、ダイアルキーの謎解き…。かなり悩んだのですがコレは解らなかったです(>_<)なので作者さんのヒントを拝見してなんとか解けました♪ たくさん頭を使ったのでトータルクリアする頃には随分脳が若返っていた気がします^^; 前作のGさん同様、今作のトリックも細かな仕掛けが楽しい作りでリアルに探索している感が強かったです。 ノンストップでプレイする楽しさと裏腹に、クリア後徐々に明かされていく事実は切なくて(;_:) Normalエンドを迎えたとき、ああ…じゃあTrueは…と考えてしまい、ほんの少し躊躇してしまったのですが見ないという選択肢は端から無くしっかりとこの目に焼き付けてきました。 なんというか…ヴィヴィアンさんとルーシーの幸せそうな顔を見て、暫くそのまま画面をクリックできなかったです。 バッチが一つ足りないことに気付きタイムアタックに挑戦しましたが、絶妙に間に合わずやり直し回数が8度目を迎えたところで脱出に成功しました!!(>_<) この不可能ではないけれど、できない具合がもどかしくて一人熱くなってプレイしていました(;゚Д゚) @ネタバレ終了 謎解き経験の浅い自分にも難しすぎるということもなく、ギミックや演出が素晴らしくて遊ぶ手がとまらなかったです! 素敵な作品を、ありがとうございました^^
-
アクジキ=エコロジーゲーム制作始めて間もない頃にプレイさせて頂いたのですが、フェスの機会にこの度改めてプレイさせて頂きました。 展開のテンポの良さ、ストーリーのリズム・緩急がある上で織り込まれたテーマ性、ゲーム制作経験を重ねておられる制作者さんだけあってとても勉強になりました!
-
運命のひと。主人公はなかなかにアタックが凄いです。 勇気ある行動に尊敬しながらも恋の行方を見守りました。 @ネタバレ開始 ツンな先輩は可愛らしかったです。 @ネタバレ終了
-
おもいをつたえるプログラムすっごく面白い作品でした!ピアちゃん最高です、かわいい、ラブ♡ 物語序盤からプレイヤー心理を揺さぶる面白いゲームの作り方をされていて圧巻でした。 @ネタバレ開始 ミッション失敗のエンドが個人的に凄く好きで、ギャグがきいていてめちゃくちゃ笑わせていただきました。 志村け○とか、8時だよ…とか、古いネタがちりばめられていたり、メタ発言があるくだりもツボでした。 恋愛の描写も引き込まれました。 物語の流れとしては千風留さんと結ばれるのがハッピーエンドですが、やはりプレイヤー心理としてはピアちゃんに心奪われますよね…。 ってか反則級の可愛さ、愛らしさでした!!! 私は迷いなくピアちゃんとの恋路を選びます!(笑) @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございました。 楽しい余韻の残る素晴らしい作品でした。
-
救えないボクら漫画とゲームが融合したような他にはない雰囲気の素敵なゲームでした。 非常にシリアスな雰囲気から始まった本作ですが、蓋を開けてみたらギャグ満載の面白いストーリーでした。 BLも大丈夫だよというかたにプレイしてほしいです。 それにしてもの圧倒的グラフィック数&演出です…!! @ネタバレ開始 ギャグ要素が強めなのですが、シリアスもしっかり入っていて先が気になってクリックがとまらなかったです。 シリアスなところに唐突に放り込まれるギャグには笑いを堪えきれませんでした…! 想像を創造するシーンでは急にくねくねしだして、声に出して笑わせていただきました。 お尻から出るビームとは(笑) いざ創造主と決戦だ!の最中もギャグとしか思えないニワトリやらせっかくユリスさんの土を使ったのに出来上がった体がアレすぎたり…笑っていいのかハラハラしていいのか分からなくて、情緒が盛大に迷子になりました。 最初から最後まで徹頭徹尾変わらないニコくんや掴みどころがなくていい味を出しているハーさんの親子コンビも大好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
EINSATZ Ⅰ冒頭、重たいシーンから始まる本作ですが…序盤から銃器などが出てくる展開、とても熱かったです! そして、主人公が身を置いている世界が世界なだけに、人がどんどん死んでいく残酷さやどこまで深いのか分からない巨大な権力やそれに伴う闇などが印象的でした。 専門用語が飛び交いますが、そういうのはまったく知らないという方でも流し読みで大丈夫だと思います。 銃やナイフなどが好きな方は思わずニヤニヤしてしまうシーンなどもあるかもしれません。 @ネタバレ開始 ソフィアお嬢様とのキスシーンがえっちだ~~!!と思っていたら、まさかの展開に唖然…。 愛しているけれど人生の目的のためには手にかける展開、本作では誰もが死の対象になりうると早々に感じました。 お屋敷ではスコープを除いて射殺していく演出が秀逸でした。 射殺した瞬間にきちんと血がドバッ!!としているのが臨場感がありました。 マキノさんが牧野冬弥さんだと思っていたので「あっれー!?」となりました。 確かにソフィアさんのときのマキノさんの空気と冬弥さんの空気はなんとなく違うことは感じていたのですが…(マキノさんのほうが揺るぎなく状況中はすべての感情を封殺して動くイメージだったので) さらに終盤の展開に「え??? え!?!?」となり、Episode2でどうなるのか気になります! 謎が謎を呼び、ここからさらにどうなるのか気になりすぎる終わりでした。 闇が深い…! @ネタバレ終了 物語がここからどのような展開、そして結末を迎えるのか楽しみです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
You Make a Space Catにゃんこかわいい!あんまりクリック早くなくて、きっともっと飛べるはずなのにジャンプ力が足りません。悔しい! @ネタバレ開始 多分私にはまだ見られていないルートがあると確信しつつも、アングラさんの他の作品も早くやりたい気持ちを抑えられないので、3パターンくらいしかエンドを発見できないまま他に挑戦します。そしてきっと猫を飛ばしたことを後悔する予感がする……気のせいかもしれませんが(笑)@ネタバレ終了 短いゲームですが、可愛くて楽しかったです!
-
可惜夜のがんがら荘単体でも楽しめるホラー×脱出ゲーム可惜夜シリーズ。今回も怖面白かったです! いや~、脅かし部分にしてやられました(笑) そして今回も見落としそうなレベルのチラリホラー演出がニクイ。え?ありましたよ……ね?(;・∀・) @ネタバレ開始 謎解きはかなり苦戦しちゃって、助手子ちゃんのお部屋を行ったり来たり。てか助手子ちゃん、もっと心配してよ! こちとら消息不明のプロやぞ! 攻略記事もけっこう力を借りちゃいました。それでも自分の手柄のように楽しみました。ドンマイ! けれどCとYは理屈より先に答えが出ました。前作の苦戦がフラッシュバック! そして早速のマテオ君の大活躍に歓喜!霊感が凄いんですかね?今後も期待大! アフターストーリーにはウルウルしました。どうか安らかに……! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!