heart

search

ティラノゲームフェス2019参加作品

3302 のレビュー
  • アレロパシック・プランツ
    アレロパシック・プランツ
    イラストの絵柄がすごく好きです。背景やシステムグラフィックも美しくて素敵でした。 穏やかな日常に「U」という少し不可思議な花がもたらす独特の空気感が物語を彩る要素になっていて、その雰囲気がまた素敵です。 後述の理由によりハッピーエンドは見れていませんが、マイペース後輩と頑張る先輩なトウナバが可愛くて組み合わせでは一番二人が好きでした。ハッピーエンドはもちろんですがバッドエンドもバッドエンドで良かったです。シイナさんとサクラさんはトウヤくんの倫理観を見習って? 以下不具合報告。 WindowsDL版とブラウザ版で動作確認。シイユウルートとトウナバルートの随所(大体後半)にて恐らく立ち絵まわりと思われるタグの存在しない旨のエラーが表示されました。またトウナバルートのハッピーエンドにてシイナの退場直後で進行不能になる現象に遭遇しました(両環境にて毎回確認)。このシーンでシイナの立ち絵がエラーで表示されていないことが退場動作の完了待ちに引っ掛かって進行不能になってるのかな……、などとは思いますが、ともあれ作者さんの環境でも再現性を確認できて修正可能なようでしたら修正いただけるとありがたいです。 またトウナバルートのジャンケンにてパーを選択してもラベルが存在しない旨のエラーでグーを選択したことになったり、ヒントページサクラQ3のページからのバックでエラー表示が出たり、あとはシイユウルートで冷凍食品の選択肢先がバッド/ノーマルルートの洗面所選択肢に繋がっているような……? こちらも一応報告させていただきますね。
  • 囚われのヘンゼル
    囚われのヘンゼル
    クマさん可愛いなって舐めてたらクマさんでもちゃんと熊だったよ……。 作中でもヒント文言があるので脱出ゲームとしてはサクサクと進むことが出来ました。イラストも非常に豊富で可愛らしかったです。 END4やEND5、切ないけれど二人とも進む道が同じような所では思わずふふっとなってしまいました。兄妹! なお斧を拾った後はじめからで周回プレイしようとすると斧が表示されなくて進行不能になるみたいです? とりあえず再起動や以降の場所でのセーブ&ロードなどで対応するなど。 そこで再起動したからかエンディング回収の順番に問題があったのか全ED回収エンドロールが見れなかったので、別の端末で再度END1から順番に見てきて今度は無事に全ED回収エンドロールも拝見させていただきました。素敵なエンドロールでした。そして最後の演出でドキッ。 おばあさんなどの謎についても、いま出てる情報からの推測でも全ては分からない感じで気になっちゃいますね。
  • 王家の棺
    王家の棺
    >コマンド にしに いく すすめません。  ああ、このストレスが心地良い……そんなレトロ感。宝探しも判定が狭く、コメント欄からヒントをいただいてやっと掘り当てた(ありがとうございます)。うん、昔のゲームってこんな感じ(かもしれない)。  ストーリーは短いがまとまっており、何より文章が面白く、楽しくプレイ出来た。  おばけのバッチが欲しくて色々な所を死に歩き、コンフィグ画面をポチポチしたりまでしたのだが、結局いまだ手に入れられず。見落としているのか、特殊な死にざまがあるのか。難易度、高い!
  • 眠る博士は夢を見る
    眠る博士は夢を見る
    自身が創り出したアンドロイドに見守られながら「さいご」を迎えた博士のその後を描いたお話です。 博士に「執着」を抱く彼らの心情が綿密に書かれていて、そのほの暗さにぞくりと来ました。 きっと最初は純粋であったはずなのに、思いが募るほどにどろどろになっていく感情というのがまさしく「人間らしい」なと思いました。 膨張し増大した感情に息がつまりそうになりましたが、アンドロイドちゃんの立ち絵がとてもかわいかったので癒されました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~
    肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~
    アニメーションの絢爛さと巻物式の和風UIがなんとも懐かしい風味でした。 魔物なんかの設定のこまかさがその道のこだわりを感じます。 ネタはかなり下品ですが、コミカルな雰囲気でだいぶ中和されていて、大衆演劇の舞台を見ているようですらありました。
  • 狸の家
    狸の家
    本編の作りもとても良かったのですが、調査モードがめっっちゃ面白かったです!!もう本当デザインからゲームシステムからすべて良いですね… 本編をやってたときで既に「怖ッ…怖!!」とか言いながらプレイしていたのですけれども、調査モードで怖さを増して再登場するとは…! でもこれがだんだんコノヤロウ! になり勝利を掴んだときの喜びといったら… 「なにこれ最高のデザイン…腹の割れ方とか腰回りだいすき…」と思って眺めてたら画面いっぱいに「おそい」っていう突っ込みをもらって人知れず爆笑してしまいました。待たせてごめんよ… こういうゲームも作れるんだなあと凄く楽しませて頂きました。
  • 王家の棺
    王家の棺
    何度も砂漠を往復し、画面を100回クリックし、無意味に川に流され、山賊に連戦連敗し、ひたすら砂穴に潜るのを制止され……… それが、そのクリアまでの苦労が、短く端的なストーリーを大きな感動に昇華させる最後の1ピースだったんですね!?(いや単純に私が下手くそなだけかもしれない…それでも)めちゃくちゃ感動しました!!!!! もうレトロ感の再現の凄さは多くの方がご指摘の通りで、個人的には後半からBGMにパーカッション入るのがたまらなかったですね!! でもEDで流れた曲が、耳にタコが出来るほど聞いた曲だったのに…それが原因で(もちろんネテロを起因としますが)涙腺がダバーしました。ナイル川の如く。最高です!
  • かくしてボクら兄妹は
    かくしてボクら兄妹は
    ポップなグラフィックが可愛く、クオリティが凄いです! 「ROOM」や「完了」の文字まで素敵で、全てにこだわりを感じました! ゲーム内容も「ま、まさかこれサイコホラー…!?」と想像させるまでの幅を持っているのに読みやすくサクサク進めることができました。 最後に亀の説明を読んで唸りましたね…楽しかったです!
  • たそがれユヴァスキュラ
    たそがれユヴァスキュラ
    お金に困っていた主人公の女の子が、雇ってもらおうと王城に潜入したところ、ひょんなことから国王である黎牙の秘書になってしまったことから始まる物語。全3エンド、約2時間で読了しました。ファンタジー要素はなく、近代的な世界観になってます。また、サブキャラを含めてフルボイスと非常に豪華な内容です。 攻略対象のキャラクターは国王の黎牙と、彼の側近である蓮都の2人です。とにかくこの2人が魅力的に描かれており、最後まで夢中になってプレイすることができました。終盤はシリアスな展開になったりしますが、全体的にはコミカルな部分が多いので、気軽に楽しむことができました。 個人的に好きなのは黎牙です。俺様タイプのキャラクターですが、王の仕事を真面目にこなし、主人公にちゃんと休みを与えるなどの優しい部分もあり、とても好感が持てました。主人公が提案した子供っぽい遊びを全力で楽しんだりと、ギャップがあるところも良かったです。 エンドは1→2→3の順で読みました。1を先に読んだからこそ、2のあちこちで出てくる彼のセリフにはずっしりと響くものがありました。2はとても爽やかに終わりますが、3はかなり衝撃的なエンドになっています。しかし、個人的には「そういうのも十分にあり得るよな⋯⋯」と納得してしまいました。2人のボイスも格好良かったです⋯⋯! 未プレイの方は、ぜひ魅力的な2人の物語を読んでみてはいかがでしょうか。
  • Eat me
    Eat me
    概要を読み、「なんか不思議な生命体」というネーミングにセンスを感じてプレイしました。本当にこの名称だったのか…! 全EDを拝見しました。004のデザインが好きです。饒舌なところも可愛いですね… こういう問題はもしかしたら近い将来起こるのかもしれないなあ、と感慨深くも思ったり。UIも何だか現実と非現実の狭間を連想させるようで、非常に世界観に合ってます。
  • 蜜は甘いだけでいい。
    蜜は甘いだけでいい。
    メインストーリーを「(ところどころ不穏でありつつも)ほのぼの甘々ラブストーリーだ!」と無邪気に楽しんでいたのですが、その後サブストーリーを拝読して想像以上のこじれっぷりに思わずうなってしまいました。 知らなければ幸せ……かもしれませんが、いつかりいちゃんは全てを知ってしまいそうな気がするのでその時が来ることを考えると何ともつらいですね。 愛は正々堂々と自分の想いを伝えて得るもの……だと思います。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 臨界天のアズラーイール
    臨界天のアズラーイール
    イラストを効果的に使ってシーンを作る演出がとても繊細で美しかったです。ボリュームもあってノベルゲームでプレイヤーが見たいと思うものが詰め込まれているけれど、どれも描写がとても丁寧でした。幸せってこういう穏やかなものだなと。詳しくはネタバレになるので書けませんがそっと貼ってあった伏線も、なるほどなーと思いました。世界設定の細かさも魅力です。そしてアズちゃんがとても可愛い。女性キャラクターが皆可愛いです。素敵なゲームでした。
  • ヘブンズ・ロワイヤル
    ヘブンズ・ロワイヤル
    可愛らしい絵柄に惹かれてプレイしましたが、面白かったです!ボリューミーでしたがその分しっかりと設定やストーリーが描かれていて、映画のようでした。かなり残酷なお話なのにスッキリした読了感なのは、主人公バディが最後晴れ晴れとしているからでしょうか。彼女の恋が実ればいいのになあ、と思います。 あと絵が丁寧で女の子がとても可愛い。そして銃を構えるナルガさんがかっこいい。
  • Please call me…?
    Please call me…?
    二人の軽快な会話が面白かったです。 タイトル回収と共に、使いまわし方が上手いなと思いました! 英語が苦手なので、出だしの英語で「あ、やばいわからない」となりましたが、後に解説があって助かりましたw
  • 改元
    改元
    コロコロ表情が変わるジッキーくんが可愛かったです! ゲームもパターンが多くて楽しめました! またそのパターンはどれも面白くてワクワクしながら選択肢を選んでいきました! コンプも難しくなくて楽しかったです!
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    bgmやフォント、演出など細かいところまで凝っていて雰囲気に引き込まれました! 読み終えた後の不思議な余韻に浸りながら色々と考察しがいのあるステキな作品でした!
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    とても雰囲気のよいゲームです。短いので、一文一文噛みしめるように読むとよいと思います。 なんとなく読み流してしまうと内容を掴めないままエンディングを迎えてしまうので、最初から色々補完して自分なりの結論を出すつもりでプレイするのがオススメです。 このゲームがもっと広まって、色んな人の考察が読めるようになるといいなと期待してます。
  • 昨日の晩ご飯も覚えている
    昨日の晩ご飯も覚えている
    読み終えた後にもう一度頭から読み直したくなってしまう作品。 約15分で読了しました。 眠ると記憶が消えてしまうのだとしても、あるはずのない『毎日』を思うのは切ないですね。二人が過ごした和やかな日々が尊いものだったのだと想像でき、一人で過ごす寂しさや再開の喜びが感じられました。 「今日を生きる」というフレーズや自分で考えて決めるという考え方がなんとなく映画の『今を生きる』を思い出しました。
  • かくしてボクら兄妹は
    かくしてボクら兄妹は
    部屋の中をクリックしてみられたらマズイものを隠すゲーム。絵柄とキャラがかわいい。妹思いで優秀だけどちょっと抜けてるお兄さんと不審者だと思って訝しむ妹がだんだんと兄を信頼していく様子もかわいい。
  • 炎上厳禁王族SNS
    炎上厳禁王族SNS
    アナと雪の女王2公開おめでとうございます! テンポのよいギャグと豊富なイラストで楽しいゲームでした。ハチャメチャなキャラと妙に現実臭いギャグが風刺が効いていて面白かったです。 アナ雪2はステマ騒動で炎上しちゃいましたね(笑)。この騒動をネタにした次回作をお待ちしています!