チップを送付できる作品
37359 のレビュー-
カップラーメンは待ってくれない『カップラーメンは待ってくれない』 カップラーメンが食べたい主人公のお話です。 愉快な選択肢がたくさんあって、その先に何が起きるのかが気になり、すべて試してしまいました(*´ω`) どの選択肢も面白い結果が待ち受けていて楽しい時間が過ごせました。 @ネタバレ開始 私が一番好きなのは火薬ENDです。期待通りのツッコミがもらえて嬉しかったです(*´ω`*) 笑いのセンスがツボで他の選択肢も楽しませていただきました! @ネタバレ終了 カップラーメン、おいしくいただきました。 ありがとうございました&ごちそうさまでした! -
その気になれば出られる部屋シンプルながら主人公が誰なのか、どういう人物だったかを巡る物語 @ネタバレ開始 2人の関係が切なくなりますね、お互いがお互いを思い行動した結果なのですが。 でてくるえらい人達があれなのがあの結果になったと・・・ 1以外のENDはどれもありえるのが2人の関係がしっかり築いた結果なのでどれが良いか選べないですねー まぁ研究員君ががんばっちゃうから滅ぶんですけどね、魔法国 しゃぁない切り替えていけ @ネタバレ終了 -
AIイラスト解体課最近話題のAIイラストを題材にしたゲームという事で、興味があってプレイさせていただきました! 今から10年後の世界では、本当にあり得るかもしれない仕事のお話ですね…。 @ネタバレ開始 プレイ前は、AIイラストの不備(指の本数の違いや背景と同化してる箇所等)の修正をするお仕事の話かと思っていたんですが、思ってたより斜め上に世界の基準が変わってしまってるんですね…! 上手くイラストを描ける人がAI扱いされ、逆に不備があるイラストの方が受け入れられるなんて恐ろしい…。 でも実際、現在でもAI警察が色んな絵師さんに謂れのない罪をおっかぶせようとしている現場を目撃するので、絶対ありえない未来だと言えないのが怖い所です。 キャラメルマキアート先生の個展の話も、AI抽出したイラストを本人の個展の一部として採用するのは何か違うんじゃないかな?というのが個人的な感想なのですが、昔の白黒フィルムを現代の色彩で蘇らせる技術もそれと似て非なるもの(元あるものを違う形で蘇らせる意味で)のような気もしなくはないので、一概に悪いとも言えないのかなぁ…。 個人の意見としてAIイラスト自体は、金銭が発生しない+AI抽出明記の上で利用する分にはあまり悪い事ではないと思ってます。 私自身も、一部AIイラストが使用されているフリーゲームを遊ばせていただく機会もありますし! ただ、やっぱり芸術方面の技術については、AI主体で世界が回っていくのはとても嫌だなと思いました。 最初は不本意に思いつつも、柔軟に受け入れてる主人公さんは本当に凄いと思います…! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! -
散歩道なかなか刺さる作品でした。 何かを始めるのは年を取るとさらに難しくなりますね。 体だけではなく、心も若くいたいものです。 素敵な作品をありがとうございました♪ -
第七研究室(間違えて通常コメントしておりましたので、フェス用の方から失礼します ご連絡ありがとうございます! 元コメントは少し時間を置いてから削除させていただきます) ウサかわいい!と思ってプレイさせていただいたのですが、 予想に反してどことなく怖いお話で、怖さとかわいさの合わせ技が凄かったです。 @ネタバレ開始 一周目ALLENDに行きまして、えっ…培養…?記憶操作?と背筋に冷たいものが走りました。 バイトに来た大学生くらいのつもりでしたが、そういうことでしたか…。 椎木原さんが好きでまっさきに攻略させていただいたのですが、 初回で気分で選んだらEND1に行けてわあいとなりました(*´▽`*) とんでもない選択肢を選んだ方が、この子ヤバいな…となってグッドエンドに行けるんですねw タイトル画面のウサゲームや椎木原さんのお話も、こんなとこに!?という驚きもあって楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました…!
-
とつげきスパッツァーいろいろアウトなホビーアニメ!(風ギャルゲー) それが『とつげきスパッツァー』。スパッツで競技するスパッツバトルが世に蔓延ってるよ! プレイ時間はオートで7時間でした。 ギャグと下ネタと恋愛と熱さとスパッツが入り混じったカオスな作品! そういえば昔オンラインゲームで、上半身にセーラー服を着て下にスパッツを合わせたエルフの魔法職でやってたんですが、オンライン仲間に「トチ狂った格好してる」と言われていたなぁと思い出すなど私にもスパッツに並々ならぬ愛情を注いでいたことを思い出しました。 …つまりスパッツは最強ってことスパ! -
I kill youまずキャラデザが大好きです……!! 使われている音楽も記憶に残るものばかりで、演出の仕方もいいし、何より地の文がいいんですよね。 主人公の灯花ちゃんの感情がとっても伝わってくる文章で、終始読み心地が良かったです。 冒頭のわくわく感から始まり、すぐさま物語に引き込まれます。 @ネタバレ開始 お相手の先輩がもちろん魅力的なのはもちろんなんですけど、何より主人公の灯花ちゃんがかわいい!! 少し後ろ向きで学校ではぼっちだったりもするんですけど、頑張り屋さんでとても努力家です。 すぐに青ざめたり、ぶっ倒れたり、大量の滝汗を流したりと、面白い女の子でした。 出会い頭にぶっ倒れた時点で、少女漫画かな???と思いながら読み進めていたんですけど、やっぱり少女漫画でしたね。 先輩に保健室まで運ばれたってこと?それを灯花ちゃんが知ったらまた倒れちゃうよ!と別の心配もしつつ、二人のことを見守る私…… 2段頬染め!!! 確定演出きたこれ!!!!! 追求されるまえにそそくさと逃げ去るの!本当にいい!!! と終わり側に、怒涛の萌えポイントを稼ぐ先輩。 とにかく、とてもよかったです……!! @ネタバレ終了 この二人の関係性がとても好きなので、続編も制作中とのことで遊べる日を楽しみにしています。 素敵な作品をありがとうございました……! -
「かして。」ホラーらしいホラーで不気味な雰囲気が楽しめました。 話している会話はそんなにおかしな話をしていないのに、だんだん様子がおかしくなってくるのが怖くて良かったです。
-
Avalon-追想-個性的なキャラクターが揃っていてほとんどのキャラクターが好きになるし、何よりストーリーが次どうなるんだろう!っていうワクワク感とハラハラ感があってクセになる! 細かな伏線がはってあるところも流石だと思う -
ふたりだけのPARADISO癒しを求めてプレイさせていただきました! 約束されたハッピーエンドと、誠実な彼との素敵なバカンスを楽しみたい方にオススメの作品です。 @ネタバレ開始 馴れ初めから二人の未来まで、全てが順調な道程ではありませんでしたが信頼し合う二人の幸せがギュッと詰まっていて読み進めている間中、とても心地が良かったです♪ 青く透き通った海と空!綺麗な景色と美味しいご飯と、いつもより積極的に愛を囁いてくれる彼氏! 全部が最高の旅でした。ごちそう様です!! 途中の人魚伝説は手放しのハッピーエンドではありませんでしたが、最後の最後で良い方向に向かって本当に良かったです…! もしかして、あの場所で出会った老夫婦って実は…? いやいや、まさかそんな訳ないですよねー。 @ネタバレ終了 幸せなゲームをありがとうございました! -
Florence -フローレンス-練りに練られたシナリオ。 興味を惹く設定に熱い展開。 本当に面白かったです!! 軍科新入生のセドリックと普通科の先輩ユリウス。 この二人が学内での青春劇を繰り広げるのかと思いきや…… @ネタバレ開始 しかし、まさか吸血鬼ものとは思いませんでした。 ただの優等生な騎士ではなく、実は代々続くバンパイアハンターで その相棒が、バンパイアと人間のハーフだなんて!! こんな設定、もう面白いに決まってますよね!! 次回へ「続く」かたちで終わっていることからも 大きな物語の最初の1話目を読んだ感じでした。 でもホント熱い展開でしたね! バンパイアと人間のハーフを打ち明けるシーンや その後、バンパイアの力を開放して戦うシーン…… ここは、思わず「カッケェー」と声が出ていましたw (ユリウスのスチルも本当にカッコよかった!!) セドリック&ユリウスのコンビが この後、どんな事件に巻き込まれていくのか…… そして、ニコル先輩に何が起きたのか? 気になりますね!! そして、まだまだ闇が深そうなフローレンスの街 次回作も楽しみです。 @ネタバレ終了 漫画原作のような熱い展開で、本当に楽しめました! 素敵な作品ありがとうございました。 -
バグだらけ研究室バグを見つけるゲームです。 初回は8個見つけました。 再度トライして18個まで見つけられました。 @ネタバレ開始 ゲーム作成者としては心当たりのあるバグ(作成中にセーブしたデータが残る、ウインドウ枠を超える文字数、関数ミスによるシーンワープ等々)が盛りだくさんでとっても楽しかったです。 @ネタバレ終了 -
教室に巣食う悪魔たち『教室に巣食う悪魔たち』 DIGITALLさんが手がける数年振りのシリアスなサスペンスノベルゲーム、すごく楽しみにしておりました。 独自の構成に惹きつけられ、一気に読み終えました。 まさに想像を絶する物語で、とても面白かったです! @ネタバレ開始 まず意味深な効果音に続き、タイトル画面のアレに驚きました。 注意書きなど拝読していたので覚悟はしていましたが、のっけから衝撃的でこれはくるぞ、と。 部屋で手帳や資料を読みながら過去を振り返るというゲームシステムもとても好みで、見た瞬間面白そうだと思いましたし、すぐにお話にのめり込むことができました。 登場人物と会話を交わし、新しい名前が出てくるごとに関係性を名簿など見ながら予測するのが、能動的で推理する楽しみもあり面白かったです。 そしてお話ですが……とにかくすさまじかったです。 最初は大人しくて真面目な主人公だと思っていたら、 お話が進むにつれどんどん印象が変わっていくんですよね。 学校という閉鎖的空間、スクールカーストの闇。 テキストの説得力も相まって、人間の本質に問いかける衝撃の作品だと思いました。 主人公が怪しいのかもしれないと思ってはいましたが……想像を絶する結末に震えました。 人物の顔が見えない台詞だけの構成、 部屋のなかでの視点の不思議。 それらの仕掛けの理由に気づいたとき、そして最後の最後彼女を見たときには心底驚きましたし恐ろしさを感じました。 彼女もまた悪魔だと思いました…。 【その他感想】 ・雄三のお言葉面白かったです!途中から出てくるのが楽しみになってました。 ・脇役もいい味出しててよかったです。とくに用務員さんには某エル〇の遺作みを感じ嬉しくなってしまいました笑 ・最初は寿司ネコキーホルダー可愛いな~と呑気に考えてました!(震え) @ネタバレ終了 何度も戦慄を覚えるすごいお話でした。ありがとうございました……! -
母の片腕タイトルで内容が気になり、プレイさせていただきました! あぁ…短い時間ですが、凄く重いテーマですね…。 @ネタバレ開始 苦痛を強いられる二択で徐々に精神を染め上げられる洗脳があるとは聞いたことありますが、子供にこれを課すのは酷すぎますね…。 いや、大人でもたまったもんじゃないんですけどね。 最後、お母さんが受け入れてくれたのが唯一の救いでしたが、出来ることならこういった環境に身を置く人達が居ない平和な世の中になってほしいなと思います。 @ネタバレ終了 考えさせられる作品をありがとうございました! -
俺と僕のプリマドンナリメイク前もプレイしていたのですが、リメイクされた作品もリメイク前を遊んだ方でも楽しめる内容となっていてとても面白かったです。 キャラは二川くんも宮市先輩もどっちも好きで決められない感じです。 @ネタバレ開始 個人的にショタEDと性転換ifが「!?」ってなってビックリしました。 こういうのも面白い発想でいいですね。私は好きです! あと、数年後のEDもすごく雰囲気が好きで微笑ましかったです。 リメイク前もプレイしたEDも改めて見ると、やっぱりいいなぁと思いました! こう、何かを揺さぶられる感じ……いいですね…… @ネタバレ終了 ファンアートの方は以前は宮市先輩を描いたので、今回は二川くんです。 この子もすごく可愛くて好きです……! 素敵なゲームを有難うございました! -
がんばれ!ムシレンジャー※エピソード追加!一見普通(?)の戦隊もののように見えるけれど……。 @ネタバレ開始 敵の名前やタスキの文字から嫌な予感がw あっw マジで秒で終わったw いや自分はパン袋を留めるアレ好きだぞ 独特のユニークな形状やらスッと袋を留めるエレガント(?)さも。 もう少し粘ってくれw あっさり輪ゴムに乗り換えるなんてw 本当に人知れず1瞬で散ってしまったムシレンジャーに笑いが止まりません!(←酷い) このスピード感がこの作品の魅力だと思います。 そして日本に一つしかないバッグクロージャーの会社の売り上げ額を知った自分は……。(←調べて勉強になりました) 人類は困らないけど、 @ネタバレ終了 あの工場が燃えるってことはこういうことなんだろうな、と言う煩悩にまみれた想像をしてしまった証拠を添えておきます。 -
Don't Dream It's Over小学生から中学生にかけての甘酸っぱい恋物語からの・・・の展開が素晴らしかったです。 ネタバレ無しで作品の魅力を語れないのがじれったい。 @ネタバレ開始 塾帰りに毎回家まで送ってくれるって時点で佐藤はいい男確定だよなぁと。 今井が好きになるのはすごくわかるし、あの時の佐藤が心の支えになり続けてるのもすごく納得します。 後半はミステリアスで物語がどう転がるのかずっとドキドキしていました。 「夢の中の佐藤」は今井の夢だから、本当に理想的な人物なんですよね。今井に夢だと告げるシーンは本当に好き! そして「現実の佐藤」と夢から覚めた今井は交わることはない。切ない!けどそれが現実。 ラストの「夢の中の佐藤」が消えていくままエンドに突入するの、本当に切なくて切なくて泣いちゃいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 -
暗く遠くの君に告ぐ ~限界拗らせ少女が高嶺の花に手を伸ばした(物理)結果~きつねの手袋図書館様のゲームはいくつか遊ばせていただきましたが、初めて長めの作品に触れました! ぶっ飛んだ短編からは想像つかない雰囲気でしたw ちょっと詩的?文学的?だったり、かと思えばめちゃくちゃ俗っぽかったりして、波のある感じがすごく心境を表しているように感じて素敵でした! @ネタバレ開始 こういうのを浮世離れしていると言うのでしょうか 菫さんに対する印象はかぐや姫みたいな人、でした ただ周りには既に天人様であることが知れ渡っていて、馴染めない雰囲気 読者としては会話のズレもおもしろくてかわいいのですが、やっぱり接する本人達からしたらちょっと得体の知れない感じしますよね…… ただ、やはりそんな存在に憧れる人がいるのもごく自然なことで、条子さんも例に漏れず……恋!? めちゃくちゃ惹かれまくっている…… 確かに、理想の雲井菫像があるってことはそういうことなのか…… 2人が仲良くなるきっかけは物理的な距離感のバグでしたが、2人が喧嘩するきっかけは心の距離感のバグだなあと感じました 近づきたすぎて見誤ってしまった感じ…… 菫さんも、普通の人には理解してもらえないと思ってる節が伺えるのがなんとも言えない…… この時の2人の居心地の悪さがすごく伝わってくるようでした ご愛読の文字を見てギョッとしましたが、ちゃんと続いてよかったw 自分の気持ちとしっかり向き合い、並び立つ決心をした条美さん 手の届かない存在だと諦めることなく、懸命に努力する姿勢がとってもカッコよかったです! これは菫さん絆されてしまうのでは!?と思ってしまうw あの時、うっかり手が触れたことがきっかけで、条美さんも目標を見据え、高みを目指すことになる…… これがバタフライエフェクトというものなのでしょうね 希望に満ちたエンドでとっても素敵でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m -
クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~ぐあぁぁぁ糸目で神父っぽい格好をしている霊能力者の公英さんgood!!! イラストが気になってプレイしたんですが、実際にイラストがよかったです! @ネタバレ開始 公英さんエンドの暗い色味や配置される絵のアイテムが仄暗くて悲しくて胸がギュギュッとしました。 公英さん好きとしてはハッピーエンドなんやけどアカンか?!けどアレでよりいっそう公英さんを好きになった感はある!ありがとうございます! それとメイジーちゃんエンドでしれっと戻ってきたのもそういうとこ大好きだ。 @ネタバレ終了 公英さんも、メイジーちゃんの大人子どもの上目遣いの愛らしさも、猫柳さんの超ロング大っきい長髪(←これの名称なんていうんでしょう?)with地味めないで立ち、両くんの黒髪ジト目などキャラクターデザインが好みで好みで好みで仕方がなかった作品でした。 素晴らしい作品を生み出してくれてありがとうございました。 -
霖-ながあめ-「梅雨の話っぽい」「うつやかな流し目お兄さんがいる」というのは把握していて、今回相互さんがプレイしていたので遊びにきました。 UI綺麗!今回iPadで遊びましたが、このゲームに合った美しくも不穏な色遣いが大画面で楽しめました。 主人公が地の文でだけしか語らず、それ以外はプレイヤーの想像に委ねられているのが良いなと思いました。 @ネタバレ開始 初回何も見ずにたどりついたのは、攻略情報によると人間編のED4で「メンヘラとかヤンデレって書いてあるけど、めっちゃ爽やかな終わり方じゃないですか!w」と思ったものの、2回目は病み編のED8に。「これ本当に同じゲーム!?」と強く思いました。進めていくうちに「なるほどルートによって廬さんの正体が違うのね」と理解でき、一粒で何度も美味しい感が面白かったです。 死神編は、話のベースが同じでも、それぞれのEDで印象が正反対なのが興味深いと思いました。 個人的にはハピエンが好きなので、私のお気に入りとしてはやっぱり人間編かなあ……と思っていましたが、ED7にはゾクゾクさせられました。姉妹にひとりの男が絡んでこじれていく構図が好きで……(笑)でも無実だったお姉ちゃんの最期が悲しすぎる。。 おまけがめちゃくちゃ充実しており、各ルートの廬さんの詳細がわかるのがよかったです。デフォルメイラストも可愛い!スクショしてじっくり見ています。 あとがきは制作者としてもわかりみが深かったです……… @ネタバレ終了 いろんな物語を味わえてとても楽しかったです!!

深山宵
坂上-ちゃみん
トレア
執ジイちゃん
rage
ざべす
たむ。むむむ
相生逢
ラプソディー♛︎記憶したか?
柚須 佳
てうてう
Rain Tiara
龍海人@『異世界の大樹〜最初で最後の王〜』公開!
ありんこ
ゆうちゃん
ナナ