ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49073 のレビュー-
教室に巣食う悪魔たち最後……最後ォーーーーーー!!!!!!! 話はたしかに胸糞の悪い事件が主体ではありますが、世界に浸って最後まで読み明かしてほしい… @ネタバレ開始 個人的には序盤の何が起きているのかよく分かっていないところから文章量が多めで、少し飛ばし気味になってしまうところもあったのですが(後からこれがノーカットの記録であることはしっかりと理解します!)、キナ臭い話をする日は話の要点がかなり得られることも多く終盤には事件概要とともに進行していく天誅を追っていました。 そしてたけぴーってあだ名を聞いてからずっと「あきらか女の人なのにメモでは男っぽいし自画自賛してるし」と混乱していたら最後の仕上げですよ。 もしかしてこれは…アクロイド的な…!?と思っていたら、真打ち、来ちゃった…… 久住さん、友人関係のわりには出番少ないなって思ってたところに犯行がシンデレラフィット。そしてこの画面は本当に「画面」であった…今までの言葉もレコードも欠席し続けてるキミ(そしてそれは自分)のものだったんだね…… 年齢のタイムリミットなどの伏線もしっかりと置かれており、だからか…!と唐突感がなく作られている上で最後のどんでん返しは大変に新鮮で、最後のシーンは2回見てしまったとです……あ、もちろん最後の最後の久住さんはめっちゃくちゃ怖かったです…… あとバッジの使い方よ!! 付与されたことの恐ろしさよ!!!!! @ネタバレ終了 ドット絵路線とノベル路線と制作していらっしゃいますが、ノベル路線の作品がやっと読めてよかったです!! ありがとうございました!!
-
アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!するか…○ックス…… タグの 謎解き ぱんつ 下ネタ 教養 教養!? クリアすると何ひとつ間違ってなくて頭を抱える そしてさも当然のごとくティラノでVroidが動いている…! なんという技術と教養の高度な無駄使いだ…… @ネタバレ開始 あくまでも健全と言い張るおまけ部屋にはコラッ!!ってなりましたが最初のひとつだけ横幅のおかしい選択肢ボタンには爆笑してしまいましたwwwと思いきや最後ォ!!!!!ボイス用意すな!!!!!!!!!欲望に忠実すぎんか!!!!!!!!! あと近藤さんも必須イベントだし主人公は100億回爆破した方がいいと思う。腹筋ローラー頑張った末に爆発した時は……爽快でしたねえ!! 実績解除の条件で全ての○ックスを入力するのをてっきりクイズ全種類正解だと勘違いし、マホ片手に調べながら何度かクイズに挑戦したのですが、検索欄のサジェストがやたら「○○ 呼び方」と出て来てもしかしてみんな同じようにググってる?と思わざるを得ませんでした笑 最終的には……時事ネタだーーーー!! 俺は認めねえぞ…あいつの名前はツイッ…ウッ!! @ネタバレ終了 eっち派!
-
八ツ神のかみかくし立絵やシステムなど、フリーソフトとは思えないクオリティは凄いの一言です。 設定としての学校、小さな町、主人公の家庭環境や性格、そこに7人もの 転校生がやってくる・・・しかもそれぞれに個性あふれる美男美女が! この展開に引き込まれ、開始から最後まで休みなく駆け抜けてしまいました。 また文章力が高く、変に読み返して意味を咀嚼しなくてもスルッと読めて しまうところも、最後まで読者を飽きさせない、ノベルゲームの基礎がしっかり できている点として好きな点でした。 @ネタバレ開始 残念な点は、多感な高校生となって人間臭い願望や葛藤するのが神様たちのテーマになっています。恋を知りたい、未来が見えなくていい、ピアノを弾きたい、世の知識を遍く知りたい、神としての能力ではなく自分の努力で周りに認められたいなど。また学生らしく、総合の授業で「おかしいと思うルールは変えていくべき」などの意識も醸成されます。さらに冬や宗助だけでなく、夏美や商店街のおじさんなど、一人一人の人間たちとも生活のなかで触れ合い、人間の魅力を感じていくのですね。あとは冬の父が死んだときの回想「大事な人が失われたときの辛さ」などにも触れています。これらの材料を散りばめているのですから、エンディングの一つは「これまでしてきた器の人間を攫うルールを破壊し、町の人間たちの暮らしをそのまま守る」結末が必要ではと感じました。「そう思って掟を変えようとしているけど、とりあえず今回は器の人間に犠牲になってもらう」では説得力に欠けます。掟を変えるなどの結果、7柱の神様が本当に人間になって、その後冬たちと人間臭い生活を送っていく・・・そんな姿まで期待するのは一読者としては期待しすぎでしょうか。 また別の話題になりますが、作中であまり絡みの無い友達の妹が、あっさり冬の 彼女に収まっているというのも、読者としては置いて行かれてる感がぬぐえませんでした。 @ネタバレ終了 とても良いところがたくさんの作品ですので、今後のバージョンアップなども期待 しております。今後も素敵な作品をお待ちしております。応援しています。
-
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ遊びました!面白いです!
-
オトギリさんとお酒飲むだけ前作のシリアスな雰囲気とは打って変わってほのぼのとした2人の空気感がとても良かったです。オトギリさんが可愛くてついつい酔い潰してしまいました。お酒の力は恐ろしいですね。アルトくんの登場も嬉しいサプライズで、アルトくんったらどこでそのお酒を覚えてきたの!!だがしかし、髪を結んでるのかっこ良いです◎ @ネタバレ開始 EXTRAを見ました。どこまで行っても地獄…救いは無いのですか……!!?オトギリ先生はこの事実を知った上でどういった 選択をするのか気になりますね! でも2人にはどんな形であろうとも幸せになってもらいたいです…… 素敵な作品をありがとうございました!
-
My fire30分とは思えない濃密な時間でした。演出もBGMも素晴らしくて、このはかないお話にぴったりでした。 添乗員ちゃんとホノオくんのやり取りがほほえましくてどんなお話なんだろうとわくわく読み進めました。 @ネタバレ開始 駄々をこねているシーンからまさかの水の事故で亡くなるという落下具合に度肝を抜かれました…。 おまけで語られるおぼれた理由も告白も、私の心の柔らかいところを的確に刺してくるー。 お母さんの憔悴具合が気の毒で、苦しくて。でも最後は健康的な姿に戻ってくれたのが救いでした。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました
-
雪消えプレイさせていただきましたー! 真冬の山小屋に閉じ込められた男女! 記憶喪失! 少女への違和感! 斧! これは殺伐チミドロモノかなーと思ったらハートフル純愛でした……! @ネタバレ開始 クラスメイトでも幼馴染でもない、ゲーセンで会う育ちが真逆の関係、いいですね。コートも、元々来ていた人を殺して奪ったぐらいな感じを想像していましたが、理由がめっちゃ健気……。 END5の一緒に逝くルートも好きなんですが、トゥルーエンドのしのぶちゃんが母親の気持ちを理解し感謝するところにはウルッと来ました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ファミレス・ミステリー平和な日常スタートから真相に向かっていく展開が急展開で先が気になる最後まで走り抜ける面白さでした。 初対面の人と話す会話の内容も考え深い物で好みでした。 何が善人で何が悪人なのか。最後の悪人当てもミステリしててよかったです。
-
YOU CALL ???遊ばせていただきました。 キャラクターの立ち絵がとても可愛かったです! @ネタバレ開始 フジちゃんが取りつかれて以降の5日間、それぞれの表情がコロコロ変わるのがとてもキュートで会話の分岐を選ぶのが楽しかったです。個人的には1日目と2日目の立ち絵がすごく好きでした。かわいい…!! フジちゃんにとりついていたものの正体について1周目では正体を見抜けなかったのですが、2週目から注意深く読んでみたり「ここは合ってるよな…!?」と推理しながら読み進めていくところがとても面白かったです。 @ネタバレ終了 もう1作品出されているとのことで、そちらも近いうちに遊んでみたいなと思いました。素敵なゲームを遊ばせていただきありがとうございました!
-
尊い命テーマに対しギャップのあるかわいらしいイラストに惹かれました! 上手く調整できなくて、何回も尊い命を奪ってしまって申し訳ない気持ちになりながら、何とかクリアできました! @ネタバレ開始 幸せそうなエンディングで良かった! 尋問してる方も分かってなかったのが怖い! @ネタバレ終了
-
タバコ屋乙女と小話でもけだるげなアカヨさんと語る夜、楽しかったです。 @ネタバレ開始 雨の話から主人公の正体がわかって、短いお話ながらも関係性が展開していくのがお見事でした。こんなタバコ屋さん、タバコ吸わないけど通いたくなってしまいます。 最後の青年、アカヨさんの前まで行って月が奇麗ですねって言うんだー!!と応援したくなりました。聡い彼女なら粋な返しをしてくれそうです。 @ネタバレ終了 レトロな時間をありがとうございました
-
八月の栞絶対八月にプレイしようと、ずっと楽しみにとっていました。 無茶苦茶よかったです~クオリティが素晴らしい!! 絵の具を使ったかのような背景、命を吹き込んだかのようなお声、優しいタッチの立ち絵にスチル。 本当に最高でした~!!夏の茹だるほど暑いんだけど、どこか悲しい気持ちにさせる雰囲気がそのまま作品になったみたいでぐいぐい引き込まれました。 選択肢も一度だけなので、純粋にお話を楽しめてよかったです。 @ネタバレ開始 最初になんとなく選んだ選択で全く違う物語になるのが興味深かったです。出会う彼らは同時には絶対存在できないと思うと悲しい…。こんな風に私の選択も、ほかの人の人生に影響していくのだと思うととっても不思議な気分になりました。 光風くんも風馬くんも、出会ってから仲良くなっていく過程がとっても丁寧で読んでいて楽しかったです。夏休みの新しい出会いってだけでワクワクします!二人の照れた顔も可愛かった~ 光風くんルートの最後の小説のシーンが特に好きで、その境地に至るまでの葛藤も匂わせつつ、武者小路実篤の「友情」のような爽やかな決別を感じさせてくれて読み終わった後の余韻が心地よかったです。 結局選択した瞬間にすべてが決まるのではなくて、そこから自分がどう行動するのか、どう正解にしていくのか。背中を押してくれる物語でした。 @ネタバレ終了 ありがとうございました~!夏にぴったりでした~
-
『ヘンペルの鴉』#1 武士 -eques-
-
小児科特別病棟YouTubeにてプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 出てくるキャラクターは個性的で、みんな可愛いかったです! 大介君の友達を救う覚悟を決めたところがとてもカッコよく、志が高い!と心躍りました。 後半の怒涛のストーリー展開にドキドキし、お母さんとの共闘にはわくわくが止まりませんでした! @ネタバレ終了 まさに小学生を主役にしたわくわくホラーアドベンチャーゲームでとても楽しく遊ばせて頂きました! プレイさせて頂きありがとうございます!
-
東京オディエットアモ 目白公親編アプリゲーム化、おめでとうございます!(私はiOS環境ではないので、パートボイスプレイで聞けず・涙) ですが、ビジュアルが超絶私の好みな「目白公親編」をパソコン版でプレイさせていただきました! とにかく、ラストが衝撃でした…!! @ネタバレ開始 きみちゃんの復讐劇のような、サスペンス要素が強めな本作。 一体、結末はどうなるのか?おじさんは本当にお兄さんをあやめたのか? とても先が気になって読み進めていました。 マイペースなきみちゃんにふりまわされつつも、しっぽふって健気に付き合う次郎ちゃんことじゅりちゃん。 ところどころ、記憶が飛び飛びになって不思議でしたが…そういうことですか! きみちゃんは、最後は人としての理性が勝ち(フルーレを折るスチルめっちゃ好きです)、おじさんに復讐を遂げずにハッピーエンド!! ウェディング姿が、眩しい…!! 「あれ?たしか2つエンドあるよね?分岐点あったっけ…?」 ……とエンディングロールを見ながら、不思議がっている私が居ました。 えっ……?あれ、エピローグ? ……やっぱり、復讐を遂げていたのね… じゅりちゃんがえらい目にあっているけど何があっ…… えっ?えっ?ええっ!? ん?夢オチ……? これ、最初っから、きみちゃんの妄想だった…の? (水のスチル、すごく儚さを感じて美しいです…!) 衝撃の展開すぎて…… 頭が思考できず、どこか「すげぇ」という感情だけが残り、ぼーぜんとエンドロールを見ていました…。 果たして、この物語は全部きみちゃんの妄想の話だったのか? やっぱりハッピーエンドの世界が存在しているのか? なんだか、色々考えさせられました…! 個人的には切ない家庭環境だったので、幸せであってほしかった…! あと、推しのパックンはここでもパックンらしさ全開でステキでした♪ そして、きみちゃんと&八雲さんのやり取りが楽しくて癒やされました。きみちゃんが人間らしいので…!(涙) @ネタバレ終了 いや~、こんなエンディング方法もあるのかと勉強にもなりました。 とても儚くも美しい世界で、うっとり浸れました…! このたびは素敵なゲームを生み出してくださり、ありがとうございます!
-
内緒のサイミンSHOW遊びました!楽しかったです!
-
常夜の国のアリス物憂げながら、綾ちゃんを見つめる櫂さんの瞳が美しくてサムネにつられてやってきました。 本編も立ち絵からスチルから美麗でうっとり…。 大森さんの柔らかい文章も物語にぴったりで、どっぷり常世の国にひたれました。 選択肢も難しくなかったので、物語に集中できてよかったです。 @ネタバレ開始 差し出されるお水を何の疑いもなくゴクゴクと飲んでしまいました。常夜の国と言われているのに~!でもカローンさんのあの慈しむような微笑みをみたら疑いもなく受け取ってしまいます…! 現世に戻ることのないエンドも見方によってはハッピーエンドなのかなと思いながらプレイしていたのですが、こちらの世界のお兄ちゃんの台詞を見て、いやだめだ。と思い直し本当のハッピーエンド回収しました! いつかみんな辿り着く世界。急いでいかなくてもいいですよね。 お話の構成も素晴らしくて怪異の正体を自分で突き止めながら、恐怖を克服していくという流れもよかったです!ウツセミの描写が特にぞくぞくしました。世間ってこんなふうに無責任に傷つけてくるよなぁと。表現力が素晴らしいです。 あんな怖いものを克服した綾ちゃんはもう、現世でも大丈夫ですね。 怖い世界ではあったのですが、誰にも名前を教えるなと言いながら彼女を繋ぎ留めるために画策していたカローンさんの怪異としての本質と、お兄ちゃんとしての思いやりとの葛藤もみれて胸がじーんとしました。ただの悪い奴じゃないからこそ、最後の選択肢は後ろ髪ひかれました。 他の方のコメントでカローンやタラチネという名前や、六文銭の暗喩があったと知って読み終えた後も勉強になりました…! @ネタバレ終了 上質なお話ありがとうございました! ネコちゃんの喉が鳴る音、初めて聞きました…!私もモフモフしたい!
-
一夜おどりて公開直後にプレイさせていただいたのですが、感想がまだだったので今回書かせていただきました。 @ネタバレ開始 本作の特徴である踊るミニゲームは難易度が易しい設定になっていて、プレイ前の記録の推奨のお知らせもあって、プレイヤーへの配慮が感じられました。 ストーリーに関してもヒトヨとイグサの関係や鬼たちの設定など、作者様が描く和風の雰囲気と個性豊かなキャラクターが短編の中にしっかりと詰め込まれており、前作同様最後まで楽しくプレイできました!(そして今作の動物枠のトヨマル君には癒されました...) エンディングに関しては、どちらの結末も、二人とトヨマル君の姿が微笑ましいラストになっており、とても良かったです! また、踊りに失敗した際の、鬼たちそれぞれのゲームオーバーのイラストがあり、細部にわたって丁寧に描かれていることが印象的でした。 (イグサがヒトヨに対する気持ちが伝わってくるようなイラストになっているのも凝ってるなぁと思いました) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
私立♥細マッチョ学園!! ~夏だ!水着だ!!変態だ♥~タイトルとイラストの筋肉に惹かれ前作、前々作ともにプレイさせて頂きました✧︎ どれも面白くて、キャラクター達も魅力的でした(˶ˊᵕˋ˵) FAもXの方に投稿させて頂きました✧︎ 3作プレイさせて頂いてとても面白かったです!次回作あれば楽しみに待ってます✧︎
-
幸を運ぶ怪物【バージョン1.18】タイトル画面の夏鈴花さんはとても穏やかで綺麗…… @ネタバレ開始 ですが残された側を思うとヒエッとなりました。 夏鈴花さんは人間が好きすぎる人外感があるけど、○○○○○を恨んでいる点ではとても人間らしいです。彼女には一人の人間という立場があって、人間が好きなのだなと。 素敵な物語をありがとうございました。