heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11200 のレビュー
  • 世界一彼女の近くで
    世界一彼女の近くで
    お疲れ様です。 前作から作者様のファンでしたので、タイミングも良かったのもあって今回は投稿してすぐにプレイさせていただいております。また眼鏡&地味は私の好きな属性なので以前から期待しておりました。 栗饅頭としめ鯖が好物とはずいぶんと渋いチョイスですね……w 小出しされる情報から「猟奇的なヤンデレ物?」と思いましたがどうやら違う様子。その真実とは…… @ネタバレ開始 人間ではないのだろうとは途中から薄々感じてはいましたがまさか眼鏡とは……w 「ペット?いや、そんな描写は無いから虫か何か?」と唸っていたらネタバラシでアッと言わされてしまいましたw どうやら手酷い二股をかけられた過去を持つようですが、今度は好青年と出会えてめでたい限りですね。 普段のちょっと地味な格好も良いですが、ウェデイングドレス姿も良きかな、でした。眼鏡君も一緒にいれて良かったね!私は眼鏡買い替え多い方なのでずっと同じ物を使うなんて偉いなーとか思ったりしました。 余談ですが、彼は前髪下ろした姿の方が好きです。 @ネタバレ終了 お疲れ様でした!
  • 生きるその先に -回生編-
    生きるその先に -回生編-
    第一部、第二部からずっと好きだったこの作品、第三部が出たという事で無我夢中でプレイしていました! 今回は謎解き要素があったり、ストーリーチャートや実績などが視覚化されていて、斬新だなと思いました。今回で綺麗に伏線回収がされていて、第一部、第二部で謎だったことが明らかになり「ああ!そういうことか!」とより楽しむことが出来ました! 三部もスチルや曲もすごく綺麗でした!曲は個人的には、「麗音のテーマ」、クライマックスの挿入歌「空」がめちゃくちゃ好きです…! @ネタバレ開始 物語序盤 第一部、第二部と違って、鬼晶ちゃんのいないスタートでどうなることかと思いハラハラしていました…!空さんや麗音ちゃんは勿論、他ヒロインが鬼晶ちゃんを目覚めさせるためのキーとなっているのが良かったです。 another world どの世界も鬼晶ちゃんが夏生くん達の幸せを願って沢山の力を使っていたのだなと感じました。鬼晶ちゃんに無理をさせて自分は他のヒロインと幸せに暮らしていた__その事実に気づいた夏生くん自身の不甲斐なさがひしひしと感じられます。 そして最後の詩衣ちゃんルートの世界……これはもう涙が溢れました。最後まで立華家の退治屋として戦った詩衣ちゃんは本当にかっこよくて、素敵で、それでいて、とても悲しかったです。現実世界に夏生くんしか戻ってこれなかったこと、詩衣ちゃんの存在自体が消えてしまい、沙姫ちゃんにも「詩衣ちゃんって誰?」と言われた時にはもう血の気が引きました。更には、運命を変えていくと同時に他ヒロインが亡くなってしまう事実にはいたたまれない気持ちになります。 850年前の話(過去編) まさか鬼晶ちゃん…いえ、晶ちゃんが鬼御守神社の巫女さんだったとは……!黒髪茶目も可愛いですね!! 晶ちゃんと空さんの恋愛描写も本当に素敵でした。やっぱり空さんは(変態な所を除けば)めちゃくちゃかっこいいです……!!それから第一部のカラオケで歌っていた歌……空さんへの想いを乗せた歌だったんですね……!! そして今まで謎だった「どうして空さんの魂が分かれていたのか」__その事実を知り、心打たれました! それにしても、伊織さんめ……今回の事と言い、詩衣ちゃんの事と言い、絶対許さぬ………!!! クライマックス前 鬼晶ちゃん__改め生晶ちゃんとのラブラブシーン、素敵でした!いいぞもっとやれ() クライマックス 「回生」の刀を持っての戦闘シーンはとてもカッコ良かったです。 闇の底のシーンでは「もうダメか……」と思いましたが、ヒロインたちが夏生くんを光ある方へ導いていくところは、挿入歌もあいまって感動しました。それと同時に、空さんが闇の方へ向かっていくのがとても切なかったです。 他ヒロインが夏生くんをのぞき込むスチル、そして青き空の下で皆で並んで歩くスチルは本当に最高でした! (結ちゃん意外と背高くてちょっとびっくりしました!特に水輝ちゃんより高いことに驚きました……!) エピローグ 「もう空さんには会えないのか……」と思いましたが!夏生くんの欠片だった「回生」に救われ、5年後無事夏生くんと再会……感動しました!再会の日が3月25日であったこと、スチルのポーズが最初の鬼晶ちゃんのシーンと同じなのがもうエモ過ぎました! みんな生きてる……!素晴らしい最高のハッピーエンドでした!!!! 第一部から今作をプレイして、夏生くん成長したな……って思いました。何も知らず自らの運命を受け入れ生きる岐尾森編、運命に抗い鬼として大切な人と生きる覚醒編、そして今までずっと裏で支えてくれていた鬼晶ちゃんや他ヒロイン皆誰一人傷つけやしないと戦い抜いた回生編………大切な人たちのために尽くした、魅力があふれ格好良くなったと感じています……! そしてそれは他ヒロインや麗音さんの支えがあったからこそだなとも思っています。鬼晶ちゃんの居場所を見つけてくれた水輝ちゃん、空さんの術のきっかけであった結ちゃん、長距離にもかかわらず車の運転をしてくれた沙姫ちゃん、伊織さんと闘い鬼晶ちゃんを守った詩衣ちゃん、そして、夏生くん、鬼晶ちゃん、他ヒロインをつなぎとめ導く存在であった麗音ちゃんも素敵でした。 そしてやはり今作は空さんの存在が大きかったんじゃないかなと思います。 10年前のことは勿論、自分が物に触れられなくなったり、他人に存在を認識されなくなって不安や恐怖を感じた夏生くんに対してポジティブな言葉を掛けてくれたり、魂の欠片を回収するたびに他ヒロインが亡くなってしまい絶望していた時には、優しく言葉を掛けたりなど、精神的支えになっていたんじゃないかなって思いました……!その他にも、沢山夏生くんのことを気にかけている描写があり空さんのあたたかさがじんわりと伝わるのを感じました。 にしても空さん………イケメンすぎんか!!?美しすぎるビジュ、陽気な性格、そして大切な人たちを想うあたたかな心……本当に素敵すぎました。空さんを生んでくれてありがとうございます!!! @ネタバレ終了 笑いもありつつ、切なくて、あたたかい……そして愛溢れる幸せな物語でした。涙なしでは見られません……!! この作品に出会えて本当に良かったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 生きるその先に -回生編-
    生きるその先に -回生編-
    岐尾森編から、いえREACTから紡がれてきた感動巨編 ここに完結です! @ネタバレ開始 覚醒編の次回予告で現れた謎の男が、まさか このようなバックボーンを持つキャラクターだとは 思いもしませんでした。 鬼晶の過去の想い人、いわば元彼! 純愛過激派からは賛否両論ありそうなシナリオですが 空なら許せる!! 空はいい男だ!! あと、黒髪の鬼晶も可愛い!! 今作では何を犠牲にするかといった選択を迫られる機会が 多かったように思います。 大切な一人を助けるために、他のみんなを犠牲にするか? 誰かを失って誰かを助けるか? しかし、生きるその先にというタイトルが示す通り、 誰かを失ったり不幸にして得た人生を生きていくのは、 どこか間違っている。 そのようにシナリオから感じました。 だからこそ、最終的に全てを救えるエンディングになり 本当に良かったと思います。 生きるだけではない、生きる先に大切な誰かの 犠牲はあってはならないと思いました。 また、信じるということも今作において大切な要素だと感じました。 最初こそ信頼関係のなかった空と夏生ですが、 様々な困難を乗り越えるうちに、唯一無二の相棒になり 信じあえる仲になりました。 鬼は人々の信仰心に支えられているといった描写がありましたが、 それは人間も同じで、大切な人と信じあえるからこそ 強く、より良く生きられるのだと感じました。 @ネタバレ終了 音楽はいろんなアレンジなども聴けて良かったです。 イラストは美麗でした。 本当に良い作品でした! 制作お疲れさまでした!
  • だれか猫になってくれ!
    だれか猫になってくれ!
    うわ~~~~~!!!!すきだ~~~~~!!!! 皆の猫姿がすきですしうごいてる!!!かわいい!!!もふもふ!!!! 飼い主役とわちゃわちゃしてるのも好きです…! @ネタバレ開始 加工前と加工後両方用意されてるのがすごい…! どの作品もかわいくて、これ全部でカレンダーつくってくれ~~~となりました。12枚だしちょうどよくないですか?? アクアさんが猫を前にすると目がキラッキラになるのもすきです。かわいい。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • だれか猫になってくれ!
    だれか猫になってくれ!
    全てにおいて、癒されました。ありがとうございます! もえつきたおっちゃんにゃんこが1番好みです。ファンアート描かせていただきました。 @ネタバレ開始 パパラッチ君の加工に毎回、ワクワクしていました。特に好きなのは、1番最初に見てインパクトがあった「カラクリ鼠真剣白刃取り」「除霊してやるぜ」「パン職人」です。クスっと笑えます。 審査委員長はお母さまなのですね。ほっこりしました! @ネタバレ終了 貴重な作品に会えて感謝です!
  • Moral
    Moral
    とても現実的なお話でした。 現実の社会生活を再考するきっかけになりそうです。
  • 彼女が愛した憂鬱
    彼女が愛した憂鬱
    重いテーマを扱っているのに、日常の言葉を使った語り口なので物語がスッと入ってくる感じがしました。 登場人物の言葉は、共感できるものがとても多かったです。 ボイス付きなので、物語に没入しやすいです。 ED曲『在りし日の残響』も良かったです!
  • 都会の蝉に関わるアソートメント
    都会の蝉に関わるアソートメント
    最初は、ただのセミにまつわるショートストーリー集なのかなと思ってました。読み進めていくうちにああああああああああああああああああああとなりました。どんどんどんどん楽しくなってきます。最終的な感想はおもしれえでした。おすすめです。
  • いつものバス、いつもと違う君
    いつものバス、いつもと違う君
    雪弥くんがただただ可愛いお話でした! @ネタバレ開始 4日かけて告白する雪弥くんほんと可愛いすこでした…… @ネタバレ終了 クイズも難しすぎない(1問目だけ全然わからなかった)程度だったので 息抜きにちょうどよかったです! 素敵な作品ありがとうございました!
  • カタワレフィルム
    カタワレフィルム
    頑張ってください
  • リボン仕掛けのアンドロイド
    リボン仕掛けのアンドロイド
    レトロフューチャー感あふれるタイトルに惹かれてプレイしました。まさに世界観が近未来的で、全体的に男児向けアニメのようなコミカルでポップな雰囲気があり、親しみが持てました。 選択肢によって物語が分岐しますが、選んだものによってがらりと展開が変わるので、毎回驚かされました。 また、主人公のエントの飼い犬の名前が『ドリー』なのが、個人的にセンスがあるなあと思いました。 @ネタバレ開始 「アンドロイドが人間になる」というのはかなり王道な設定だと思うのですが、本作は逆に人間(アンドロイドを制作した側)がアンドロイドになるために、珍しくて新鮮でいいなあと思いました。 「博士が好きだからこちら側の存在になってほしい」と願うベルベットさんは、かなりアクティブな存在だなあと感じます。 それゆえに少し間違うと暴走してしまいますが、心根は素直で優しい性質なんだろうなあと思います。 それというのも、エントがそのような感情(タユラさんへの想い)を込めてリボンをつけてあげたから、そんなベルベットさんが生まれたのだと思いました。 タユラさんもそっけない人なのかと思いきや、実際は思いやりのある人で好感が持てました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • ある日突然トップオタが担降りした
    ある日突然トップオタが担降りした
    過去作も遊ばせていただきましたが、丁寧なつくりとかわいい絵が印象的です。 今回も良かったです。笑って泣けるお話でした!とにかく無駄がなく、メッセージが伝わりやすいです。プレイさせていただき、元気が出ました!的確なポイントでスチルが入るのも良かったです。キャラクターもとにかく、個性的ですね。 @ネタバレ開始 田央さんはあつい方なのですが、キャラデザが良いのためか愛らしく感じます。戻ってくるとは思いませんでした。ラテさんの辛辣さと堕天設定が面白かったです。1番好きなのはタピさんの冷静なツッコミとソシャゲ廃人なところです。 アシカに耳を食われたのに、よく続けているなと思いました(微妙に怖い……) 全てのエンドを拝見しましたが、トゥルーエンドの絵が微笑ましいです! @ネタバレ終了 記憶に残る作品を、ありがとうございました!
  • 今日の晩ごはんは■■です
    今日の晩ごはんは■■です
    可愛い中に怖さが潜む絵のタッチで、余計に物語に引き込まれました。 どのEDもぞわぞわっとくる怖さとうわ~~!!となる展開で面白かったです! 遊ばせていただきありがとうございました!!
  • 地雷系女子!?ほなみさん
    地雷系女子!?ほなみさん
    地雷服も好きなので惹かれ、実況プレイさせていただきました! 登場人物みんな優しい良い子でほっこりできました! @ネタバレ開始 穂波さんも凛くんも好きなことを大切にすることができてハッピーエンドでとても良かったです。私は男性Vtuberですが可愛いもの好きで、可愛い姿に変身して配信したり普段から可愛いグッズを集めたりしているので、二人の気持ちにとても共感できました。京介さんが外見も内面も終始圧倒的イケメンで、これはモテるわ…と納得でした。結ばれた二人のデート編や京介の物語など期待しています。おまけで穂波さんの太ももが見られて最高でした。 @ネタバレ終了 イラストも可愛くてキャラクターの表情も豊かでとても良いゲームでした!
  • 新人Vをプロデュースしてみた。
    新人Vをプロデュースしてみた。
    配信で実況プレイさせていただきました!個人Vtuberあるあるだったりアイマスネタだったりとシンパシーを勝手に感じる部分も多く楽しく遊ばせていただきました!
  • Re:quiem[After the rain]
    Re:quiem[After the rain]
    前作に引き続きプレイさせていただきました!要所要所の設定が変わっているとのことでしたが、内容が受け入れやすく新たな気持ちで楽しむことが出来ました。まるでアニメの1話を見ているような展開に終始わくわくしました。 @ネタバレ開始 今回は孤児院のメンバーが中心の話ということで、お姉ちゃんとしての小百合ちゃんを見ることができ新鮮でした。色んな意味で強くなった小百合ちゃん…そしてそんな彼女をそっと支える真人君のコンビがとても素敵でした。真人君は一見クールだけど何かと小百合ちゃんを気にかけているのが伝わり、2人のやり取りにキュンとしました。そして人工呼吸のスチルでやられました。クールな子が不意に見せる熱量に弱いです。ありがとうございます。 敵対する子も魅力的で、あじさいちゃんの台詞から背景を色々想像して感情移入しました。 彼女も救われてほしいです。 @ネタバレ終了 これからの展開がとても楽しみです、素敵な作品をありがとうございます!
  • ヤンデレくんは今日も平和
    ヤンデレくんは今日も平和
    主人公の玲くんが、自身が監禁されている状態だというのにあまりにも冷静に自分の置かれている状況を分析してのけるので、開幕からかなり笑ってしまいました。 特に最初のスチルの玲くんが玉座に座る王のごとき威風堂々さを醸し出していたため、「タイトルにも『平和』とあるし、玲くんが全部円満に問題を片づけてくれるのでは……?」と期待していました。 しかしプレイすればプレイするほど「平和はどこ……?」と思ってしまうほどにはいろいろな意味で救われないエンドが複数あるので、見ていてつらかったです。 とはいえ玲くんのつわものっぷりで伊智くんをなだめるさまはなんともほのぼのとした雰囲気で、基本的には和気あいあいとしたコミカルな掛け合いが楽しかったです。 選択を誤ると即死するので周回プレイ必須ですが、一周がそれほど長くないのでセーブとスキップを駆使すればサクサクプレイできるのも良かったです。 @ネタバレ開始 伊智くんは素直であるがゆえにふきこまれた終末論的な話で思い詰めてしまったけれど、素直だったからこそ玲くんの言葉で救われたのではないかなあと思いました。 実際の世界は終わらなかったけれど、今回のことでそれまでのふたりの世界は終わりを迎えて新しい世界が始まったんじゃないかなあと、ふたりが生還するエンドを見て感じました。 でももうひとつのエンドの穏やかな顔で笑う伊智くんにも心惹かれました……! そしておまけでその後のふたりが垣間見れるのが嬉しかったです。なつかしのBL設定あるあるだ……! いつまでも穏やかに他愛ない日常を楽しんでいってほしいと思うふたりでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 彼女が愛した憂鬱
    彼女が愛した憂鬱
    ニコ生で遊ばせていただきました。ありがとうございます。 たねだ。さんと和茶和茶屋さんのコラボ作品、 完成を楽しみにしていました! それぞれのキャラクターの意見や主張を聞きながら、 自分はどう考えるのか、アプトプットしながらプレイするのが楽しくて あっという間に物語も進んでいきました。 視聴者さんによっては「憂鬱」や「自殺」というワードから、 重たいゲームと感じた方も居るようです。 キーワードは暗いのかもしれませんが、 作品全体からはポジティブな印象を受けました。 私は闇系、暗い系のお話が苦手な方ですが、 同じタイプの方ももしかしたら楽しめるかもしれません。 ぜひ遊んでみてください。 ・プレイ時間 本編のみで30分ほどで、間に話をしつつ1時間~1時間30分でした。 配信・実況不可のエクストラを含めても1時間未満だと思います。 次回作も楽しみにしています!!
  • 彼女が愛した憂鬱
    彼女が愛した憂鬱
    実況プレイさせていただきました。 テーマがずっと一貫しているのに、それでも何度も何度も新鮮にハッとして、プレイした後になってもずっと考えさせられています。 テーマやシナリオが面白いことはもちろん、絵も可愛らしく、ボイスもとっても素敵でものすごく感情移入しました。 思うところをゆっくり話しながら1時間くらいでプレイさせていただきましたが、物語の展開がとても軽妙で、まったく飽きずに楽しませていただきました。 大きな物語のない現代を生きる人々に、広くプレイしてほしいゲームです。
  • 夢魔さんと死にたがりさん
    夢魔さんと死にたがりさん
    人生に希望を持てなくなり身を投げようとした男性(死にたがりさん)が人間の魂を食べて生きる悪魔(夢魔さん)と出会い、命を渡す代わりに一日だけ自分の彼女になってもらう……というお話なのですが、その導入がシンプルだったのと夢魔さんがかわいくて常にふわふわしたオーラをまとっているおかげで、暗い気持ちにならずに純粋に彼女とのデートを楽しむことができました。 行き先がたくさんあって選ぶ楽しさがあり、場所によってふたりの意外な一面や過去を知ることができて楽しかったです。 周回プレイをすることでどんどんふたりのキャラクター性が明らかになっていくところがおもしろかったです。当方が抱いていた第一印象からふたりの印象がかなり変わりました。 最後には「希望って思いがけないところにあるものだよなあ」と前向きな気持ちになれました。 グラフィックやキャラクターの設定から作者さんの作品に対する愛情が伝わってくる、とてもあたたかい作品だと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。