heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11268 のレビュー
  • ウミガメのスープに劇薬を
    ウミガメのスープに劇薬を
    ウミガメのスープを題材にしたノベルゲーム。 少しずつ謎が分かり真相に近づいている流れが良かったです。 質問して返答がある感じもきちんとウミガメのスープな面白さがありました。 同じシステムで違う話も見てみたいのでぜひ続編がでたらやってみたいと思えました。
  • 目覚めた宇宙にアメが舞う
    目覚めた宇宙にアメが舞う
    児童文学のような、幻想的かつ感傷的な雰囲気の作品でした。 それに加えて散見されるほの暗い描写に、穏便にはいかないのだろうなあと思いながらこわごわとプレイさせていただきました。 しかしながら1~3のエンディングは「ハッピーエンド」と言えるような希望溢れるものばかりだったので「良かったなあ」と思いながらも少々拍子抜けしつつ、「いや、でもあのアイテムは何だったのだろう」と思い返しながら最後のエンディングを拝見しました。 @ネタバレ開始 しいなちゃんは目的を果たすために虎視眈々と『経験』を積み重ねており、みあさんがくれた「あと一歩踏み出す勇気」がそんなふうに作用してしまうとは思ってもみませんでした。 母親の支配下から脱出するために意志を持ち、行動しようとすることは賢明だとは思いますが、それが社会的に許されない行為であるのはどうにもジレンマであり、とはいえしいなちゃんを救えない(救わない)のも社会なんだよなあとやるせない気持ちになりました。 あと私も、みあさんは髪が短い方がかわいいと思いました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • タバコ屋乙女と小話でも
    タバコ屋乙女と小話でも
    プレイさせて頂きました! まったりとした素敵な作品でした! @ネタバレ開始 あら。猫ちゃんかな? と思った次から、脳内での虎太郎の返事に語尾で「~にゃ」と自分でつけてました! アカオさんお美しいのに、酔っ払いったら! 私ならさらに言っちゃりますね「翌朝酔いが治ったら、もいっかいいらっしゃい。私の不細工も寝たら治っているかもしれないわよ?」ってね。フフフ、私がアカオさんのような美人さんなら言えるのですが…! 虎太朗の主、ほの字でしたね!(照れ照れ @ネタバレ終了 各お話ごとに味があって、大正や昭和初期という空気感が和みました! 楽しませて頂きました! どうもありがとうございます!
  • いつものバス、いつもと違う君
    いつものバス、いつもと違う君
    動画で実況させていただきました! 雪弥くんとてもかわいくてふわふわしてて、爽やかなカッコよさで好きです! ほっこりできて良かったです!
  • 寵愛希望
    寵愛希望
    めっっちゃよきでした!!!! あんまり書きこんでしまうとネタバレになっちゃうので 書きませんが、短編でさくっとできてイケメンと狂気を吸収できる とてもよいゲームです。主人公ちゃんが美人で可愛いのもめちゃくちゃ 好みでした。素敵なゲームをありがとうございました!
  • 女の子がいました。
    女の子がいました。
    ハッピーエンドまで遊ばせていただきました! 最初女の子がいてびっくりしましたが、 話を聞いていくほど「あぁ・・・」となってきました。 @ネタバレ開始 どこまで女の子が狙ってるのかは分かりきらないところかもしれませんが、 私見では全て計算していたのでは・・・?と ちょっと考えたりしました。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
  • Moral
    Moral
    現代社会の問題でもありますね。 いろいろ考えさせられますね。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 弟友コネクト
    弟友コネクト
    以前から気になっていたので、プレイさせていただきました! か、かわいいの連鎖でした…!!! @ネタバレ開始 トキくんは理玖ちゃんにメロメロすぎてかわいいし、理玖ちゃんもなんだかんだトキくんをさり気なく押していっていて『こやつ…できる…!』となりましたw こんなお姉さんいたら好きになっちゃいますよね…!!! 晴くんと遊べるモードもあって、個人的に晴くん推しだったのでとても楽しかったです! たまにやる『かっこつけポーズ』がどういうのかちょっと気になりました…(笑) あと女装姿も是非拝んでみたかったです。絶対似合いますね! 本人はめちゃくちゃ嫌がりそうですが、きっと全校の話題になっただろうなと思います。なんなら女の子よりかわいいと思います…!! そして、理玖ちゃんが晴くんを叱るときにはちょっと敬語になるところも、かわいくて個人的に好きです*^^* @ネタバレ終了 3人ともかわいくてキャラが立っていて、とても面白くて素敵なゲームでした。 素敵なゲームをありがとうございます…!!
  • 夏を殺した氷の王
    夏を殺した氷の王
    壊れていく地球環境、顧みない人間、環境保護の目標ばかり大きくなって実行できずにいる自分。その内にも苦しむ自然世界。涙が出て来ました。人間に生まれてごめんなさいってよく思います。
  • 4 seasons , 4 girls !!
    4 seasons , 4 girls !!
    どうもお疲れ様です。 ビビッドな色合いのギャルゲーというノベコレでは比較的少数派&ヒロインフルボイスという珍しい作風が気になってプレイさせていただきました。 ちなみに つゆこ→がらす→ほほろ→てん の順で攻略させていただかせています。優先理由は単に外見が好みだったからです。 共通ルートは特に強烈さも無い王道な学園青春物のプロローグといった趣きで不穏な空気が全く無い状態でしたので、「んー、でも一応これヤンデレ物なんだよね?」と若干油断混じりで個別ルートに突入しました。 @ネタバレ開始 ヤンデレ!それも独占するために暴力を厭わない猟奇性の高い狂気レベル!唯一暴力を振るわないつゆこも権力で排除するという恐ろしさ…… 表向きヒロイン4人はめっちゃ仲良しでその友情に嘘偽りは無いのもまた事実なのですが、同時に主人公への常軌を逸した独占愛と猟奇性を隠し持っているという凄まじい二面性の持ち主達でした…… 仲良しグループのまま陰で主人公を略奪しようとお互いに画策してる事をおまけで知った後はタイトル画面が意味深に思えてきますね。 まあ、彼女達をまるで怪物のように言ってしまいましたが、その二面性も含めて皆存分に魅力的だと思います。ヤンデレ要素とは無関係の青春ストーリーも良い感じで、おかげで各ルート終盤の暗い展開とのギャップが大いに楽しめました。 @ネタバレ終了 フルボイスも彼女らの魅力を引き立てていて、特にほほろは作者様ご自身とのこと!Twitterでそれを知ったので思わず「ほえ〜」と感動した次第です。 ちなみにですが、がらすちゃんのジト目立ち絵がめっちゃ好きです。思わずスクショで保存したくらいです。 楽しい時間をありがとうございました!
  • 「君も助けてくれないんだね。」
    「君も助けてくれないんだね。」
    イブキちゃんの表情が可愛い。のに、いつも不穏で残酷。 物語が進むにつれ増える情報の積み上げが丁寧で、終盤ストンストンと繋がっていく展開が気持ちよかったです。 @ネタバレ開始 世界観の説明が自然ですごいです。 そういう町、酷い事が起きて当たり前の場所と思いますし、 お隣りが不穏でも仕方ないと錯覚してしまいます。 途中穴から見ているだけ、踏み込まない言動や 同居人の真相や、イブキの体の設定をまるっと作品で包み込んでいて素晴らしい。 あれこれと考察をしてみたのですが、 こうして考察している私はアサヒくん側ではなく、主人公側と同じだと思い至り、 こういう事かと納得。 なんと酷いゲームなんだ!(誉め言葉) イブキの記憶が引き継がれているというのはクローンや人形ではなく、 再生なのかなと思ってました。 復活してしまうとイブキ自身も自覚してるうえで、 飛び降りたのは、純粋に助けてほしいと思っていたからなのかなと思いました。 そうすると、ラスト……まだ助けて欲しいと思ってるからの、、、エグい。 わー拍手です。 @ネタバレ終了 注意喚起のとおり、元気な時に遊んでみて良かったです。 素敵な作品ありがとうございました。
  • Dear Virgin. - ディア・ヴァージン -
    Dear Virgin. - ディア・ヴァージン -
    当方は断じてドMではありませんが、アーティスティックな雑誌のスクラップ記事のようなスクリーンショットに惹かれてプレイいたしました。 ゲーム本編も上記のような素敵なイラストがふんだんに使用されていたり、ムービーを画面合成して演出のひとつとしていたり、相手役の彼氏くんがフルボイスだったりと、オートモードで進められることも相まってまるで映画を観ているようなゲーム体験でした。 @ネタバレ開始 恋くんはなんだかんだ言っても幻想的(精神的)なものに憧れているのだろうということがよく感じられましたが、それに対して主人公は即物的(肉体的)なものでしか満足感を得られないようだったので、利害は一致していても心がきちんと交わることはないのだろうと思っていました。 しかしながら終盤で主人公は恋くんの気持ちに気づいているし後天的で作為的なマゾヒストであることがわかるので、まさに『両片思い』と言えそうな感じですが、表面上はすれ違いがまぬがれないのがもどかしくて切ないなあと思いました。 客観的に見れば歪な関係に感じますが、彼らの身上や立場を考えればこれが絶妙なバランスで彼らにとっての安寧を生んでいるのだと思うと、『よくない関係』とは一概には言えない、そんなレッテルを張ってしまいたくないなと感じます。 自分とは全然違う環世界に生きる人々の日常が体感できて、とても興味深かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 北限のアルバ~夏の章~
    北限のアルバ~夏の章~
    まさかこんな早く夏の章を遊べるとは思いませんでした。 春の隼人さん大好きですが、夏の日向くんも「ぶっきらぼうな中に隠された優しさが……」的なキャラのようで、とても楽しみにしていました。 @ネタバレ開始 少しずつ積み重ねた信頼が恋心に変わっていく過程を丁寧に描いたシナリオは今回も健在で、安心できました。 隼人さんとの年の差恋愛もよかったけれども、日向くんは同い年、しかも周囲に同世代がいないからこその特別感と、ふたりの初々しいやりとりが印象に残っています。あと北海道弁可愛くて、方言男子好きには最高です。(笑) お互いへの憧憬、抱えたコンプレックス、そして酪農のハードな現場問題……北限のアルバの魅力は「ハートフルなストーリーでありながら、ほどよく混じるシリアス」だと思っています。今回は春の章とはまた違った方向にリアルだなと感じました。 私が夏の章を楽しみにしていた理由のひとつに、「某牧場経営ゲームが好きだから」というものがありますが、そのゲームでは到底見られないような描写続出で「そうだよね、現実はこうだよね。」と思ったり…… EDは今回もふたつありますが、夏の章に関しては、「どちらが好き」とは決めづらい気がしました。 どっちの道も、日向くんの嘘偽りのない気持ちを選んだ結果だと思うので。 グルメ要素もパワーアップしていました。ただ今回は北海道ならではの食材が多く、「あーっ食べたい!でも手作りするには難しい!」と感じました(笑) 今回はサブキャラが印象的に感じました。日向くんのお父さん好きです。あとステンドグラスの先生のおばあちゃんへの好意がだだ漏れなのは可愛かったです! @ネタバレ終了 秋の彼は、春夏よりもちょっとだけクセ強な感じのお方ですが、どんなシナリオになるか楽しみです!
  • Operation‡Nova
    Operation‡Nova
    前作がすごく好きだったので新作もプレイ。 今回もシナリオ、イラスト、音楽のクオリティがとても高く楽しめた。 シナリオは細かい伏線回収が多く、よく練り込まれていると思った。 あっと驚くような展開もあって最初から最後まで続けてプレイしてしまった。 アイナと主人公の会話が面白くていつまでもみていたい・・・。 楽しい時間をありがとうございました。
  • 世界一彼女の近くで
    世界一彼女の近くで
    早速プレイさせて頂きました✨️ @ネタバレ開始 最初に考えたのはマスクか眼鏡か!? と思ったのですが、マスクは描写されていなかったので眼鏡で合ってました!やったー!
  • 世界一彼女の近くで
    世界一彼女の近くで
    お疲れ様です。 前作から作者様のファンでしたので、タイミングも良かったのもあって今回は投稿してすぐにプレイさせていただいております。また眼鏡&地味は私の好きな属性なので以前から期待しておりました。 栗饅頭としめ鯖が好物とはずいぶんと渋いチョイスですね……w 小出しされる情報から「猟奇的なヤンデレ物?」と思いましたがどうやら違う様子。その真実とは…… @ネタバレ開始 人間ではないのだろうとは途中から薄々感じてはいましたがまさか眼鏡とは……w 「ペット?いや、そんな描写は無いから虫か何か?」と唸っていたらネタバラシでアッと言わされてしまいましたw どうやら手酷い二股をかけられた過去を持つようですが、今度は好青年と出会えてめでたい限りですね。 普段のちょっと地味な格好も良いですが、ウェデイングドレス姿も良きかな、でした。眼鏡君も一緒にいれて良かったね!私は眼鏡買い替え多い方なのでずっと同じ物を使うなんて偉いなーとか思ったりしました。 余談ですが、彼は前髪下ろした姿の方が好きです。 @ネタバレ終了 お疲れ様でした!
  • 生きるその先に -回生編-
    生きるその先に -回生編-
    第一部、第二部からずっと好きだったこの作品、第三部が出たという事で無我夢中でプレイしていました! 今回は謎解き要素があったり、ストーリーチャートや実績などが視覚化されていて、斬新だなと思いました。今回で綺麗に伏線回収がされていて、第一部、第二部で謎だったことが明らかになり「ああ!そういうことか!」とより楽しむことが出来ました! 三部もスチルや曲もすごく綺麗でした!曲は個人的には、「麗音のテーマ」、クライマックスの挿入歌「空」がめちゃくちゃ好きです…! @ネタバレ開始 物語序盤 第一部、第二部と違って、鬼晶ちゃんのいないスタートでどうなることかと思いハラハラしていました…!空さんや麗音ちゃんは勿論、他ヒロインが鬼晶ちゃんを目覚めさせるためのキーとなっているのが良かったです。 another world どの世界も鬼晶ちゃんが夏生くん達の幸せを願って沢山の力を使っていたのだなと感じました。鬼晶ちゃんに無理をさせて自分は他のヒロインと幸せに暮らしていた__その事実に気づいた夏生くん自身の不甲斐なさがひしひしと感じられます。 そして最後の詩衣ちゃんルートの世界……これはもう涙が溢れました。最後まで立華家の退治屋として戦った詩衣ちゃんは本当にかっこよくて、素敵で、それでいて、とても悲しかったです。現実世界に夏生くんしか戻ってこれなかったこと、詩衣ちゃんの存在自体が消えてしまい、沙姫ちゃんにも「詩衣ちゃんって誰?」と言われた時にはもう血の気が引きました。更には、運命を変えていくと同時に他ヒロインが亡くなってしまう事実にはいたたまれない気持ちになります。 850年前の話(過去編) まさか鬼晶ちゃん…いえ、晶ちゃんが鬼御守神社の巫女さんだったとは……!黒髪茶目も可愛いですね!! 晶ちゃんと空さんの恋愛描写も本当に素敵でした。やっぱり空さんは(変態な所を除けば)めちゃくちゃかっこいいです……!!それから第一部のカラオケで歌っていた歌……空さんへの想いを乗せた歌だったんですね……!! そして今まで謎だった「どうして空さんの魂が分かれていたのか」__その事実を知り、心打たれました! それにしても、伊織さんめ……今回の事と言い、詩衣ちゃんの事と言い、絶対許さぬ………!!! クライマックス前 鬼晶ちゃん__改め生晶ちゃんとのラブラブシーン、素敵でした!いいぞもっとやれ() クライマックス 「回生」の刀を持っての戦闘シーンはとてもカッコ良かったです。 闇の底のシーンでは「もうダメか……」と思いましたが、ヒロインたちが夏生くんを光ある方へ導いていくところは、挿入歌もあいまって感動しました。それと同時に、空さんが闇の方へ向かっていくのがとても切なかったです。 他ヒロインが夏生くんをのぞき込むスチル、そして青き空の下で皆で並んで歩くスチルは本当に最高でした! (結ちゃん意外と背高くてちょっとびっくりしました!特に水輝ちゃんより高いことに驚きました……!) エピローグ 「もう空さんには会えないのか……」と思いましたが!夏生くんの欠片だった「回生」に救われ、5年後無事夏生くんと再会……感動しました!再会の日が3月25日であったこと、スチルのポーズが最初の鬼晶ちゃんのシーンと同じなのがもうエモ過ぎました! みんな生きてる……!素晴らしい最高のハッピーエンドでした!!!! 第一部から今作をプレイして、夏生くん成長したな……って思いました。何も知らず自らの運命を受け入れ生きる岐尾森編、運命に抗い鬼として大切な人と生きる覚醒編、そして今までずっと裏で支えてくれていた鬼晶ちゃんや他ヒロイン皆誰一人傷つけやしないと戦い抜いた回生編………大切な人たちのために尽くした、魅力があふれ格好良くなったと感じています……! そしてそれは他ヒロインや麗音さんの支えがあったからこそだなとも思っています。鬼晶ちゃんの居場所を見つけてくれた水輝ちゃん、空さんの術のきっかけであった結ちゃん、長距離にもかかわらず車の運転をしてくれた沙姫ちゃん、伊織さんと闘い鬼晶ちゃんを守った詩衣ちゃん、そして、夏生くん、鬼晶ちゃん、他ヒロインをつなぎとめ導く存在であった麗音ちゃんも素敵でした。 そしてやはり今作は空さんの存在が大きかったんじゃないかなと思います。 10年前のことは勿論、自分が物に触れられなくなったり、他人に存在を認識されなくなって不安や恐怖を感じた夏生くんに対してポジティブな言葉を掛けてくれたり、魂の欠片を回収するたびに他ヒロインが亡くなってしまい絶望していた時には、優しく言葉を掛けたりなど、精神的支えになっていたんじゃないかなって思いました……!その他にも、沢山夏生くんのことを気にかけている描写があり空さんのあたたかさがじんわりと伝わるのを感じました。 にしても空さん………イケメンすぎんか!!?美しすぎるビジュ、陽気な性格、そして大切な人たちを想うあたたかな心……本当に素敵すぎました。空さんを生んでくれてありがとうございます!!! @ネタバレ終了 笑いもありつつ、切なくて、あたたかい……そして愛溢れる幸せな物語でした。涙なしでは見られません……!! この作品に出会えて本当に良かったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 生きるその先に -回生編-
    生きるその先に -回生編-
    岐尾森編から、いえREACTから紡がれてきた感動巨編 ここに完結です! @ネタバレ開始 覚醒編の次回予告で現れた謎の男が、まさか このようなバックボーンを持つキャラクターだとは 思いもしませんでした。 鬼晶の過去の想い人、いわば元彼! 純愛過激派からは賛否両論ありそうなシナリオですが 空なら許せる!! 空はいい男だ!! あと、黒髪の鬼晶も可愛い!! 今作では何を犠牲にするかといった選択を迫られる機会が 多かったように思います。 大切な一人を助けるために、他のみんなを犠牲にするか? 誰かを失って誰かを助けるか? しかし、生きるその先にというタイトルが示す通り、 誰かを失ったり不幸にして得た人生を生きていくのは、 どこか間違っている。 そのようにシナリオから感じました。 だからこそ、最終的に全てを救えるエンディングになり 本当に良かったと思います。 生きるだけではない、生きる先に大切な誰かの 犠牲はあってはならないと思いました。 また、信じるということも今作において大切な要素だと感じました。 最初こそ信頼関係のなかった空と夏生ですが、 様々な困難を乗り越えるうちに、唯一無二の相棒になり 信じあえる仲になりました。 鬼は人々の信仰心に支えられているといった描写がありましたが、 それは人間も同じで、大切な人と信じあえるからこそ 強く、より良く生きられるのだと感じました。 @ネタバレ終了 音楽はいろんなアレンジなども聴けて良かったです。 イラストは美麗でした。 本当に良い作品でした! 制作お疲れさまでした!
  • だれか猫になってくれ!
    だれか猫になってくれ!
    うわ~~~~~!!!!すきだ~~~~~!!!! 皆の猫姿がすきですしうごいてる!!!かわいい!!!もふもふ!!!! 飼い主役とわちゃわちゃしてるのも好きです…! @ネタバレ開始 加工前と加工後両方用意されてるのがすごい…! どの作品もかわいくて、これ全部でカレンダーつくってくれ~~~となりました。12枚だしちょうどよくないですか?? アクアさんが猫を前にすると目がキラッキラになるのもすきです。かわいい。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • だれか猫になってくれ!
    だれか猫になってくれ!
    全てにおいて、癒されました。ありがとうございます! もえつきたおっちゃんにゃんこが1番好みです。ファンアート描かせていただきました。 @ネタバレ開始 パパラッチ君の加工に毎回、ワクワクしていました。特に好きなのは、1番最初に見てインパクトがあった「カラクリ鼠真剣白刃取り」「除霊してやるぜ」「パン職人」です。クスっと笑えます。 審査委員長はお母さまなのですね。ほっこりしました! @ネタバレ終了 貴重な作品に会えて感謝です!