チップを送付できる作品
35171 のレビュー-
アンダーグラウンド制作者さんの別作品に魅せられて、こちらの作品もプレイさせて頂きました! 親愛の情なんてこそぎ落とされた、本当の意味での愛憎劇でした…! @ネタバレ開始 今まで何の疑いもなく1番を突っ走ってきたからこそ、凪都くんの存在が眩しくて疎ましかったんですよね…わかる、わかるぞ。 光属性の人間って、劣等感を抱いた人間にとっては存在するだけで毒ですもんね…。 けど、流石に手を出すのは良くなかったですね…。 結局誰も幸せにならなかった未来…予想は出来ていましたが、結果的に凪都くんと夏夢くんの輝かしい未来が闇の葬り去られる事になっちゃいましたし。 今後、本当の意味で友達になれるのかな…? いや絶望的ですよね。 けど、安直な死への救済だけは発生しないと思うので、そこだけは安心材料かな…と個人的に思っています。 @ネタバレ終了 考えさせられる、素敵な作品をありがとうございます!
-
飯テロサスペンス劇場飯テロサスペンスってどういうこと!? @ネタバレ開始 皆で楽しく旅行してただけなのに!!飯の恨みって…恐ろしいなあ……! やたらサービスのいい旅館をいぶかしんでいましたがやたらサービスがいいだけでした。疑ってごめんよ!! そして皆の話をきいていくも全員怪しい…しかも死因は違うもの!?もしやこれって…… >>全員五島をころしにいってる<< うーんこの 五島嫌われすぎてて草も生えませんね どれほどの飯と女を奪ってきたらこんなことになるのか…… しかしハッピーエンド時の言動みるに、悪気なさそうなのがなあ…… 皆が好きな物を共有したかっただけなのかな?だからこそ旅行にきたのかもしれないし…でもせめて一声かけような…!! 主人公以外の人が犯人になっても五島復活恩赦コンボが発生するのでしょうか。五島ならなんか生き返りそうだしな。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
八ツ神のかみかくし八ツ神のかみかくし、を遊ばせていただきました。 目を引くイラストも、お話の作りも、目次の箇所のUIや章のタイトルが出てくる演出も大好きです。 @ネタバレ開始 転校生七人の箇所はちょっとふふってなってしまったのですが、八ツ神だったはずなのに、七人というのが物語のキーポイントなのかなって思って最後まで読了いたしました。 主人公の能力も……途中の黒鷹くんの山での出来事で、あぁ……きっとそうなんだって。 主人公の冬くんが本当に気遣いができてめちゃくちゃ優しくて、相手の事をめっちゃ想う優しい子で!!そしてホクロが色っぽいんですよ!! タイトル画面でめちゃくちゃ食い入ってみてましたからね! 女の子では、禄華さんと美布さんが好きでした。 特に禄華さんのエピソードは冬くんの子供の頃の思い出と繋がっていたし…悲しい……。 そして沙里さんの話に繋がっていくところ、これもうまくてですねぇ!! 美布さんの能力への悩みも本当にわかる…… アルバイトしてくれた恵太くんもかっこよかった…… いやみんな神様たち、それぞれの良さがあって、それぞれの悩みがあって。 抱えているもの、これからのこと。 本当に丁寧に描かれておりました。 すごかった…… @ネタバレ終了 FAは黒鷹くんを描かせていただきました。 @ネタバレ開始 ENDに関しては彼を中心に描かれているので……どれもこれもなんだか心境が複雑で……切なかったです。 @ネタバレ終了 本当に素敵な作品をありがとうございました…!!
-
煙客堂の蒐集録ゆきはなさんの「煙客堂の蒐集録」ずっと気になっていてやっとプレイできてエンディングを二通り見終えて少し時間が経つのですが、とっても素敵な美麗グラフィックで、引き込まれるようなタイトルのイケイケ煙玲さんからもうワクワクしながらプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 赤エンディングで、ちょっとした勘違いを信じ込みそのまま実行してしまう主人公の狂気じみた行動を誘うほど美しい翠蓮の魅力的なグラフィックはちょっと主人公の気持ちもわかっちゃうなて思っちゃうくらい綺麗でドキっとしました。 作中でどういった史実を元にしたのかといった出典の部分にも触れていてミステリー小説とかでありそうな展開が先読みがしやすいながら惹き込まれていくようなストーリー展開で気が付いたらあっという間にエンディングを見終えていた感じでした。 白エンディングの希望が刺す感じも好きで、主人公の内面の成長を描いたとこが刺さりました。 翠蓮の心境の変化の生々しさもちょっと好きだなと感じてまして、客観的に見た時、長期間一緒にいる男女の「男性→女性」の一方通行の行動原理に陥りやすいところってこの限りじゃない部分があるなぁと思わされるところがとてもゾクゾクして題材の扱い方が深いなぁと思いました。 番外なんですが、許嫁の子の気持ちがわかりすぎて主人公にイラっとくるあたりもなんか秀逸でした……(バンバン @ネタバレ終了 選曲がとてもよく合っていて、作品の面白さを引き立ててくれていたり細かい所でシームレスな部分が多く、プレイしていてストレスを全く感じませんでした。 翠蓮や煙玲のイラストがやっぱり素敵すぎて、最初は翠蓮を眺められるとこに行くまで読み飛ばし気味で進めていたりなどしたくらいでした。 ゆきはなさんのイラスト大好きすぎるので、それだけでもホントに僕得な作品でした。 素敵な作品ありがとうございました~!
-
少女がひとり、生贄となる。~水葬~こちら少女と、少女の最期の夜を語りあってきました。 @ネタバレ開始 少女トネリカちゃんが……心を決めて、心穏やかに生贄になることを受け入れているため、じわじわと静かに染み入ってきます。 たぶん、その感情は悲しみなんだけど、でもトネリカちゃんの言葉が温かくて優しい。 @ネタバレ終了 FAを描かせていただこうと思ったんですが、うまく少女の表情が私では紡ぎだせなくて…この言葉の感想だけを贈らせてください。 たった一晩…… 生贄になる少女と夜明けまで、その瞬間まで、語り合っただけなのに、切なくて。でも暖かくて。 哀しくも優しい物語をありがとうございました。
-
Aの行方ちょっと謎解きもある楽しいゲームでした! @ネタバレ開始 最初の暗号はテンキーかな?と思ったのですが、テンキーの横にちょうどスマホがあったのでひらめきました!なるほどなあ… そしてババ抜き!勝てないな~…と思っていたら「ジョーカー1枚返して」でん?となりましたが、やはり……! ずるしてでも一緒に帰りたかったのか…策略を巡らせるわりにやりたいことが可愛いというかなんというか 二人の恋路はここからですか!? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
レイカ ターヘル アナトミア面食らいましたね。 おどろおどろしくもポップでおしゃれな世界観の中に こんなリアルな中毒性が潜んでいるとは。 明日また来るかとなってしまう、 密やかな探究心が、あの音楽とともににくすぐられてしまうのが たまらなく楽しいので、 またデパートのぞきに行きます。 @ネタバレ開始 (単純にでたらめな数字を入れて「ほあ?」っと言われるのさえ楽しいのです) @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございます。
-
汝、フードコートの隣人を愛せ夜というタグに惹かれてプレイさせて頂きました @ネタバレ開始 お兄さんが出てきて「美人お兄さんだ!!!」と興奮していましたが 愛称の【ない】で笑ってしまいました 物語を進めていくうちにお兄さんの素性が知れてとても面白かったです ! @ネタバレ終了 とても面白い作品でした、素敵な作品をありがとうございました !
-
夜に咲く華は、君のようだったイラストに惹かれてプレイしました! @ネタバレ開始 いやあ……綺麗な失恋でしたね…… 両想いだったのに、機を逃すとは………いやあ……でも当時の葛藤やらなんやらは当人にしか知りえぬものですから、外野があれやこれや言う資格はないんですよね。 紅花璃さんが今は幸せ、というのが良かったです。これでひどい目にあってたら夏希さんと一緒に殴り込みにいってるところだった。 投げかける言葉をプレイヤーに紡がせるシステムにうわ~~~~~~!!!!となりました。良い意味で。 好きだった、って言うのは違うかな…さっき言ったし…幸せになってね、って言うのもどうだろ…だって彼女は自分で幸せを掴める人だし……もう幸せだし…… と悩んだ結果、「元気でね」と告げました。健康にも事故にも気を付けて平和に過ごしてほしい。何かあったら夏希さんだって悲しむから。 この作品で失恋シチュ、好きかもしれないと気づきました。この切なさがいい… じゃ、夏希さん、飲みにでも行こうか…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ときはふぁたーる厳しい世界観と慈愛の対比がとても印象的でした。 @ネタバレ開始 ファタールとタイトルにあるので、ときはちゃんに人生狂わされるのかな?とすごく警戒していたのですが…… なんというか、すごく穏やかな子ですね…諦めからきてるとはいえ…13歳でその落ち着きぶり、ほんまに…厳しい世界なんだなって…… 主人公の境遇もおつらい……辛い……ときはちゃんも辛い…きっと二人以外にも辛い思いをしている人はたくさんいるはずで……ウオオオ…… ときはちゃんが段々怪人になっていくのが、痛ましいというかなんというか。メンタルにもくるだろうに、ときはちゃんは穏やかで…… だからこそ、END1がめちゃくちゃ印象に残るんですよね。ときはちゃんって本当強い子だったんだな…… そしてしっかり主人公の人生も変わっているのが良い。でも主人公にとっては悪いだけのことじゃないんだろうな。 END2やEND3の物悲しさも好きです。いずれにしよときはちゃんは助からない!!!つらい @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
代筆屋ワールドワードかわいいグラフィックとハチャメチャな代筆が楽しかったです!! @ネタバレ開始 初見はルーレット形式で文章を選んでいったのですが、まあ見事に大変なことに…… ランダムなので思いもよらぬヤバ文章になるのが楽しいです!これはダメでしょと笑ってしまうものができてしまう……! それにしてもみうさん以外様子のおかしい人ばかり……なのかな……??博士は多分倫理観がアウトだし……7股も実の兄弟ガチ恋も倫理観アウトかも……うーんこの 全員よくない結果になったので夜道で闇討ちされました!せ、先輩逃げてー!!!! いい結果では何事もなくてよかった……よかった……??(ヤバい薬が出回ることに目を逸らしながら) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
赤ずきんは何も知らない因習村× 赤ずきんの童話…。 何も起こらないはずがない…!と夢中になって読み進めてしまいました。 @ネタバレ開始 UIやイラスト、構成などもとても巧みで、ダークな演出や世界観の中にどこかかわいさや美しさも感じられ、本当に素晴らしかったです。BGMもとても素敵でした…! すごくカッコイイ猟師さん…からの七匹の子ヤギの物語と繋がるところや、"結末を選んでください"との文字、あのタイトル回収にもただただ脱帽です。 赤ずきんちゃんと調査員さんの一見するとほのぼのとした会話の中に潜む不穏さや、ハッピーもハッピーでは終わらないところも大好きです。じわじわくる怖さ…! 赤ずきんちゃんの性別、好きに解釈していいなんて… ありがとうございます やった〜!!! @ネタバレ終了 ダークさとかわいさを同時に摂取できる最高に素敵な作品でした…!大好きです。ありがとうございます。 まだプレイしていない方は、是非ぜひこちらの作品を…!!!ぜひ!!!(大声)
-
ぽんこつラーメンプレイさせていただきました。 なぜ彼女は3時間も豚骨ラーメンを食べずに見つめているのか、大将は彼女にどんな言葉を掛けるのか、そういったところを見ていってほしいです。 @ネタバレ開始 感想 数日前、彼氏くんは大将に新作ラーメンの味見を頼まれてたんだ…しかも彼女、彼氏くんも知ってるくらい大将に気に入られてたんだ……ふ~ん、そういうこと? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
わけあり物件のつくりかたわけあり物件にする努力をしてきましたw @ネタバレ開始 え、やっちゃうのか?と思っていたら、斜め方向の思考でした! やり取りが可愛いし、正直どっちも愛が重いw 一番初めに玄関をじゃあ壊すかでバールは持ち歩かないな??? おばけサービスや血糊は可愛い部類…ですよね? まぁ床は完全にアウトですw でも安心安全、どっちの愛情もちゃんと可愛く相手に向かっているので…本当に良かったよかった。 @ネタバレ終了 無事フルコンプさせていただきました。 面白い設定の作品をありがとうございました!!
-
終末、執事と星に歌うタイトルに惹かれてプレイさせていただきましたが、素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 正直者でドヤ顔をしたり頼もしさや秘密を抱える人間くさい(?)ところがあるリートさんが魅力的でした。 (出会いの際、かばってくれてますます好きになりました) リートさんと主人公の関係も家族なのか恋愛なのか絶妙で良かったです。 演出もとても良く、とにかく感情移入してハラハラしながら読み進めました(特にクライマックス) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
椿屋敷の亡霊全文にネタバレを含んだ感想なのでプレイ前には絶対に読まないでください。 @ネタバレ開始 金田一ミステリのような作風に新本格系のような叙述トリックが噛みあった作品。力作ではあるが惜しいと感じる点も多かった。 大量かつ質の高いイベントスチルはリッチなプレイ体験をくれるし、本格ミステリの気風漂う人物表や家系図、屋敷の地図などは否応なく気持ちを昂らせる。 また各章ごとに挟まれる推理パートは読者を探偵の視点に立たせて情報を整理させ、足並みをそろえることに成功している。 推理パートは「遊ぶ」ゲームとしての本作の魅力になっていると思うが、その初回が1章の後であることが惜しまれる。 最初の探偵事務所でのパートで掴みとして軽く推理パートを入れてほしかった。 フリーゲームはプレイするためのハードルが低い分、プレイをやめるハードルもまた低い。楽しい部分は少しでも先に見せるべきだと思う。 新本格ミステリらしいトリックの筋立ては見事ではあるが、トリックと伏線を見せることに躍起になっていて物語が薄い。キャラクターが記号的で魅力を表現できていないように感じた。 例えば、殺人の直後の食事描写で「食べるものも食べないものもいる」は、ない。食事を取れる者とそうでない者がそれぞれ誰なのか描写するだけでも人物に厚みが出るし、読者の推理の一助にもなると思う。 叙述の仕掛け的に描写を丁寧にするとアラが出そうなのは分かるが、こういうトリックを仕掛ける以上はそここそが腕の見せ所だろう。 これだけ数のスチルを用意しているのに重ねて言うのは忍びないが、立ち絵に表情差分が欲しかった。サウンドノベルの利点として、立ち絵で感情を表現することでその文章描写を省いてテキスト量を減らせる(=読者の負担を減らせる)点があると思う。口を開く/閉じる差分だけでは表情があるとは言えないと思う。それをしないなら、心情描写のテキストを増やすべきだ。 左右に視点を振る動きが活かせていない。屋敷内で実装されているこの動きは、大人数が集って話すシーンで多くの人物を画面に無理なく登場させられるし、演劇における上下のように人物の配置を考えれば構図の整理もしやすくなると思うのだが、本作ではあまり活かされておらず、やたらと左右に振りたがるので演出待ちの時間が長く感じる。 ストーリー上、多くのキャラクターが集まって話すシーンが何度かあるが、そういったシーンでは画面外から声を発するキャラクターがいて誰が話しているのか分かりづらかった。 サウンドノベルが単なる文面より優れている点として、話者の整理がしやすい点があると思う。 先述の画面振りと合わせて、なんとか人物を画面内に表示させて分かりやすくしてほしかった。 あと登場人物の名付けがシステムと噛み合っていない。 テキストボックスの左側の人物名表示で名前の1文字目が大きく表示される仕様があるのに、「蓉介」と「蓉一郎」という名前!親子関係にあることが分かりやすいものの、仕様的に判別しづらくなってしまっている。 なんなら芙と蓉も似ていて見分け難い。芙蓉から取るネーミングセンスは好きだが、読みやすさとは切り分けてほしかった。 後半は意見ばかりになってしまったが、口を出したくなるほど熱量を感じる作品でした。 今後の作品に期待しています。 @ネタバレ終了
-
神凪ぎの島@ネタバレ開始 いやーノータイムで一緒に島を出るを選んじゃいました…汗 幸せな二人だけが見られて本当に良かった。 もうひとつの選択肢も見ましたが、切なくも爽やかな物語でした。
-
HAMUSUKE -ハムスケ-【コメディ】可愛くてノリノリでとても面白かったです。 またプレイヤーへの思いやりがすごくて最後まで快適にプレイできました。 @ネタバレ開始 ウラちゃんに負けた時の「たのしかった」の種が一番好きですね。 ウラちゃん、勝負は本当に好きなんですね~
-
汝、フードコートの隣人を愛せタグのファンタジーの文字を見つけて 「フードコート」の文字を見直しました。 イケメン電波系お兄さんかと思いきや・・・ @ネタバレ開始 本物!本物だ! 「まない」の文字を聞いて、天女伝説だと そこでも驚きと興奮でお兄さんと出会えた事に嬉しくなりました。 @ネタバレ終了 のんびりした雰囲気で夜のしっとりした 雰囲気にもマッチしていました。 素敵な時間を有難うございました!
-
ポンコツホラゲのおばけちゃんプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 始まりから凄いクオリティ!作り込みがすごく本当にPCでサイトを開いているかのような没入感!お願い事の背景の動いてるおばけ可愛らしい メッセージウインドウも目がパチパチしていて可愛らしい! おばけちゃんがひょこっと登場したシーン普通にビクってなりましたね…でもジト目良いですね タイトルも今にも消されそうなイルカも可愛いです ゲーム作りはその気がないのにラブホができてしまったり楽しく試行錯誤させていただきました 合間合間の会話で好きな人がいっぱいいるリアルな子供らしさやマジプリが途中で見れなくなってしまった話が印象的でした おばけちゃんはホラーゲームを作る気なかったのは確かに作りたいなんて聞いていない!?とやっと気づけました 遊んであげているつもりが遊んでもらっていたみたいでテンション上がりますね おばけちゃん好みのゲームを最後に作るってのが良いですね おばけちゃん、優しすぎちゃうくらい優しい子だからお母様も泣いてしまったのかなという寂しさと でもそれを経た子だからアラタやきっとこれから他の人も笑顔にして夢をかなえていくんだなと思わせていくれるのが穏やかな救いに感じました 良く知ってる広告もあり楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます!