ティラノゲームフェス2023参加作品
11283 のレビュー-
古都の謎解き物語 幻の湖の演舞劇アジアンな世界観にどっぷり浸りながら、サクサク進めることができて楽しかったです! 架空の古都が舞台なのですが、設定が丁寧に作り込まれており、様々な文化や風習がありとても興味深かったです。 BGMもピッタリで心地良く、実際に古都や郷土資料館に久しぶりに行きたくなりました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
本当にあったバカな話バカやった話ってぜったい笑えるヤツ!と思ってプレイしました。 @ネタバレ開始 って思ったらエロ系かい!中学生らしすぎる!! なのに、突然五郎が出てきて、ん???こっからホラー? それはそれでワクワクしながらプレイしました! @ネタバレ終了 最後まで飽きさせない楽しいゲームでした!
-
ASY(I)LUMタイトル画面に惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 とっても難しかったです……探偵バッジが無かったらクリアできませんでした。 ありがとう探偵バッジ……!! @ネタバレ終了
-
My fireMy fireプレイさせていただきました。まさか瞬きしたりと動きのあるゲームだとは思っていませんでしたので凄く嬉しいです。(個人的にこういうゲームが好きなので…)ピコピコ音のBGMでセンチメンタルな気分にさせられました。 素敵なゲームをありがとうございます。 @ネタバレ開始 まさかおまけで停留所見た時、たまたま指がホノオくんに触れてそこにもスチルがあるとは思ってもいなかった。隠し要素好きです…。 設定画でホノオくんから添乗員ちゃんが度々告白されていることを知って、その事を踏まえてもう一度プレイしたくなりました。 ホノオくんが帰ってしまったことを知って添乗員ちゃんに感情移入をしてしまい、とても辛かったのですが、EDを迎えてタイトル絵が変わっていたので「ああ、ホノオくんは向こうで元気にしてるんだな…」と腑に落ちました。 @ネタバレ終了
-
キミまで700km遠距離恋愛、切ない……。方言男子、癒される! 本当に広島でデートしているような気持ちになれました! 文章で読む限りでは、知らない単語もなんとなく意味が伝わってきて、違和感なく読み進めました。用語集も完備されているので、より方言についての理解が深まったように思います。 @ネタバレ開始 花梨さんも薫さんもどちらかというと奥手で、時にはすれ違うけれど、相手のことを想って行動しているのが伝わってきて愛おしい……! 会えない寂しさも、別れの時が近づいてくる感覚にも共感してしまいますね。 タイトル回収の仕方が本当に泣けました! 700kmが0kmになって良かった……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
本当にあったバカな話あまりにもバカすぎる男子たちに笑いながらプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 あれ急に五郎!?と思った矢先の六郎、このまま増え続けるのかと思いきやまさかの展開……ちょっとホラーが入ってきてびっくりしました! @ネタバレ終了 こういう頭を空っぽにしてプレイできる作品いいですね!素敵な作品ありがとうございました!
-
世界一彼女の近くで第三者目線で進むということで、どんな感じの物語になるのか楽しみでした。 プレイ序盤はわかりませんでしたが、徐々に主人公の正体に勘づきはじめてタイトルの意味がわかりました……! 眼鏡っ娘好きなのでさくらちゃんが本当にかわいかったです!
-
デスゲームおかあさんといっしょポップでかわいらしい画面と『デスゲーム』の不穏な文字、洗練されたデザインのスクリーンショットに惹かれてプレイさせていただきました。いったいどんな刺激的なデスゲームが繰り広げられるのか…! @ネタバレ開始 なんか…思っていた刺激と違う…私の知っているデスゲームじゃない…なにこれ…つらい…しんどい…この感情は何…? といった具合に無事撃沈しました。ありがとうございます。しばらくは日常生活のいろんなところでこのお話がよぎりそうです。なんてことしてくれてんだ。(褒めてます) 何を言ってもネタバレになってしまうし何を書いても陳腐になってしまいそうなこの作品。強いて言うなら「クソデカ感情を抱える」といったところでしょうか。本当に語彙力がない。そしてこのクソデカ感情を誰かと共有したくなります。耐性ありそうな人に勧めたくなる…本当にいろんな立場、考えの人の感想が聞きたくなる作品です。私も拙いながらプレイヤーの一人として感想をひとつ添えさせていただきます。 印象に残ったところといえばやっぱり序盤の相関図が表示されるところです。唐突すぎて声出ました。一瞬で空気が変わるというかもう戻ってこられないことをわからせられるというか…慣れないパワポで一生懸命作ったんだろうなぁ…(遠い目)まさか参加者さんたちの会話が癒しになろうとは。常に異常な価値観を全画面で見せ続けられるのでメッセージ枠が物理的に小さくなる会話パートはちょっとした癒しでした。(会話の内容はさておき) 特に辛かったのは怒涛の追い込みを見せる最後の方。メッセージの裏に淡々と表示されるちょっとずつ成長していくミカちゃん(と思われる赤ちゃん)の写真のひとつひとつがいちいちクリティカルヒットすぎて…やめて!心が痛い!つらい!…とずっと悲鳴をあげっぱなしでした。ダメージを与えるのがうますぎる。 最初の方でも書きましたがこの作品の恐ろしいところはしばらくクリア後の日常生活でもふと頭をよぎるところ。(あくまでも私個人の感覚ですが)この感想もプレイ後しばらく経ってから書いているのですがいまだによぎりまくりです。なんというか、ふとした時に「今ぬくぬくと日常生活を送っている私って…」という感覚に襲われます。もはや呪い。(褒めてます)どんなに情緒を乱されていても、何を思っても私たちプレイヤーは傍観者・あるいは偽善者でしかいられないという事実がじわじわと効いてくるというか…ああ本当にどうしようもできないんだなということを噛みしめさせられる…つらい。 @ネタバレ終了 けっこううわーっと読んでしまったのでだいぶ見落としがあるかもしれませんがとても素晴らしい作品でした。ぜひいろんな人にクリスマスにでもやって欲しいです。そしてこの気持ちを共有したい。素敵な作品をありがとうございました!
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-人間改良計画、プレイしました! 人間と思うものにハンコを押す…なんだか不穏なゲームだなという印象でしたが女の子が可愛いのでプレイしました。 @ネタバレ開始 初手は危険な生物エンド…! 資料に出てくるタイプがランダムでかなり種類があり、毎回隅々まで読んで情緒を乱されながら無心でスタンプしました… システムはシンプルなのに、自分の倫理観を試されているような、揺さぶられているような感じでフワフワと落ち着かないまま押し終わり、予想もつかないいくつものエンディングにまた言葉を失うという連鎖でした! 職員さんとの夏休みエンドも、最強兵器エンドも、トゥルーエンドも好きです。最後はにゃんエンド〆だったのでほっこり終われてよかったです。@ネタバレ終了 面白いゲームでした…!
-
【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】NHKで流れたら子供泣いちゃう。 明るい中に隠された闇。超怖面白かったです。
-
ハザマシネマ楽しみができて現世に戻りたくなったり、 逆に、従業員さんと仲良くなって戻りたくなくなったり。 じっとり怖い映画館で面白かったです。 @ネタバレ開始 マーガレットさん、ドゥさん、リリーちゃん、 モトチカくん、ジャックくん、ビーさん。 それぞれ2つのエンド見ました。 27番シアターにも行きました。(もう行きたくない。) そっけない態度の子もいましたが、根は優しくて。 皆大好きになりました。 @ネタバレ終了 館長さんの事ももっと知りたかった気もしますが、 謎多き女性の方が魅力的な気もしますし、 気になるぐらいが丁度良いのかもしれませんね。 どのエンドも面白かったです。
-
自称お助けキャラの末路事前情報からめちゃくちゃ楽しみにしておりました!やっとプレイできるぞー!と意気揚々とダウンロード。知った顔もたくさん見られたのでどうなるんだろう…?という気持ちを抱えながら『始』の文字をクリックすると…? @ネタバレ開始 まず起動した途端に出てくる契約書。びっくりしました。ゲームの説明欄を見た感じ『自分』が名前を入れるほどがっつり関わるような話ではないと思っていたので…そして忘れたころにロコミ先輩(どうしても先輩と呼んでしまいます…)が名前を呼んでくれるとは…!プレイヤーの干渉についてはタタルちゃんの話で薄々分かってはいたのですがこんな仕掛けがあるとは思わずびっくりです!このゲーム、この世界観ならではで面白いなぁと思いました! ゲンキくん…!他作品での彼を知っているのでこの世界線では平和に暮らしているんだなぁ、よかったね…と協力者とのやり取りなどをほほえましく見守っていたのですが発言・モノローグに見え隠れする不穏な影…あっ絶対この子また何か抱えてる…ゲンキくんが何をしたっていうんだ…と思っていたらおまけシナリオで納得しました。お父さん…せめて誰かに頼るとかできなかったんか… そしてリョウくん、他作品の彼に比べると暗い部分がなくなったというか毒気が抜けたような印象を受けましたがおまけなどを見るとそうでもなさそうですね…なかなかなものを抱えている…恋バナコーナー好きです。もっと聞きたい。そしてゲンキくんと話しているときの表情…!絶対好きじゃないですかやだー!読み進めながら「もうそこでくっつけよ!!!」と何回叫んだことか…ロコミ先輩と話しているおまけでゲンキくんの話になるとぱぁっ…となるのが何ともかわいらしい…二人が話しているおまけシナリオめっちゃ好きです。いちゃいちゃしやがって…いいぞもっとやれ。そういうのもっと見たい。 最初にたどり着いた末路はE-2でした。ヒロインたちとのフラグをへし折りまくっていたらこんなことに…まさかのここでナツミちゃん登場にびっくりです!相変わらず良い性格をしていらっしゃる…好き。今作では比較的普通の女の子としての登場かな…?と思っていましたがそんなことはなかった。なんかこの子どの作品でも何かしらの業を背負わされているような…でもそこが好きです。今日も推しがかわいい。 新たな背景で登場した他作品からの子たちももちろん好きなのですが、新キャラたちも存在感抜群でとっても魅力的です!個人的にウイル先輩が好きです。クール系かと思ったらけっこうお茶目なところもあるんですね…にししって感じの差分が好きです。 前々から思っていたのですが、こういうものさん宅の子たちはなんというか、敢えて言葉を一切選ばずに言うのならみんなちょっとずつかわいそうでちょっとずつクズというか…(こんなこと言ってごめんなさい)ものすごく『人間』を感じるキャラ造形がとても好きです。この『おたまつ』では特にその面が際立っていたように感じます。かわいいだけじゃない。みんな抱えるものがあって自分のために行動して、それで世界が成り立っている感じ…?うまいこと言いたいけど語彙力が… @ネタバレ終了 同じようなことをずっと言っているような気がしますがめちゃくちゃ楽しかったです。プレイ中ずっとにこにこしていました。約3時間ほど、楽しい時間をありがとうございました!
-
皇探偵と黒薔薇の呪い謎解き探索ゲームですが、 とにかく謎解きが鬼難易度で泣きそうになりました。 間違えてもヒントがある親切設計でしたが、ノーヒントの場面(?)もあるので苦戦は必至です。 かなり考えさせられますが その分、自力で解けた時の感動は大きいですww @ネタバレ開始 ヤンデレ要素の物語に触れる機会があまりなかったので、これがヤンデレなのか!という発見があり新鮮な感じでプレイできました。 それにしても ラストはなぜあんな状態に?! 皇さんの度量なのか、心が広いというか・・・。 何はともあれ、後日談がとても気になるTRUE ENDでした。 @ネタバレ終了 攻略に約半日以上を費やしましたが、何とか攻略できました。 面白いゲームをありがとうございます!
-
アンガー・マネジメント・ファンタジー@ネタバレ開始 血圧におびえながらプレイしました! ボケボケなキャラクターたちに終始笑わされました、ありがとうございました! 選択肢まで面白かったです!!! @ネタバレ終了
-
ex.短時間で読める作品を探していて、たどりつきました。 作者様の作品は評判もよく、終わりを見届けるとは?と気になったからです。 @ネタバレ開始 謎があり、ラストまで展開が読めません。 真相がわかった時は、プレイして良かったなぁと思いました。 クリア後のタイトル画面演出に、うるっとしました……! @ネタバレ終了 プレイ後も余韻に浸れる作品、素敵です。ありがとうございました。
-
古傷を抉る乙女ゲーム現在進行系で傷を作っている私なので大丈夫でした!笑 いやあ「後でこうなるだろうな。絶対なるだろうな」な作品で・・・ あれ?傷が痛みだしたぞ・・・。 着眼点が面白い作品でした。
-
雑コラ学園 キメラ部雑コラというカオスに隠された恋愛ゲームでした。 「教えてキマイラ先生!」でヒントも頼りに全部のエンド見ました。 切貼くんが面倒くさがりながらも面倒見が良い少年でときめきました。 @ネタバレ開始 ・・・が、まさかキメラ製造機の私を止めるための接近だったとは。笑 「喝」の雑コラが、かなりどういう事!?なイラストや写真で笑いました。 END1とEND3が、恋愛マンガっぽくて好きでした。横にキメラおるけど。 @ネタバレ終了 面白かったです!いえーい!
-
教室からの脱出ほとんど初めての脱出ゲーム経験だったのですが、そんな私でもなんとか脱出することが出来ました! 素敵なゲームをありがとうございました
-
めでたしめでたしまで絵本の中の様なとっても素敵な世界観でした。 謎解きは、ステージ3から攻略サイトのお力をお借りしましたが そうまでしても「見たい!」と思える物語が本当に素晴らしい。 ラストは心温まりすぎて、嬉し涙出そうでした。 にゃんこと共に進める物語に大変癒やされました。 面白かったです。
-
トナリノ井澤さんコワっ! 物語冒頭で人の家の窓からいきなり顔を覗かせて「タオルを貸してほしい」などと、非常識にもほどがある。 そんなことを思いつつプレイしていきました。 @ネタバレ開始 ところが話を進めると意外なことに主人公の美桜さんが近所迷惑をしており、そのことが原因で事件が起きてしまった。 井澤さんもなにやら闇が深そうでしたがら、あんなことをしたんでしょうね。 @ネタバレ終了 それにしても、あんな方法でドアロックが解除できるなんて・・・。 短時間のお話でとても楽しめました。 ありがとうございます! ※コメント欄の件、ご提案に教えていただきありがとうございます ( ・ω・)