ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
52116 のレビュー-
Changeとても素敵な作品でした。最後まで見てほしい。 @ネタバレ開始 黒×黄色の配色のドット絵だったり、場面切り替えの演出がかっこいい、というのが第一印象で、どんどん世界に引き込まれていきました。 ルルちゃんとオトナリくん、お互いの視点から見たふたりが美しい。 寂しいけど、短い時間でもふたりがまた出逢えてよかったです。 -
すきま公園全スチル回収しました! @ネタバレ開始 管理人さんは生と死の間に迷い込んだ人を 案内する死神だったのかな?最初は全部東口を選んでいたのでラストで真実を知って衝撃を受けました @ネタバレ終了 -
ストーカー人外に誘拐されましたとても美味しい作品でした!!ごちそうさまでした!!! -
Fix My Junk.選択肢によるアドベンチャーゲーム要素とパズルの難易度も程よく、ストーリー重視で魅せる素晴らしいゲームでした。 ドットで描かれたグラフィックがまたいい感じに世界観に馴染んで、より没入感が深まりキャラも最高に良かったです。 SFにおける永遠の課題や問題提起等もしっかり練られており、アンドロイドものの作品が好きな自分にはとても刺さりました。 本当に素晴らしいゲームをありがとうございました! -
首輪と宇宙と女子高生本当にあっさり地球滅んじゃってここから主人公どうなるのってドキドキしました。 @ネタバレ開始 想像以上にペットの扱いがひどかったけれど、ちゃんと主人公の待遇はましで安心。かなりの好印象を与えてたんだな... ここから3年は異星の生活を楽しむことに集中して欲しい! @ネタバレ終了 素敵なゲームありがとうございました。 -
バス停の彼女日常がだんだん不安に侵されていくのがぞわぞわしました! @ネタバレ開始 女学生ちゃんが人影もどきに傘を投げるシーンがすごく好きです!倒し方にめっちゃ笑いました(笑)@ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます! -
飛行型朝食号ゆったりとした旅を楽しむことができました。 様々なバリエーションの食事が温かい絵柄で描かれていて美味しそうでした。 @ネタバレ開始 亀が八種類しかいなかったり、メロン君の旅の終わりをみたりして静かな世界に悲しさを感じました。 もの探しもいい難易度で上手く周りに溶け込んでいる材料は探しにくかった! 朝から生姜焼きって美味しそうでいいね✨ @ネタバレ終了 素敵なゲームありがとうございました! -
やばい奴20分ほどプレイして全エンド回収バッチゲットできました!間違えれば即ゲームオーバーだけど即ループとても面白かったです! -
PrisonCharterこれはとても勉強になりました。どのくらいの犯罪を犯した人がどのように分類されてどこに入るのか全く知りませんでした。ありがとうございました! -
その許嫁は初恋を知らない透明感ある可愛い女の子が並ぶビジュアルに惹かれプレイさせていただきました! 思わず愛してしまうような素敵なキャラが紡ぐ、温かく元気がもらえるようなストーリーでした。 @ネタバレ開始 ▽香雪蘭ちゃん 辛い家庭の事情がありながらも、好きなものにまっすぐ! 無邪気に目を輝かせる香雪蘭ちゃんが本当に可愛かったです! お互い「好き」でつながれた2人の関係性が、とても微笑ましく胸がきゅんとなりました! 「恋」を諦めていた香雪蘭ちゃんだったけど、 最後はちゃんと結ばれることができてよかったです! ▽彩永ちゃん 目が見えないというハンディがあっても、努力して幸せでいようという姿が尊かったです…!! 普通の人になるために、何回も挑戦と失敗を繰り返してきた彩永ちゃんが、 桜庭くんと出会うことができて本当に良かったです…! 桜庭くんが作った彫刻を嬉しそうに触って楽しんだり、 意外にも格ゲーが強かったりと、さなちゃんにしかない人生の楽しみ方をしている姿に、 自分なりの工夫で、人生は楽しくなるんだなと勇気をもらいました! 本城さん小悪魔な可愛さに撃ち抜かれ、FA書かせていただきました! 要所要所で本城さんが出てくるたびに、心の中で叫んぶくらい素敵な子でした。 彼女もどうか幸せな恋愛ができますように……! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! -
『プラリ』すごく不穏な雰囲気のタイトル画に惹かれてプレイしました…! 最初は「何が始まるんだろう…」という緊張感があったのですが、 あと一歩が踏み出せないばかりに生まれてしまう、切ないすれ違い…。 言葉にしてしまったことで、思わぬすれ違いが生まれてしまうことだってあるから、 軽々しく「言えばよかったのに」とは言えないんですよね。 読み終えたあとも、しばらく気持ちがその場に留まってしまうような切なさが残りました。 プレイさせていただき、ありがとうございました! -
三途の川電鉄誰を選ぶか・・・ @ネタバレ終了 一人だけ選ぶのは悩みますね 皆さん根は悪い人じゃないんですね・・・全員のEND見たら 6つ目のENDが出現して鮎澤さんと主人公の過去が さくと倒す車掌さんが格好良かったです 面白いゲームありがとうございました -
夜道ドライブ中のホラーとても怖かったです! 夜道は気を付けて運転したいと思います! @ネタバレ開始 自分もド田舎ぐらしなのですが野菜が落ちてたり、飼料用のクソでかいじゃがいもとかゴロゴロ転がっている時があるので動物の死骸かと思ってビックリして避けることがよくあります😂なのでこの作品は結構自分の日常で出くわすので洒落にならない怖さでした。日本一の出荷量を誇る長野県川上村特産のレタス版も制作できるのではないかと思いました😂 @ネタバレ終了 -
クロスケの脱出脱出ゲームが好きなので、興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 表情豊かなクロスケくんが可愛いかったです。また、移動場所を選ぶとマップ上のクロスケくんが移動するのも見ていて楽しかったです。 難易度もあまり難しくなく、特に次に何を目指せば良いのかをクロスケくんが言ってくれるのでゲームが下手な私でも迷わずサクサクと進めることができました。(と言いつつ、一回ゴミ袋にいたずらをしてゲームオーバーになりました) 何だかんだ言いつつ、飼い主さんとは良い関係なのだろうなとうかがい知れるところが良かったです。どのクロスケくんも可愛らしかったですが、個人的にはエンディングのブランちゃんとしっぽがハートになっているところが一番好きです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。 -
定時退社させていただきます!制限時間内にあせって何度も間違えてしまいました。 これはいいまつがいの練習になりますね笑😂 マコちゃんとても可愛かったです! -
黄昏の彼女夕暮れの風の中で、セーラー服の少女と言葉をかわすノベルゲームです。 サウンドノベルとビジュアルノベル、シーンによってメッセージの表示の仕方を切り替えたり、 画面全体に流れる風の演出、絶妙に表情が見えそうなカメラ角度など、 プレイヤーに対する見せ方が非常にうまい作品だと思います。 ノスタルジックな空気感のある作品が好きな方におすすめの作品です。 -
コンセントさん〜コンセントって顔に見えるよね〜バチャフェス会場で偶然お見かけした大きなコンセント(さん)が気になりプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 フランクな話し方とコミカルとも思えるボイスの一方で、ところどころ垣間見える得体の知れない不気味さのギャップが怖かったです。選択肢によっては少しクスっと笑えるようなものから王道なホラー展開もあり、最後まで楽しくプレイすることができました。コンセントさんの正体がはっきりしないところもホラーとして怖かったです。個人的には友人の口からプラグが出て来るシーンが、予想外で一番ドキッとしました。 すべてのエンドを見届け、エンドロール速い!と油断していたところに出てきたタイトル画面のコンセントさんにも、最後の最後に思い切りゾッとさせられてしまいました。あの赤い液体は何なのだろう……と気になりますが、あまり深入りして考えない方が良いのかなとも思ってしまいます。 @ネタバレ終了 プレイ後、何となく部屋のコンセントが怖くなりました。 どこかシュールでしっかり怖いゲームをありがとうございました。 -
アメちゃんの最終講義アスキーアートのイラストや実写動画などを交えた演出が独特の雰囲気を作り上げているゲームでした。アスキーアートでも実写でも、アメちゃんがとても可愛い! やがて来るお別れを思いながらも一緒に過ごす飼い主さんとアメちゃんの日常を切り取った、あたたかい気持ちになれるゲームでした。 -
ガラス越しの未定日常に潜む心の闇を感じました @ネタバレ開始 現実ではあるんだけど現実じゃない 現実を過ごしているんだけど実感がないようなそんな感じでした 全てのENDを見ましたが現代でも考えられるような内容でした 夢か現実か幸せは重いのだなと 深く考察できるゲームありがとうございました -
いまから都市が沈みます。トップの子カワイイと思いつつ、フェスが始まったので再プレイしました。 結果:二人に、声演出ですと~!!!! うわああああ……(情緒崩壊の音) @ネタバレ開始 ふう……よく、弔いとは遺された生者が区切りをつけるための行為であると定義されます。 また、アルくんはベニクラゲの不死性の話で、「一度死ななければならない」ことを話していました。 「一度(象徴的に)死ぬ」のは世界における多くの通過儀礼、イニシエーションの中にも存在するものであり、そして、それは古代宗教(特にエレウシスの秘儀とかの密儀宗教とか)から存在していました。 一度、「死神」と共に死んで、生かされ、都市から解放されたアルくんはこれからどんな人生を歩むのでしょう。 これから先多くの経験をして、もしかしたら博士とも再会して、そしてやがては絶対にたどり着く終わりで、またいつか、海の底で、二人と会った時に、アルくんはどんな反応をするのでしょう。 願わくば、その再会が喜ばしいものになるように。そんなささやかな祈りを。 @ネタバレ終了 海底に差す光のような柔らかな物語をありがとうございました。

輪立/wadachi
ハリネズミ
ここここな
久遠雨下
黒鉄ネイ
Riica
地蔵の杖
みたけ
向風鈴g
越後屋
板久咲絢芽