ティラノゲームフェス2022参加作品
8885 のレビュー-
ティラノフェス2022オープニング楽しみにしていました!制作者さんたちが想いを込めて作った作品を満喫したいと思います!
-
ティラノフェス2022オープニングティラノフェス開幕おめでとうございまーす!初参加、楽しみます!
-
ティラノフェス2022オープニングティラノフェス2022開幕、おめでとうございます!
-
ティラノフェス2022オープニング開催おめでとうございます〜。
-
ティラノフェス2022オープニング今年も待ちに待ったティラノゲームフェスがとうとう開幕! ということでとても嬉しいですし、心からワクワクしております! ご準備、運営、表彰作の選出など莫大な労力かと思いますので頭が下がります。 今年もなるべくたくさん楽しんで、結果的にフェスを盛り上げられたらと思います!! あと、今年も早速スポンサー登録してきます! なお、今年も最後までオープニングを見てからしばらく時間を置いてみるのが吉です!
-
試作品0号とてつもない破壊力のご褒美作品! ありがとうございます!! このお顔を拝むだけでも嬉しいのに、Live2Dで滑らかに動くし、仕草一つに喜んでしまう! スチルやUI、エフェクトなど目に入るものがどれも美しい! もちろん見た目だけじゃなく、コミュニケーションの楽しさ、ゼロ君が育っていく感覚や分岐する内容も素晴らしいです! @ネタバレ開始 あんまりタッチしたら良くないよな、セクハラだよな。と思い、会話とあっち向いてホイをひたすらやってました。三連勝まで出来ましたイエイ! で、タッチも必要と知り猛烈アタック。当然の如く素敵な鎖骨をタッチしたら、無言で照れるんだが!? ……生身なら骨折させるくらい押しちゃいました。 まさかのNAVIさんも素敵すぎ! N×Zエンド大好きです! 他のエンドもそれぞれの良さ、幸福と夢があって素敵です。childの登場が特に破壊力凄かったですー! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
アンドロイドは電気と猫を愛するのか?よくできている作品だと思います! パラメータでシナリオが変わる仕掛けが面白いですし、アリシアちゃんの衣装デザインがたびたび変化するのも凝っていてすごいです! ただ、ゲーム中盤あたりに画面がフリーズして先へ進めなくなってしまうのが困るので、バグ修正をお願いしたいです(汗)
-
生きるその先に -覚醒編-三部作の第二部ではありますが、こちらの作品だけでもしっかり楽しめます。 プレイヤーの選択によって恋愛面だけでなく、運命まで大きく変化。大切な人のために命懸けで……という熱さと感動がたまりません! 私は過去作でも毎度泣かされ、名場面のリピートプレイが定番のドハマり状態。こちらが楽しめた方は過去作もぜひ! @ネタバレ開始 それぞれのデッドエンドも幸福を感じる内容で、夢のような死後に浸ってしまいました。トゥルーとどっちが良い?と聞かれると悩んでしまうほど、好き! 前回は鬼晶さんエンドにまんまとやられたので、彼女だけは幸せが待っているとは限らない……と警戒していました(笑) でも良かった!うわーん! そしてどのルートでも鬼晶さんの愛がでっけぇ! 攻略対象でありながら、おねえちゃんとしての愛と言うのか、純粋に幸せを願っていてくれる別格な存在。 側にいる存在が彼女でなければ、別ルートでの浮気的な罪悪感ハンパなかっただろうなと。 おかげで沙姫ちゃんも詩衣ちゃんも、夢中で愛せました!(言っててちょっと恥ずかしい) 2番目に攻略した沙姫ちゃん。 真面目な私は押し倒すなんていたしません!なんて自分の欲望に打ち勝ったはずが、選択肢が何度も出る!しかも結果強制、なんてこった! 一番心の危うさを感じてハラハラした彼女。救えて、幸せになれて良かったです~(涙 最後に攻略は詩衣ちゃん。 敵として登場するからか、最初はあまり良いイメージを持っていなかった記憶なんですけど、めっちゃかわいいやんけ!! 負傷した右腕の扱い。再起不能なるぞと親父さんの異常な根性論に腹が立ちましたが、だからこそトゥルーは良かったなと。妖怪より怖いよ親父さん。 そして、待ってた、REACT勢!! 頼もし過ぎる!超優しい! そして葵紅ちゃんがやっぱり可愛過ぎる!詩衣ちゃんとお友達な場面に嬉しくなったり、この辺りは知ってる喜びが洪水でした。 斗也さんが「前」て指示出しただけで喜んでしまえますもんね(笑) そんな状態なのでBGMはREACで使用された曲に反応してしまうわけですが、「おねえちゃんのテーマ」「鬼晶との別れ」「掴んだ未来」も好き、今も聴きながらコメントを書いています~。 あとイラストもやっぱり綺麗で堪能させていただきました。ごっつぁんです! 長々と失礼いたしました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
キミのニセモノに恋をするすごくいいゲームで好きなゲームになりました、これアニメのような映画化したらもっと有名になると思います
-
私立!!黒髪学園【10/19追加DLC公開】軽く遊べる乙女ゲームがないか探していたところ、こちらのゲームと出会いました。 イラストやがキャラクターデザインが好みでプレイしてみたのですが、かなり作り込まれた設定やしっかりした世界観やストーリーで、気付けばすぐに引き込まれてしまいました。 軽くプレイするどころか面白すぎてガッツリ全エンディングコンプしてしまいました!どのルートも本っ当に良かったです。 キャラクターもストーリーも好みで本当に素晴らしい作品でした…!! サブキャラクターたちも全員魅力的でしたし、どのルートもそれぞれのキャラクターの良さが出ていて大変良かったです。 全員大好きですが、個人的に1番見た目も中身もストーリーも全て含めて永瀬先輩が大好きです。 アプデで攻略対象キャラや3人の後日談等も追加して下さるということで楽しみにお待ちしております!! これからも応援しております!!
-
『IF』がユメであるように、夢がゆめであるようにまず、サウンドの良さ、背景1枚絵のレイアウトの質や細かさ、操作し易いシステム性と短いゲームながら非常にレベルが高く驚いた。(中にはフリー素材のようなものもあるらしい?未確認です。この界隈のことは何も分からないです。市販品はこんなに条件の揃うものはお高い。同人ゲーム凄い。私はただただ無知です。) 優れたBGM、画面の奥に広がる彩られた世界、軽妙なテキスト。ゲームの世界観に入り込むのに苦労することはこれっぽちもなく、違和感なく読み始めることができた。シナリオの導入が興味のある内容だったことも要因かもしれない。 @ネタバレ開始 書店にノベルゲーが置いてあるというシチュエーションが好みでそこからのお仕事ものに繋がる流れやバックヤードの話が面白かった。具体的なエピソードが次々と出てきて、自分のバイト時代も思い出す。(某オタク御用達書店の倉庫) ここから一旦挫折の流れがあり、何度か視点の切り替えがあるのだが、意外性もあり丁寧な描写も良かった。 読み終わっての通しの感想は、作者さんの考えや悩み、思いの丈を知れて良かったなということ。他人の経験や体験を追体験してるような感覚のゲームだった。加えて読み易いテキストや面白いテキスト、場面転換の意外性も諸処で感じ短尺1本のノベルゲーとしての面白さや巧さを堪能することができた。ノベルゲーを作りたいノベルゲーというメタ構造の中で、ノベルゲーの良さは光っていました。 テキストの中でも意外性のある切り返しが面白く、でも雑に感じるところもあった。作者が乗っている感じや苦労してそうな場面、全部含めて楽しむことができた。 同時にもしこのゲームに商業性を加える(余計な妄想ですが、長尺化とかしたら)としたら、もっとキャラクターを安定させて(特性や感情面等々)、キャラ周辺の描写を増やし、言動の一貫性、静から動への流れなど(助走が短いような気がした)もっと劇として膨らませる必要があるのかもしれない。 明らかに余計なテンプレート的指摘で申し訳ありません。商業作を楽しむことに慣れ切った私がプレイしながら思いついたのはそんな些末なことで、作家さんの伝えたい思いの前ではただただ白ける揚げ足とりでしかない。しかし余計であるが言いたくなってしまった。(作者さんが恋愛も盛り込みたそうな色気を出していたのを感じたのもあるかもしれない。) @ネタバレ終了 総じて貴重なノベルゲーム体験だったので作者さんに感謝したい。ノベルゲームのことを色々と考えるきっかけになる1本でもあった。
-
キミのニセモノに恋をするはじめまして。YouTubeにてアップさせて頂きました。絵も可愛く ストーリーもとてもハマりました!曲も含めて 心にのこる作品です!
-
天使のロマンホリデーこの一回のためだけにこの立ち絵を描いたのか!?という驚きがまず最初にありました。差分も豊かですごいとしか言いようがないです。トゲトゲのついた天使の輪っかのデザインが好みです。 @ネタバレ開始 メタフィクションのエンドが印象的でした。天使はプレイヤーのことで神様は制作者様のこと…? @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
猫ノ目のような世界で不思議な世界観でした。 色合いも登場するキャラ、そしてBGMも素晴らしい。 ねこちゃんの表情が変わるのも可愛らしい! とても素敵な作品をありがとうございました♪
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとで壮大な世界の中に存在する小さな、けれど唯一無二の物語という感じでロマンチックでした。 @ネタバレ開始 可愛さとかっこよさを兼ね備えたイケメンはやはり良いなぁと実感しました。アポロ様のビジュアルが本当に素敵です。 ミルファに関しては、モノローグから滲み出る可愛さにニヤリとしていたのですが、最後のCGでドキッとなりましたね。魔王と村人、立場は違えど似た者同士でお似合いの2人だったんだなと。 寿命的に、アポロよりも先にミルファが天寿を全うしてしまうのは避けられない運命だと思うのですが、それでも愛を信じるというところにロマンを感じます。 この後どうなったんだろう……という想像を掻き立てられるような終わり方が心憎い演出だなと思いました笑 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
生きるその先に -覚醒編-ギャルゲーと伝奇バトルの融合! 「3部作の2作目」という位置付けですが、作品紹介にも記載されているとおり、この作品単独で楽しめる内容になっています。 今作は第1部と比較して、バトルシーンが多めな印象です。 他作品からのゲストキャラとの共演など、アツい展開も多数あります。その分、BAD ENDだと血がたくさん流れます。 もちろん、感動的なシーンもたくさんあります。 攻略難易度はやや高めなので、行き詰まってしまった時は攻略ページを参照することを推奨します。 人と鬼が歩んでいく道の物語、恋愛ものとしてはもちろん、伝奇やバトルが好きな方にもおススメです!
-
白無垢の決意明治時代を舞台にした姉と弟、そしてそれを見守る一人の男性の「決意」の物語です。 自由ではない大変な時代に生まれながらも、己の大切なものを守るために「決意」を固めた3人の生きざまが描かれています。 手紙に秘められた人間ドラマが垣間見える作品です。
-
Bon appetitかなり面白かったです! 物語が進むたびに雲行きが怪しくなっていく感じ、登場人物への見方が大きく変わっていきました。 True ENDのルートに入ったときは、映画やドラマのような感覚になり、終わった後の満足感がすごかったです!演出がぴったり! 謎だらけの状況に対して徐々に理解度が深まっていくストーリーはワクワクしますね! イラストも謎めいた本作にとてもぴったりで、音楽も臨場感を搔き立てました! あの音楽が流れたときは「あ,,,」ってなりました笑 素敵な作品をありがとうございました!
-
機械仕掛けのマーセネリアゲーム実況させていただきました。 ぐっと引き込まれるストーリーで、途中何度も涙しそうになってしまいました。 ひとつひとつの記憶を丁寧に受け止め、自分や誰かの「心」と向き合おうとする姿は、切ないけれどとても美しいと感じました。 マーセネリアちゃんの幸せを心から祈ります。 素敵な作品をありがとうございました!
-
おもいをつたえるプログラム異世界で冒険するよりも、現実で告白するほうが大変! 与えられたミッションに対して、最適な選択肢を予想して選ぶことで進んでいく短編ゲームです。 ハズレの選択肢に対しても、しっかりリアクションが用意されている点が好印象です。 選択肢を間違えても、タイトル画面から選択肢に直接ジャンプできる親切設計です。 選んだ選択肢が「正解なのか? 不正解なのか?」のハラハラ感が楽しいゲームです。