heart

search

チップを送付できる作品

35706 のレビュー
  • sigh
    sigh
    何を思ったのか真冬の夜にプレイしてしまい、肝試しどころではない背筋の冷やし方をしましたこんばんは!(白目) 当方ホラーゲームは苦手だったはずなのですが、直接的なビックリ要素や怪異そのもののお姿が出て来なかったおかげで(一部エンドを除く)、ギリギリの臨場感をたっぷりと浴びながら、建物の中を探索することが出来ました! “ゲームっぽさ”を演出する要素がほとんど出て来ず最低限の情報で進行するので、本当にVR探索ゲームのような印象を受け、それが新鮮でとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 初めて数回は操作や分岐方法が分からず、怪異君に引けを取らない奇声を発しながらただただ建物内を走り回っては見つかっていたのですが、色々と理解してからは楽しくなって来て、最終的に怖さより無事にコンプリート出来た謎の達成感の方が勝っておりました!!!(そしてクリア後におまけを見て青ざめるまでがワンセット) おまけで待ち受けるまさかの……のぞみちゃん…………!!!!! ちょっと待て、主人公のデフォルトネームってもしかして……あっそういうこと!!!??!?!? 普通にCPとしておいしくて一瞬恐怖を忘れ素に戻りました(褒め言葉) それが元々の彼女の正体なのか、彼女の強い執着心が怪異を引き寄せ利害の一致の末一体となってしまったのか……果たしてどちらだったのでしょう? 今までこのダイナミック百合女二人の当て馬にされて来た「みんな」のことを思うと、悲しみでめちゃくちゃご飯が進みますね……(人の心無し案件) END2で突然出て来た「佐々木」という名前の学生、END1で入院中のゆりちゃんの元へ訪れた見舞客はおそらく本来一緒に肝試しに来るはずだった例の彼だと思うんですが、彼の正体、ひいては真意がめちゃくちゃ気になります。 生き残っていますし、のぞみちゃんとグルだったという風にも見えないので……のぞみちゃんと怪異を引き合わせて、この化け物を作り始めた人物とかだったらイヤだなあ。 ゆりちゃんは今回の一件で怪異を倒したわけでも逃げ切ったわけでもなさそうなので、せっかく生き延びたのに今後も死ぬまで彼女(達)に追われ続けることになるんでしょうね……。 どうにかここからゆりちゃんとのぞみちゃんの普通の百合百合♡ラブコメゲームになったりとかしませんかね。そこにないならないですか。承知致しました(血涙) @ネタバレ終了 考察が捗る素敵な作品をありがとうございました~! 涼しくなりたい時にまた来ます!!
  • テスト返し
    テスト返し
    ありがとう.....................
  • クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~
    クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~
    感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 題材の時点でこれは面白そうだな!と前々よりチェックしていましたが、ようやく時期が来た事もありワクワクとスタート。 @ネタバレ開始 物語冒頭、作業員が怪奇現象に遭う場面からとホラー物の導入としてもよくあるノリ。 幽霊メイドさんの目的についてはなるほど…と思いきや、時間が一ヶ月後になり突然個性的な登場人物が? 十字架という辺り幽霊退治だから教会関係者かな…、でもこっちの少女とはどういう関係なのか。 それにこの両という青年が主人公かな、とざっくり把握。 したところで、仕事内容?面接? と、どう考えても絶対応募する人がいないだろう怪しさしかないバイト募集があった事と主人公がそれに応募した事が判明。 どうして応募しようと思った!? というか、幽霊屋敷でのバイトで落ち着いた雰囲気の職場じゃなかったらむしろ嫌すぎるよね!? 条件としてもこれって基本、知り合いに頼れないから募集してる=未経験者しかいないと思うんだ!? と、いきなり満載ツッコミどころを指摘しつつ。 いざ問題の屋敷に入ってみれば早々に怪現象に遭遇とテンポのいい流れ。 あ、これ結構危ない状況なんじゃ…と思いきやあまりに冷静な対応を両くんがするのでメイド幽霊さんも私も「えっ!?」となり。 仕切り直しとばかりにメイド幽霊さんこと、猫柳さんのお顔が見えるようになればあら可愛い。 特技としてお掃除はともかく、ポルターガイストだと聞くなんて人生でなかなかないよなぁ~からの結界解除(爆破) 全体を通して、お話のテンポが良いので中だるみする事なく最後まで楽しめるのがこの作品の良い所だなと思いますね。 会話シーンでは視認ができなかった猫柳さんの足がない事が確認できる一枚絵も、確かにさっきまではわからなかったけどこれは完全に幽霊だ!? というインパクトとこの見せ方の角度が好きです。 公英さんが除霊が行えるとの事だったので、てっきりその関係として見える事もできるのでは? と最初疑問に思っていたのですがそれとこれは別能力なのか…と改めて主人公が雇われた理由にも納得しつつ。 しかし、当人曰くずいぶん昔であってもちゃんと修行を積んだ除霊師が今はお嬢様にお仕えしているというのもますますどういう縁なのかは疑問は深まり…。 (服装はツッコミを入れたら負けな気がしたので気にしない方向で) 生きている人間に間違われたのを喜ぶ猫柳さんが可愛かったり。 会話中左下にいるちっちゃいメイジーちゃんも良かったり。 話のテンポもですが、目で楽しませるという意味でも芸が細かい…! 確かに魔除けの祈祷が有効ならそれで工事は進められるのでは?と思いきや 準備に時間がかかるのは仕方ないとしても…こいつ、結構守銭奴だな!?と結構短時間の間に公英さんのキャラが掴めました。 早速、最初の試練へ。 こちらが風の音でよく聞こえなかったと言えば再度何をするのかアナウンスしてくれる辺り猫柳さんも結構ノリノリな様子。 クリック式で部屋の中を探索しながら写真集めの開始。 ガラス棚を調べた際の会話で猫柳さんがこちらを見ている様子が入るのは、例え中にある物に金額的価値がなくてもこのお屋敷で過ごしてきた日々を共にした物として思い出があり。 それは金額で一概に測れる物でもないよね…と解釈しておりました。 再プレイしつつこの場面を見てみると もしかしたら、工事云々の話も会話中にあったのでメイジーちゃんが当初の約束を破った事への気持ちもあったかもしれませんね。 幽霊屋敷巡りが好きだったり、オカルト系が好きという辺りメイジーちゃんとは話が合いそうだな~と微笑ましくなりましたが確かに主人公の思う通り「幽霊屋敷収集」と「テーマパークへの出資」 この2つは両立しないような?まだ何か情報が足りないのだろうか…という部分は引っかかり。 ただ、メイジーちゃんのこれまでの反応からそういった物が好きというのは少なくとも嘘ではなさそうなのが…。 調査パートも、両くんとメイジーちゃんの視点を入れ替えつつ片方の位置からでは見えない物を情報として見せて探索する。 これは面白いやり方と思いましたね。 うっかり勢いあまって廊下まで1枚写真を飛ばしてしまっていた猫柳さんのドジっ子ポイントにもくすっとしたり。 ようやく全部の写真が集まりその内の一枚に注目をしながら会話をしてくるとさらっと「写りが悪くてお恥ずかしいです…」と混ざってくる猫柳さん。 実際に声が聞こえるのは主人公相手のみなのに、まるでそこにいるのが自然のような振る舞いをしてきたり敵対関係なのにどこか隙があるというか…反応が人間臭いところが好きです。 屋敷の名前に梔子とついているのもあるのでしょうが、廊下にある照明が鈴蘭のような形をしていたり食道にあった百合のシャンデリアもですがなかなか花をモチーフとしてお洒落な物を使用しているセンスが見ていて楽しいです。 次の試練として書斎に移動し。 レビュー用再プレイという事で配信時には記憶頼りで曖昧だった部分も本当に気のせいだったか確認しましたが、やっぱり公英さんって取り壊しの話はしていたよな!? それと書斎での会話に出る「文学より数字を見る方が好き」という発言は初見の時にも思いましたがお前はそういう奴だよなぁ…と。 そして、ポルターガイストという言葉で済ませていいの!?という迷路の登場。 迷路内の会話を通して、猫柳さんが今までどんな想いで屋敷を守り続けてきたのか。 確かに、自分の家を興味本位で立ち入って茶化すような人がきたら気分が悪いと思えば今までも充分嫌な思いはしてきたでしょう。 猫柳さんにとっては、最後まで思い続け地縛霊になってしまった位に大事な場所な事も合わせ。 きっと、この80年の長い時間。 今まで猫柳さんが見える人がこなかった事を考えれば、この迷宮の試練の間ようやく自分が見えて会話のできる相手との時間を取りたかったのも理解できてしまいます。 試練を自力で乗り越えた時に、メイジーちゃんの落とし物を手渡してくれたり最後となる次の試練を突破されれば大人しく除霊されるつもりである事。 冒頭の作業員が怪我をしたのはうっかりやりすぎてしまったというのも含め、やはり猫柳さんがとても悪い幽霊とは思えない。 第一、本当に悪霊ならわざわざ試練を用意する必要もなく。 これだけのポルターガイストが使えるなら強硬手段は問題なく取れるはず。 それに、試練がクリアが可能という設定にされている事が猫柳さんが悪霊ではない何よりの証拠と思います。 屋敷の存亡に自分が浄化されるかどうかがかかっている以上、反則ですがクリア不可能な物を用意するのはありでしょうし。 メイジーちゃんも、そして両くんも思うように本当に話し合いで解決はできないのだろうか? 最後の試練の説明を終えた後に発せられる、猫柳さんの独り言を見るとやはり本当にこの人はただこの屋敷や主人の事が好きなだけの幽霊でしかないという思いが深まります。 さて、いよいよ最後の試練。 これまで回った場所で使用されていた花に関する情報を覚えていればよく、ヒントもあるのでサクサク進められますね。 最初に指定されているのも食堂でメイジーちゃん視点に切り替わった時に印象的だった百合のシャンデリアである事もあり。 謎解きを進める途中で行われる両くんとメイジーちゃんの会話。 「わたしを信じてくれるんですね」という問いに対する「先に、信じてもらったので」という意味深な返し。 この時点ではわかりませんでしたが、後の回想を見ればどうしてこんな怪しさしかないバイトの面接を受けたのまではともかく採用後に断る事もしなかったのか。 ここまでの情報も合わせ、やはりメイジーちゃんは信じられる子だなと思えました。 となると、怪しいのは現在単独行動をしている事。 そして、取り壊し発言を誤魔化したり「テーマパークの為には更地」というワードを言っていた公英の方…。 元々、メイジーちゃんのお父様の取引相手というのも一体どんな経歴で何をしている人なのか謎が増えていくばかり。 取引相手という言葉から、何かしら商売はしているのだろうなとは思いますが…。 ゴールは使用人の部屋として使われていた屋根裏部屋。 確かに、ここは生前の猫柳さんが最後の時を迎えた場所という意味でも納得できました。 いくら約束とはいえ覚悟はできたと言いながら、それでも浄化されるなんて怖いに決まっている。 「今ちょうど、この辺の床で土下座してるから」というなかなかのパワーワードも入りつつ、ようやく猫柳さんとメイジーちゃんが対話をできる流れへ。 ようやく猫柳さんがどんな理由でメイジーちゃんが信用ならないと思っていたのか。 そして、メイジーちゃんの気持ちが通じてようやく和解できそうな事。 「わ、私が…お屋敷を守らないとって……ひとりでやらないとって…ずっと……」 これに関しては、本当に今までそうだっただろうんだなと。 すでに住む者のいなくなったお屋敷、成仏してしまっただろう主人達。 そうなればもう猫柳さんがどうにかしなければならず、重荷だった事でしょう。 そして、とうとう本性を見せやがったな…公英!? これは下手をすれば屋敷ごと両くんもメイジーちゃんも除霊込で爆破されない? 屋敷が跡形もなく吹っ飛ぶタイプのやばい事が起きない?と本気で心配になり。 大きな音がした時には本当に爆破されるのか!?と身構えました。 と、思ったら…明らかに何かやばそうな重機が出たーーーーーーー!? これはいよいよピンチか…?と思いきやまだ除霊をされていなかった猫柳さん!! 両くんとメイジーちゃんは安全な場所へ移動できましたが一体どうするんだ…とハラハラすれば…… ロボだこれーーーーーーーーーーー!? いや、確かにホラー要素はないと聞いていたのでホラーゲームをする時とは違うノリでいましたけど。 今までもコミカルな要素がなかったと言えば大嘘だとは思いますけど…。 一体、屋敷がロボットになるなんて…一体誰が予想できるんだ!? ほんと、何を食べていればこんなぶっ飛んだ発想ができるのかと(誉め言葉) ポルターガイストとしか言いようはないけど、それを素直に受け取るメイジーちゃんもそれでいいのか!? 重機の方もホーリー重機とか名前がついてるし…一体我々は何を見ているんだ……? (もはや霊感がどうとかの話じゃない)←むしろそれで片づけてはいけないと思うの…。 そして、この状況で何ができるか?と言っても…と思いきやまさかの配信をするだと…!? 「待って、今これYouTubeで配信してるんだけど配信の中で配信が行われるの!?」と実況の際は超展開にパニックとなりました。 あまりの超展開にメイジーちゃんも壊れたか…と両くんと同じ意見になり。 そういえば、ミニゲームありって概要欄にはあったけど…まさかの配信が始まってコメントを拾うミニゲームとか100%予測不可能すぎました。 パークの情報部何してはるん…?とか、もうこれ完全に公英の台詞が悪役のそれなんだよなぁ…とか。 概要欄にある情報と作中にある情報を含めても、大怪獣バトルなのかスーパーロボット大戦なのかのような何かが起きるなんてほんっとに予測外すぎる…これが天才か。 ミニゲーム自体は反射神経を問われましたが、何度でも挑戦はできたので苦戦しつつも無事クリア。 全てが終わった後に屋敷が何事もなく元に戻ったのも…もう、ツッコミはいらないよねという悟った顔になり。 さすがにこんなポルターガイストが常識にとらわれない程万能としても無茶をすれば猫柳さんは…… と、ここでエンド分岐へ。 概要の通り、セーブ推奨箇所でちゃんと取っていたので回収そのものは楽にできました。 でも、結果として3回ミニゲームをする事となりましたが…やっぱり何度やってもどうしてこうなったのかがわからない……。 予測できる要素もなかったよね?とも自問自答。 初回はメイジーちゃんエンドへ。 あの時返した髪飾りをしているのも合わせ後日談らしさがある事や結果として屋敷の取り壊しがなくなり安心しました。 そしてあれだけ悪役ムーブをしたのにちゃっかりしている公英よ…。 最後にハッピーな感じで終わりたかったので次は公英エンドへ。 電車に乗る場面までは同じだったので、これは本当に分岐してるのかな…?と思えば全く違う場所へ。 からの、まさかのゴーストバスターズ結成!? 確かに公英は除霊はできても見えないと言っていたので組む事による利益はわかれど…。 (もはや別世界となったエンドロールを見守りながら) そして、締めくくりとして猫柳さんエンドへ。 このルートでも屋敷は無事であり、絶対あのまま消滅しますって展開をしながらちゃんと生存(?)していた猫柳さん。 いや、無事だった分には大いに嬉しいんだけどね!? ラストを見るに、余生というべきか…幽霊の場合何と表現するのが適切かわかりませんが割と充実していそうで安心しました。 基本、どのエンドでも屋敷は無事だったんだと思いたいですが公英エンドの場合のみそれを確認する事はできず。 気にする事はないという台詞も、あれは両くんに向けられた物なのか…それとも、あのスーパーロボット大戦もどきをしたのにこの結末を選んだプレイヤーへ向けた物なのか。 顔が影となった猫柳さんを見ると申し訳ない気持ちにはなり。 お話のテンポが~とはすでに何度か触れましたが、終盤の超展開がきても思わずどうしてそうなった!?と驚きはしましたが「でもこのゲームではありえる事かもしれねぇ…」という謎の納得はありました。 急展開というか、急ハンドルを切る流れを入れる場合それが受けれられる土壌があるか?が大事な部分だと思うのですが、すでに迷路の時点でポルターガイストで済ませるには割と大規模な事をやっていたので最後の力を振り絞っての最終決戦なら、確かに…?となったのか。 @ネタバレ終了 本当に、これは単にテンポが良いとかそういうレベルじゃない。 最後までプレイヤーを飽きさせないどころの騒ぎじゃない名作です。 ありがとうございました。
  • ドキドキ!?魔法学園[:ルーキー:]
    ドキドキ!?魔法学園[:ルーキー:]
    バーチャルフェスのブースやアバターのレイタ先輩が印象的すぎて、ゲームの方も気になりプレイさせていただきました! 魔法部に入部した主人公がVR空間で魔法対決を繰り広げるバトルものです! 魔法を繰り出すたびに専用ビジュアルが入るのが最高に格好良いです…! @ネタバレ開始 お目当てのレイタ先輩が思ったよりまともな人(?)でした…いや、まともなのかな…?歌ってる時以外はまともだった気がします! 他の面々も個性が強い子ばかりなので、そう見えてただけかも知れませんが!! 最初期は主人公ちゃんのマイペースな言動に少し苦手意識がありましたが、IMMOに夢中になり始めた辺りから「みんなと一緒に部活動を楽しむ熱血少女」感が出てきて、とても好きになりました…! 相変わらずゲームマスターに対してだけは辛辣ですが、彼相手ならそれも有りなんじゃないかなと(笑) プレイ前は、他の方と同様にファンタジーものかな?と思っていたのですが、がっつり近未来系のお話なんですね…! 新しい魔法の取得条件が、以前覚えた魔法の使用回数なのがMMORPGを遊んでた頃を思い出して、何だか懐かしい気分になりました。 まさにスキルトレーニング…! 主人公ちゃんのサイコバインド取得(10回転ばせチャレンジ)の際に、他のキャラ達は主人公ちゃんに怒ってたのに、鷹詩君だけは「新しい魔法か!おめでとう!」って解ってくれてたのがいかにもIMMO大好きっ子な感じがして凄く良かったです! 初対面の時はツンツンで取りつく島もない文香ちゃんでしたが、一緒に部活動を共にするにつれ、ツンツンはしてますが主人公ちゃん達と馴染んでる様子でほっとしました。 けど、リーシアパトリー高校との対決では手も足も出ずに惨敗してしまったので蒼君と拓哉君同様、今後のメンタル面が心配ではあります…。 3人共、今回の敗北を糧に頑張って欲しいな! あと、これはすっごく個人的な好みの話になっちゃうんですが、米谷君がビジュアルや使用するスキル、言動まですべて好み過ぎて辛いです…。 あのお稲荷様を連想させるビジュアルがたまんないですね! 連撃斬を繰り出す際の姿が美しいです…ごちそう様です(?) 鷹詩君との再戦も楽しみです! @ネタバレ終了 胸が熱くなる素敵なゲームをありがとうございました! 続編も楽しみにしてます!
  • 2人を結ぶ青
    2人を結ぶ青
    楽しめました とてもコンパクトで、キャラクターも魅力的で 思い出に残るお話でした! @ネタバレ開始 心底先生の存在が救いになりました…… いなかったら、二人とも距離の取り方がわからずに END1~4を量産し続けていたのかもしれない…… タイトル画面の使い方、誰に電話するかなど、 ゲーム的にわくわくする要素もあって 魂の叫びとともに、プレイをさせてやる、という 作者の工夫も味わうことができました @ネタバレ終了
  • 僕の真ん中に君がいる
    僕の真ん中に君がいる
    ほんわかニヤニヤしながらプレイさせていただきました! 主人公まわりのキャラがほんわかして、優しくて良い! 主人公の千紗ちゃんはピリッとツン要素のある子で、物語がどう進んでいくのか楽しみながら読まさせていただきました。 @ネタバレ開始 途中でまさかの妻という女性が出てきて焦りましたが、なんかウソくさいなぁーと思いました。なのに千紗ちゃんは動揺しちゃってこちらまで動揺しましたよ。 ストンと落ち着くところに落ち着いてホッとしました。 どのキャラも照れ方が可愛くて、デレたシーンはニヤニヤしちゃいました。 目が見えるシーンは来るのかなと心待ちしてましたが、無念。 スチル絵も最高でした! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございます。
  • カップラーメンは待ってくれない
    カップラーメンは待ってくれない
    なんだか無性にカップラーメンが食べたくなりました。 どの選択肢もめちゃくちゃ面白かったです! @ネタバレ開始 1日で世界救ったり、カップラーメンが喋りだしたりツッコミどころが満載でした。 ゲーム制作、気がついたら2時間過ぎてるの共感しかなかったです。こんな選択肢もあるなんて嬉しいですね。応援の言葉までもらえるなんて……!! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!
  • ex.
    ex.
    ある恋人達の"終わり"を見届けるお話。 無駄なものを一切省いたシンプルイズザベストな画面構成と温かみのあるフォントがとても良かったです。 @ネタバレ開始 主人公が遠距離恋愛中の彼女をわざわざ呼び寄せて別れ話するクソムーブ役満男じゃなくて良かった……!!台詞はなくとも出会いから結婚に至るまでが分かるエンドロール好き!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ばいばい。私の初めての恋
    ばいばい。私の初めての恋
    まさに青春ですね…! @ネタバレ開始 プレイ前は星歌ちゃんかわいい!という気持ちばかりでしたので、 いざはじめてみたら告白される側!?と驚きました。 (後から確認しましたが、ちゃんとサムネで察せることができるようになっておりますね…!) そして星歌ちゃんが告白するのは転校生か先輩かなと思っていましたが、まさかの先生で… 選択肢を押す指が少し重かったです。 しかし恋は実りませんでしたがどこか爽やかさというか、前向きな終わり方だなと感じました。 これは星歌ちゃんがまっすぐ気持ちを伝え、先生もまたちゃんと答えたのが大きいかなと思います。 素敵な作品と、カードをありがとうございました! @ネタバレ終了
  • せんせはアタシのxxx
    せんせはアタシのxxx
    パッと見たタイトル画面だと危ない話じゃないよね!?とビビりましたがそんなこと無かったです! @ネタバレ開始 サムネでもう勉強してる姿も見れるし教育はつまり勉強を教えるという意味でなにもやましくはない…… やましくはないけど、狙ってる文章にドキドキしてしまいますね! (もう頭には入らないよ)と(教科書を開きたくない)ですね……これは全年齢ゲームだよ……!! 卯月ちゃん!ギャルの姿をしている理由が先生の恋人に対抗して努力した結果というのがエンディングでわかり、か、可愛い~~!!恋する女の子はとてもいいのでニコニコしました! 本音モードでギャルっぽく努められてるが不安がってるのがわかって健気……!あとお声もとても可愛いです!エンディング曲も可愛い~! 恋人の方は妹だったのですけど、妹さんも卯月ちゃんが先生に恋してるのを即見破っても年齢的に否定することなんてなく、見守ってくれそうでとてもいいギャル……! ふたりの年齢差が気になりますけど恋に年齢は関係ないですよね…… もしかしたらいい方向に向かうかもしれないと願って、卯月ちゃんの恋路を応援します! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
  • 記憶を消す旅
    記憶を消す旅
    感動はもちろん、ここまでの作品を作り上げた事に敬意を表する。凄い。未プレイの方はぜひ堪能して。
  • 【旧ver.1.02】PLEASE KNOCK -before entering my room-
    【旧ver.1.02】PLEASE KNOCK -before entering my room-
    ドット絵のレトロゲーの雰囲気が大好きなので、プレイさせて頂きました。2人の掛け合いが可愛くて面白かったです…! @ネタバレ開始 プリーズノックというタイトルだけど、ノックしてから部屋に入ると必ず先輩が死んじゃうのがなんともオシャレだなと思いました。 そして、ニトロ先輩の研究者としては優秀だけどそれ以外が駄目な所とか、あっけらかんとしてるようで策士なクーヤとか、謎多きナタリア教授とか、魅力的なキャラが多くて終わってしまうのが寂しいゲームでした。 ニトロ先輩を教会に呼び出したのは誰なのか、裏設定があったり続編があったりするのでしょうか…?もし続編の予定があるなら楽しみにしております…!(ゲーム内で示唆されているのを見逃しているとかだったら申し訳ないです…!) エンドクレジットで先輩の部屋の前のお花が変わったる、細かいところまで丁寧に作られていて、素敵なゲームでした…! @ネタバレ終了 BGMと台詞のポポポ音がマッチしてて素敵だな~と思っていたら、BGM自作との事で驚きました。凄い…!改めて素晴らしいゲームをありがとうございました!
  • あなたのケラチンは何色ですか?
    あなたのケラチンは何色ですか?
    (爪毛ってなんだろう…) @ネタバレ開始 と思いながらプレイしたんですが、説明文通り最終的にはなんとなく理解できました!笑 親指の知識が付いてためになります。 やっていることは王道も王道なはずなのに、爪毛になるだけで 新鮮味がすごかったです…! 高い好感度のエンドを迎えた時は思わず胸キュンしてしまいました! @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!
  • 宇宙をゆく僕と猫
    宇宙をゆく僕と猫
    冒頭で作品に恋に落ちました… あまりにも可愛い…可愛いです…!一瞬で心奪われます。 白いお腹のもふもふを撫でて、あの肉球に踏まれたくなります。 @ネタバレ開始 ストーリーはまさにほのぼのディストピアSFノベルでした…!僕とネコちゃんの絆と愛情を描いた優しい物語であり、選民思想や情報統制が根付いた不穏な世界のお話でもあり、異色の組み合わせがそれぞれ惹き立て合ってとても面白かったです! はじめの日常シーンがとにかく癒やしで、ネコちゃんの行動や習性のひとつひとつの丁寧な描写に、「わかりすぎる~!」と大喝采しながら読み進めていました。喉をならす音がやけにリアルだな~と思っていたら、まさかのスペシャルサンクスを見て、なるほど!とほっこり納得です。こだわりが素晴らしすぎます…!/// 一方、事件発生後はハラハラとした展開が続き、とくに「処分」を迫られる場面にはショックが大きかったです。感覚拡張を切った後の主人公の動揺と虚ろな表情にも、プレイしながら一緒に「あぁ……」と沈んだ気持ちになりました。Nomal Endの幕引きも印象部深く、「知らない」ことで成り立つ彼の日常を思うとなんとも言い難い気持ちになりました…。無機質な現実の上に優しい幻影を重ねて、平穏に幸せに生きていくんだなと…。Endタイトルが秀逸でした…! 親の存在が無いに等しい僕の生い立ちを知り、だからこそネコちゃんを唯一の家族として想っているの部分もあるのかと想像していたので、TrueEndを無事迎えられたときは、とても胸熱で感動的でした。二人がこれからも一緒に暮らせる未来で良かった…!司令塔のAIマザーが、最後に人情味を覗かせたのも、ただ無機質なだけでなはい世界を感じてよかったです。手放しでHappyとはいかないまでも、それ以上に温かさがある結末で、僕とネコちゃんの幸せな未来を願って、この温かい余韻を大事にしたいなと思います…! タイトル画面の変化するネコちゃんの仕掛けと、Trueを迎えた後の二人のイラストもとっても素敵でした! @ネタバレ終了 癒やしと素敵な時間をありがとうございました!
  • おまモテ!!おかわりフリー版
    おまモテ!!おかわりフリー版
    前作も破壊力抜群でしたが、本作はさらに糖度が増していますので、覚悟を決めてからプレイすることをおすすめします。私は覚悟が足りなかったようで、見事に打ちのめされました…。 ゲーム開始直後に前作の振り返りがあるという親切設計! 漫画チックな演出もとても良かったです。 ハイクオリティなグラフィックは言わずもがなですが、live2Dをうまく取り入れた立ち絵とスチルが、臨場感を高めていて素晴らしかったです。本作を完成させるまでにかなりの労力がかかっていることが容易に察せられ、この作品にかける作者さんの熱意や想いが伝わってきました。 ゲームの内容ですが、「もう助けて~(泣」となるくらいには「はるる」と「なっちん」がいちゃいちゃします。 しかし、それだけでは終わらないのが本作。付き合ってからの葛藤や不安がリアルに描かれていて「わかる!!!」と心の中で何度も共感しながらプレイしていました。 @ネタバレ開始 サイドストーリーで、二人以外のキャラ(ハヤオや安仁屋さん)にスポットが当たっていたのも、満足度ましましで良かったです。こうして人って成長していくんだなぁ…(しみじみ) 個人的に一番好きなシーンは、お見舞いに来たなっちんがはるるに抱えていた不安を吐露し、二人が想いを伝えあう(確認しあう)場面です。暖かなスチルも相まって、心が浄化されました…。ありがとうございます。 @ネタバレ終了 はるるとなっちんの関係性が本当に素敵なので、全力で応援したいと心から思える作品でした。ありがとうございました。 P.S. すっごくいい奴なので、ハヤオには幸せになってほしいです。あと、なっちんのお兄さんが超タイプでした…(小声)。
  • ファントムゾーン ナイトフォレスト
    ファントムゾーン ナイトフォレスト
    とりあえず最初に選んだらヤバそうな選択肢から選んでいったらやっぱり死んでしまいました。 何度かやり直して無事に生還できましたが森って怖い場所ですね……!
  • 母の片腕
    母の片腕
    短いお話ですが、考えさせられる内容でした。 @ネタバレ開始 実際に世界のどこかで起こっているだろうことでもあり、とても胸が苦しくなりました。私では表現が軽くなってしまうようで、うまく言葉が出せません… 家族と再会できたことは本当に良かったです。その後のことを考えると手放しで喜べる状態ではないのかもしれませんが、この瞬間だけでも…と思わずにはいられませんでした。 @ネタバレ終了
  • NARCIST COMPLEX —ナルシスト・コンプレックス—
    NARCIST COMPLEX —ナルシスト・コンプレックス—
    NARCIST COMPLEXプレイしました! 春から大学生の主人公は、イケメン4人と突然ルームシェア!?どきどき生活の始まり!? …と思いきや、シナリオは重厚でシリアス比重が高く、むしろ泣きゲーなのではと思うほどに感動いたしました…! 彪先輩ルートを攻略しましたが、彼は4人の中で一番チャラくて元気印っぽそうなのに、 @ネタバレ開始 ルート入ると孤独とトラウマと戦い続けるとっても純粋で脆い子だったのが衝撃でした。 序盤の遊園地デートはすごく可愛くてお似合いの二人だなぁと見守っていたのですが、「人生で一番楽しかった」などキャラに似合わない重い発言と切なすぎるスチルに「どうしたの…!?」と気になり、物語に引き込まれました。 コンテストのお話は、しずくちゃんの無責任に思えるゴリ押しも、全然周りが見えていない彪先輩の行動もハラハラしましたが、しずくちゃんは「自分は彪先輩のこと何も知らなかった」と気付いたり、彪先輩はしずくちゃんの言葉を受け入れることで自分の視野の狭さに気付けたりと、腹落ちする展開に、お話運びがとても上手いなあと思いました! 彪先輩のとても好きなところは、ルームメイトや家族(きっと父親も本当は)、プロ絵師先輩など、彪先輩の人柄をとても好いていて尊重している人に囲まれているところです。他人からの評価がとても高くて、尚且つ人をよく見ていて欲しい言葉をあげられる、とても大人で賢く愛情深い人なんだなぁと、晃くんの話を聞いていても感じました。 自分のことになると急に人間下手くそになっちゃうんだね、それが愛おしいです。 彪先輩は何もない下位互換なんかじゃない、周りを見れば彪先輩そのものを好きな人がたくさんいるよ、としずくちゃんが教えてくれて、やっと受け入れられた彪先輩。とても心動かされるエンドAでした。 @ネタバレ終了 FAは、晴れてしずくちゃんからのラブを受け入れて無敵になった彪先輩が、遠慮なくイチャイチャしてしずくちゃんを困らせたら可愛いよね!という思いを込めて。 でもね、彼は誰よりもしずくちゃんのことを大切にするよ!最高の男だよ! とても楽しかったです、ありがとうございました!
  • じみにしじみ3
    じみにしじみ3
    キャラクターがみんな魅力的で会話が楽しくて いろんな選択肢を選ばせていただきました 幻想的な音楽に展開される超展開、終始笑いっぱなしです @ネタバレ開始 どこかで見たことのある戦闘画面と必殺技がツボでした! ほかの作品もプレイさせていただこうと思いました @ネタバレ終了 とても面白い作品をありがとうございます!
  • 暗黒SNSしりとり
    暗黒SNSしりとり
    タイトルが気になりプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 脱出する方法もあの状況では選びにくい手段ではあると思うんですが もうひとつのエンドでとんでもないことになっていて驚きました。 なんてことを… @ネタバレ終了 とても面白かったです!