heart

search

コメント一覧

62625 のレビュー
  • 揺蕩う鬼姫
    揺蕩う鬼姫
    プレイさせていただきました! フルボイス!?すごい! @ネタバレ開始 HAPPYENDめっちゃ良かったです…! 特典も充実しててHAPPYEND見た後も楽しめました! どのキャラも好きですが、個人的にナイルさんが一番好きです…!おまけ漫画でさらに好きになりました! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
  • みちゃダメ!番外編!? ユキちゃんとなかよくシよう
    みちゃダメ!番外編!? ユキちゃんとなかよくシよう
    前作未プレイ勢では御座いますが、TLでたびたびお見掛けしていたのもあり、知識がある状態でプレイさせて頂きました! ユキちゃん…めちゃめちゃ可愛いですよね…!仲良く出来ると聞いて、ルンルン気分で会いに行きました! @ネタバレ開始 あの…めちゃめちゃ綺麗なんですが…?!前作を知らなかったので、3Dで高画質でナチュラルに動くユキちゃんに見惚れました…!タイトル画面を何度も切り替えて、色んな仕草をするユキちゃんにすっかり釘づけです…これは…これは惚れますよ…!!女の私でも惚れます!!ユキちゃん、お嫁さんになって!!(ぇ) でも、知ってましたとも…ユキちゃんの正体…!!いや、寧ろ男の娘だからこそより魅力に溢れるんです!!そうだ、そうに違いない!!(??) 最初の質問で純粋なる子供のような選択肢を選び、知らないふりをしていざ対面…!対面したらタイトル画面のユキちゃんよりもまた魅力的で、若王子さんが不憫でなりませんでしたね…!(ぇ) いやでも、男の娘でもいける口なら若王子さんは大丈夫か!(?)(勝手に若王子さんの性癖を決めつけるんじゃない!) 三回会話して緊張をほぐす…たった三回か…そう思った私は… まぁやっぱりお触りしちゃいますよね!!!!(ぇ) ユキちゃんと若王子さんの台詞を見ていると、何故か肩もみなのに良からぬ雰囲気に聞こえちゃうな…とニヤニヤしていたら、叔父さんに見つかりこっぴどく詰められました!それはそう!でも若王子さんは悪くないと思うんです…ユキちゃんが悪いと思うんです…!(ぇ) いやもうだってその説明は、誰が聞いたって勘違いしません?!()内も喋って?!?!と、叔父さんと二人きりにされる若王子さんを横目に心の中で叫んでましたね…(遠い目) 気を取り直して、今度こそ叔父さんを召喚しないようにしなければと「安心させる」を選択したら、盗み聞きされていたら絶対に勘違いされそうな会話が繰り広げられていてニマニマしましたね…ナニとは言いませんが!!(?) 他の選択肢で、おや?ユキちゃんの様子が…?な場面を見た後、前作でも阻止しなければいけなかったアレが若王子さんに見られてしまうENDは熱かったです!そしてアレを見て確信しちゃう若王子さん…エッチですね!!(?) だっておまけで私もユキちゃんを舐め回すように見させて頂いたのですが(ぉぃ)、男の娘!とわかるようなスカートの中じゃありませんでしたもの…!!それに俯せで倒れたんですよ?!一体何で確信したのか、若王子さんに確かめに行きたいですね…(ぇ)(やめて差し上げろ!) @ネタバレ終了 ユキちゃんが綺麗に動く姿は勿論、お顔を近くで眺める事が出来たり、色んな表情やポーズをとらせる事も出来たりして、ユキちゃんを心置きなく堪能出来ちゃう作品でした…! ユキちゃんの緊張をほぐすのが目的ですが、生きているかのように動くユキちゃんの言動には癒され、若王子さんの楽しい思考回路にには笑い、そんな二人の仲の良さに心があたたまる…とっても素敵なゲームを有難う御座いました!
  • 咲みと残り香
    咲みと残り香
    あまりにクオリティの高いイラストに「プロの方がおる?」と思って気になっていました まず出張添い寝サービスという設定がまた興味深いです え、ガチで頼めます? @ネタバレ開始 そしてボイスが、い、色っぽい~~~思わずヘッドホンに変えましたね。 ほのかちゃん、これはモテ女子、完全にモテモテ女子の言動!!! あざとかわいい、浴衣のチョイスも可愛すぎます!! さつまいもの迷宮にはいりこんじゃったのもカワイイですし、あーんしてもらえるのも嬉しい鴨川での花火見物もロマンチックで、あの言葉で世界の音が消える瞬間とか・・・・たまらんですね!!! ほのかちゃんの「手にした罪を宝箱に閉まったって、額縁に入れて幸せの隣に飾ったっていいじゃない」という言葉がすごく胸に刺さりました。 ああああ、切ないけど好きです、めちゃくちゃ好きでした。 エミリさんとのお話を聞いて、ヘタレお兄ちゃんのなんというか男性らしい狡さをエミリちゃんが受け止めてあげているのがいじらしくて・・・そのワガママはエミリちゃんがしたいことじゃなくて、好きな男がしたいことを受け止めてるんじゃ? 合歓くんのこれまでを知っていくなかで、そうか彼の贖罪のお話だったのね・・・と思ったたところにエミリさんが!!!? エミリがっっ!!??(え、まさか略称これでですか??) ・・・・興奮で鳥肌がたちました、いいです好きです大好物ですっっ★ 男の弱さを抱き締める女の執念の凄まじさといじらしさ、、ああ本当にこれもひとつの添い遂げ方ですよね!!!! ほのかちゃんの「彼女は上手くやったんだ」という言葉が、ここでガンっと突き刺さりました 「口実を用意してあげるのが賢い女」、男の狡さと弱さを、その美しい咲みで呑み込む女性性にノックアウトです エミリちゃん、いやエミリさんリスペクトですーーーーっっ まだちょっと興奮で錯乱した文章で恐縮ですが、あと、隻角さんの飄々としたキャラクターも素敵で、こんな神様をこき使うオーナーって一体?と夢が膨らみました ビジュアルの美麗さ、情景を描く文章の秀逸さ、アニメーションはいい感じに揺らぐし、カーソルが下り藤なのも素敵ですし、BGMも最高・・・ 堪能させていただきました @ネタバレ終了 まさに最高の一夜をありがとうございました
  • 立ち絵が変なポーズの恋愛アドベンチャー あるいはオリジナリティの無い卒業までの日々
    立ち絵が変なポーズの恋愛アドベンチャー あるいはオリジナリティの無い卒業までの日々
    立ち絵が変なポーズ! そんな切り口があったか! と気になっていた作品、プレイさせて頂きました。 楽しかったです。 女の子たちは腕を広げてお尻を向けた姿だし、先生はポーズのせいで半分顔が見えないし、複数人で並んだ時はとにかく画面がうるさい! のに、それを自然なものとして物語が進んでいきます。こんなでも3人ともみんな可愛いのだからすごいですね。 シナリオや選択肢も変ですが、昔のギャルゲーやラノベみたいな、要は葉鍵テイストの作品なので、個人的には懐かしさを感じました。 立ち絵が変というアイデア一点突破かと思いきや、背景の雲が動いていたり、メニュー画面が凝っていたり、細かい作り込みもあって、ちょっと感動してしまいました。 @ネタバレ開始 最後の選択肢を選んだ時、急に存在しない記憶が溢れてきて笑いました。でも、やっぱりゲームとしては、その部分をきちんと読みたいです。 最後まで読んで、この変なポーズは実際にしているわけではなくて、ただの日常がそれくらい貴重なものだったという比喩なのかな、と少し想像しました。だから誰も突っ込まないし、あくまでそんな風に感じられているだけのかな、とか。 ジャカジャカ鳴っているのはアイキャッチ的なものだと思っていたら、チャイムの音だと終わりの方で気付いて笑いました。よく聞けば呼び出しの音も変だ! @ネタバレ終了 楽しませて頂きました。ありがとうございました!
  • ミョウミョウくんといっしょ
    ミョウミョウくんといっしょ
    ぎゃー!!!!えらいこっちゃー!! 人外の推しが増えてしまったが?!?! ミョウミョウくんといっしょ、あまりにも私の癖をついてきてえらいことになりました…。 @ネタバレ開始 私、あまり概要欄を読んでなくてですね。 乙女ゲームだと思っておりませんでした。 なんということでしょう。オカルトホラーだと思ったら、長髪メカクレ属性のイケメンをゲットしてしまったという話です!! しかも人外! 言葉は子猫が甘えたような「みゃぁーお」のみ!!!! あぁぁあぁぁもう、過剰摂取!みゃあ~の過剰摂取ですわ!! なんて愛しいメンズがここに降臨?! 確かに、全エンドを回収した私としては、ホラー要素もあったと言わざるを得ない!ですが!!蛇飼ったイケメン占い師は出てくるわ、ミョウミョウくんが可愛すぎだわ、しょっぱなから主人公の度胸と肝のすわりかたぁ!! 祠を壊した新しい対処方法は、人外を恋人にするです!ここテストに出ます!! @ネタバレ終了 皆様、よくお聞きになって? こちらのゲームは長髪メカクレイケメン(人外)との乙女ゲームです。 その名もミョウミョウくん!!(FAはミョウミョウくんです) とっても素敵な作品をありがとうございました!!
  • ことはらのあに
    ことはらのあに
    自プレイ&実況動画でも楽しませていただきました!絵柄は可愛らしいのに、ストーリーはダークな部分があったり、キャラの色気、凄まじかったです!素敵な作品をありがとうございました♡
  • ☓☓☓に捕まったので助けてもらっても良いですか?
    ☓☓☓に捕まったので助けてもらっても良いですか?
    @ネタバレ開始 え?大丈夫?ヤの人に捕まってるってだいぶ駄目じゃない?と思ったら犬!?しかもヤの人じゃなくて動物と話せる俳優!?一般人!?と、めちゃくちゃビックリしました…ドキドキ面白くて、めっちゃ好きです。
  • もんすたらすパーク!〜ジェザと夢のタロット・デイズ〜
    もんすたらすパーク!〜ジェザと夢のタロット・デイズ〜
    タロット占い大好き!タロット占い大好き!そして老眼鏡をかけたお姉様も大好き!!! あらすじ通りタロット占いをしてもらう作品です 番外編ですが本編をプレイしていなくても楽しめます。 個人的にはタロットのデザインが非常に魅力的 簡単な解説もあるのでタロット初心者でもめちゃ楽しめます。 @ネタバレ開始 個人的にはまずジェザさんが老眼鏡をかけるかかけないかで運勢を占うという遊びをしています かけてもかけてなくても美しいぜ……。 @ネタバレ終了 纏まったデザインに縦横自分でめくれる楽しさ等、短い作品の中に色んな魅力が詰まった作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 人狼ハラスメント
    人狼ハラスメント
    インパクトあるタイトルと概要のあらすじに惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 開幕早々話が早くて助かる〜!!!! 隠す気のないビジュとお名前に笑いつつ完全に装飾品だと思ってた岸さんが喋り出した時は声が出ました! そして銃刀法違反で捕まる展開のスピーディさ!! 唯一無二な台詞回しがめちゃくちゃ面白くて大笑いしながらプレイしました! バッド選択肢を踏んでもすぐ直前の分岐点に戻してもらえるの親切設計でめちゃくちゃ助かりました! 立ち絵差分も細かく特に人志さんの鼻の穴膨らんでる差分が好きです! 終始ギャグに油断していたらあのEDの人志さんでホラーを感じられてにっこりしました! スチルがめちゃくちゃカッコいい! 突然始まるRPG展開に驚きつつ戦闘の立ち回りがわからず数回ゲームオーバーになりながら何とか倒しました! 作中2回も捕まってる圧倒的不審者だった岸さんの正体がイケメンエルフだなんて誰が想像できたでしょうか!!!! エンドロールも豪華で長編RPGをクリアしたかのような達成感がありました! クリア後に「タイトルは詐欺です」の意味を知りまた笑いました! おまけも充実しており最後まで楽しませていただきました! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
  • もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    怪物が居る遊園地…のラブコメ系番外作品。 本編を遊んでいなくても十二分に楽しめる作品で、こちらから本編を楽しむ方法もかなりありかと思います。 @ネタバレ開始 その場合ギャップに驚くことになりますが遊園地だし多少はね…??? そしてゆきこさんの可愛さ 増えても可愛い大きくなっても可愛い……。 本編では結構ひょえっ…となる展開が多かったので、番外編でほのぼのした話が見れたのは嬉しかったです。 @ネタバレ終了 丁寧で分かりやすいUIや親切な設計もあり、とてもプレイしやすかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ももちゃ~ん
    ももちゃ~ん
    桃が川を流れていくような、日本人には馴染みがありすぎるサムネに惹かれてプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 汚れた心を持っているとダメですね!あれもこれも全部下ネタに見えてきちゃう!序盤からすでに、栗頭だから…竿ではあるけど亀じゃないから大丈夫…!だとか、マンゴーじゃなくて桃だから大丈夫…!だとか良くない方向に思考が飛んじゃいます!!(やめないか!) 竿之助君の誕生する様子からすでにアニメーションが凄い…!とは思っていたのですが、進めた先々でも動きまくっていてアクションゲームやアニメを見ているかのようでした!ももちゃんをわっしょいわっしょい運んでいる様子や、奥行きを感じる下っ端きのこ三人衆(ぇ)(下っ端言うな)との戦闘シーンが特に大好きです! しめ爺さんたちはまずネーミングセンスが良過ぎて笑いましたね!くたびれたきのこ、からのその名前に追い打ちをかけるかのごとく「ビンビンビーム」の技名に捧腹絶倒です!良からぬ広告が脳裏に浮かびました(ぇ)。ビジュアルのしょんぼり顔からシャキッ!とするのが可愛くて可愛くて…!お爺さんなしめじでもすこです! エリンギンさんは見た目格好いいですよね!あの佇まいからして、一体どんな攻撃をするんだ?!と身構えていたら回り出して吹きました!そこ…外れるんだ…!(?) でも油断していると切られちゃいますし中々の強敵でしたね…(なお、竿之助君の華麗なる避けっぷりに感動していたらエリンギンさんが真っ二つに切られて笑いました!ヘッドと体の意思は別なんですね…!ちょっとおドジなヘッドも、切られて体がズレちゃう所もすこです!) 舞たケンジさんの急な人名らしい名前にも笑いました!ケンジさんな名前の人に会ったら思い出して笑っちゃいそうです…!(ぇ) 踊っちゃう竿之助君可愛い(最後のウィ~~!みたいな踊りが一番すこ)ですし、耳を塞がれた挙句低レベルな煽り(言い方ァ!)を受けて落ち込んでしぼんじゃう舞たケンジさんは愛しいですしで、とにかく可愛い戦闘でした! しいたけおさんとしいたけしさんはビジュアルのセンスが良くて…!しいたけの十文字な切れ目が、いい感じに悪いことしてきた人の傷痕っぽくなってるの素敵です…!(残りのしいたけさんは、きのこステーションの奥に行っちゃったのでしょうか?わっしょいしていたのは4しいたけさんだったみたいなので、少し気になります…!) えのキングさんとっても強かったです…!まさか、えのき部分が髪の毛でマッシュルーム部分が本体だったなんて…!(??) やられちゃった時に素直に敬語で謝罪する所、好感が持てますね…流石ボス!(竿之助君は戦う前に馬鹿にしたり、倒して戦意喪失した相手に悪口言ったりするのやめなさいっ!めっ!) 強烈な桃さんたちを見た後に、美人な綺麗なももちゃんに出会ったら、竿之助君が一目惚れしちゃうのもわかります…!でも、個人的にはブタっ鼻の大き目の桃さんが好きです!まつげが可愛くて瞳は大きくて桃の線の所がお口に見えて可愛いんですよね! 竿之助君はほんと…プレイする前からどうしてそうなったwとビジュアルに笑ったり、なんともシュールな誕生の仕方に笑ったりしていたのですが、他の栗たちを羨む様子や生きる事に悩む様子に胸が痛みました…。笑ってごめんね…そうだよね、つらいよね…と思ったのも束の間、立ち直りの早さに悲しみが引っ込みました。有難う御座います!!(?) ももちゃんを救う為にこの世に存在したんだ!と奮い立ち、すぐさま追いかける姿は本当に格好良かったです!時々小物っぽいような悪ガキっぽいような言動が見え隠れしますが、そこがまたアクを抜く前の栗っぽさを感じてすこでしたね!個人的に一番好きな竿之助君の台詞は「エノキじゃねぇかw」です!栗が言うな…私も思ったけれども!(ぇ)(そして案の定竿之助君ともども返り討ちに遭う民) 栗がきのこをふみつけて汁を入手し飲んで大きくなったり、栗茸バリアや栗茸ギュ~ギュ~攻撃が色々ギリギリを攻めていて凄かったです…!! ももちゃんはシンプルですねお名前!まさかタイトルそのままなお名前だったとは思いませんでした…!この世界のネーミング事情、謎だ…!(?) 無事熟されていた部分が治り、三年を経て竿之助君とゴールイン!おめでとうございます!!三年のワードと、柿が実っている夕方の場面を見て察しました。桃栗三年のやつだ…と…!しかしまさか柿の子供が8年後に生まれてくるというストーリーまでは予想出来ませんでしたね…!(本当に桃と栗から柿が生まれてくるなんて想像出来なかったです…楽しい…!) 最後のエンドロールも動く動く!ムーンウォークで観客が盛り上がったり、ももちゃんも一緒に踊ったり、柿ちゃんが幕を下ろしたりと、ずっと動いていて最後まで楽しかったです!本編は勿論、エンドロールの制作も本当にお疲れさまでした…! @ネタバレ終了 発想の凄さと、アニメーションの秀逸さが光る素敵な作品を有難う御座いました!
  • 英国紳士の手懐け方
    英国紳士の手懐け方
    まほおしに比べると最初のツン期が長くて、おや…大丈夫か…?と思いましたが最終的にはいつもの織吾さん節!!!甘々で最高でした。プロポーズの言葉がよすぎるのでぜひ見てほしい~~~~!!! @ネタバレ開始 ・『高慢と偏見』のような雰囲気。好きです。夢中で読んだのを思い出す… ・目を合わせず早口で謝罪()するグウィンさん。 ・いびり嫁www適任すぎるwちょいちょいフロウさん面白くて好き。 ・「何をだね?」で目を細めるのえっっっっっちすぎでは!!!??!?!? ・スマホが無い時代はこうやってお茶会やら音楽会やらお手紙やらで人と交流しないと何も発展しない時代だったんだよなぁとしみじみ。でもスマホが無いからこその良さがあっていいなぁ。 ・「僕と変わらない意地の悪さ」自分を意地悪と認めていてかわいい ・2回目の来訪時には胸元に花飾りしてある!!かわいいね ・「けれども僕の魂は、君にしか愛を捧げないと叫ぶんだ」はぁああああああああああああ ・「髪の先が見えなくなるまで」弟さんめちゃくちゃよく見てる。兄弟仲の良さ尊い ・発破をかける弟!!!!!グウィンさんちょろかわいい。ジェラルドさん、にこにこしてそうだな~~~~ ・BGM良いな~~と思ってたらくまのこ道さんか!!そりゃあいいわけだ(得心 @ネタバレ終了 毎度素敵な作品をありがとうございます!楽しかったです~!
  • 私立♥細マッチョ学園!! ~夏だ!水着だ!!変態だ♥~
    私立♥細マッチョ学園!! ~夏だ!水着だ!!変態だ♥~
    夏!海!細マッチョ!!!!細マッチョ学園シリーズの夏編だ~!!! ときめかないラブコメとある通りトキメキよりもやりたい放題の変態集団(褒め言葉)に必死についていく作品でした 年がら年中やりたい放題だぜ! 本編では見れないあんな顔やこんな顔があって大変楽しかったです 理事長の水着姿ありがたい……。 @ネタバレ開始 そして今作で一番良い…となったのはキーロフ君でした!良いよね、可哀想可愛いって……。 @ネタバレ終了 本編をプレイしている人もしていない人も楽しめる夏全開!スケベ全開の作品でした!癖になるぜこの世界観! 素敵な作品をありがとうございました!
  • なつ祭り
    なつ祭り
    遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 ホラーだけど、エンド2がほっこり優しくて。 なおかつ、END1の続きも見ると、END1も救いがあってよかったです。 上にいた男性(神様?使いの人?)が私の中ではイケメンで想像しておりましたw @ネタバレ終了 夏祭りなどのちょっとした恐怖、でもそれだけじゃない、ほっこりホラー体験をありがとうございました!
  • 怪異判定アドベンチャー「奇天烈相談ダイヤル」
    怪異判定アドベンチャー「奇天烈相談ダイヤル」
    感想が大変遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 怪異を判断するというオカルト好きにとってこれ以上とない興味を惹かれる題材。 ゲーム起動から最初のメニューが表示されるまでに入るレトロな画面とマッチした女性のボイス。 作中における舞台である1994年を彷彿とさせる雰囲気もですが、収録されている怪異の数やその分類等とホラーやオカルトが好きならば遊ぶべきといえる程の作品と思いました。 @ネタバレ開始 ゲームをスタートした際に流れるOPが相談室のCMという事でプレイヤーのやる業務がどんな内容なのかイメージを膨らませつつ実際に相談室へ訪れた所から始まるという綺麗な導入。 未経験の内容という事でたくさんのマニュアル等を押し付けられますが、発見されている怪異の数だけでも1000体という百鬼夜行どころではない数字。 新人にはなかなかハードルが高そうですが、その中でも出現頻度の高い怪異をオーモリさんがピックアップしてくださっているという事で1000という膨大な数字からいきなり100までハードルが下がるという先輩の有難さ。 手厚いってどころの話じゃないよ!?となったところでまずはノブ子さんから最初という事で簡単な内容を振ってもらうという説明を受けつついざ実践へ! 特殊な仕事でもありますし、最初はマニュアルに目を通す所から手を付けましたがここでも『はじめに』の項目から何故この相談室が存在するのか等世界観の表現がされており、ただマニュアルの内容全てに目を通すだけでワクワクが止まらずたっぷり一時間は楽しめます。 怪異についての資料にも全て先に目を通しておきたかったですが、出没時間や外見的特徴等と多数の項目とそれに該当する怪異の数が多かった為ここは実際にプレイをしながら覚えていく事に。 ここはやはり何周プレイをしても特徴の見分けが難しかった為、何度も資料のお世話となりました。 初手は怪異の名前も判明しているという事で、資料に書かれた項目と相談者の話が一致するのかを調べつつ取り組む事に。 「ひとりかくれんぼ」というメジャーな内容で儀式の内容自体も知ってはいる物でしたが、私の知っている内容とこの世界におけるひとりかくれんぼの内容が一致するか初見という事もあり慎重に判断。 結果、ちゃんと判定も成功しクリアすると怪異図鑑が増えるというコレクション要素もあってこれを100項目埋めるのが当面の目標になるのだろうと把握しました。 元々都市伝説等といった話は好きなので当然のように正解してやるぞと意気込んでおりましたが、3件目にきた「さとるくん」で初めての失敗。 オプションで何を間違えたのか教えてくれるヒントをオンにしていなかったので、何が違ったのかは不明ながらも次こそはリベンジしようと誓いつつ合計5件を済ませて1日目が終了。 業務が終わるとノブ子さんとの会話があり、相談室で使用されているテレビ電話って凄いという話題に。 いつかスマホにあたる物もできるのかな?という会話があるのも94年なんだよなぁと時代を感じる部分ですね。 オーモリさんとの会話ではまさかの参考文献を書いた人物の名前が自分だったという私はそっちの界隈で有名人だった…?という衝撃を受けながらおやすみを選択。 2日目は基本の流れこそ同じでも今度は名前がわかっていない怪異の判定に取り組む事に。 聞き出した情報から怪異資料を再確認し、該当する怪異を検索できるかが重要という事を把握しつついざ相談へ。 1件目はやはり序盤という事もあり、メジャーであり声の特徴で特定のできる「八尺様」で正解。 2件目はどう考えてもメリーさんでしょう?と首を傾げていましたが、このゲーム内における名称が「メリーさんの電話」という事で自分の知識とゲーム内における名称の差異も注意事項であると学び。 正式名称の把握が遅れた事で後手になってしまい、今回の回答がメリーさんの電話に似た偽物だったと答える事に失敗。 3件目は話は聞いたことがある…これってキジマさんだったっけと問題なくクリア。 4件目は赤いワンピースの奴…何を間違えたんだろうだろう?と不正解になったり名前がわからないという事でハードルも程よく上がっておりました。 3日目はここまで名前がわかる場合と不明の場合をやったという事でその混合をやる流れへ。 段階を踏みながら着実に難易度が上がっていくのにワクワクします。 最初は名前がわかっている事で「赤いちゃんちゃんこ」で判定に成功しましたが、何故相談者当人が遭遇したのかという構図から別の事案の香りがしましたね…。 そして次も40代女性が何故「トイレの花子さん」を試しに行こうとしているのか…という判定に成功はしても謎の残る流れに別の意味で困惑。 3件目はその意味ではやっとまともな内容でしたが結果は偽物という判定に。 今日はカオス回な日なのかな…と思っていれば次にきたのはツチノコを発見したので確認を急ぐ女性が登場。 出現場所がツチノコの条件と違っていましたが、それはそれで何を目撃したのだろうという謎が残ったという点ではやはりカオス回…。 ラストはみんな大好き「猿夢」という個人的にテンションの上がる怪異が。 アナウンスの内容が違うので偽物と判断しましたが、これは本物だった場合の方が厄介なので結果的に平和で良かったのかなぁと思いつつお仕事完了。 オーモリさんとお話をした際に教えてもらう「コインロッカーベイビー」の話は知っていましたが、流行語にもなっていたというのはなかなか悲しい物ですね。 そして、翌日の新聞で怪異の判定結果について出るのを眺めているとツチノコについて相談した人がいなかった!! 4日目も前日と同じ流れという事で慎重に対処をする方針で挑戦。 初手は無事に本物だとわかったので正解するも、2件目でこれの名前って『エンジェルさん』じゃないのかと思えば「キューピッドさん」というまたもや認識している名前との差異が発生。 どうやらキューピッドさんはエンジェルさんの人数違い+性別指定があるバージョンっぽいと資料から理解。 似たような儀式怪異にも結構派生があるという事が判明したのはなかなか興味深い部分でした。 こっくりさんの派生と分類できる物だけでもまだまだ知らない物があるという辺り、オカルト探求心が刺激されます。 次はまた相談者が何故その場所にいるのか…事案の香りがする相談内容でしたが、高校教師なら見回りという可能性もあるしセーフなのかな?という内容も。 相談者自身が怪異と遭遇した場合、対象が怪異か偽物かに関わらず別の意味で事件というか事案になる物があるのも地味に笑える要素として好きです。 そして、4件目にはどうやら7日目のラストにくる事が多いとされる「がらくた屋」の相談が。 とりあえずしっかり情報を確認すれば偽物と判明しましたが、何故この相談者ががらくた屋にやたら執着しているのかこの当時は謎でした。 後に別作品からのゲストとして参加してるので元々因縁があったという事を知り、是非そちらの方も遊んでみたいと思いましたね。 ラストの相談は電波が悪いのか相手の姿がわからず、どうやら「きさらぎ駅」にいるという緊急事態な相談が。 判定に失敗したようですが、どうやら聞き取る情報の中で「聞いたこと」の部分に触れなかった結果偽物であるにも関わらず本物と言ってしまったのが原因のようでした。 もし太鼓の音を聞いていたのか確認すれば正解したかもしれないと思うとなかなか悔しいミスですね。 5日目になると、今度は何と怪異から相談室に電話がかかってくるという事も起きるように。 そっちがその気ならこっちもやってやらぁ!と気合を入れて始めれば開幕から怪異からの電話だったというのには笑うしかありませんでした。 とりあえずイタズラ電話のようなのでそれを指摘して解決はしましたが、どうやら私の想定していた怪異とは別の物だったとコメントで指摘をされたおまけ付のオチも含めて。 次は人間からの相談という点でまともな相談かと思えば、やはり何故小学校のトイレにいるはずのない人物が…という案件が。 この辺りまでくると慣れもあり、仕事開始から45分で3件をこなすというペースになってきました。 次は「化神魔サマ」という『カシマ』派生であろう怪異の相談が。 カシマさん自体がヤバイ物なのに何で派生させているんだろうなぁ…という気持ちも持ちつつ、本物とわかったので相談者の無事を祈りつつ判定成功。 さらに「時空うば」というこれまたババサレの派生といった元々がヤバイんだから増やすんじゃありません!という怪異の相談がきましたがこちらは猶予が一ヶ月という事で偽物とわかりまだ結果的に良かった方なのかな?とクリア。 この日にオーモリさんから教えてもらえる怪異については哲学的な部分も含めた内容で考えさせられましたね。 幸せの絶頂で死ねるというのは良い事なのかどうか。 この業務後に聞けるオーモリさんのお話も楽しみの一つですね。 6日目になると、もうここまでやったパターンの全部乗せという事で名前がわかるかどうか以前に怪異からも挑戦がくるという難易度に。 とはいえこちらもこの時点までプレイをしていればさらに慣れてきた事もあり検索するのにも手馴れてきました。 鏡に関する怪異が多いという印象を受ける日でしたが、ちゃんとその中でも詳細を詰めれば特徴が違うのでクリアする事もできました。 「くずれ女」らしき怪異の相談も受けましたが、結果は偽物であってもどのみち不審者だったり治安も心配になったりしますね。 ここで新パターンとして怪異が村であるケースも出てきましたが、資料の項目で村というのがあるのに気づかず名前を調べる事ができない痛恨のミスをするものの『地図に名前のない村』と候補が絞れているなら答えはあれだ! 汝は「杉沢村」とギリギリ間に合い正解する事もありました。 そして、怪異からの挑戦状として あなたは(キュルキュル)ですか→キュルキュル?(怪異名の方) と思いつつさらにもう少し話を聞くと赤というワードが…「赤い部屋」だと判断し資料を見れば電話を切れという一言しか載っていない。 さすがの相談室でもどうしようもない怪異があるんだなぁ…と新パターンにニヤリとする場面でしたね。 そのまま次の電話にかかれば再び あなたは(キュルキュル)ですかという電話がまさかの連続でくるという流れに。 何で連続できたんだよぉぉぉぉ!?と混乱も興奮も絶頂というおいしすぎる流れの中、思わず対処法にあった「いいえ」と返答するという選択をして失敗へ。 オーモリさんから注意をされましたが、この時は文字通り私の頭の中がキュルキュルしていたんや…となりましたね。 そんなこんなで7日目へ。 前日怪異電話に連続遭遇したせいで人間の姿が相談者として見えているだけでもはや安心感が生まれるという状態でした。 怪異というか、神様に関する内容も扱うようで過去に何度も相談をしているという事らしくこれは難しい内容かなと警戒して挑戦。 丁寧に情報を集めて検証した結果成功しましたが、どうやらこの話も過去作からの挑戦者枠のようなので今はそちらも気になりますね。 そして館そのものが怪異なのか、館に住む怪異なのか? という頭の悪さを発揮しつつ「首狩り貴族」に似た偽物の判定に成功。 次はどんな怪異なのかを聞いた時点で察しましたが、持ちものを聞けばもう確定だと「ひきこさん」の判定に成功。 しかし、その次がなかなか苦戦をするというか今までにないパターンという意味で強敵でした。 情報を集めれば集める程それと一致する怪異が存在しない? 男子トイレに出てくる自分が綺麗かを質問して、さらに六本足に注射器とかもう属性をどれだけ盛れば気が済むんだという状態に…。 どうやらこれがたまにある「該当なし」の場合だとここで学習しました。 そして最後の相談もやはり情報がちぐはぐしており先程と同様に該当する怪異が存在しない為、早速勉強の成果だとばかりに「該当なし」で判断に成功。 これで仕事も終わりオーモリさんに話しかけてみれば、最後の怪異のお話を聞くには99は目指そうと言われました。 なかなか先が長くなりそうですが、まだ見ぬ怪異もたくさんありますしそれだけたっぷり遊べるというのは良い事ですね。 という事で初プレイはBランクでクリアをし、エンディングに入るのかなと思えば…ここでオーモリさんに教えてもらっていたNNN臨時放送で締めくくるというあの時の会話がオチにくるのかという結末へ。 読み上げられた名前はきっと相談者の皆さんなんだろうな…と、どのみち助からない事を悟りながら今回のプレイでの感触を参考にもっといいスコアを目指すべくどういう設定にするかを考えました。 同時に、今回のプレイ結果からエンドレスモードが解禁されたのでそちらも気になるな?とやり込み要素の深さが見え隠れします。 本来なら週1で通常のモードをプレイするつもりでしたが、あまりにゲーム内容が面白かった為速攻でその決まりを無視してエンドレスモードを遊んでいた位にはのめり込んでいました。 @ネタバレ終了 作中に存在する怪異だけでなく他にもダミーとしていくつもの怪異の情報を表記されている事。 怪異を特定するにも特徴に類似性があったり、慣れてきているからこそ起こしやすい間違い。 そして、実績というモードが追加された事でやり込み要素もたっぷりと楽しめました。 題材として怪異判定を選んでいるだけあり、ゲームとしての面白さはもちろんオカルトが好きな視点としても思わずニヤリとしてしまう濃度の満足度。 これだけの怪異を出せるという引き出しの広さと深さには脱帽です。 素敵な作品を遊ばせていただき本当にありがとうございました。
  • Bon Voyage
    Bon Voyage
    とても切ないお話でした。 @ネタバレ開始 シエルさんの目線がエミリさんと同じくらいの高さだったので、シエルさんは完全に人間だと思い込んでいました。ネコチャンだったのか……!! エミリさんの選択は残酷なものだったかもしれませんが、シエルさんの後ろに見える空が青かったことになぜか安堵しました。これを書きながらおふたりのことを思い出して、また涙が……;; シエルさん、良い旅を。エミリさん、どうか安らかに。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • あなたが見えなくても
    あなたが見えなくても
    ウオオオ!!!! かわいい竜娘だ!!!! @ネタバレ開始 サムネを一目見てこれはプレイせねば! と意気込んで最後までプレイして撃沈しました。 なんて悲しい物語なんだ……;; 手術したあとの目の色や、お父様からの言葉でそれがニエさんから移植を受けたものだとわかる展開に胸が苦しくなりました……。目が見えるようになったのに、ニエさんの姿を見ることはできないのでしょうか。なんというジレンマ……;; クリア後のタイトル画面のイラストに心が救われました。ふたり一緒に過ごした時間は幸せなものであったと信じたいですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • タレラのケーキ
    タレラのケーキ
    青を基調とした色合いに惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 ダークな物語の中に垣間見えるキャラクターたちの優しさに、ほのかなあたたかさを感じました。ひとことで殺し屋といっても、きっといろんな方がいるんだろうなあ。 お金を貯めることでシナリオが進んでいくシステムも面白かったです! ケーキづくりだけでいけないかな……とちょっと粘ってみましたが、暗殺を選んだ時にもらえる額に驚きました。世知辛いぜ……。 黒服さんを逃がしてしまった後、タレラさんはどうなってしまうのだろうと焦ったのですが、クビだけで済んだのですね。タレラさんの口が堅いことに免じてのことだったのでしょうか。 もしかすると他の暗殺者に依頼して黒服さんを……とか、クロードさんが飛び出してきたことで結果的にはタレラさんが黒服さんを殺さずに済んだのかな……とか。先の展開が気になるお話でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • こわくない!ユーレイのススメ
    こわくない!ユーレイのススメ
    本当にこわくないかな……大丈夫かな……とおそるおそるプレイしてみました。 @ネタバレ開始 本当にこわくない! 安心! なにかにとりこまれたときはちょっと震えましたが……。 キャラたちのやり取りがほのぼのしていて、とても癒されました。イラストもかわいい! 主人公、おっちょこちょいだけどいざおどろかすとなったら本気でやるし、ともだち想いでとてもいい子だなと思いました。おっちょこちょいだけど! そこが好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • コタツから脱出せよ!!
    コタツから脱出せよ!!
    なかよし姉妹のやりとりに癒されました! @ネタバレ開始 無事に脱出できてトイレに着いたと思ったら、ラスボスに阻まれていて笑いました。実家あるある! クリア後のイラストもとっても可愛かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!