heart

search

チップを送付できる作品

37370 のレビュー
  • SECRET SOCIETY ”SORANAKI” -信頼と愛のドキドキミッション!!-
    SECRET SOCIETY ”SORANAKI” -信頼と愛のドキドキミッション!!-
    (フェス開催につき再投稿失礼します) 秘密結社のマスクヒーローな上司の信頼を勝ち取るゲーム! なのですが、恋愛風味も味わえます。 攻略対象は20名。ひとり5分前後とテンポが良く、空き時間に少しずつでも楽しめます。私はトータル1時間15分でした。 それぞれ豪華スチルがあったり、素顔を拝見できるキャラもいたり、短いのに満足感があります。 前作を知っている方が楽しめると思いますが、知らなくても、順番が逆でも問題は無いと思います。とりあえず数分、軽い気持ちでやってみてほしい作品!
  • 少年と天気雨
    少年と天気雨
    母親を亡くした寂しさと雨宿りの寂しさを 包みこんで溶かしてくれるような、そんな温かい物語でした。 @ネタバレ開始 気にはかけてくれるけど、深くは踏み込まない 飄々としているキツネさんがとても大人に感じました。 (正しくは神様でしたが。) @ネタバレ終了 気持ちまで晴れやかになりました。 素敵な時間を有難うございました。
  • めんごめんごのから騒ぎ
    めんごめんごのから騒ぎ
    笑いながらプレイさせて頂きました!! タイトルにもいるお目目がキラキラなおじ様が気になって気になって @ネタバレ開始 謝罪するときに好感度が上がるたびに マンモスうれぴー!!など心の喜びの声が面白かったです @ネタバレ終了
  • 星屑に咲く
    星屑に咲く
    宇宙船で仲間たちと旅するSF風の物語ということで、まずそのジャンルが個人的に好みなのでわくわくしながら読み進めました。 真っ白な背景が船内の静的な様子(変わることのない風景)を想起させ、それが船員たちの様々な心情をより色濃く映す鏡のようになっていて、とてもいいなと思いました。 @ネタバレ開始 初見で一番気になっていたのがユキさんだったので、現時点で選べるルートのお相手だったのが個人的に嬉しかったです。 淡々としていて礼儀正しいけれど、内に大きいものを秘めた雰囲気が好きです。 感情を持ってしまう系AIは王道で大変いいですね……! 船内に突如発生した青い花に、船員たちはそれぞれ狂わされていくわけですが、救いになる者もいれば苦痛になる者、まったく変化のない者もいて、おもしろいなと思いました。 青い花には「消したい過去の記憶に向き合わせる」という作用があるということでしたが、確かにどういう意味で「消したい」と思うのかで反応も違ってくるよなあと船員たちの反応に至極納得いたしました。 現時点では主人公とユキさんの『消したい記憶』のみ知ることができますが、他の人たちの反応によって方向性が何となく見えてくるので、実際にどんな過去が明かされるのか、他のルートの実装が楽しみです。 オトメさんだけまったく予想がつかないというところもあり、特に気になっています……! 終盤のどの選択肢を選んでも「何かを得て、何かを失う」という感じのエンドだったのが非常に好みでした。 消したい記憶であったとしてもその人を形成する一要素のため、個人的には抱えておいたほうがいいと思っているので花と共存するエンドが一番好きです。 ユキさんと引き換えになってしまうし、主人公には新たな苦い記憶が残ってしまいますが……。 とはいえ何かを選んで傷ついたとしても、前に進んで行くことこそが『生きること』そのものなんじゃないかなあとしみじみと考えさせられました。 余談ですが、ユキさんより青い花のほうが(何らかの目的により人間のために存在して機能し、決定権は人間が握っているところが)AIっぽいなあと思いました。 そんなわけで青い花もきっと選択によって起こすことは同じでも、どのような結果になるかはその人次第になるんだろうなあと思っています。 他のキャラクターたちが別のルートでどんな結末を望むのか、ますます楽しみになりました。 @ネタバレ終了 「自分だったらどうするだろうか」とふと考えてしまうような、テーマが魅力的な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 兇徒のはらわた
    兇徒のはらわた
    裏社会もの、ということでどんな治安の悪さが見られるかな~とドキドキしていましたが、Live2Dでの演出やボイスの迫力も相まって、非常に臨場感のある世界が楽しめました。 状況説明がスムーズかつ自然で、それに加えて細かな謎が散りばめられており、それがキャラ同士の軽妙な掛け合いによって展開されることで冒頭からぐんと世界観に引き込まれました。 @ネタバレ開始 登場キャラクターは本当にどの人もキャラが立っていて魅力的だったのですが、個人的に特に惹かれたのはやはりメインの2人です。 主人公のテンちゃんは「妙に肝が据わってる子だなぁ」という第一印象でした。 元々は表の世界の住人だったけど、大人の都合で振り回され苦しみ、それでもこれまで何とか生きてきた背景がそういう雰囲気を醸し出していたのかなあと思います。 何だかんだで六文さんの助手をこなせるようになったり、作る料理が回数を追うごとにレベルアップしているのを見ると、『できない子』なのではなくてただただ知識と経験が足りていないだけなのだろうなあと感じました。 正直テンちゃんはまだ表の世界で幸せになることもできるギリギリの位置にいたと思うのですが、最終的に六文さんとともに「地獄に堕ちても幸せになる、むしろ札束で地獄の閻魔ビンタして天国に行ってやる」ときっちり腹を決めて生きていこうとするラストは力強くて素敵だなあと思いました。 続いて六文さんについて。 外見からして怪しさ満点だしそれに見合った冷酷さも持ち合わせているのに、急に陽気になったり子供っぽい側面を持ち合わせていたりして、「ギャップ萌えの権化……!」とシンプルに思いました。 彼もまた生まれを選べないがゆえに辛酸を舐めさせられた過去がある人ですが、自らの手で自分の自由を獲得した今の風体は、誰が(お嬢が)どう言おうと『あるべき姿』と言っていいんじゃないかなと思います。 決して称賛できる生き方ではないし、『終わり』と常に隣り合わせな立場だけれど、それでも自分の幸せを享受するために行動していく姿勢はとても生き生きとしていてカッコいいなあと思いました。 まさに『前途多難』な人生かもしれませんが、似た者同士で惹かれ合った2人で最期まで生きていってほしいなと思います。 作品全体に力強さを感じられる、読後感の気持ちのいい作品でした! おまけにてキャラの細かい設定が見られるところも良かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • おねがいやめて
    おねがいやめて
    怖さもありつつ、どうなるんだというワクワクもあって、 とても刺激的なゲーム体験でした。 謎解きゲームとしても楽しめました!
  • Alt. - オルト -
    Alt. - オルト -
    既存作品を何作かプレイさせていただいており、今回はジャンルがBLということもあって、かねてよりプレイするのを楽しみにしておりました。 今回はその中でもトップクラスにシナリオの構成が好みな作品でした。 序盤でちりばめられていたパーツが終盤に向かって綺麗に組み合わされていく様が、まさに一枚の絵画が完成していく過程を見守るようなカタルシスを感じました。 そして画面構成やサウンドの扱い方など、全体のプロデュース力が卓越しているなあと今回も感心しております。 @ネタバレ開始 主人公の善くんに関しまして、寂しくて満たされない子なのだということが序盤から随所に現れていて、「こういう子って確かに明るくて人懐こくて、 だけどどこか影があって、魅力的に見えるよなあ」という第一印象でした。 一時的な快楽を追いかけるスタンスや「あの人にとって自分が一番じゃなくても特別であるならそれでいい」という思考……根源的な欠落が埋められないからこそ、生きていくためには仕方のないことだと思いますが、やはり端から見ていてつらいなあと思いました。 だからこそ、終盤で自分のこれからについての選択を自分で考えて選び取れるという一種の『選択肢』を獲得できて、本当に良かったなあと思います。 彼のしてきた言動の多くが例え刹那的なものであったとしても、それらがすべてあのときの『選択』につながっているのだと思うととても尊いと思いますし、オルさんとヰ織先生があの場所に居合わせてくれて『良かった』と思います。 続いて、オルさんについて。 第一印象から「この方は人間ではない存在なのだろう」「何ならヰ織先生の作品が具現化した存在だろう」と予想していましたが、まさか元の正体が白い彼岸花だとは思いもしませんでした。 「だから白髪に一筋赤いメッシュが入ったような髪色をしていたのね……!」と外見についても、彼の正体と背景を知ったとき腑に落ちました。 外見につきましてもう少し言及させていただきますと、あんなに美しくて凛とした印象の人があんなかわいい照れ顔するの、反則過ぎる……! そりゃあ善くんだって意地悪したくなっちゃいますよね。 彼はヰ織先生に似た部分は多分にありつつも、決定的に違ったのは「自分は美しい」という揺るがない信念が内面にあるところだろうなあと思っています。 ある程度自分に自信があるし、そうであるがゆえに他の良さも認められるからこそ、善くんに選択をさせられる懐があったのだろうと感じています。 二つのどちらかを選ぶこと、また、「赤い夜の誘拐犯」はどちらでもあるしどちらでもない。 そして、『異端』が既存の枠組みを超えて生きていくこと。 タイトルはきっと「Alternative」のことなのだろうと初見で思っていましたが、このような意味で作品に落とし込まれているのだと気づいたとき、 非常によく練られたシナリオだなあと改めて感服いたしました。 最後に、ヰ織先生について。 この方は終始可哀想だなあという印象でした。 自分の不足が一度外部の存在で強烈に満たされてしまった結果、本当に化け物になるまで執着し追い求めていってしまったのだなあ……と悲しく感じます。 それゆえに善くんたちを苦しめていたとはいえ、一時的でも善くんの心のよりどころであったのは事実だし、オルさんを人間にするきっかけを与えた人物ではあるので、善くんたちにとってはある意味「なくてはならない存在」だったことは確かかな、と思います。 この方がいなければ善くんとオルさんが結ばれることもなかったはずなので、いろいろな意味で憎み切れない存在だなあと個人的に思っています。 たった一晩を明かす様子を描写した作品ではありますが、とても濃厚なドラマがぎゅっとつまっていて、非常に楽しめました。 善くんとオルさんが健康的な朝を迎えられて本当に嬉しく思いました! 過去作の子(レンくん)にも久しぶりに会えて嬉しかったです! あともう一言だけ付け加えるなら……とってもえっちで良かったです……!!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • メルクリウスの種
    メルクリウスの種
    喪失感で涙が止まらなくなり、プレイ後も師匠のことが頭から離れなくなる極上の復讐譚です。 一話一話が適度な長さで遊びやすく、物語にも非常に引き込まれます。とくに第一話で、しっかりと師匠を好きになれるストーリーに凄さを感じました。 主人公に感情移入できるため、物語を読む中で憎しみや悲しみがプレイヤーの胸にグワッッと湧き上がってきます。 また、第二話からは生前の師匠との思い出を振り返るパートが始まり、「誰が敵になるのか」という推測を楽しめます。 師匠が死ぬという衝撃的な展開が描かれた上で、そこからさらに先が気になる物語が続く。この構成が魅力的で、あっという間に時間が過ぎていきました。 加えて、主人公が生きる世界にもういない師匠と、回想で再び会えることにも心を揺さぶられます。情緒のジェットコースターを味わいたい人に、ぜひプレイしてほしい作品です。
  • PrisonCharter
    PrisonCharter
    網走監獄に観光で行ったことがあるぐらいの知識量ですが、 概要欄を読んでめちゃくちゃプレイしたくなりました。 どの説明もとても詳しくて大変勉強になりました。 ちなみに初手私は栃木刑務所でした。絶対に入らないようにします・・・ 素敵な作品を有難うございました!
  • Feed me Now !
    Feed me Now !
    圧が!!すごい!!!!! 猫ちゃんの行動に合わせたピアノの音が軽快でクスッとしました。 癒やしの時間を有難うございました!!
  • 村雨の降るバス停で【考察系×ミステリアス雨音ADV】
    村雨の降るバス停で【考察系×ミステリアス雨音ADV】
    事実が少しずつ明らかになっていくので、どうしても真相が知りたいと思い、プレイしていきました。 自力では途中までしか辿り着けませんでしたが、攻略法のおかげですべてを見届けることができました! @ネタバレ開始 女の子を置いていくのがつらかったです……。 でも、その結果分かる事実もあって、二人の記憶の絡み合いが巧みだなぁと感じました。 バスから降りていくときに振り返る女の子、そして(正しい場所で)バスを降りる主人公の姿がとても眩しかったです。 トゥルーエンドのあとのBAD ENDにはちょっと笑ってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 余命3日の彼女が残クレ冷蔵庫になった日。
    余命3日の彼女が残クレ冷蔵庫になった日。
    プレイしました @ネタバレ開始 落札の展開でびっくりしたり、でも2人の絆に大感動したりもしました。 選択肢も色々とありましたが、何週するたびに、増えていくのもよかったです。 @ネタバレ終了 エンド数も多く、サクっとプレイできるのも嬉しかったです!
  • Only Dance !
    Only Dance !
    作ってくれて本当にありがとうございます! と言いたいぐらいの素晴らしいゲームです! 私もこれからの人生、踊り続けます!
  • 神様といっしょ
    神様といっしょ
    神様が本当に超可愛いですね。 選択肢がたくさんあって、いろんな反応が見られて、 とても楽しい時間を過ごせました。BGMも良かったですw
  • ポンコツ王太子は愛のリバーシで婚約者を喜ばせたい
    ポンコツ王太子は愛のリバーシで婚約者を喜ばせたい
    フェスが開幕されたので、改めてお邪魔します! 沼です…このゲームは1度手を出したが最後、とんでもない勢いで時間が溶けます…!! 自分はポンコツ故、最難関バッジを取得する為にかるく30時間(下手したらもっと?)は溶かしてしまったのではないかなと思います。 それだけ楽しくて快適操作の作品なので、リバーシの腕に自信がある方は是非!! なかったとしても、プレイしてる間に強制的に腕は上がっていきます(実証済み) そしてそして、2025年11月16日(23時)までとはなりますが、現在バチャフェスBホール内にて、幻のオールブラックエンド(正式名称は知らぬ)が公開されているので、この機会を逃さない手はないですね!! 添付させて頂きましたFAも使用頂き、本当にありがとうございます…! 改めまして、素敵な作品をありがとうございます!
  • アガスターシェルゴサ
    アガスターシェルゴサ
    フェスが開幕されたので、改めてお邪魔します! 生物がある特定の条件下で異形へと変化する、とあるファンタジー世界を舞台にした乙女ゲームです。 本当に無料?このクオリティと規模で無料なの!?と、本気で驚かされます…! PS Vita(個人的に乙女ゲームの黄金期だと思ってます)にフルプライスで販売されていたと言われても信じます。それぐらいハイクオリティです。 攻略対象は4人居まして… 幸せを知らない青年 サイフくん 華やかな容姿と二面性をもつ クオさん 優しさの中に闇を抱える レビさん 色々な意味で天下無双の ソルさん(2周目から攻略可能) と、なかなか個性豊かな面々が揃っています! それぞれのルートは独立しているので、周回プレイもダレる事なく楽しめます! 私の最推しはレビさんなので、こっそりFAをお送りしておきますね! 素敵な作品をありがとうございます!
  • くらげのうろこ
    くらげのうろこ
    フェスが開幕されたので、改めて失礼します! 浴槽でいつも主人公の事を待ち続けている人魚の少女。 最初は和気あいあいとした雰囲気で進行していきますが、だんだん彼女の様子が変化していき…? 優しさと切なさが交差する、とてもやるせないお話でした。 私達が生きているのは「いつかの未来」じゃなくて、「今」なんですよね…。 後悔しないために、大切なものには全力で向き合わなきゃいけないなと改めて実感しました。 素敵な作品をありがとうございます!
  • REC
    REC
    お絵描き超人の作者さんのバトル・育成要素のあるノベルゲームということで公開時からとても楽しみにしておりましたが、とても面白かったです。グラフィックもボイスもシステムも凄いボリュームなのに超絶サクサク進んでくれる爽快感が溜まらないRPGでした。冒頭からスタイリッシュなBGMもグラフィックもサイバー感が溢れていて即世界観に没入できました。ボイスもここぞというところに完備されている印象で、臨場感があります。 全体攻撃のスカルたんが強すぎだったので、こいつだ!と決め打ちして冒頭から惜しみなく強化を集中したらほぼワンターンキルでした!強すぎて素敵!そして初期メン仲間のデルタたんとの相性が抜群でほぼ2人でぶっ倒した感があります!最強タッグ過ぎて痺れました!
  • おねがいやめて
    おねがいやめて
    最近のゲームを遊んでいると冒頭に目にしがちなアレをモチーフにしたゲームです。一見出オチ的なゲームっぽい雰囲気が漂い、あれれ?超短編なのかな?と思った頃に冒頭のアレを潜り抜けてから始まる本編に圧倒されました。振りとオチが完全にハマっている本作、1クリック毎に感動の嵐が押し寄せる中盤以降の展開には痺れましたし、作者さんらしいインパクトのある笑いも堪能できました。あんなに笑えるコマアニメはなかなかないです。ラストは何を話してもネタバレになりそうなので感想は割愛しますが、まさかの着地に心底驚きました。「序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ」という言葉は本作にピッタリだと思いました!短編とは思えない満足感です。 noteのあとがきで制作の舞台裏も楽しめるので、ゲームをお楽しみの方はプレイ後にデザートのようにそちらも楽しみましょう!
  • 探偵メアリーは助手クンを振り向かせたい
    探偵メアリーは助手クンを振り向かせたい
    コミカルのコメディかと思ったら見事な探偵モノでストーリーで感動しちゃいました!メアリーちゃんカワイイですね。これは是非フルボイスでも遊んでみたいなと思いました!分岐無しで安心して物語に浸ることができました。シリーズ化して続編決定してもらいたいなぁフルボイスでも各キャラの掛け合いなど面白そうなお話ですよね!とても楽しかったです!ありがとうございました! @ネタバレ開始 タイトルの「助手くん」など文章の中に散りばめられた沢山の伏線回収お見事でした!歳三の正体にビックリしました 犯人宅での戦闘シーンなど男子なら憧れてしまう要素も詰め込まれており大好きな要素いっぱいでお腹いっぱいになりました! @ネタバレ終了