heart

search

ティラノゲームフェス2022参加作品

8885 のレビュー
  • 車座怪談
    車座怪談
    主に主人公以外の三人の話を通して、色んな怪談が聞けるノベルです。 夢に出てきそうなゾクッとするものから、コワイノカナーとクスッと笑えるものまで、バラエティに富んでいて面白かったです。 実写の顔写真の使い方、良いですね……。どれも絶妙なタイミングと表情でした。特に音楽フェスの話のあの顔が印象深いです。 しかしやはり、小林君の話が一番怖かったですし、悲しかったです。なかなか出せなくて攻略を参考にしたのですが、確かに、あの場で話す内容ではないんですよね……。 @ネタバレ開始 彼の話だけ、確実に彼の体験談なんですよね。 結構ひどい体験をしていてビックリしたのですが、菅原君たちと仲良く幸せに過ごしてほしいですね……。 @ネタバレ終了 共通シーンでは前作と繋がるような意味深なものもあり、気になりました! FAではどんなに頑張ってもケチを付けられる奥田君を描いてみました。たぶんK-POP風マッシュの塩顔。
  • ID27
    ID27
    キャラデザがめちゃくちゃ好みです! キャラクターの髪形や一人称を選択できるのが最高ですね!! 私は、最終的にオレっ子(娘)ショートになりました…!しかし、どの一人称も髪型も捨てがたい…。 実は初期のころにプレイしたことがあって、一つ目のバッチは獲得済みです。再プレイして二つ目のバッチも獲得しました! @ネタバレ開始 最初は、自分がマスターと呼ばれていることから、ニナちゃんがアンドロイド的な存在だと思っていたのですが…まさか、逆だったとは…。 記憶がなくなってしまうのは悲しいけれど、いつまでも何度でも思い出したいですね…。 演出やゲーム画面、エンディングもスタイリッシュで素敵でした!!! バックログの隠された思いは、見ていて切ない気持ちになりました…。 @ネタバレ終了 27にまた会いたくなりそうです!素敵なゲームをありがとうございました!
  • 落とし屋・麒麟
    落とし屋・麒麟
    ホラー苦手な自分ですが、噂のイケオジ様にぜひともお会いしたいとプレイしてまいりました。 おしゃれで洗練されたUIデザインが素敵です。雰囲気を盛り上げる細かい演出もセンスいっぱい。そして何よりおじさんがかっこいい。この一言に尽きますね。 @ネタバレ開始 開始画面の不気味なBGMに「だ、大丈夫なのか・・・。果たして本当に大丈夫なのか、自分。」とうろたえたところから自分のゲームプレイが始まりました。スタートボタンじゃないし。「呪う」だし。絶対怖い奴だよ。これプレイして自分も呪われちゃったらどうしよう。「このビデオを見たら呪われる」系の映画を観た際のトラウマがよぎる自分。 ま、まあ、大丈夫。きっと生きて帰ってこれる。イケオジさんに会うまでは絶対引き返せん。とようやく「呪う」で開始したら・・・ ・・・いきなりめちゃくちゃ微妙な呪いをかけられました。笑った。そして呪いの藁人形君がなんか憎めない。 「え?そういう感じの呪いなのですか?だったらいける」と謎の確信をし、妙な呪いにかかり続けながら最初のラウンドが終了。 ホーム画面に出た「払う」に歓喜して「おねがいします!!」と再び開始。 そして出てきた謎のおじさん。おわぁーーー!!!イケオジ!!!なんだこのイケオジ!!しかも差分多いよ・・・。たれ目いいな。好きだ・・・。おじさんとお話楽しい。話し方にちょっと特徴があっていいな。にや~って見下ろす食えないおじさん。 途中から「あれ・・・?これは・・・もしや乙女ゲ的な・・・」と若干の淡い期待。 そしておじさんがお祓いをしてくれたところでほっとして終わりました。 って思ってたら終わらなかった!!お名前がようやくここで分かりました。亥角さん。苗字かな?通り名は麒麟か。かっこいいな! でも亥角さん、言ってることめちゃくちゃ怖いんですが。途中で豹変されたところでおわーーーー!!!もうしません!もうしません!と反省して終わりました。 色々謎の多い人だったな・・・と思ってホーム画面に戻ったら今度は㊙ページが!ゲーム的にこうやっておまけが開放されていくのも楽しい。 今度はおじさんにまつわる色々な小ネタが!こういうの楽しいな~。オムライス好きなんだ。いいな、あの顔でオムライス食べるのか。あの顔で。藁人形くんにも名前が!ワラニン・・・。かわいいな。グッズ持ってたら呪われそうだけど。 おまけに来てまで物騒な展開にドキドキハラハラ。ちょっと乙女的な展開が!と思ったら「いけない子だ」とやんわりお断りされてしまいました。やましい展開を想像してすみません。 最後の最後までおちょくられて楽しかったです。ウィンクが似合うおじさんだった・・・。 @ネタバレ終了 続きのお話もあるということでとても楽しみにしています!素敵なゲーム(とイケオジ様)をありがとうございました!
  • Bar Flor
    Bar Flor
    最初の雰囲気から完璧にバーでした。 お店の看板が灯る瞬間のゾクゾクするような期待感。照明の落ちた店内に足を踏み入れた瞬間の背徳感。自分のためだけにサーブされたカクテルを受け取る瞬間の優越感。一度でもバーに行った経験のある紳士淑女の皆様にならご理解いただけるのではないかと思いました。未成年飲酒ダメ絶対。 ゲーム的には調合ゲーと思われますが違います。これはゲームの形を借りたバーカウンターです。カクテルを作る時のアニメがまたイイ!カクテルもイイ! そんなすばらしいカクテルに驚くべきメッセージが秘められていて…メモ帳片手に夢中でプレイしました。 @ネタバレ開始 が、自力クリアできなかったので攻略に頼りました。どうもありがとうございました。 裏と表に突き落とされるかんじがすごかったです。語られ過ぎない過去と匂わせるだけの現在の在り方がリアルでした。 バーはおろか晩酌もできない日々が続く中で、こんなにすてきなお店に連れて行ってくださってどうもありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら
    もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら
    乙女ゲーマーとある意味対極の存在であるギャルゲマスター。 混ぜるな危険の異種格闘戦に○年来の乙女ゲーマーの血が騒ぎました。その挑戦受けましょう! まずは攻略チェックです。さすがギャルゲマスター様、未プレイ表紙に攻略掲載とはやりますね?(メガネを中指で押し上げながら) 当然フルコンプで最後にハッピーエンド狙いと戦略を定め Let's Play!! @ネタバレ開始 ますた先輩ごめんねええええ;;;;; 好感度最悪をめざしたら罪悪感がすごかったです。ギャルマス恐るべし。いつもまっすぐこちらを見てくれた先輩が最後だけ横顔なのが切なかったです。 無理するのはやめました。素直にますた先輩の実験台になると決めて臨んだ二周目。好感度100%やったー!ますた先輩をやさしく包み込む主人公ちゃんにスパダリの度量を見ました。 正直ここで満足でしたがゲーマーのフルコンプ魂がうずいて選択肢回収も含めて三周目。………………。最の高じゃないですか…? END4の攻略を勘違いして「私の先輩はいねが~?」となまはげのように探しまくるアクシデントはあったものの、先人の皆様のご感想に助けられてたどり着いた先は、私の中の全乙女がペンラと団扇をブン回す勢いで拍手喝采でした。おめでとう!おめでとう!ギャルゲと乙女ゲのマリアージュおめでとう!左上が仕事しすぎておめでとう! ところどころに挟みこまれるゲームネタも楽しかったです。 かわいくてきゅんとするゲームをどうもありがとうございました! @ネタバレ終了
  • ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    ずっと気になっていた作品です。 プレイした後とてもほっこりした気持ちになれました。心温まる素敵なお話です……! @ネタバレ開始 はじめは仲間外れにされていたひつじさんが、それでも困っている動物たちを助けていて、なんて優しい子なんだと感動……。 姿は異なっても心を通じ合わせることはできる──読み終わった後とても癒されましたし、ポジティブな気持ちになれました。 膨大な量のスチルはどれも綺麗で素敵でしたし、キャラクターはみんなキュートでどこかユーモラス。声もみんな可愛かったです。(制作者さまがすべて担当しておられたのには驚きました!というか全部制作者様が手掛けておられたとしってさらにびっくりしました。すごいです……!)特に好きなのはありさんの声です。儚くてかわいい……。 ちなみに性格診断はひつじさんへっどふぉんになりました。それで親近感があったのか~(*´ω`) @ネタバレ終了 とても面白かったです。 素敵な時間をありがとうございました!
  • ミアウオトコ
    ミアウオトコ
    イラストやボイスのクオリティがとても高くて感動でした! 息子さんの強くてかっこいい所も見てみたいな〜と思いました!
  • おもいをつたえるプログラム
    おもいをつたえるプログラム
    選択肢ゲームを逆手に取ったラストに感動しました。 正しい選択ではなく、自分の願った未来への… ゲーム性とドラマ性の温かい融合を感じました。 同じ作り手として、ピアちゃんからは学びも多かったです。愛されるキャラクター造形は勉強になりました。 次回作も絶対プレイします。
  • 地下病棟
    地下病棟
    入力したキーワードをつなぎ、情報やヒントが浮かび上がってくるシナリオとシステムが面白かったです! 他の方のコメントを参考に、時間なのか〜!と なかなか、指定の時間にプレイすることが難しく、イベント集めに難航しましたが、 @ネタバレ開始 深夜に寝床でプレイすると、暗い画面と脱走の雰囲気が相まって緊迫感がありました! 集めてた情報が足りず、0時の脱走も失敗したり、日を跨いで繰り返す、 臨場感が面白いゲームでした。 真相も、疑問を全部回収していてすごいと思いました! @ネタバレ終了 面白い視点のゲームでした!
  • fluffy
    fluffy
    とてもかわいいゲームで遊んでいて癒されました! 青い鳥ルートが一番好きです! 最速ルートがあるとは思ってなくて笑ってしまいましたw
  • さいごのクスリ
    さいごのクスリ
    とても短いお話でしたが思わず泣いてしまいました。 お互いが大切なはずなのにすれ違ってしまうのは悲しいですね
  • Another OS
    Another OS
    タイトルからブレないお話だったと感じました。 1話目からグッと引き込まれてしまいました。 良質なホラーをありがとうございましたm(*_ _)m
  • 絶対ギャグになる世界
    絶対ギャグになる世界
    めちゃくちゃ面白かったです! 王道のバカゲーど真ん中って感じですが、クオリティがとっても高くてこういうギャグアニメほんとにありそう!と感じました。 OPの中毒性が高いですね…w 元気がない時にまた見たくなりますw
  • Lov【ラヴ】
    Lov【ラヴ】
    イケメンのエドセルくんに会うべくプレイさせていただきました! 優しい…照れた時の表情が可愛い…。 もう一生エドセルくんにお世話してもらいたいです。 @ネタバレ開始 たくさん会話をすることでエドセルくんのことをもっと知れたり、真実に近づける内容を聞けたりして、どんどん物語に引き込まれていきました。 自分もお粥、大好きです。もっとあーんしてもらいたいです。 エドセルくんからの愛が優しさでいっぱいで、ニコニコしながらエンド1を迎えられて幸せなひと時でした。 そして、何よりもキャラデザが神すぎます。 長髪イケメンは最高の文化です。 @ネタバレ終了 とても感動しました! 素敵なお話を、ありがとうございます!
  • 初蘭町へようこそ!
    初蘭町へようこそ!
    スクリーンショットに俺っ娘がいたので まんまと惹かれてプレイしました。 選択肢次第で設定も変わるので いろんなパラレルワールドを見られて楽しかったです。 どのキャラも第一印象からして全部良くて、 ホイホイ初蘭町にのめりこんでしまいました。 展開が早く、選択肢による差分も豊富で夢中で遊びました。 良いタイミングで一枚絵が来るので嬉しかったです。 @ネタバレ開始 悪神の町エンドで見られた 飛鳥くんの首○りスチルには手を叩いて喜びました プレイを終えた後作者様のpixivも見に行きました。 小ネタがたくさんあって最高でした。 @ネタバレ終了 個人的には小瀬豹介が一番好みだなぁと思います。 幼馴染に対して湿度がたけ〜……。 登場キャラはみんな顔が良くて みんな中身が最悪です(一部はまだマシだけど) 全員揃って大団円なグッドエンドは無いので それを求めている人にはおすすめできませんが、 ストーリーもキャラも非常に良かったので なんでもいける人はぜひプレイしてほしい作品です。 とっても面白かったです!
  • 【公開終了】世界征服はティータイムのあとで
    【公開終了】世界征服はティータイムのあとで
    綺麗なイラストに惹かれて、プレイさせていただきました。 タイトル画面だけでなく、立ち絵やスチルまで繊細で可愛らしい絵柄で描かれていて、画面を眺めているだけでも楽しかったです。 シナリオも短い中でテンポよく展開していき、飽きさせない作りになっていて本当に面白かったです。 個人的に台詞回しがとても好みでした…! きらきらとした甘くてあたたかい世界が味わえました。 楽しかったです!
  • テスト返し
    テスト返し
    綺麗にまとまっていて面白かったです。佐倉さんのキャラクターが好きでした。
  • カニクエスト
    カニクエスト
    テキストやグラフィックに良い意味で味があり、軽い気持ちで楽しめるRPG でした。 ティラノでこんな本格的なRPGが作れるんだ…とかなり感動しました。 カニは最初何か戦法があるのかな?タイミングが大事なのかな?と考えましたがHPの数値を見て考えるのをやめました。笑
  • IDOLA(イドラ)
    IDOLA(イドラ)
    洋画のようなクラシカルでお洒落な雰囲気が印象的なゲームでした。 ストーリーが様々な登場人物の視点に移動して少しずつ明らかになっていくので、謎を解き明かしていくようなプレイ感覚です。 そういった演出・構成も相まって、ついつい二周目をプレイしたくなりました。二周すると、初見で意味を感じ取ることができなかった台詞も伏線になっていたことがわかり、さらに感動が深まります。 @ネタバレ開始 深い考察などは皆さんが他のコメントでされているので、心に残ったことを綴っておきます。 まず、真実は「その人にとっての」真実だということ。 登場人物たちひとりひとりに真実があり、それはプレイヤーにも当てはまります。 そのうえで、「被害者ソフィア・モーガンの心の傷が、一日でも早く癒える事を願って。」という一文を見ると物語の残酷さが浮き彫りになるな…と感じました。 彼女が笑顔で言った、「help me.」の意図も考えさせられます。 @ネタバレ終了 素敵な作品でした。
  • The Box
    The Box
    とても不思議な作品でした。 届いた箱を全部開けたり、逆に全く開けないのも試しましたが、色々な結末がありよかったです。